楽友会は、将来に向かって、元気な時も、見守りや介護が必要になっても、看取りの最期の時まで、住み慣れた家、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるように、福祉・介護・予防・生活支援・住まい・医療・看護・リハビリの相互連携体制が整った総合的な高齢者地域包括ケアの一大拠点をめざしていきます。
そのために、本法人がめざしていく将来のイメージと到達目標を描き、それを関係者と共有しながら、実現に向かって歩んでいくことにしました。
社会福祉法人「楽友会」としての目標
地域社会にとって頼りになり、地域住民に身近に感じてもらえる法人であること
多摩地域における高齢者福祉サービスをリードする法人であること
仕事内容
入所定員150名の特別養護老人ホームでの介護のお仕事です。
施設5階、6階、7階それぞれのフロアで各50名の方が生活されています。特別養護老人ホームの介護職員はいずれかのフロアに配属になります。
各フロアには正職員の介護職員が16~18名程度配置され、その他非常勤職員が配置されています。正職員は介護業務のみならず、委員会活動や行事活動にも積極的に取り組んでいます。連携職種(相談員、看護師、リハビリ職、栄養士)とのチームワークもよい職場です。女性職員も男性職員も幅広い年代層の職員が活躍しています。新卒職員も毎年入職し、後輩もできていく環境で新卒職員の働きやすい環境が整っています。正職員全体の平均年齢も若く、また先輩職員よりOJTを通して特別養護老人ホームのしっかりとした技術や知識が身につけられ、多くの新入職員が貴重な戦力となり、活躍しています。
現在大規模修繕の準備中となっており、2024年度は修繕で忙しい年にはなりますが修繕後は、リニューアルされた新しい環境で就業し、職場や利用者環境の変化を体感できる貴重な年となります。
職種 / 募集ポジション | 特別養護老人ホーム白楽荘 介護職員(非常勤職員 |
---|---|
雇用形態 | アルバイト・パート |
契約期間 | 試用期間はなし 入職1~2年程度は3ヶ月から6か月ごと更新し、その後年度の1年契約に切替 |
給与 |
|
勤務地 | ・特別養護老人ホーム白楽荘(多摩市山王下) 京王・小田急・多摩モノレール 「多摩センター駅」より徒歩13分 |
勤務時間 | 早番 7:00~16:00 日勤 9:30~18:30 遅番 10:30~19:30 夜勤 17:00~翌10:00 ※シフト制 代表的なシフトを記載 |
休日 | 原則 シフト休 有給休暇、慶弔休暇、特別休暇、育児休暇、介護休暇 |
福利厚生 | ・健康診断 ・インフルエンザ予防接種 ・一時金の支払い実績あり |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙、喫煙所別途あり |
職員平均年齢 | 2024年4月1日現在 法人全職員平均年齢46.4歳 法人正職員平均年齢40.4歳 法人非常勤職員平均年齢57.0歳 |
資格要件 | 初任者研修、もしくはそれに準ずるもの |
通勤方法 | 〇公共交通機関推奨 〇交通用具応相談 ・自動車(自賠責及び任意保険の加入必須と要件あり)・・・駐車場自己調達 ・バイク、自転車(保険加入必須)…法人内駐輪場使用の場合利用料あり |
会社名 | 社会福祉法人楽友会 |
---|---|
代表者 | 理事長 曽我好男 |
設立年月日 | 1968年2月7日 |
本部所在地 | 〒206-0042 東京都多摩市山王下1丁目18番地2 |
職員数 | 2024年1月1日現在全165名 常勤正職員97名 非常勤職員68名 |