プライム市場上場の国際優良企業、通貨処理機で世界TOPシェア企業。
認証技術・メカトロ技術を強みに金融市場向けオープン出納システム、流通市場向けレジつり銭機などトップシェア製品多数あり。
世界約100ヵ国でグローリー製品が活躍。
井手 亮太さん
国内カンパニー 保守本部 九州地区技術部 九州地区技術課 福岡フィールドサービス二係
入社を決めた理由
自分のやってみたい事とマッチしていたからです。前職は建物(大型商業施設等)の設備全般の管理を行う会社に勤めており、そこでは主に「中長期に亘る設備の修繕計画・顧客への提案」を担当していました。
設備修繕は実際に自分が手を動かして作業するわけではなく、実務会社へ委託していたため、しだいに「自分の手で何かを直してみたい、挑戦してみたい」と思うようになりました。そんな思いを抱いている時、グローリーに出会いました。
数ある会社の中でも、長年培ってきたグローリーの「高い技術力」や「メカトロ技術」に魅力を感じ、グローリーなら自己成長を実感しながら働けると思い、入社を決意しました。
現在、担当している業務
金融市場・流通市場向け製品の保守対応を担当しています。具体的には、お客様の元へ訪問し、製品の安定稼働を目的とした定期点検や、イレギュラー発生時の修理対応を行っています。
入社して最初の1年間は主に定期点検業務に従事しており、そこで製品の使い方や仕様をしっかりと学習し、そこから徐々に修理対応にも携わってきました。
入社2年目の現在は、定期点検や修理対応だけでなく、予防保守活動と呼ばれる、「特定の機種・顧客に対して行う、機械の故障訪問件数を削減することを目的とした保守活動」の担当もしております。
会社の雰囲気
私は、福岡市にある西日本支店に所属しています。
社員同士の距離が近く、部門ごとの隔たりも無いので、意見交換がしやすい雰囲気があります。
しっかりとしたフォロー体制があり、社内教育も充実しているため、伸び伸びと働くことができています。
また、私が所属する技術課では、仕事の進め方や知識・技術を共有することを目的とした社内研修も活発に開催されており、自分自身の成長を実感しながら働ける職場だと感じています。
入社して実現できたこと/やりがい/チャレンジ
私がやりがいを感じる瞬間は、お客様に感謝をいただいた時です。
製品が故障し、お客様の業務に支障が出ている時は、誠実で素早い対応が求められます。
プレッシャーに感じることもありますが、それに応えることができた時に「ありがとう」「助かりました」といったお言葉をいただけることがあります。
「お客様のお役に立てた」ということが実感できた時の喜びが、大きなモチベーションになっています。
今後やりたいこと
まずは、今の担当業務でもある保守対応の品質を向上させることが目標です。
現場では、経験がものを言うところもありますが、社内研修等に積極的に参加し、一日でも早く一人前のテクニカルスタッフになれるよう、スキルアップに努めていきたいと思っています。
また、私と同じようにキャリア入社される方や新入社員、後輩社員の方に対して、私が入社時に受けた手厚い教育やサポートを、今度は私が提供できるようになりたいと考えています。
みなさんへメッセージ
グローリーは、伸び伸びと働きやすく、やりたいことにチャレンジしやすい会社だと感じています。
私自身、キャリア入社という立場から見ても、募集要項と実際の業務内容にギャップが少なく、安心してスタートを切ることができました。
未経験からの転職でも、十分な教育体制やフォロー体制が整っているので、着実にスキルを身につけることができています。
ご縁がありましたら、一緒に働ける日を楽しみにしています。
職種 / 募集ポジション | テクニカルスタッフ |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
会社名 | グローリー株式会社 |
---|---|
代表者 | 役職:代表取締役社長 氏名:原田 明浩 |
概要 | 設立:1944年11月27日 従業員数:3,153名 資本金:12,892百万円 平均年齢:44.7歳 |
本社所在地 | 〒670-8567 兵庫県姫路市下手野1-3-1 |
本社以外の事務所 | 東京本部(東京都千代田区)を含む、全国100拠点以上 |
事業内容 | 通貨処理機・セルフサービス機器の開発・製造・販売・保守、電子決済サービス、生体認証ソリューション、ロボットSI等の提供 |
連結子会社数 | 92社(グループ連結従業員:11,392名) |
主要取引先 | 独立行政法人造幣局、独立行政法人国立印刷局、日本銀行、金融機関、流通小売店、飲食店、交通機関、レジャー施設 |
株式公開 | 東京証券取引所 プライム市場 |