1. リノベる株式会社
  2. リノベる株式会社 採用情報
  3. リノベる株式会社 の求人一覧
  4. 東京|広報・PR・ブランディング

東京|広報・PR・ブランディング

  • 正社員

リノベる株式会社 の求人一覧

東京|広報・PR・ブランディング | リノベる株式会社

業務内容

ブランド構築を目的に、リノベるのコーポレート及び各事業・サービスのPR・広報業務を担当頂きます。
具体的には、

  • 事業、サービス、コーポレートのPR・メディア対応
    • 情報収集:
      • 社内情報をキャッチアップ、メディアリサーチ、社会情勢・他社情報のキャッチアッ
    • 企画・発信:
      • ターゲットメディア選定、企画立案・実施(リリース、イベント等)
    • デリバリー:
      • メディアアタック
  • コーポレートエピソード、ユーザーエピソードの発信
    • 業務設計
    • 企画書作成
    • 取材依頼
    • ライター、カメラマンと交渉、調整
    • 記事完成までのディレクション
  • ブランド構築につながる、イベントやコラボレーションの企画・実施
    • 企画立案、プロジェクトマネジメント、ディレクション
    • 渉外、ストック活用、リノベーションの価値の発信
    • ブランド管理・レピュテーション管理に関する業務
      • ソーシャルリスニング

 一人一人のお客様の暮らしに寄り添いながら、社会課題に挑み、日々成長する企業の中で、ブランディングやインナーコミュニケーションも意識したPR・広報業務を担う重要なポジションです。

実際のコンテンツ

例えば下記の内容の企画立案〜発信・運営を行っていただきます。

  1. コーポレートのPR
    1. プレスリリース
    2. メディア露出
  2. コーポレートサイトやオウンドメディア
    1. パズル
    2. note
  3. イベントやコラボレーションの企画・実施
    1. 間取り本
    2.  Pen+
    3. ブランド発信、骨董市
  4. ストック活用、リノベーションの価値の発信
    1. CO2排出量可視化の共同研究、調査リリース
      1. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000128.000049400.html
      2. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000189.000049400.html

当社でのPR・広報活動について

①HOW(手段)にとらわれずに挑戦が可能

 リノベるのブランド戦略部は、「ファンを増やし、企業価値向上に貢献する」ことをミッションに、ブランド構築を目的とした広報・PR活動をしています。大切にしているのは、WHATとWHO(誰に何を伝えるか)にこだわり、HOW(手段)は柔軟に考えること。露出を最大化する広報メディア対応だけでなく、価値を伝え、共感を巻き起こしていくための活動など幅広く挑戦可能です。例えば、オウンドメディアの企画や編集、暮らし領域のブランドとのコラボレーション、イベントの企画立案・実施、書籍や動画の企画・制作、調査リリースや大学との環境効果測定の共同研究などをこれまでに実施しております。

②社会的意義が高い事業かつ、幅広い領域のPR・広報経験が詰める

 リノベるの事業及びビジネスモデルは、循環型社会実現、脱炭素社会実現に資する事業として評価・注目を頂いています。また、リノベるは、ミッション「日本の暮らしを、世界でいちばん、かしこく素敵に。」に向かって成長を志向する、ミッションドリブンなスタートアップ企業でもあります。そうした企業で、コーポレートから、個人向けサービス、法人向け事業、新規事業立ち上げまで、幅広い領域のPR業務を経験できます。
リノベーション事業は、不動産、建築・建設、金融というレガシーかつ巨大な産業の未来のスタンダードをつくることでもあり、住まいやオフィス・商業施設など暮らしを豊かにする場所をつくる手段でもあります。幅広く最新動向をキャッチアップし、整理し、価値を伝える企画に仕立てるためには、好奇心と学び、思考が不可欠。PRとしてビジネスマンとして成長可能です。

参考資料:

リノベるのブランド戦略部って何をやっているの? 内定者がインタビューしてみた

得られる経験

  • マーケティング、ブランディング起点のPR経験、PRのスペシャリスト
  • スタートアップから、企業ステージが変わるタイミングでのコーポレートPR経験
  • ライフスタイル、インテリア・建築、中古住宅流通、金融、不動産経営、不動産金融、CRE/PRE、まちづくりまで、建築・不動産・金融にまつわる幅広い領域をカバーし、プロジェクトに関与可能
  • 自身で考え、施策を立案・実施することに挑戦可能
  • ピープル&カルチャー本部の所属となり、企業カルチャーを育むインナーブランディングの視点を持ったPR業務

