1. カナデビア株式会社 採用情報
  2. カナデビア株式会社 の求人一覧
  3. 社会インフラ(ダムや河川用水門、可動橋)施設の電気・制御装置の設計担当 25-325

社会インフラ(ダムや河川用水門、可動橋)施設の電気・制御装置の設計担当 25-325

  • 【大阪府】25-325 社会インフラ(ダムや河川用水門、可動橋)施設の電気・制御装置の設計担当|鉄水(テスデG)|N
  • 正社員

カナデビア株式会社 の求人一覧

社会インフラ(ダムや河川用水門、可動橋)施設の電気・制御装置の設計担当 25-325 | カナデビア株式会社

私たちカナデビアは、環境、防災に貢献するスケールの大きい製品を世界中に提供しています。さらに、洋上風力発電、メタネーション技術、機能性材料の用途開発や全固体リチウムイオン電池の開発等、先端分野にも挑戦を続けています。 仕事の多くは長期プロジェクトであり、沢山の人の力が必要となります。決して一人の力で成し得るものではありませんので、多くの人と関わりながら日々共に成長し、挑戦していけるところが魅力です。国内外問わず若手から活躍できる フィールドが整っています。一緒に人々の今と未来に貢献しませんか。

■当社採用HPでは、先輩情報やプロジェクトストーリーなどカナデビアをより深くご紹介しています。是非アクセスしてください!!
http://www.kanadevia.com/employ/

カナデビアグループ内の検索は、会社ロゴをクリックしてください。

求人会社:カナデビア株式会社(旧:日立造船)

仕事内容

【配属先部門の担う役割】
社会インフラ(ダムや河川用水門、可動橋)施設の電気・制御装置の設計業務

【入社後の具体的な仕事内容】
ダムや河川に設置される水門設備や可動橋など、社会インフラ施設の電気・制御装置の実施設計(見積設計・詳細設計)業務を担当していただきます。
 主に以下の業務を担当していただきます。
・見積設計~実施設計~工場検査立会~現地試運転~工事竣工までの一連の作業を行います。
・お客様や協力業者、社内関係先との打ち合わせ。
・製作品(分電盤や制御盤等)や購入品(発電機、計測装置等)の発注用仕様書作成。
・協力業者(盤メーカや電気機器メーカ)への指示及び管理。
・操作説明書(操作フローチャート等)や検査要領書(シーケンステスト等)の作成。
・設計図面(盤図面等は協力業者にて作成)の照査及びお客様への承諾申請作業。
・電気工事図面(系統図、敷設図、アイソメ図等)の作成と数量表の作成。
・検査要領書(シーケンステスト等)の作成と製作品の工場検査立会。
・現地での試運転調整および客先検査立会。
※新設案件が約2割、整備案件が約8割といった比率で、数件/人程度の工事を担当します。(海外工事もあります。)
※電気工事図面作成についてはAutoCADを使用します。
■組織構成
社会インフラ事業本部 技術統括部 水門設計部 電気設計グループ:5名
20代,30代,40代の真面目で使命感の強いメンバーで構成された組織です。

【仕事の進め方】
本ポジションではお客様の要求機能を満足する電気・制御装置を納品するための設計業務をメインとしています。
制御盤等の製作品に関する詳細設計図面(外形図,単結,展開接続図等)は、製作外注にて作成し、その図面を照査する作業になります。なお、操作説明書(操作フローチャート等)や検査要領書、電気工事図面等の設計図書は作成していただくことになります。
時期により異なりますが、常時5〜8案件を並行して担当していただくことになります。
ベースはあるものの、マニュアル化されていない業務ですので、お客様の意図や要望を汲み取り、全体をコントロールしながら引き渡しまでを担っていただくことになります。

【出張の有無】
月に1〜3回程度(客先との打合せ、検査、現地試運転などにより日数は変化しますが、最大で2週間程度までです)

【転勤】
当面なし

【事業の目指す姿】
技術の向上と効率化を目指し、社内別部門や協力会社との連携を強化し、これまで以上にお客様に満足していただける状態を目指します。

【募集背景】
事業好調による案件増加に対応すべく、そして中堅社員の増員による組織力の強化を目指し増員募集を行います。

【本ポジションの魅力ややりがい】
当社は水門設備といった構造物を全国展開するトップメーカーであり、防災に関するニーズが高まっている今、当部門への期待も今まで以上に高くなっています。
当グループは社会インフラ施設(水門設備等)の電気・制御装置の設計を担当します。
新設案件のほか、老朽化した電気・制御装置の更新工事など、幅広い案件に対応します。

