プライム市場上場の国際優良企業、通貨処理機で世界TOPシェア企業。
認証技術・メカトロ技術を強みに金融市場向けオープン出納システム、流通市場向けレジつり銭機などトップシェア製品多数あり。
世界約100ヵ国でグローリー製品が活躍。
須賀 亜也美さん
国内カンパニー 営業本部 遊技企画営業統括部 商品企画部 商品企画2グループ
入社を決めた理由
前職では、仲間と立ち上げたITベンチャー企業で、コンサルタントとして海外企業の日本進出を支援していました。
やりがいのある仕事ではありましたが、支援が成功するたびに、日本企業が長年かけて築いてきたノウハウやデータが海外企業へ吸収されていくことに、次第に危機感を覚えるようになりました。
また、コンサルタントという立場上、事業の立ち上げを支援した後の成長フェーズに深く関われないもどかしさも感じていました。
さらに、ITの力だけでは、人々のリアルな活動の「場」から得られるデータには限界があることにも気づきました。
そんな中、グローリーが長年にわたり決済事業を通じてリアルな「場」で信頼を築いてきたことを知り、惹かれました。
リアルな「場」で直接データを取得し、それをオンラインと結びつけることで、ユーザーの行動をより深く理解し、最適化できる可能性があると感じたからです。
「製品×データ」で人々の生活をより便利に、より快適にできる。そして、その力で世界に挑戦できると思い、グローリーへの入社を決意しました。
現在、担当している業務
遊技機(パチンコ)の周辺機器の商品企画部門に所属し、会員情報や出玉データを活用したパチンコファン向けの新サービスのPoC(概念実証)企画から結果分析までを一貫して担当しています。
また、前職で培った知見を活かし、半年で部門初となるデータビジネス戦略ブランドを立ち上げ、啓発セミナーを実施。
現在は、社外向けのBtoBマーケティング施策や外部セミナーの構築にも取り組んでおり、データを軸にした新たな価値創造に挑戦しています。
会社の雰囲気
入社後、まず驚いたのは、社員の主体性を伸ばす制度や学習支援の充実ぶりでした。
コンサルタント時代とは異なり、自ら考え、形にしていく力が求められる環境で、ベンチャー以上の成長機会があると感じています。
さらに、製品化に向けては、品質保証のために数百項目に及ぶ徹底的な検証が行われており、これはIT業界では経験したことのないプロセスでした。
ものづくりの奥深さや、組織としての強さ・信頼性を日々肌で感じています。
実現できたこと/やりがい/チャレンジ
入社当初、「データ活用の価値」がまだ十分に理解されていない場面に直面しました。
「製品×データ」の可能性に強く惹かれて入社した私にとって、それは非常にもったいないことのように感じられました。
そんな中、PoCサービスの企画や戦略ブランドの立ち上げを通じて、DX未経験の社員にもデータの力を実感してもらえる機会を創出できた瞬間は、非常に印象的でやりがいのあるものでした。
現在は商品企画という新たなチャレンジをしながら、前職で培った「前例のない施策推進」のノウハウを活かし、自社に還元しています。新たな価値を生み出すことに貢献できる環境に身を置けていることに、日々大きな充実感を感じています。
今後やりたいこと
遊技業界は、ターゲット層がほぼ国内に限定されている、数少ない「ガラパゴス」市場です。
だからこそ、製品とデータを一気通貫で連携させる仕組みを、スピード感を持って構築できると考えています。
実際に、同じ想いを持つ商品企画スタッフとともに、グローリー初となるO2Oサービスの立ち上げにも携わりました。
オンラインとオフラインをつなぐ新たなマーケティング手法の実現は、業界内でも大きな挑戦でしたが、データ取得・分析・活用のノウハウをこの環境で磨くことができました。
今後は、こうした知見を他事業にも横展開し、部門を超えた連携を通じて、より広い領域で新たな価値を創出していきたいと考えています。
みなさんへメッセージ
あなたにとっては「当たり前」のスキルが、グローリーでは新しい価値を生み出す貴重な戦力になるかもしれません。
ベンチャーで培った挑戦心を、大手企業の確かな基盤の上で活かし、歴史ある日本企業から世界に挑む——そんな想いを持つ方にとって、ここは絶好の環境です。
100年以上かけて築き上げてきたグローリーの信頼を武器に、次の時代に向けて新しい価値を、ぜひ一緒に生み出していきませんか。
少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひ気軽にのぞいてみてください。
職種 / 募集ポジション | 営業(商品企画) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
会社名 | グローリー株式会社 |
---|---|
代表者 | 役職:代表取締役社長 氏名:原田 明浩 |
概要 | 設立:1944年11月27日 従業員数:3,153名 資本金:12,892百万円 平均年齢:44.7歳 |
本社所在地 | 〒670-8567 兵庫県姫路市下手野1-3-1 |
本社以外の事務所 | 東京本部(東京都千代田区)を含む、全国100拠点以上 |
事業内容 | 通貨処理機・セルフサービス機器の開発・製造・販売・保守、電子決済サービス、生体認証ソリューション、ロボットSI等の提供 |
連結子会社数 | 92社(グループ連結従業員:11,392名) |
主要取引先 | 独立行政法人造幣局、独立行政法人国立印刷局、日本銀行、金融機関、流通小売店、飲食店、交通機関、レジャー施設 |
株式公開 | 東京証券取引所 プライム市場 |