「好きを仕事に、楽しいを見つける」
JWCOでは、あなたの「好き」を活かせる多様な働き方が用意されています。
あなたの個性や強みを発揮し、利用者との関わりを通じて、やりがいや楽しさを感じられる職場です。
私たちは、単なる仕事としての福祉サービスを超えて、ともに働く仲間たちが「好き」だと感じることを見つけ、それを仕事にすることで、毎日がもっと楽しく、やりがいのあるものになると信じています。
★新規事業の立ち上げから参加できるメンバー募集(採用枠5名)★
新しい価値を創出する仲間と共に、社会的課題解決に挑む。障害者雇用推進を通じたダイバーシティ実現へ!【クライアント案件数に応じてインセンティブあり】
私たちは、障害者の方々が活躍できる社会を創造するために、障害者雇用推進体制の構築を支援するコンサルタントを募集します。新たなオフィスの立ち上げメンバーとして、企業の障害者理解促進や雇用環境の整備を推進していただきます。
【POINT】
【事業立ち上げメンバー募集】
新オフィスでの勤務となり、事業の初期段階から携われるチャンス。スターターメンバーとしてチームや組織の仕組みを一から作り上げる経験が可能です。
【障害者雇用の推進】
企業や経営陣と連携し、障害者の方々が活躍できる環境作りを支援。障害者雇用に関する理解促進や支援体制の構築に貢献することで、社会全体のダイバーシティを推進します。
【成長とキャリアアップの機会】
実力と成果に基づく昇進・昇格が可能で、入社年数に関わらず、実力主義で評価される環境。また、フルフレックス制度を活用して自由度の高い働き方ができ、個々のライフスタイルに合わせたキャリア形成を支援します。
【社会貢献度の高い仕事】
障害者の方々の就労支援やBtoBマッチングサポートなど、社会課題の解決に直結する業務に従事。企業と協働しながら、本質的な課題解決に取り組み、自身の仕事が社会に与えるインパクトを直接感じることができます。
| 職種 / 募集ポジション | 経営・人事コンサルタント(障害者雇用相談援助事業・正社員) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 契約期間 | 長期(3ヶ月以上) 試用期間2ヶ月(条件変更なし) |
| 給与 |
|
| 勤務地 | ◆名古屋市営地下鉄桜通線 野並駅 より 徒歩 5 分 ◆本部 名古屋市天白区井の森町 ※勤務地詳細は以下のページにてご確認ください。 【https://n-fukushi.jp/facility】 ※勤務地は経験、能力、希望を考慮して決定します。 ※転居を伴う異動はありません。 ※マイカー通勤可能。 ※試用期間中の研修地は、内定前の条件面談にて決定。 |
| 勤務時間 | 週5日以上 、 1日8時間以上 9:30~19:30 上記の時間内で実働8時間(休憩1時間) |
| 休日 | <年間休日> 112日(会社休日111日+バースデー休暇1日) <休日・休暇> ■完全週休2日制(シフト制) ■年末年始休暇(12/30〜1/3) ■慶弔休暇 ■有給休暇 ■産前・産後休暇(対象者の取得率100%) ■育児休暇 ※対象者の取得率は男女共に100%/復職率も男女共に100% ■介護休暇 ■バースデー休暇 |
| 福利厚生 | ○昇給 年1回(毎年6月) ◯賞与 年2回(毎年5月・12月) ◯交通費支給 あり(上限3万円/月) ◯福利厚生 資格取得費用全額補助、研修費用会社負担、社用スマートフォン無償貸与 ◯社会保険:完備 |
| 加入保険 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 |
| 応募資格 | 【必須】 ・2年以上の対人折衝業務経験(営業、販売等)がある方 【歓迎】 ・障害者雇用に関わる人事または労務の実務経験がある方 ・高齢者介護、障害福祉などのサービス実務経験がある方 |
