仕事内容
担当業務
医療・製造業を支えるWeb・業務システム開発エンジニア
<担当フェーズ>
要件定義から設計、実装、評価まで、一貫して携わることが可能です。
経験が浅い方は、先輩のサポートのもと詳細設計やプログラミングからスタートし、着実に上流工程へステップアップできます。
OJTトレーナーがマンツーマンでフォローするのでご安心ください。
業務の特徴
私たちのミッションは、単なるシステム開発ではありません。
医療機関や大手メーカーの業務に深く入り込み、お客様が抱える課題をITの力で解決に導く「ビジネスパートナー」となることです。
あなたの手で、お客様のビジネスを、そして社会をより良くしていく。そんな手応えのある仕事がここにあります。
お客様と直接対話し、仕様を一緒に考え、改善提案を行うなど、まさに「二人三脚」で開発を進めていきます。
◆ 具体的な業務内容
あなたのスキルレベルやキャリアプランに合わせて、最適な業務からスタートできます。
【プロジェクト例】
医療機関向け業務改善システム: 地域の医療を支えるユーザー様の業務効率を改善するシステムの開発。
大手梱包資材メーカー向け基幹システム: 日本の物流を支える企業の根幹となる、生産・販売管理システムの再構築。
<仕事の魅力>
【顧客と創り上げる喜び】
どうすればより現場へ貢献出来るかを顧客と一緒に考え、形にしていく楽しさがあります。
言語スキルだけでなく、顧客折衝能力や提案力も磨かれます。
【高度な技術スキルを習得】
C++/Cでのオブジェクト指向設計やデザインパターン、モダンなWebアプリケーション(サーバーサイド/フロントエンド)の設計・実装など、
市場価値の高い実践的なスキルを深く学ぶことができます。
【多様なキャリアへの挑戦】
将来的には、海外拠点を活用したオフショア開発のブリッジSEやリード役など、グローバルなキャリアを築くチャンスもあります。
<キャリアパス>
チームには20代・30代の若手が多く、新しい技術の学習や資格取得など、自己研鑽に励む活気ある雰囲気です。あなたの志向性に合わせ、2つのキャリアパスを用意しています。
《技術スペシャリスト》
特定の技術領域を深く追求し、調査検討や難易度の高い実装を担う、チームに不可欠な技術のエキスパートを目指します。
《マネジメント》
プロジェクト管理のノウハウを学び、サブリーダー、リーダーとしてチームを率いてプロジェクト成功に導く役割を担います。
必要な能力・経験
必須
<経験>
何らかのオープン系・Web系言語を用いたシステム開発経験
※経験した工程、言語、年数は不問です。
<言語/ノウハウ>
Java, C#, C++, PHP, JavaScript, Python等での開発経験
歓迎
<経験>
・大規模プロジェクトや基幹システム開発のご経験
・生産管理システムなどファクトリーオートメーション(FA)開発のご経験
<マインド>
・人と話すのが好きで、お客様の要望を丁寧にヒアリングできる方
・チームワークを大切にし、関係者と協力して仕事を進められる方
・新しい技術や未知の業務分野にも、好奇心を持って取り組める方
・自身のキャリアアップに意欲的で、常に挑戦し続けられる方
選考フロー
書類選考
▼※一次面接前に、WEB適性検査を受検頂きます。
一次面接(基本的にWEB面接です。
現場責任者と人事部責任者が同席いたしますので面接は1回のみの予定です)
▼
内定
職種 / 募集ポジション | 【甲府】オープン系エンジニア(WEB1回) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 甲府事業所または顧客先での勤務となります。 |
受動喫煙対策 | ・品川事業所所:屋内全面禁煙(屋外に喫煙スペース有) ・仙台事業所:屋内全面禁煙 ・五反田事業所:屋内全面禁煙(屋外に喫煙スペース有) ・甲府事業所:屋内に喫煙スペース有(ビル共用部分) ・名古屋事業所:屋内に喫煙スペース有(ビル共用部分) ・大阪事業所:屋内に喫煙スペース有り(ビル共用部分) ・三島サテライトオフィス:屋内全面禁煙(屋外に喫煙スペース有) |
就業時間 | 8:45~17:30(所定労働時間:7時間45分) フレックスタイム制度有(コアタイム 10:00~15:00) |
休日休暇 | 年間休日:122日 年次有給休暇:20日(※初年度の付与日数は入社月による) 休日:土日祝、年末年始(12/29~1/4) 特別休暇(慶弔、育児、介護、産前産後 等) 永年勤続休暇 |
福利厚生/社員サポート | ■福利厚生/社内制度 ・役職手当 ・技術認定手当/社内認定資格手当 ・在宅勤務制度/在宅勤務手当 ・住宅手当 ・従業員持株会 ・団体生命保険 ・定年後再雇用制度 ・永年勤続表彰 ・退職金制度(※確定拠出型年金) ・産前産後休暇 ・出産祝金:1子当たり10万円 ・育児休業 ・育児対応フレックス など ■健康管理 ・EAP(※従業員メンタルヘルス支援プログラム) ・定期健康診断 ・インフルエンザ予防接種補助制度 ■その他の取り組み ・オフィスカジュアル推進 ・デベロッパサミット ・優秀・優良プロジェクト表彰 ・分科会活動 ・サークル活動 他 |
会社名 | 株式会社アイ・エス・ビー |
---|---|
設立 | 1970年(昭和45年)6月 |
資本金 | 23億9,243万円(2024年4月26日現在) |
上場取引所 | 東京証券取引所 プライム市場(証券コード:9702) |
代表取締役社長 | 若尾 一史 |
従業員数(連結) | 2,620名(2024年12月31日現在) |
事業所一覧 | 本社(東京都港区) 品川事業所(東京都港区) 五反田事業所(東京都品川区) 三島サテライトオフィス(静岡県三島市) 甲府事業所(山梨県甲府市) 大阪事業所(大阪府大阪市) 名古屋事業所(愛知県名古屋市) 仙台事業所(宮城県仙台市) |
中途採用比率 | 55期(2024年1月1日~2024年12月31日) 39%(新卒65名・中途41名) 54期(2023年1月1日~2023年12月31日) 36%(新卒65名・中途36名) 53期(2022年1月1日~2022年12月31日) 35%(新卒61名・中途33名) ※各事業年度ごとに算出。小数点以下第一位を四捨五入。 公表日:2025年1月1日 |