リノベるについて

"リノベるは、ミッション「日本の暮らしを、世界で一番、かしこく素敵に。」の実現に向け、個人・法人が保有する不動産ストックの流通・利活用を推進しながら、提供者(サプライヤー)とのマッチングを実現する統合型リノベーションプラットフォームを構築しています。全国500社のパートナー企業と連携し、個人顧客向けに国内No.1の実績(※1)を持つ中古マンション探しとリノベーションのワンストップサービス「リノベる。」や、法人顧客向けにCRE戦略(※2)推進と有効活用ソリューションをワンストップで提供する「都市創造事業」を展開。また、サプライヤーには、リノベーションに最適化された経営・運営・DX支援も行っています。

既存の不動産ストックを利活用するリノベーションは、新築に比べてCO²排出量を削減できるサステナブルな選択肢です。さらに、性能向上リノベーションを通じて建物の省エネ化・断熱化を図ることで、エネルギー由来のCO²排出量をより一層削減することが可能です(※3)。2023年11月には、政府系ファンド「脱炭素化支援機構」の住宅・不動産・建設分野での第一号出資案件として認定されました。

リノベるは、個人、法人、サプライヤーそれぞれが抱える課題を3つのプラットフォームで連携し、価値に変えて成長を加速させ、循環型社会やカーボンニュートラル社会の実現を目指しています。

※1 リフォーム産業新聞1622号(2024/10/28発行)『マンションリフォーム売上ランキング2024』にて、ワンストップサービスを手掛ける事業者として首位
※2 国土交通省「CRE戦略実践のためのガイドライン」(2010年改訂版)(全3章)
「CRE戦略とは、企業不動産について、「企業価値向上」の観点から、経営戦略的視点に立って見直しを行い、不動産投資の効率性を最大限向上させていこうという考え方である。」
※3 リノベる株式会社「賃貸レジデンス「コンフォリア高島平」で産学共同研究を実施 リノベーションで建て替えに比べCO2排出量を75%、廃棄物排出量を96%削減。省エネリノベーションによる効果は、40年間のCO2排出量を5%約1,000t削減」(2023/12/7)
https://renoveru.co.jp/news/7543/
"

応募要件

必須要件

以下いずれかのご経験がある方

  • PR会社・出版社・広告代理店、もしくは事業会社でのPR・広報経験
  • 不動産・住宅・インテリアの営業経験・設計経験

求める人物像

  • リノベるのミッション・ビジョン・バリューへの共感
  • 業務を通して社会課題を解決し、豊かな暮らしづくり・社会づくりに貢献したい方
  • 好奇心・探求心が強い方
  • 学ぶこと、考えを深めることに苦手意識のない方

応募までのストーリー

  • PR会社に勤務して数年。PR業務は一通り覚えた。腰を据えて自社の商材をPRする仕事、それによって社会をよりよくできる仕事につきたい
    • 自分が共感する事業、サービス、企業を紹介できる
    • それによって、事業成長、企業価値の向上に貢献できる
    • あたりまえを変える、文化をつくる、息が長く、PRの醍醐味といえる仕事ができる
  • これまでの経験を活かしながら、将来を見据えて、脱営業(土日休み・リモートワーク可)、新しいキャリアにチャレンジしたい
    • 社会・顧客にとっての価値を見つけ、広めることで、社会と顧客に貢献できる

業務環境

配属先

ブランド戦略部(計2名)

フレックスタイム制や在宅勤務制度を活用して平均20~30時間/月ほどの働きやすい環境です。土日に取材対応が入る場合があります。(その場合振替休日を取得頂きます)

代表や役員、HRとの距離がも近く、経営に近いポジションです

職種 / 募集ポジション 東京|広報・PR・ブランディング
雇用形態 正社員
給与
年収
400万円 〜 600万円
[給与]年俸制/経験・能力を考慮の上、決定します
[基本給]¥247,027~
[固定残業代]¥86,306~
[昇給]年2回(4月・10月)
[その他]見込み残業45時間/月含む
勤務地
  • 107-0062  東京都港区南青山5丁目‐4‐35 たつむら青山ビル
    地図で確認
東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅 B1出口より徒歩5分
試用期間
有:3か月 ※条件面の変更なし
交通費
全額支給
勤務時間
フレックスタイム制
(コアタイム/11:00~14:00・標準労働時間/1日8時間)
※10:00に出社する社員が多いです
※全社平均残業時間:約20時間
休日
年間休日125日・完全週休2日制(土日)
祝日、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇(10日)、リフレッシュ休暇(5日)、バースデー休暇
保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
制度・福利厚生
持株会、従業員住宅購入割引制度、在宅勤務制度、セミナー参加費補助、資格取得手当、資格手当、図書購入費補助、生理休暇、裁判員制度休暇、慶弔休暇、出産休暇、育児休暇制度、付帯サービス制度(引越しサービスやFP相談、ハウスクリーニング等)
資格手当
有:一級・二級建築士、施工管理技士、宅建等が該当
変更の範囲
■従事すべき業務の変更の範囲
・雇入れ直後の従事すべき業務と同じ

