株式会社小学館集英社プロダクション すべての求人一覧
全 4 件中 4 件 を表示しています
-
アニメーション作品の企画プロデュース・宣伝業務
仕事内容 アニメーション企画の立案から製作委員会の組成、アニメーション制作、宣伝、 二次利用による資金の回収までアニメーションビジネスにおける全般に関わります。 仕事の具体的な内容 ●アニメーション製作業務 ・企画の立案 ・製作資金の調達 ・製作委員会の組成、運営 ・制作プランの策定 ・宣伝 ・作品の二次利用による資金回収 ●アニメーション制作業務 ・アニメーション制作会社との交渉、調整 ・スタッフィング、キャスティング ・シナリオ会議、音響作業、編集作業への参加 ・絵コンテ、設定資料など各工程成果物の監修 ・放送局への納品 応募資格(MUST) ・漫画、アニメ、ゲーム、映画などエンターテイメントコンテンツに興味がある ・Word、Excel、PowerPointを基本操作できる ・4大卒以上 応募資格(WANT) ・アニメ業界でプロデューサー・アシスタントプロデューサーの経験がある ・アニメ制作会社で、制作進行の経験がある ・アニメ業界・映像業界で宣伝・マーケテイングの経験がある ・玩具・ゲームメーカーなどでキャラクタービジネスの経験がある 求める人物像 ・明るくて前向きな人 ・元気で前向きな人 ・人のせいにしない前向きな人 ・想像力と瞬発力のある人 身につくスキル ・アニメーションの製作全般に関わるスキル 続きを見る
-
実写映像・アニメーション作品の企画プロデュース(YouTube)
仕事内容 小学館・集英社のIPを活用した映像企画の立案・実行をしていただきます。 主にYouTubeをプラットフォームに展開しており、 各雑誌媒体「週刊少年ジャンプ」「コロコロコミック」「ちゃお」のチャンネル運営を行いながら、実写に限らずアニメなど自由な発想で企画を考えていただきます。 仕事の具体的な内容 ■YouTubeチャンネルの運用 ・小学館、集英社のコミック媒体「週刊少年ジャンプ」「コロコロコミック」「ちゃお」などのYouTubeチャンネルの運用 ・ 当社制作「おはスタ」のYouTubeチャンネルの運用 ◎各編集部との定例会への参加 ◎動画企画提案 ◎制作会社の手配 ◎進行管理 ◎動画納品・投稿 ◎投稿動画の数値分析 ◎制作費管理 ■主に制作する動画の種類 ◎実写動画 ◎ボイスコミック(マンガのコマに声をあてたもの) ◎ミニアニメ ■その他映像制作 ・その他YouTube以外にも広く映像制作を軸としたビジネスの提案 ・YouTube以外のプラットフォームを活用した映像ビジネスの提案 ・Youtubeチャンネルを活用した新規ビジネスの提案 ・官公庁の映像制作入札案件への参加 など自由な発想でのビジネス提案をしていただけます。 応募資格(MUST) ・漫画、アニメ、ゲーム、映画などエンタテインメントコンテンツに興味がある ・映像制作(制作進行)の経験がある ・4大卒以上 応募資格(WANT) ・実写やアニメなど映像制作の進行に関わってきた方 ・ビデオ会社や配信会社などアニメーションビジネスに関わる業界でプロデューサー、アシスタントプロデューサーの経験がある方 ・玩具メーカーなどでキャラクタービジネスを担当された方 ・YouTube運用の経験がある方 ・チ―ムリーダーかそれに同等する経験がある方 求める人物像 ・幅広い業務内容に抵抗なく、能動的に業務を遂行できる方 ・問題解決能力が高い方 ・人を動かすスキルのある方 ・自分の意見をしっかり持っており、それを発信できる方 身につくスキル ・YouTube運用に関するスキル全般 ・キャラクターIPの運用に関するスキル ・プロデュース業務の基礎習得 ・キャラクターライセンスビジネスの基礎習得 部署の雰囲気 若手社員や中途入社社員などバランスよく配置されているため、風通しの良い環境です。 リモートでの業務にも対応しており、効率のよい働き方ができます。 続きを見る
-
【教育コンテンツ開発室】学習教材『名探偵コナンゼミ』に携わるお仕事