| お仕事内容 | ◆企業向け障害者雇用推進体制のコンサルティング 企業が障害者雇用を推進するための総合的な支援を行います。具体的には、企業の経営層や人事部門と連携し、障害者の能力を活かせる職場環境の構築、職務調整、合理的配慮の実施などに関するアドバイスを提供します。また、障害者雇用に対する理解を深めるための研修プログラムの企画・実施も担当し、社員一人ひとりが多様性を受け入れる意識改革を促進します。 ◆福祉サービス業と一般企業とのBtoBマッチングサポート 福祉サービス業からの障害者雇用のニーズと、一般企業の障害者雇用の求人情報をマッチングする役割を担います。双方のニーズを詳細に把握し、適切なマッチングを促進するための企画・コーディネーション業務を行います。障害者の方々が持つ特性やスキルを活かせる企業を見つけ、双方にとって価値のある雇用関係の構築を支援します。 ◆ソフトウェア開発プロジェクトの管理およびデバッグ クライアントから受託したソフトウェア開発プロジェクトの進行管理を担当します。プロジェクトのスケジュールやリソースの配分、品質管理まで、プロジェクトが円滑に進行するよう管理します。また、開発中に発生する技術的な問題やバグの特定と修正も重要な業務です。効率的なデバッグプロセスを確立し、製品の品質向上を図ります。 ◆助成金・補助金の申請サポート 障害者雇用に関連する各種助成金や補助金の申請を支援します。これには、申請に必要な書類の準備から、提出プロセスの管理、関連する法規制の解説まで含まれます。申請手続きの煩雑さを軽減し、企業がスムーズに補助金を受け取れるようにすることで、障害者雇用の促進を支援します。 これらの業務を通じて、障害者の方々が働きやすい環境を作り、企業の社会的責任の実現をサポートするとともに、社会全体の包摂性を高めることを目指しています。職場での多様性が企業文化にとって重要であることを理解し、実践する重要な役割を担っています。 ※試用期間中は、障害福祉サービス事業所でのOJT研修あり。 ※試用期間終了後、一部業務で在宅ワークが可能。 |
| 応募背景 | 企業における障害者雇用の重要性が高まっている現代社会において、法的義務の遵守だけでなく、多様性と包摂性を重視する企業文化の推進が不可欠となっています。 私たちは、これらの社会的要請に応えるために、専門知識と実践スキルを兼ね備えたプロフェッショナルを求めています。 障害を持つ人々がその能力を最大限に発揮し、企業と共に成長できるような職場環境の構築をサポートすることで、社会全体の発展に貢献します。 障害者雇用の枠を超えた価値創造を目指し、企業のダイバーシティ&インクルージョン戦略の一翼を担う重要な役割を果たすメンバーが集まることを期待しています。 |
| 会社名 | 一般社団法人日本福祉協議機構 |
|---|---|
| 設立年月日 | 2009年6月5日 |
| 代表理事 | 濵野 剣 |
| 従業員数 | 360名(2025年11月1日 現在) |
| 事業内容 | ▼障害者総合支援法、児童福祉法に基づく各種事業 ・ 短期入所(ショートステイ) ・日中一時支援 ・児童発達支援 ・放課後等デイサービス ・生活介護 ・共同生活援助(グループホーム) ・就労継続支援B型 ・就労継続支援A型 ・就労移行支援 ・自立訓練(生活) ・相談支援(計画相談支援/障害児相談支援) ▼介護保険法に基づく各種事業 ・通所介護(地域密着/中規模) ・特別養護老人ホーム ・訪問看護 ▼その他 ・障害者雇用相談援助事業 ・小売事業 ・飲食事業 ・インターネットカフェ事業 ・BPO事業 ・学校運営事業 ・学習支援事業 ・自立支援事業 ・CSR(海外支援) |
| 野並オフィス | 〒468-0047 愛知県名古屋市天白区井の森町232-1 アイコービル2F |
| 代表番号 | 052-715-9666 受付:10:00 - 18:00(土日祝日および12/30~1/3を除く) |
| FAX番号 | 052-715-9667 |
| サテライトオフィス | 〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄1-35-8 KB's ARCH5ビル(ケービーズアーチ5ビル) 8階 |