日本ラグビーフットボール協会 正職員(総合職)
事業内容・活動指針 事業内容 日本におけるラグビー競技の統括を行なっている団体として、さらなるラグビーの普及・日本チームの強化を図るために、「国内・国際試合の準備・運営」「各種プロモーション」「情報発信」などを推進しています。 JAPAN RUGBY 2050活動指針 全国の協会組織の強化や、地域や社会との連携など、これまで取り組めていなかった課題にも取り組んで参ります。ラグビー競技者、支援者、ファンの皆様が一体となり「世界一ラグビーが身近にある国へ」という、長期ミッションへ向かって動き出していきたいと思います。中期計画は、今後4年ごとに見直し、最終的な長期目標の達成を目指します。 募集要項 業務概要 総合職(オープンポジション採用) お持ちのスキルや経験を考慮し、配属先を決定いたします。 ※組織についてはこちらをご確認ください。 必須条件 ●事務全般の処理能力 ●ワード、エクセルでの書類作成、パワーポイントでの資料作成の経験 ●良好な人間関係を構築できる高いコミュニケーション力と、自ら組織的・計画的に動くことができる能力 ●構造的・戦略的に考え、アウトプットに反映させることができる能力 歓迎条件 ●英語力(ビジネスレベルの会話・交渉ができる) ●スポーツ現場での業務経験 ●普通自動車運転免許(AT限定可) ※ラグビーやスポーツの競技経験がない方も大歓迎です。 JRFUが求める人材(JRFU人材計画) インテグリティ 高い倫理観を持ち、「ラグビー憲章」に掲げる5つのコアバリューに共感し、体現する。 プロアクティブ 自ら考え、課題設定し、解決策を考え、周囲を巻き込んでそれを遂行し完結する。 グローバル 言語スキルや、世界基準で考える視点だけでなく、多様性を受け入れ、円滑にコミュニケーションが取れると同時に、新しい価値・利益を生み出す。 ニュートラル 物事を客観的に捉え、根拠や合理性を常に意識し、公平で中立的な観点で、判断・行動する。 チャレンジ 組織の目標や課題を正確に捉え、それに貢献するための努力を自らの成長機会と捉え、新たな挑戦を好んで取り組む。 【その他求める人物像】 ・コミュニケーション能力が高く、多様な価値観を受け入れ、有効な人間関係を気付く事ができる。 ・ストレスマネジメントができ、緊張感やプレッシャーを力に変えることができる。 ・スケジュール管理能力が高く、また、状況をみて計画や行動を柔軟に変更することができる。 応募方法 下記の書類2点を応募フォームよりお送りください(連絡先Eメール記載のこと) 1.履歴書(当会指定の応募用紙をご使用ください) ※写真添付 2.職務経歴書 ※書式自由 ※将来的に英語を必要と する業務を希望される場合は英文でご提出ください 【応募用紙 ダウンロード】 ※応募書類については、返却致しませんので予めご了承ください。 ※個人情報については、他の目的には一切使用致しません。 【選考の流れ】 ●書類選考 ●1次面接(オンライン) ●適性検査・2次面接(対面) ●最終面接 ※英語力が期待される方は語学テスト(Speaking/Writing/Reading)を実施する場合がございます。 【注意事項】 ●選考結果はメールにてご連絡いたします。 ●正式な内定は、処遇条件を相互確認後書面にて通知いたします。 ●適性検査の結果はお知らせいたしません。 ●採用可否の理由はご回答しかねます。 ●選考のための経費(書類送付に伴う通信費や交通費等)は、全て応募者の負担となります。 申込期限 2023年5月30日(火) ※応募期間中でも採用者が決まり次第、募集を終了させていただく場合がございます。 採用に関するお問い合わせ saiyo@rugby-japan.or.jp ※こちらはお問い合わせ専用です。応募書類をお送り頂いても無効となりますのでご注意ください。 ※お電話でのお問い合わせはお受けいたしかねます。 続きを見る