全 12 件中 4 件 を表示しています
-
2022新卒採用<土木部門>
<当求人は【新卒】【土木部門】の募集ページです。> 仕事内容 弊社の土木部門の仕事は、多岐に渡っています。 グループごとに担う役割が違いますので、それぞれについて、簡単に紹介します! 土木部門の仕事詳細はこちら! 土木工事の施工管理 設計図書を基に、施工方法、施工期間などを計画します。 安全管理(作業者が危険な行動をしていないか) 品質管理(設計と相違はないか) 工程管理(工事が予定通りに進んでいるか) を主に管理します。 発注者と日々の打ち合わせを行ない、協力会社の方々と調整しながら工事を進めていきます。 「構造物をつくる」土木工事は、最終的に形として残り、格別な達成感が得られます! 「緑化関連」の現場監督業務 緑地管理に特化した業務を行なっています。 緑地育成管理 緑化工事の計画 緑化関係の工事現場監督業務 が主な業務です。 発電所や変電所などにある緑地の樹木の剪定や草刈り等の業務を、効率よくできるよう現場管理を行ないます。 自然再生に関する緑化に強みを持っており、植物等の環境調査を行なう社内部署(環境部門)と連携し、緑化に関する計画から工事まで一貫して緑地管理を行ないます。 山間部から都市部まで、幅広い場所で活躍でき、お客さまのニーズに合わせて提供しています。 土木構造物のメンテナンスを技術力とIT技術で調査診断 主に、土木構造物(鋼構造・コンクリート)の調査・試験を行なっています。 調査内容は、目視やハンマーによる打音に加えて、 レーダー探査 超音波による板厚測定 などの【非破壊検査】があります。 現地で採取した試料について圧縮強度や塩分量を測定する試験業務も行なっています。 そして調査・試験結果を基に、構造物の健全度等の評価を行ない、 補修・補強の設計(強度検討や図面作成など)を行ないます。 またドローンを活用した鉄管内の調査や、画像解析等の技術開発なども積極的に行ない、 効率的な維持管理に寄与する重要な業務を担っています。 「地盤を診る」コンサルティング 「地盤を診る」業務で地盤評価や土地活用で社会貢献を実践しています。 地盤調査 ▶電力施設を中心に、ボーリング調査・孔内試験等の企画、施工管理、評価業務 ▶自社開発した電磁探査手法による、全国の建設中のトンネルを中心とした探査業務 土木計測 ▶土木構造物を中心とした、IoT技術を用いた動態観測 土壌調査 ▶土地の再利用時において土地履歴、有害物質の汚染調査 法令に遵守した調査を行ない、土地活用の社会貢献に繋げています! 水力発電所の開発・維持運用 再生可能エネルギー(水力)の開発・維持管理に取り組んでいます。 水力開発 ▶建設・保守で培った高度な技術により環境配慮型の小水力発電所の積極的な開発 水力保全、運用管理 ▶関西電力管轄すべての水力発電所(約150か所)の運用管理・定期点検・各種劣化診断・改修工事 ダム運用 ▶出水に伴う水難事故等の防止のため、貯水池、下流河川の巡視・パトロールの管理 水力・土木技術部門の先輩社員インタビュー エントリーをお悩みの方 土木部門の業務説明会の実施が決定しました。 弊社_土木部門の核となる業務「施工管理」をメインにお話をさせていただきます。 詳細な業務内容についてもお話できればと思っていますので、ぜひご参加ください! <日程> 2021年4月13日(火) 13:30~ <場所> オンライン開催(Zoom Microsoft Teamsのいずれか) <内容> 会社概要 業務説明【施工管理】について 質疑応答 その他 <お申込み> こちらよりお申し込みください。 ※2021年4月12日(月) 13:00 申込締切 採用要件 歓迎要件(WANT) 工学系学部出身の方 Excel、Word、PowerPoint等に苦手意識がない方 人と話すのが好きな方 自然が好きな方 求める人物像 『成長』を楽しむ 自分の得意なことを伸ばす 新たなことにチャレンジする 仲間と切磋琢磨し、組織を成長させる など、成長できるシーンはたくさんあります。 また【資格取得支援】制度などが充実しており、必要な資格の取得を幅広く支援します。 さらに【技術研究発表会】など成長を実感できる機会も多くあります。 『成長』を楽しみ、知識・スキルの拡大・向上に意欲的に取り組める方を歓迎しています。 