仕事内容
異業種・未経験の企業に対して、「人材サービス事業」の新規立上げのためのコンサルティングを行います。運用フェーズにのせるまでの実行をクライアント企業と伴走して行っています。
人材募集方法や、求職者と企業のマッチング、求人獲得の営業手法などの現場で培われた船井総研独自の情報はもちろん、昨今の採用トレンドや雇用問題という旬なテーマでもコンサルティングしております。
<具体的には>
・市場競合分析(人材ビジネス立上げのための調査分析)
・Indeedや様々な採用媒体を活用したの有料求人の広告運用
・上記広告運用のレポーティングや改善施策の実行
・求人獲得の営業手法レクチャー・企画提案
・人材ビジネスにおけるその他マーケティング支援全般
・法人開拓の営業支援(クライアント企業における営業部長的な役割)
募集背景
急激に成長する人材ビジネス業界…中堅中小企業における「人材ビジネスへの新たな参入」を応援!
船井総研では様々な業界における「業績アップ」コンサルティングを行っていますが、業績アップにも2つの種類があります。1つは「現業の活性化による業績アップ」、そしてもう1つは「持続的に成長する新規ビジネスの立ち上げによる事業拡大」です。
その両方を実現するコンサルティングの一つが、「人材ビジネスコンサルティング」となります。
具体的には、①異業種を営む中堅中小企業様における「人材ビジネス(紹介・派遣)の立ち上げならびに事業活性化支援」、②人材ビジネスを営む中堅中小企業様における「現業の見直しと事業活性化支援」です。
人不足が深刻化する今、人材ビジネスは今以上に拡大し、無くてはならないインフラであり続けます。一方で、各企業が独自で人材確保が出来るかと言われれば、大変難しくなっており、人不足倒産が年々増加しています。大手媒体企業や、大手人材サービス会社が全ての悩みを解消できているかと言えば、それが実現できていないのが実情です。
だからこそ、最新のノウハウや洗練されたスキーム、そして人材ビジネスのあるべき姿を体現した企業(事業)作りを、我々と共にサポートし、持続的に成長する企業様を数多く生み出すことに熱意をもって取り組める方を、募集いたします。
仕事の魅力
一番の魅力は、「新規事業(人材ビジネス)の立ち上げに、イチから関われること」にあります。
我々のコンサルティングは、基本的に「企業の代表・新規事業責任者」の方と二人三脚で行う「伴走型コンサルティング」であるため、イチ担当者ではなく、パートナーという位置づけで業務を遂行することが出来ます。
その上で、新規事業立ち上げのコンサルティングにおいては、事業をイチから創り上げる生みの苦しみや、事業の成長を一緒になって経験することができる喜びがあり、コンサルティングのやりがいを最も感じることが出来ます。
その他、一般的なコンサルティングでは、期間限定のお付き合い(プロジェクト型)が多い中で、船井総研のコンサルティングは伴走型=5年・10年というお付き合いが多いことも特徴です。
常に新規の企業様とのお付き合いを繰り返すのではなく、目の前にいるお客様の業績アップを実現し続ける中で、業界でも目を惹くような成功事例を創り上げ、成功事例をルール化し、新たな顧客との出会いを生み、更に知見や経験・事例を深め・増やし、またお付き合いが広がっていくという、善循環を繰り返すことで、自身もコンサルタントとして安定的に成長し、更に部下後輩を増やしていくことが出来ます。
求める経験
<必須>
・人材紹介や人材派遣業において、管理職のご経験のある方
・両手形または、RA・CA業務を両方経験された方
<歓迎>
・人材ビジネス(事業・会社)の立ち上げ経験
・人材ビジネス(紹介・派遣)で年間数千万の成約実績がある方
職種 / 募集ポジション | 船井総研|コンサルタント(人材紹介) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※転勤はございません。 ※東京での勤務となります。 |
勤務時間 | 標準勤務時間 9時30分〜18時00分(所定労働時間:7時間30分) 時差出勤が必要の場合、事前申請により下記時間帯より選択が可能です。 ・7時00分〜15時30分 ・7時30分〜16時00分 ・8時00分〜16時30分 ・8時30分〜17時00分 ・9時00分〜17時30分 休憩時間:60分 時間外労働:あり ※月2回、全社で「ノー残業デー」を設けています。 |
休日 | ・週休2日制(土日祝) ・その他休暇:有給休暇、年末年始、慶弔 など |
福利厚生 | ・昇給年1回、賞与年2回 ・交通費支給(月5万円迄) ・その他手当:職務手当・資格手当・家族手当など ・社会保険完備 ・財形貯蓄制度 ・各種法人保険(団体長期障害所得補償保険、医療保険等) ・従業員持株会 ・育児休業制度 ・ホームヘルパー制度 |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
教育制度 | ・全社研修、部署研修、フォロー研修 ・コンサルティング研修等 ・プログラミング等の学習は、基本は自己学習・OJT・月に1~2回開催する集団勉強会にて実施します。 ・ノーコード・ローコードの時代に対応して、現在はベンダーと連携したスキルアップ講習会を重視しています。 |
会社名 | 株式会社船井総合研究所 |
---|---|
設立 | 1970年3月6日 |
資本金 | 3,125百万円 |
売上高 | 282億3800万円(2023年度) |
従業員数 | 1,535名(2023年12月末時点)※グループ全体 |
代表者 | 代表取締役社長 グループCEO 中谷 貴之 |
所在地 | 大阪本社 〒541-0041 大阪市中央区北浜4-4-10 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO 〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35F |
株式公開種別 | 東京証券取引所 プライム(証券コード 9757) |
グループ企業 | 株式会社船井総合研究所〔経営コンサルティング事業〕 代表取締役社長 真貝大介 株式会社プロシード〔コンタクトセンターコンサルティング事業〕 代表取締役社長 柳楽仁史 船井(上海)商務信息咨詢有限公司〔経営コンサルティング事業(中国)〕 董事長 出口恭平 総経理 二杉明宏 成長戦略株式会社〔経営コンサルティング事業〕 代表取締役社長 菅原祥公 株式会社船井総研あがたFAS〔ファイナンシャルアドバイザリー事業〕 代表取締役社長 出口 恭平 アルマ・クリエイション株式会社〔マーケティング事業〕 代表取締役社長 神田 昌典 船井総研ロジ株式会社〔ロジスティクスソリューション事業〕 代表取締役社長 橋本直行 株式会社HR Force〔HRソリューション事業〕 代表取締役社長 村田泰子 |