会社名 |
株式会社パラドックス |
本社所在地 |
〒150-6013
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー13F
|
代表者 |
代表取締役:鈴木 猛之
|
事業内容 |
●理念(Mission:志の実現に貢献する、Vision:志あふれる日本をつくる)を実現するために、中期経営目標である「志人口300万人」「志100社」の達成を目指しています。
●志(理念)の言語化・視覚化を起点として、志ブランディングのノウハウを活かして、クライアントの理念経営を推進いたします。
●理念から逆算した経営計画の各施策を、さまざまなクリエイティブに落とし込みます。Humanity(=人間味・人のらしさ)が私たちのクリエイティブの根本です。
|
概要 |
■設立
2001年08月20日
■従業員数
75名
■資本金
1000万円
■売上高
14億9000万円(2022年3月)
■平均年齢
34.0歳
|
株式公開 |
非公開
|
主要取引先 |
業界・規模を問わず幅広い企業と直接取引しています。
具体的な取引先企業名については、下記会社概要ページをご参照ください。
http://www.prdx.co.jp/company/
|
会社の特徴 |
経営者のパートナーとして、企業の経営課題をブランディングやクリエイティブなアイディアで解決することで世の中をよりよくしつつ、その経験を通して自分の志も実現していく会社です。
パラドックスのミッションは「志の実現に貢献する」。その想いはクライアントはもちろん、社員の志に対しても同じです。
新しい仕事がはじまるときには、個人のスキルや適性だけでなく「志」を大切にしてチームを組みます。また、社員の志をきっかけに、新規事業も続々と生まれています。
[Visions LOUNGE、Visions Palette、oton+to、Topothesia・・・]
社員全員が自社の経営の一端を担っていくのも特徴です。若いうちから企業の成長を自分ゴトと捉えることで、経営視点が自然と養われていきます。
■受賞暦 :http://www.prdx.co.jp/award/
■ブランディング事例:http://www.prdx.co.jp/branding/
■クリエイティブ事例:http://www.prdx.co.jp/creative/
|
事業内容・商品・販売先等 |
■ビジネスブランディング
コーポレート・インナー・カスタマー・採用領域・空間など
■パーソナルブランディング
企業と人材の志マッチング、プラットフォームの構築運営・コミュニティ形成、アトリエ教室 Visions Palette、など
|
本社以外の事務所 |
■ブランディング・クリエイティブ
→東京/名古屋/大阪/福岡/沖縄
■アトリエ教室 Visions Palette
→学芸大学店/三軒茶屋店/自由が丘店/駒沢大学店
|
社風・その他 |
〈代表略歴〉
大学を卒業後、株式会社リクルートを経て、同社の原点であるパラドックス・クリエイティブを設立します。ロンドン国際広告賞ファイナリスト、N.Y.タイポグラフィックディレクターズアワード入賞、TCC審査委員長賞などを受賞しています。
|
企業からのフリーコメント |
「志あふれる日本」を目指しブランディング、クリエイティブ事業を進めてきたのが私たちパラドックスです。個人の集団である組織が「志」を掲げ、組織に所属する個人もまた、組織の志に共感し、それぞれ意志と志で貢献する。そんな状態をつくることで社員数数百から数万単位で志を持って生きる「志人口」を拡大させることができる。私たちが実施するブランディングにはそういう意義があると考えています。
創業から20余年の中で研鑽を重ね、独自のブランディグメソッド(志ブランディング)を確立。企業や商品の存在意義を言語化するブランドアイデンティティ構築、組織哲学の社内浸透を目的とするインナーブランディング、組織の志に共感した同志人材の採用を目指す採用ブランディング、企業の志のもとに消費者やステークホルダーのファン化を目指すカスタマーブランディングなど、基本4領域でのブランディング戦略立案~クリエイティブ施策まで、一気通貫で実施しています。
近年では「志」というキーワードのもとで、これまでのBtoB事業だけではなくBtoCの新規事業も次々に生まれています。それら事業を含め、私たちのビジョン実現の中期経営指標として「志人口300万人」「志企業100社」「志マーケットの確立」を目指しています。
|