1.業務概要
本社情報システム部のDX推進担当として、
全社でのITツール活用による業務効率化・生産性向上を推進していただきます。
◆業務内容
【メイン業務】
◆全社DX統括として、以下の業務を想定しております。
・ITツール活用による業務効率化や生産性向上の推進
例:ツールの情報収集/機能検証/活用提案/業務フロー検討/実装~運用支援
・社内全体のDX推進施策の運用
例:人材育成や基盤整備など
・社内各部門によるDX推進の支援や取り組み状況の取りまとめ
◆DX推進に向け、マネジメント層から実務担当者まで
社内の幅広い層とコンタクトを取る機会がございます。(本社内各部門から工場まで)
2.配属組織
【配属先】
情報システム部 DXグループ(総合職)
3.応募要件
◆必須要件
【学歴/専攻】
◆下記いずれかを満たしている方
・専門学校(4年制・高度専門士)卒業
・高専(本科もしくは専科)卒業
・大学卒業以上
※専攻:情報通信工学
【ご経験/スキル】
・ITシステムの企画・構築・導入プロジェクトにおいて、
ユーザー部門と連携し業務課題の抽出から改善提案・実行までをリードした経験
・デジタル技術(BIツール、ローコード、RPA、クラウド等)を活用した業務変革・
業務改善の実務経験
・ 部門横断プロジェクトや、業務フロー設計・標準化に携わった経験がある方
【人物像】
・自ら考え、幅広く積極的に動くことができる方
例:企画(何をどうやるか自分でアイデアを出していく)
現場ユーザーとのコミュニケーション
ベンダー管理 など
◆歓迎要件
【ご経験/スキル】
・現場の課題等を踏まえたIT活用によるソリューション策定
・現場ユーザーとの折衝/調整やプロジェクト管理などの業務経験
職種 / 募集ポジション | 【恵比寿】社内SE(DX推進) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定め:なし(※試用期間2ヶ月) |
給与 |
|
勤務地 | 【変更の範囲】 会社の定める事業所 |
勤務時間 | ・09:00~17:30 ・休憩:60分 ・時間外労働:あり |
休日 | ・完全週休2日制(土日祝) ・年間休日:121日 ・年次有給休暇:最大21日 ・慶弔休暇/積立保存休暇等あり |
福利厚生 | ・社宅 ・独身寮 ・財形貯蓄制度 ・社員持株会 ・選択制企業型確定拠出年金 |
加入保険 | ・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 ・労災保険 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙(ビル内一部に喫煙所あり) |
配属先 | 情報システム部 DXグループ 【変更の範囲】 会社の定める職務 |
転勤 | あり(範囲:全国) ※当面なし ※将来的には経営幹部候補生として転勤の可能性があります。 |
選考フロー | 書類選考 ↓ web適性検査(一次面接実施前日までに受検) ↓ 一次面接(本社) 筆記適性検査 ↓ 最終面接(本社)※当社規定額の交通費支給あり |
会社名 | 日油株式会社 |
---|---|
創立 | 1937(昭和12)年6月1日 |
設立 | 1949(昭和24)年7月1日 |
資本金 | 177億4,200万円(202年3月31日現在) |
従業員 | 1,895名(2025年3月31日現在) |
本社所在地 | 〒150-6012 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー |
拠点 | 【本社】 恵比寿 【支社】 大阪 【支店】 名古屋/福岡 【営業所】 札幌 【工場】 川崎/愛知/尼崎/大分 【研究所】 筑波/川崎/愛知/尼崎/大分 【海外】 アメリカ/ドイツ/中国/インドネシア 等 |
事業内容 | 脂肪酸類、医療・化粧品用基材、有機過酸化物、産業用爆薬、宇宙ロケット用固体推進薬、食用加工油脂、健康関連食品、生体関連材料、ドラッグデリバリーシステム用素材などの製造・販売 |
主要製品 | 【機能材料事業】 ・脂肪酸 ・脂肪酸誘導体 ・界面活性剤 ・有機過酸化物 ・機能性ポリマー ・石油化学品 ・電子情報製品 【化薬事業】 ・産業用爆薬類 ・防衛用発射薬、推進薬 ・宇宙開発用ロケット推進薬 【機能食品事業】 ・食用加工油脂 ・機能性油脂 ・機能性素材 ・油脂コーティング製品 【ライフサイエンス事業】 ・PEG誘導体 ・機能性脂質 ・生体関連材料 ・診断、研究用試薬 【防錆事業】 ・水系防錆処理剤 |
連絡先 | 日油株式会社 人事・総務部 人材開発グループ TEL:03-5424-6631 Mail:jinji@nof.co.jp |