1. デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社 採用情報
  2. デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社 の求人一覧
  3. 【大企業向け新規事業支援】福田さん

【大企業向け新規事業支援】福田さん

  • 【大企業向け新規事業支援】福田さん
  • 正社員

デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社 の求人一覧

【大企業向け新規事業支援】福田さん | デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社

氏名:福田 紘己
デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社(以下、DTVS)
インダストリアルファンクション事業部 シニアマネジャー
ベンチャーキャピタル出身
技術系コンサルティング/グローバル/チャレンジできる環境
※役職・内容はインタビュー当時のものになります

挑戦とイノベーションの先駆者

■福田さんのバックグラウンドについて教えてください。

私のバックグラウンドはライフサイエンスです。大学の学部は農学部で、修士以降は薬学系研究科に所属し、遺伝子発現制御という非常に基礎的な研究に専念し博士号まで取得しました。学部時代に出入りしていた研究室で産学連携に触れたことがきっかけで、技術シーズの社会実装に興味を持っていたこともあり、卒業後は、ベンチャーキャピタルに就職しヘルスケア領域を中心にディープテックスタートアップの育成に関わりました。その後、何か新しい領域の新規市場開発に関わりたいという思いで、脳科学領域における産学連携支援のコンサルティングに従事しました。その延長で国の研究開発プロジェクトで事業開発を担当した後、6年前にDTVSに入社し、現在に至ります。

■現在の業務内容について教えてください。

主に大企業の新規事業開発や研究開発部門の担当者たちに対して、オープンイノベーションを通じて彼らの目標を実現する支援をしています。具体的には、クライアントが持つ技術やアイディアを解像度高く理解し、国内外のスタートアップと連携させ、その可能性を検証するという一連の流れで、新しい価値を創出するサポートを行っています。また、最近はディープテックスタートアップの支援や、大企業の技術を活かしたカーブアウトの支援にも力を入れています。

■ディープテックとは何ですか?

私は、広い意味で、科学技術を基盤としているものをディープテックと捉えています。テック企業というとIT企業を思い浮かべますが、それにサイエンスの要素(ディープ要素)が融合してきている昨今のスタートアップをディープテックスタートアップと呼んでもよいのではないでしょうか。

■クライアントとして多いのはどのような企業ですか?

いわゆる研究開発型のモノづくりクライアントが多いですが、私の専門分野がライフサイエンス・ヘルスケアなので、現在は製薬企業や飲料メーカーなどの企業が多い傾向にはありますかね。ただ、特定の業界にこだわるつもりはなく、様々な専門性を持った仲間に加わっていただくことで、クライアントの業種も広げていっているところです。様々な業界の企業が、ディープテックの技術を活用して新しい価値を生み出す可能性を持っていると思います。

■ディープテック案件の面白さや醍醐味について教えてください。

私自身は、様々なディープテックスタートアップの技術やビジネスを見ていくことに楽しみを感じています。新しい技術がどのようにビジネスとして成り立つのか、そしてそれをクライアントの目標とどのように結びつけるかを考える過程が非常に面白いです。技術を起点として深く理解しながら、クライアントのニーズを実現していく過程に醍醐味があります。

■理系の人へのキャリアアドバイスはありますか?

理系の人が研究職や開発職に進んで1つの研究テーマを極めたり自分の手で技術を生み出したりするのも素晴らしいことですが、幅広い知見やネットワークを総合的に活かしてスタートアップや新しい技術の社会実装に関わるキャリアもあります。技術を理解し、ビジネスと結びつけることに面白みを感じることができる人は、DTVSのような環境で活躍できる素地があります。博士号を持つ人も含めて、理系的なセンスで技術とビジネスの橋渡しをする役割は非常に重要で、やりがいのあるキャリアパスだと思います。

■福田さんの自己実現について教えてください。

私は大学や研究機関で生み出された技術シーズが事業化・企業化し、ベンチャーキャピタル等の支援を受けながら成長し、さらには大企業等との連携による市場開拓を通じてIPO等の出口を実現していくというエコシステムを日本で根付かせたいという思いで仕事をしています。DTVSでは、この中で私が最大のボトルネックと考えているスタートアップと大企業との連携の部分を大企業側から解決するための方法論の開発を自分自身のテーマとし、様々なプロジェクトに関わりながら5年間かけて構築してきました。これにより、一気通貫の支援サービスを提供できるようになりました。次の5年では、スタートアップ側からの解決手段の開発を目指し、カーブアウトやディープテックスタートアップの支援に力を入れていきたいですね。ただ、こうした難しい課題への取り組みも重要ですが、根本的にはいろんなスタートアップの技術やビジネスを知りたい、生み出したいという好奇心が一番の推進力かもしれません(笑)。

■職場のカルチャーについて教えてください。

「挑戦する人と共に未来を拓く」という共通言語があります。年齢層は30代から40代が中心でピラミッド状の人員構成ですね。新卒採用も今年で5年目となり20代も増えています。多様なバックグラウンドを持つ人々が集まる、活気ある職場です。挑戦を恐れず、未来を切り拓く意志を持った人が活躍できる環境です。

■DTVSを目指す人へのメッセージやアドバイスをお願いします。

DTVSは自ら道を切り拓いていくことを楽しめる人にとって、最適な場所です。自己実現を支援する環境が整っており、自分のアイディアを実現するためのサポートも充実しています。
オーナーシップを持って取り組める環境で、自分のアイディアを形にすることができる会社ですので、中長期的な目標を持ち、それを実現するためのプランを持って入社する方は、きっと活躍できると思います。

職種 / 募集ポジション 【大企業向け新規事業支援】福田さん
雇用形態 正社員
給与
応相談
 
勤務地
 
会社情報
会社名 デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社
デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社
【設立年月日】1997年12月24日
【代表者】代表取締役社長 斎藤 祐馬
【資本金】1,000万円
【本社所在地】東京都千代田区丸の内

■ベンチャー企業支援
 資金調達支援、PR支援、販路拡大支援、支援人材紹介、海外進出支援
■大企業支援
 新規事業提案、アライアンス先紹介
■官公庁・自治体向け支援
 政策提言支援、政策実行支援、リサーチ支援 
正職員待遇
【勤務時間】9:30-17:30(休憩1時間)
※残業:有(業務手当月33時間分込み)
【契約期間】期間の定め無し
【休日】土日祝日、年末年始
【休暇】有給、慶弔、育児、介護休暇など
※年次有給休暇:初年度15日、最大25日(勤続年数に応じて付与)
※年末年始休日:12月29日から1月4日まで
※有給推奨日あり
【賞与】年1回
【昇給】年1回
【社会保険】健康、厚生年金、雇用、労災
【各種制度】トーマツグループ確定給付企業年金制度、公認会計士企業年金基金、総合福祉団体定期保険、定期健康診断、デロイト トーマツ確定拠出年金など
【設備】:屋内喫煙所あり(職員のみ適用)
※※副業・兼業は不可※※
なお監査法人系の会社のため、独立性というルールがあり株や証券口座など保有制限がございます。