仕事内容 【教育コンテンツ開発室】 幼児から小学生を中心とした学習教材(デジタルおよび紙)『名探偵コナンゼミ』および新たな教育サービスの企画、立案、制作に関わっていただきます。通信教育教材の制作では、『名探偵コナン』を用いた紙教材やWEB型ナゾトキ教材の制作を担当いただきます。 仕事の具体的な内容 ■通信教育教材の制作業務 ≪教科学習と連動したナゾトキ問題(デジタル)の制作ディレクション≫ ・進行管理 ・作問者、キャラクター監修者との調整 ・制作会社との折衝、調整 ・校正及およびファクトチェック など ≪ワークブック(紙)の制作ディレクション≫ ・進行管理 ・キャラクター監修者との調整 ・制作会社、印刷所との折衝、調整 ・校正及びファクトチェック など ■新たな教育サービスの企画・制作業務 社内他事業部、社外からのオーダーにあわせて 企画提案や教育コンテンツの制作を担います。 世の中のニーズも調査しながら0から1をチームで 生み出していきます。 応募資格(MUST) ・教育事業に興味がある ・Word、Excel、PowerPointの基本操作ができる ・4大卒以上 応募資格(WANT) ・デジタル教材の制作進行の経験がある ・紙教材の制作進行の経験がある ・ナゾトキコンテンツ制作に興味がある ・エンターテインメントコンテンツに興味がある ・新規事業立ち上げなどのプロジェクトに関わった経験がある 求める人物像 ・探究心がある方 ・考えることが好き、楽しいと思える方 ・柔軟性を持って問題解決ができる方 ・スケジュールを守るなど計画性を持って業務を遂行できる方 ・様々なバックグラウンドを持つメンバーと円滑にコミュニケーションを取れる方 ご入社後の流れ まずは、サポート役の社員と一緒に今後担当する業務を経験していただきます。全体像が見えてきたら、段階的にお任せします。ただし、全てをお任せするわけではなくフォローもしっかり行いますので安心して業務に取り組むことができ、自身の成長へとつなげていただける環境になっています。 続きを見る
-
【デジタル事業センター】デジタルマーケティング(宣伝販促業務)
仕事内容 【デジタル事業センター】 デジタルおよび紙を中心とした自社サービスの宣伝活動や、デジタル上でのマーケティング調査や分析など、全般に関わっていただきます。 仕事の具体的な内容 ■Webマーケティング戦略(販促施策立案・企画資料の作成・運用) ■年間販促計画(キャンペーンの立案・企画書作成・運用・報告書作成) ■新規獲得・認知拡大のためのデジタルコミュニケーション施策の立案(Webでのキャンペーン立案・SNS連動企画など) ■ブランドサイトのWeb解析(定例資料の作成) ■Web広告戦略立案・実施(広告代理店への指示・計画進捗の報告) ■Web広告バナー制作(作成指示・管理・配信・効果測定・資料作成) ■SNSアカウントの運用(日々の投稿・投稿企画・トラブル対応など) ■SEO対策業務(内部施策や外部施策の実施) ■オウンドメディアの運用・企画・立案 応募資格(MUST) ・デジタル領域の宣伝業務をしていた経験が3年以上ある方 ・広告代理店やWeb制作会社と協働し自社ブランドの販促業務に携わった経験のある方 ・Web解析業務としてGoogleAnalyticsを熟知している方 ・アニメ、ゲーム、マンガなどエンターテインメントコンテンツに興味がある方 ・4大卒以上 応募資格(WANT) ・デジタル領域の宣伝業務の経験があり実績のある方 ・デジタルマーケティングの立案経験のある方 ・illustratorやPhotoshopなど、編集作業が可能な方 ・ゲーム販促に携わったことがありSNSやWeb制作・Web広告を3年以上自ら運用した経験がある方 ・オタク心理を理解しSNS含むデジタルツールで認知拡散させることにたけている方 求める人物像 ・新しい環境の変化や、不測の事態への適応能力の高い方 ・自ら考え、常に新しいモノを取り入れる意欲のある方 ・年齢、役職問わず、コミュニケーションが取れる方 ・新しいデジタル分野への興味関心がある方 ・スケジュール管理のできる方 ・デジタルスキルの高い方 部署の特徴 ・人気IPに関われる ・ローンチ商品の企画立案 ・デジタルエデュテインメントサービスに関われる ・IP関係各社との連携業務 続きを見る
全 4 件中 4 件 を表示しています