■就業場所の変更の範囲
・雇入れ直後の配属先と同じ
※希望者は将来的なキャリアチャレンジ制度などを利用した部署および勤務地の変更も相談可。
会社情報
会社名 リノベる株式会社
企業理念
[Mission]日本の暮らしを、世界で一番、かしこく素敵に。
[Vision]課題を価値に。
[Value]中(うち)から目線。
https://renoveru.co.jp/about/philosophy/
代表者
代表取締役社長 山下 智弘
所在地
■東京本社
東京都港区南青山5丁目4-35 たつむら青山ビル
https://encounter.curbon.jp/special/shanai08/

■大阪オフィス
大阪府大阪市西区靭本町1丁目13-9
https://renoveru.co.jp/news/3860/

■名古屋オフィス
愛知県名古屋市東区東桜1丁目1-10 アーバンネット名古屋ビル 1階
設立
2010年4月
資本金および資本準備金
490,837,966円
従業員数
219名(2024年4月1日時点)
事業内容
マンション・戸建てのリノベーション
一棟リノベーション・店舗・オフィス・商業施設の設計施工及びコンサルティング
主要株主
■主要株主
・三井物産株式会社
・NTT都市開発株式会社
・株式会社脱炭素支援機構
・東急株式会社
・株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ
・三菱HCキャピタル株式会社
・積水化学工業株式会社
・株式会社静岡銀行
・株式会社リンクアンドモチベーション 等
所属団体
一般社団法人 リノベーション協議会
一般社団法人 熱意ある地方創生ベンチャー連合
一般社団法人 LIVING TECH 協会
メディア掲載
・ガイアの夜明け(2013)
・カンブリア宮殿(2018)
・TBSドラマ「リコカツ」とリノベるのコラボ企画(2021)
・TBSドラマ「ユニコーンに乗って」のロケ地にショールームを提供(2022)
・テレビ東京ドラマ25「晩酌の流儀」のロケ地にショールームを提供(2022)
・TBSテレビ『王様のブランチ』(2022)
・日本テレビ『ヒルナンデス!HP』(2022,2023)
受賞実績
Morning Pitch 2013 Grand Finale 第3位(2013年)
EY Entrepreneur Of The Year 2014 Japan ファイナリスト(2014年)
経済産業省「先進的なリフォーム事業者表彰」選定(2015年)
新経済サミット2015「NES STARTUP COMPETITION」第2位(2015年)
2019 Red Herring Top 100 Asia(2019年)
Fast Company’s Most Innovative Companies 2021 Urban Development / Real Estate 部門 第7位(2021年)
リノベーション・オブ・ザ・イヤー2020「無差別級部門 最優秀作品賞」 運動施設と飲食店のリノベーション複合施設 [SWEET AS](2020年度)
グッドデザイン賞 運動施設と飲食店のリノベーション複合施設 [SWEET AS](2021年度)
リノベーション・オブ・ザ・イヤー2021「無差別級部門 最優秀作品賞」 地域参加型リノベーション複合施設 [BOIL](2021年度)
グッドデザイン賞 地域参加型リノベーション複合施設 [BOIL](2022年度)
リノベーション・オブ・ザ・イヤー2022「特別賞 3次元空間活用リノベーション賞」 [Summer Camp House 子供達の「自分で」を育てる家](2022年度)
主要取引銀行
三菱UFJ銀行 日本橋中央支店
みずほ銀行 渋谷支店
日本政策金融公庫 東京支店
静岡銀行 大井町支店
三井住友銀行 青山支店
北陸銀行 渋谷支店
三菱UFJ信託銀行 本店
屋内の受動喫煙対策
東京本社:屋内禁煙(屋外喫煙室有)
大阪支店:屋内禁煙
名古屋支店:屋内禁煙
その他
「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証「くるみんマーク」の認定企業です。