『チーム』を楽しむ 業務の関係上、一人で行うよりも【幅広い世代】【様々な役職・経歴】の方と『チーム』で携わることが多いです。 チーム内では、様々な調整や報告などコミュニケーションを綿密に行うことが求められます。 チームメンバーと協力し、目標に向かってチーム一丸となって取り組める方を歓迎しています。 『変化』を楽しむ 電力供給という重要な業務に携わる当社において、電力の自由化など競争が激化する中で、 お客様等の多くのステークホルダーの様々なニーズを考慮しながら、社会情勢の『変化』への対応が必要です。 『変化』をポジティブに受け入れ、チャンスとして楽しんで取り組める方を歓迎しています。 面接で伺いたいこと 一例ではありますが、 これまでのご経験【学習/研究/体験など】 (どんなことを、どのような立場で、どのように携わり、どんな成果を出せたのか) これからどうなっていきたいのか あなたのオンリー1、ナンバー1(得意なこと、自信があること) などを伺うことが多いです。 続きを見る
-
2022新卒採用<建築部門>
<当求人は【新卒】【建築部門】の募集ページです。> 仕事内容 国民と社会の「安全と暮らし」を守り、豊かにする仕事です。 皆さんが安全に安心して暮らしていくためになくてはならない「電力」。 このもっとも重要なライフラインを確実にお届けするため、 関連施設の建物を万全に保ち続けています。 具体的には、 電力供給に関わる建物の建設 それら建物の改修や長寿命化の計画、工事の実施、維持管理 など 電力供給に関わる建物だけでなく、その他オフィスビルやマンション、店舗など 様々な建物の建設や維持管理も行なっております。 建築部門の先輩社員インタビュー 採用要件 歓迎要件(WANT) 建築関連専攻の方 国民の安全に貢献する仕事をしたいと考える方 自信の技に磨きをかけ能力を高め、成長したいと考える方 慣習や前例にとらわれない柔軟な発想ができる方 求める人物像 『成長』を楽しむ 自分の得意なことを伸ばす 新たなことにチャレンジする 仲間と切磋琢磨し、組織を成長させる など、成長できるシーンはたくさんあります。 また【資格取得支援】制度などが充実しており、必要な資格の取得を幅広く支援します。 さらに【技術発表会】や【各種報奨制度】など成長を実感できる機会も多くあります。 『成長』を楽しみ、知識・スキルの拡大・向上に意欲的に取り組める方を歓迎しています。 『チーム』を楽しむ 業務の関係上、一人で行うよりも【幅広い世代】【様々な役職・経歴】の方と『チーム』で携わることが多いです。 チーム内では、様々な調整や報告などコミュニケーションを綿密に行うことが求められます。 チームメンバーと協力し、目標に向かってチーム一丸となって取り組める方を歓迎しています。 『変化』を楽しむ 電力供給という重要な業務に携わる当社において、電力の自由化など競争が激化する中で、 お客様等の多くのステークホルダーの様々なニーズを考慮しながら、社会情勢の『変化』への対応が必要です。 『変化』をポジティブに受け入れ、チャンスとして楽しんで取り組める方を歓迎しています。 面接で伺いたいこと 一例ではありますが、 これまでのご経験【学習/研究/体験など】 (どんなことを、どのような立場で、どのように携わり、どんな成果を出せたのか) これからどうなっていきたいのか あなたのオンリー1、ナンバー1(得意なこと、自信があること) などを伺うことが多いです。 続きを見る
-
2022新卒<環境観測システム設計・メンテナンス>
<当求人は、【2022新卒】【環境部門_電子機器設計・メンテナンス】の募集ページです。> 仕事内容 大気、海洋観測等のオーダーメイド環境分析装置及びシステムの設計・製作・納入・メンテナンス業務を実施します。 気象庁保有の温室効果ガス(*1)観測システム他の実績 *1温室効果ガス(二酸化炭素[CO2],メタン[CH4],フロン[CFCs]等) 国立研究開発法人の研究者をはじめ様々な技術者等とシステム作成 【やりがい】 私たちが製作した高精度なシステムは地球温暖化等の様々な地球規模の変化を捉えるために運用され、気候変動の予測、影響評価に貢献しています。 【苦労するとき】 不具合発生時や目標とする測定データの精度が出ない時は苦労することもありますが、症状やデータ分析から原因を特定し、これがシステムの目標精度の達成に結び付いた時は技術者としてやりがいを感じます。 