仕事内容
マクロミルでは、業界トップクラスの品質と規模を誇るパネルネットワークを活用し、消費者のインサイトを明らかにする多様なサービスを提供しています。
オンラインリサーチ(ネットリサーチ)分野で国内を牽引してきた実績に加え、属性データや購買データ、Webアクセスログ、アプリログなどの豊富なデータを活用し、クライアント企業のより良い意思決定の支援や事業成長につながる新たなソリューション開発に注力しています。
今回は、この新規ソリューションの企画を、技術的な側面からプロジェクトをリードいただくリードデータエンジニアを募集します。
具体的な業務内容
【ポジション概要】
本ポジションは、マクロミルの事業開発部門において、マーケティング・インテリジェンス領域のプロダクト/サービスを PoC 段階から事業スケールへ移行させるリードデータエンジニア(Tech Lead/TPM)です。
データサイエンティストが開発した分析モデルを安定稼働させるため、モデル実行環境の標準化、データパイプラインの設計・実装・自動化、運用プロセス(DevOps/MLOps)の最適化を一貫して担い、スケールアップ可能な運用基盤の構築を主導します。
MVP(実用最小機能の開発)フェーズでは自ら運用プロセスの再設計・実装を行いデータサイエンティストを支援し、スケールアップフェーズではシステム部門・外部ベンダー等、社内外のステークホルダーと連携して要件定義からプロジェクトを管理までを担い、事業開発の立場からプロダクト開発をリードしていただきます。
【業務内容】
- 分析モデルの開発/実行環境の整備:データサイエンティストのモデル開発環境やモデルの実行環境に伴う整備
- データパイプラインの設計・運用:Athena/BigQuery、Databricks(Spark/Delta Lake/MLflow)等を用いた ETL/ELT処理設計、データ品質の検証
- 運用効率化に向けた小規模開発:簡易なアプリケーションやサーバー処理を要する開発、又はDatabricksやAlteryx等を用いた開発の実施、その他運用整備
- MLOps/DevOpsの最適化:分析モデルの開発やモデル利用に伴う運用の自動化・効率化の検討
- 大規模システム開発の推進:機能・非機能要件の定義、アーキテクチャ検討、RFP作成、システム部門との連携・ベンダーコントロール
- クラウド基盤の管理:AWS/GCP/Databricks/Alteryx 等のリソース管理、稼働指標やコストのモニタリング、主管となるシステム部門との連携
- 生成AI活用に伴う業務効率化:AIアシスタント(Cline、Gemini、ChatGPT 等)の活用管理
その他、新規プロダクト開発に向けた技術部分におけるR&D(生成AIの高度活用を含む)も担当いただきます。
配属部署について
配属先の部門は、マーケティングデータ分析や新規プロダクトの企画・開発を行うインテリジェンスチームです。
部署全体では約30名のメンバー(プロジェクトマネージャー、マーケティングデータアナリスト、データサイエンティストなど)が所属しており、幅広いプロジェクトをチーム単位で推進しています。
入社後はテクニカルプロジェクトマネージャー(リードデータエンジニア)として、他部署とも積極的に連携を取りながら、テクニカルな側面から新規プロダクトの開発・企画プロジェクトをリードし、事業の拡大推進に携わっていただきます。
仕事のやりがい
- マクロミルが保有する消費者の「購買履歴・行動ログ・意識データ」など希少性の高いデータを活用し、これまでにない新たなソリューション開発に従事することができる。
- インターネットリサーチ国内実績No.1のマクロミルの強固な顧客基盤を活かし、総合広告代理店や大手企業を含む幅広いクライアントに提供するプロダクトの企画開発に取り組み、企画したサービスが新しい業界標準として広く普及し、業界全体に大きなインパクトを与える可能性がある。
- 新規事業やプロダクト企画プロセスにおいてテクニカルな側面(生成AIの活用も含む)からビジネスのスケールアップ経験を積むことができ、「エンジニアリング×データ活用をリードする人材」としての市場価値向上を目指せる。
応募資格
【必須要件】
- エンジニアリング実務 5年以上
- 小規模プロジェクトのPM/TL経験(目安:2~5名)
- Dockerによるコンテナ化、及びバージョン管理ツール(Git/GitHub)を使用した実務経験
- PythonやSQL等を用いた開発・運用経験
- DBやデータ処理フローの設計・実装・運用のいずれかで、再現性・保守性・コストを意識した業務改善を主導した経験
- AWSまたはGCPいずれかのクラウドの設計・運用の実務経験(例:S3/GCS、Athena/BigQuery、EC2/ECS/EKS または GKE)
- システム要件定義、設計などの一連プロセスを推進した経験
※日本語が母国語でない場合は、日本語能力試験N1(ビジネスレベル以上)
【歓迎要件】
下記いずれかの経験または知識
- ベンダーコントロールや外注管理の経験(RFP、受入テスト、品質・契約・予算管理)
- C/C++やRを利用した開発経験、又はCUDAを利用した並列化処理の導入経験
- DatabricksやSnowflake等の分析プラットフォームの利用経験
- BI/ETL/ELTツールの活用経験
- BigQuery/Athena を用いた大規模データ最適化の経験(パーティション、クラスタリング、コスト管理等)
- MLOps/DevOpsの導入、又は開発/運用経験
- AIアシスタント(Cline、Gemini、ChatGPT等)を活用した開発経験
- 広告効果測定に関する知識(MMM、ブランドリフト、アトリビューション、因果推論等)
【求める人物像】
- 曖昧な技術的課題でも当事者意識を持って主体的に捉え、自発的に行動を起こせる方
- 自分の考えを積極的に発信し、チームとの活発な意見交換を通じて、より良い解決策を導き出すことを楽しめる方
- 新しいことを常に学び、自身の仮説に基づき物事を進められる方
職種 / 募集ポジション | MM_DM_テクニカルプロジェクトマネージャー / Technical Project Manager【マーケティング効果測定事業】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | フレックスタイム制 *標準勤務時間帯 10:00~19:00 *コアタイム 11:00~16:00 *標準労働時間 8時間 |
昇給・昇格 | 昇給・昇格ともに年1回(7月) |
賞与 | 年1回(8月/利益連動制) |
諸手当 | 通勤手当(全額支給) リモートワーク手当 時間外手当 深夜残業手当 休日出勤手当 各種MVP制度による報酬 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、GW、夏期・年末年始、年次有給休暇(初年度10日)、慶弔休暇、出産・育児休暇、Happy holiday(特別有給休暇 年6日間)、Thanks holiday(長期勤続リフレッシュ休暇) ※年間休日120日以上 |
福利厚生 | 各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 各種保養施設(北海道、蓼科、軽井沢、東京、京都、神戸、福岡など)やスポーツ施設、 レストランなどの優待利用、慶弔金支給 ライフプラン制度(マクロミル選択型確定拠出年金制度)、GLTD保険制度 |
選考プロセス | (1)書類選考 (2)1次面接・・・配属先マネジャーなど (3)SPI試験+最終面接・・・役員、事業本部長など ※選考状況によって、面接担当ならびに面接回数は変更の可能性があります。 |
雇用元名称 | 株式会社マクロミル |
会社名 | 株式会社マクロミル |
---|