仕事内容
担当業務
宇宙事業等のソフトウェアに関する開発をご担当頂きます。
<担当フェーズ>
要件定義、設計、製造、試験等の一連の業務
業務の特徴
宇宙事業に関連する機器及びシステムのソフトウェアの開発を行っております。
<仕事の魅力>
近年、宇宙ビジネスが注目され、当社でも業務が増えてきております。開発している案件・機器・システムも様々でいろいろな開発に携わることができます。
科学と技術の進歩にも、業務を通じて触れることができ、知識・技術を習得することができます。お客様とも密に連携し、時に積極的な提案をしながら開発を進めます。
<キャリアパス>
基本的にチームで担当しており、ご入社後はまずはチームの一員として業務を開始します。
OJTで徐々に業務に慣れて頂きますので、ご安心ください。
その後は、ご本人のスキルや習熟度に応じて、よりレベルの高い業務を担当頂きます。
将来的には、ラインのマネジメント、スペシャリストの双方のキャリアパスがあります。
必須
<経験>
・ソフトウェア開発経験或いは準ずる経験
・C、C++、Java、C#、Linux、を使用した開発経験
歓迎
<経験>
・宇宙事業での開発経験等
・物理や関数、難しい計算が好きな方
・ネットワーク知識
・小規模から中規模程度のプロジェクトのリーダーのご経験をお持ちの方
<マインド>
・お客様と密に連携し業務遂行に粘り強くご対応できる方
・自ら必要な事を考え積極的にコミュニケーションをとりながらご対応できる方
・自身のキャリアをより高めるために挑戦できる方
選考フロー
書類選考
▼※一次面接前に、WEB適性検査を受検頂きます。
一次面接(基本的にWEB面接です。
     現場責任者と人事部責任者が同席いたしますので面接は1回のみの予定です)
▼
内定
| 職種 / 募集ポジション | 宇宙事業開発エンジニア(WEB1回) | 
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 | 
| 給与 |  
  |  
| 勤務地 |  品川事業所または顧客先での勤務となります。  |  
| 受動喫煙対策 |  ・品川事業所所:屋内全面禁煙(屋外に喫煙スペース有) ・仙台事業所:屋内全面禁煙 ・五反田事業所:屋内全面禁煙(屋外に喫煙スペース有) ・甲府事業所:屋内に喫煙スペース有(ビル共用部分) ・名古屋事業所:屋内に喫煙スペース有(ビル共用部分) ・大阪事業所:屋内に喫煙スペース有り(ビル共用部分) ・三島サテライトオフィス:屋内全面禁煙(屋外に喫煙スペース有)  |  
| 就業時間 |  8:45~17:30(所定労働時間:7時間45分) フレックスタイム制度有(コアタイム 10:00~15:00)  |  
| 休日休暇 |  年間休日:122日 年次有給休暇:20日(※初年度の付与日数は入社月による) 休日:土日祝、年末年始(12/29~1/4) 特別休暇(慶弔、育児、介護、産前産後 等) 永年勤続休暇  |  
| 福利厚生/社員サポート |  ■福利厚生/社内制度 ・役職手当 ・技術認定手当/社内認定資格手当 ・在宅勤務制度/在宅勤務手当 ・住宅手当 ・従業員持株会 ・団体生命保険 ・定年後再雇用制度 ・永年勤続表彰 ・退職金制度(※確定拠出型年金) ・産前産後休暇 ・出産祝金:1子当たり10万円 ・育児休業 ・育児対応フレックス など ■健康管理 ・EAP(※従業員メンタルヘルス支援プログラム) ・定期健康診断 ・インフルエンザ予防接種補助制度 ■その他の取り組み ・オフィスカジュアル推進 ・デベロッパサミット ・優秀・優良プロジェクト表彰 ・分科会活動 ・サークル活動 他  |  
| 会社名 | 株式会社アイ・エス・ビー | 
|---|---|
| 設立 |  1970年(昭和45年)6月  |  
| 資本金 |  24億1,024万円(2025年4月28日現在)  |  
| 上場取引所 |  東京証券取引所 プライム市場(証券コード:9702)  |  
| 代表取締役社長 |  若尾 一史  |  
| 従業員数(連結) |  2,620名(2024年12月31日現在)  |  
| 事業所一覧 |  本社(東京都港区) 品川事業所(東京都港区) 五反田事業所(東京都品川区) 三島サテライトオフィス(静岡県三島市) 甲府事業所(山梨県甲府市) 大阪事業所(大阪府大阪市) 名古屋事業所(愛知県名古屋市) 仙台事業所(宮城県仙台市)  |  
| 中途採用比率 |  55期(2024年1月1日~2024年12月31日) 39%(新卒65名・中途41名) 54期(2023年1月1日~2023年12月31日) 36%(新卒65名・中途36名) 53期(2022年1月1日~2022年12月31日) 35%(新卒61名・中途33名) ※各事業年度ごとに算出。小数点以下第一位を四捨五入。 公表日:2025年1月1日  |