採用要件 歓迎要件(WANT) 電子工学系を卒業見込み方 分析機器制御システムの設計・政策に興味のある方 ものづくりが好きな方 DIYや機械いじりの好きな方 探求心が強くポジティブな方 未知なるものへのチャレンジにワクワクする方 求める人物像 『成長』を楽しむ 自分の得意なことを伸ばす 新たなことにチャレンジする 仲間と切磋琢磨し、組織を成長させる など、成長できるシーンはたくさんあります。 また【資格取得支援】制度などが充実しており、必要な資格の取得を幅広く支援します。 さらに【技術研究発表会】など成長を実感できる機会も多くあります。 『成長』を楽しみ、知識・スキルの拡大・向上に意欲的に取り組める方を歓迎しています。 『チーム』を楽しむ 業務の関係上、一人で行うよりも【幅広い世代】【様々な役職・経歴】の方と『チーム』で携わることが多いです。 チーム内では、様々な調整や報告などコミュニケーションを綿密に行うことが求められます。 チームメンバーと協力し、目標に向かってチーム一丸となって取り組める方を歓迎しています。 『変化』を楽しむ 電力供給という重要な業務に携わる当社において、電力の自由化など競争が激化する中で、 お客様等の多くのステークホルダーの様々なニーズを考慮しながら、社会情勢の『変化』への対応が必要です。 『変化』をポジティブに受け入れ、チャンスとして楽しんで取り組める方を歓迎しています。 面接で伺いたいこと 一例ではありますが、 これまでのご経験【学習/研究/体験など】 (どんなことを、どのような立場で、どのように携わり、どんな成果を出せたのか) これからどうなっていきたいのか あなたのオンリー1、ナンバー1(得意なこと、自信があること) などを伺うことが多いです。 続きを見る
-
2022新卒<環境部門_海洋資源開発>
<当求人は、【2022新卒】【環境部門_海洋資源開発】の募集ページです。> 仕事内容 海洋資源開発関連の技術者 日本周辺海域における環境に配慮した海洋開発の実現に貢献できる仕事です。 海洋開発関連の環境調査 …海洋調査船等に乗船し、試料採取や分析等を行ないます。 官庁、国機関、国立研究開発法人からの委託業務 …主に環境省、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)、 産業技術総合研究所(産総研)、海洋研究開発機構(JAMSTEC) など 【業務成果】海洋環境保全やSDGs目標14(海の豊かさを守ろう)に寄与します。 採用要件 歓迎要件(WANT) 理学部(地球環境系)、海洋学部系を卒業見込みの方 乗船業務に対応可能な方(海洋調査船等での乗船経験がある、など) 海が好きな方 地球環境に興味がある方 求める人物像 『成長』を楽しむ 自分の得意なことを伸ばす 新たなことにチャレンジする 仲間と切磋琢磨し、組織を成長させる など、成長できるシーンはたくさんあります。 また【資格取得支援】制度などが充実しており、必要な資格の取得を幅広く支援します。 さらに【技術研究発表会】など成長を実感できる機会も多くあります。 『成長』を楽しみ、知識・スキルの拡大・向上に意欲的に取り組める方を歓迎しています。 『チーム』を楽しむ 業務の関係上、一人で行うよりも【幅広い世代】【様々な役職・経歴】の方と『チーム』で携わることが多いです。 チーム内では、様々な調整や報告などコミュニケーションを綿密に行うことが求められます。 チームメンバーと協力し、目標に向かってチーム一丸となって取り組める方を歓迎しています。 『変化』を楽しむ 電力供給という重要な業務に携わる当社において、電力の自由化など競争が激化する中で、 お客様等の多くのステークホルダーの様々なニーズを考慮しながら、社会情勢の『変化』への対応が必要です。 『変化』をポジティブに受け入れ、チャンスとして楽しんで取り組める方を歓迎しています。 面接で伺いたいこと 一例ではありますが、 これまでのご経験【学習/研究/体験など】 (どんなことを、どのような立場で、どのように携わり、どんな成果を出せたのか) これからどうなっていきたいのか あなたのオンリー1、ナンバー1(得意なこと、自信があること) などを伺うことが多いです。 続きを見る
全 12 件中 4 件 を表示しています