介護保険法第24条の2の規定に基づく指定市町村事務受託法人の実地指導調査員として、区市町村からの委託契約により次の業務に従事します。
(1)介護保険の保険者である区市町村が行う実地指導に同行し、居宅サービス計画や介護計画等が基準に基づき適正に作成されているか、必要な手続きや実務が行われているかなどを、書類の点検やヒアリング等を通じて確認するとともに、サービス向上に資する助言等を行う。
原則、区市町村が行う実地指導の現地事業所には、自宅から直行または当財団から訪問し、区市町村担当者に単独で同行して実地指導調査員の業務を終日または半日行う。なお、担当する区市町村については、毎月、実地指導調査員全体で調整して配置するため、都内全域(委託契約している区市町村に限る)となる。
(2)実地指導の結果を報告書にまとめ、委託契約している区市町村に提出する。なお、報告書の作成については、実地指導調査員としての同行の合間に下記5(1)イの勤務場所にて報告書の作成業務を行う。
職種 / 募集ポジション | 非常勤職員(専門指導員(介護サービス指定市町村事務受託法人事業)) |
---|---|
雇用形態 | アルバイト・パート |
契約期間 | 令和7年6月1日~令和8年3月31日 ※勤務状況等により更新あり(年度単位) |
給与 |
|
勤務地 | 委託契約を締結している都内全域(島しょを除く)の介護サービス事業所等へ毎月7~8件程度出張します。出張の際は、自宅から直行または当財団から訪問となります。 ※場合により、ご自宅から現地に直行し同行が終了後、上記の当財団介護事業者指定室に出勤するケース、当財団介護事業者指定室に出勤後、当財団から現地に訪問し同行するケースもあります。 |
勤務時間 | 8時45分~17時30分 (基本) 月16日勤務(※毎月の勤務日は相談の上、別途定めます。) |
休日 | 完全週休2日制(土日祝その他) |
福利厚生 | 一般財団法人東京都人材支援事業団 準会員(嘱託) ※会費は毎月報酬から控除されます(参考 令和6年度会費:報酬月額の 0.37%)。 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙(ビル内に喫煙所あり) |
応募資格 | 職務の遂行に必要な知識及び経験、体力を有し、次の(1)~(4)の全てに該当する者 (1)下記のいずれかを満たすこと ア 居宅介護支援事業所におけるケアプラン作成の実務経験を1年以上 有すること。 イ 介護保険法第23条又は第24条に基づく実地指導にかかる行政経験を 3年以上有する者。 (2)報告書作成のための法令の理解及び文書作成能力を有すること。 (3)パソコン(基礎的なワード、エクセル)操作ができること。 (4)都内全域(島しょを除く)の介護サービス事業所等へ、毎月7~8件程度出張ができること。 |
応募時の注意点 | 【応募資格(1)アの場合】 添付書類として、介護支援専門員証の写しを添付してください。 【応募資格(1)イの場合】 該当する行政経験について、フォーム上の職務経歴欄に詳細を記載してください。 【全体の注意点】 ※通知文、報告文等、所属長名で発出する文章作成の経験がある場合はその旨も記載してください。 |
会社名 | 公益財団法人東京都福祉保健財団 |
---|---|
代表 | 理事長 早川 剛生 |
設立年月 | 昭和48年4月 |
本部所在地 | 東京都新宿区西新宿2-7-1 |