【募集ポジション】
担当者/リーダークラス

求める経験・スキル

<必須条件>
以下のいずれか必須
・電気工学に関する知識・技術をお持ちの方
・低圧制御盤の設計業務経験をお持ちの方

<歓迎条件>
・PLCプログラミングに関する知識・技術をお持ちの方
・電気工事の設計または現場工事経験をお持ちの方
・土木施工管理技士の資格をお持ちの方

条件・福利厚生等

職種 / 募集ポジション 【大阪府】25-325 社会インフラ(ダムや河川用水門、可動橋)施設の電気・制御装置の設計担当|鉄水(テスデG)|N
雇用形態 正社員
契約期間
<契約期間の定め>なし
<試用期間>あり(3ヵ月)
※試用期間中はフレックスタイム制適用外
給与
月給
230,000円 〜
想定年収
<予定年収>420万円~820万円
<賃金形態>月給制
<月給>230,000円~
<昇給有無>有
<残業手当>有
<給与補足>
昇給:年1回(7月)※係長クラス以上は評価による洗い替え方式
賞与:年2回(6月、12月)
記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含みます。
勤務地
事業所名:本社
最寄駅:Osaka Metro中央線コスモスクエア駅
コスモスクエア駅〜本社間は無料のシャトルバス有
変更の範囲:会社の定める事業所等
勤務時間
<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:50分
時間外労働有無:有 契約の更新:無
<標準的な勤務時間帯>8:45~17:35
<その他就業時間補足>
※事業所毎に若干異なる場合あり 
※上記は標準的な勤務時間の一例
※全社平均残業時間月16.8時間(2024年度実績)
休日
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年次有給休暇:入社時期に応じて社内規程に基づく日数(2~22日)を付与したうえで、入社翌年度の4月1日に新たに22日を付与します。
年間休日日数125日(2025年度)
夏季休暇/慶弔休暇/有給休暇/産前・産後休業(取得実績あり)/育児休業(取得実績あり)/介護休業(取得実績あり)/メーデー/リフレッシュ休暇
福利厚生
通勤手当:全額支給※会社規定に基づき支給
寮社宅:有
定年:65歳
※昇格昇給や退職金の積立を定年時まで継続
※再雇用制度有(定年時の月収が維持される給与体系)
契約は1年毎に更新、満70歳まで
退職金:
・確定拠出年金:入社月から積立を行う
・退職一時金:入社日から1年経過した月から積立を行う
・ライフプラン手当:入社日から1年経過した月から支払う
その他:持株会/育児・介護休業制度/診療所など
加入保険
各種社会保険完備
就業環境
バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。
有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 
月平均所定外労働時間  :16.8時間(2024年度実績)
育休取得実績      :男性96.6% 女性100%(2024年度実績)
教育制度/資格補助
新入職員教育、国際化教育、営業教育、要素技講座等技術教育、知的財産教育、法務教育、ローテーション制度、キャリアプラン制度(長期人材育成)、国内外教育機関への留学・派遣など
選考プロセス
応募→書類選考→適性(性格)検査→面接1〜2回(対面/Web)→内定
※場合により、面接や面談を追加で実施する場合がございます。
会社情報
会社名 カナデビア株式会社
創業年月日
1881(明治14)年 4月 1日
設立年月日
1934(昭和 9)年 5月29日
本社所在地
【本社】
〒559-8559
大阪市住之江区南港北1丁目7番89号
TEL:06-6569-0001
FAX:06-6569-0002

【東京本社】
〒140-0013
東京都品川区南大井6丁目26番3号 大森ベルポートD館15階
TEL:03-6404-0800
FAX:03-6404-0809
代表者
取締役社長兼COO 桑原 道(くわはら みち)
資本金
45,442,365,005円(2024年3月31日現在)
事業内容
ごみ焼却発電施設、海水淡水化プラント、上下水・汚泥再生処理プラント、
舶用エンジン、プレス、プロセス機器、精密機械、橋梁、水門、防災関連機器等の設計・製作など
従業員数(連結)
12,148名(2024年3月31日現在)
企業HP
https://www.kanadevia.com/