プライム市場上場の国際優良企業、通貨処理機で世界TOPシェア企業。
認証技術・メカトロ技術を強みに金融市場向けオープン出納システム、流通市場向けレジつり銭機などトップシェア製品多数あり。
世界約100ヵ国でグローリー製品が活躍。
稲積 伸悟さん
研究開発本部 コアテクノロジー開発統括部 センシングシステム開発部
センシング開発グループ
入社を決めた理由
新しい価値を創り出す仕事に携わりたいという思いから、入社を決意しました。
技術開発だけでなく、新規事業の企画立案や技術戦略の策定など、事業の根幹に関われる環境が整っており、自分の可能性を広げられると感じました。
特定の技術領域に縛られず、幅広いテーマに挑戦できる柔軟な体制も魅力です。
さらに、挑戦を歓迎する社風や、各種研修制度の充実により、技術力だけでなく企画力やマネジメント力など、事業づくりに必要なスキルを総合的に高められる環境があることも、入社の大きな決め手となりました。
現在、担当している業務
現在は、コア技術であるセンシング技術を活用した新規事業において、技術検証から企画立案、戦略設計まで幅広く担当しています。
技術的な課題解決に加え、市場調査やビジネスモデルの構築など、事業の方向性を描く業務にも携わっています。
社内外のメンバーと連携しながらアイデアを形にしていくプロセスは非常に刺激的で、技術とビジネスの両面から価値を創出することに挑戦しています。
専門性を活かしながら、事業全体に関わる経験を積めることが大きなやりがいです。
会社の雰囲気
技術好きが集まる、落ち着いた雰囲気の中にも熱量の高い職場です。
社内には技術力だけでなく、企画力やマネジメント力を磨ける研修制度が整っており、幅広いスキルを身につけることができます。
産学連携や外部パートナーとの共同プロジェクトなど、社外との交流を通じて視野を広げながら自己成長できる機会が豊富です。
互いに刺激を与え合いながら、前向きに挑戦できる環境が整っています。
入社して実現できたこと/やりがい/チャレンジ
入社後は、センシング技術を活かした技術開発に加え、企画立案や中期戦略の策定など、事業全体に関わる業務に挑戦できています。
自分のアイデアがプロジェクトに反映され、実際に形になっていく過程に携われることは、大きなやりがいです。
幅広いテーマに取り組める環境だからこそ、専門性を活かしながら新しい知識や視点を吸収できています。
責任ある仕事を任されることで、技術者としてだけでなく、事業を創る一員としての成長も実感しています。
今後やりたいこと
今後は、センシング技術を軸に、技術とビジネスの両面から新しい事業の柱をつくり、未来を支える存在になりたいと考えています。
社会にインパクトを与える事業を創出し、次の世代に誇れる成果を仲間とともに形にしていきたいです。
そのために、社内外の知見を積極的に取り入れながら、柔軟な発想と実行力を磨いていきたいと思っています。
挑戦を続けることで、自分自身の成長と組織の発展の両方に貢献していきたいです。
みなさんへメッセージ
自分の専門領域にとらわれず、さまざまなことに挑戦できる環境があります。
「やってみたい!」という気持ちを尊重する文化が根付いており、アイデアを形にするチャンスが豊富です。
技術だけでなく事業づくりにも興味がある方、自ら考え、動ける方にはぴったりの職場です。
成長したい方、挑戦したい方、そして仲間とともに新しい価値を創りたい方など、熱い思いを持つ方と一緒に働けることを楽しみにしています。
職種 / 募集ポジション | 研究開発 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
会社名 | グローリー株式会社 |
---|---|
代表者 | 役職:代表取締役社長 氏名:原田 明浩 |
概要 | 設立:1944年11月27日 従業員数:3,153名 資本金:12,892百万円 平均年齢:44.7歳 |
本社所在地 | 〒670-8567 兵庫県姫路市下手野1-3-1 |
本社以外の事務所 | 東京本部(東京都千代田区)を含む、全国100拠点以上 |
事業内容 | 通貨処理機・セルフサービス機器の開発・製造・販売・保守、電子決済サービス、生体認証ソリューション、ロボットSI等の提供 |
連結子会社数 | 92社(グループ連結従業員:11,392名) |
主要取引先 | 独立行政法人造幣局、独立行政法人国立印刷局、日本銀行、金融機関、流通小売店、飲食店、交通機関、レジャー施設 |
株式公開 | 東京証券取引所 プライム市場 |