ソウルドアウトグループは日本全国の中小・ベンチャー企業の成長をデジタルマーケティング、ソフトウェア、メディア、DXの領域で支援している企業です。
現代の日本では、まだまだデジタルを使いこなせているとは言い難く、特に地方ではその傾向が顕著です。
知識がない、経験もない、どこから手を付けていいかもわからない。
そんな中小・ベンチャー企業の経営者と覚悟をともにし、挑戦により添いたい。
中小・ベンチャー企業の皆様とともに成長し、ともに飛躍していきたい。
こうした想いから、ソウルドアウトを立ち上げました。
中小・ベンチャー企業が覚悟を持って挑戦し、日本中でその潜在能力が解き放たれ、生産性向上が実現できれば、この国はもっと豊かで幸せになれると信じています。
その為に、私たちは志をともにする仲間や企業を巻き込んで、理念を実現させたいと思っています。
2024年12月に創業15周年を迎え、あたらめて掲げた合言葉「ローカル&AIファースト」について説明させてください。
”ローカルファースト”とは
自分たちの住む地域のことを深く理解し、その土地の人々や文化、特性に心から愛情を持ち、各地域のニーズに寄り添いながら、地域に住む全ての人が豊かで満足のいく生活を送れるような未来を描くことを目指します。
さらに、香川県の株式会社マネーボールへの新規出資を通じて、「地方創生」「事業承継」「ビジネス教育」を組み合わせた新しい価値創造にも取り組んでいます。
”AI”に関する取り組みとは
生成AIの分野では、子会社のSO Technologies株式会社が生成AI専任チームを設置し、広告業界の業務DXを推進しています。また、アンドデジタル株式会社は、生成AIを効果的に導入・活用するためのプラットフォーム「& MAICO(アンドマイコ)」を提供し、企業全体での生成AI活用を支援しています。AIの利活用に向け分科会の設置や研修の導入も進んでいます。
これらの取り組みにより、ソウルドアウト株式会社は地方の活性化と最新技術の活用を通じて、中小・ベンチャー企業の成長を支援し続けています。
真摯に、誠実に事業に向き合い、私たちと一緒に挑戦し続けてくれる仲間をお待ちしています!
業務内容
全国・地方の広告会社向けの少額運用マーケットはまだまだ未開拓領域。
中でも今後の成長が見込まれる「Amazon広告」領域において、博報堂DYグループのアセットと長年の広告運用経験を活かして少数精鋭チームによる専任体制の構築を進めており、今回新たなメンバーを募集します。
まだ小規模なチームですが、裁量をもって仕組みづくり・サービス開発から携わることができ、事業拡大の中心メンバーとしての活躍を期待しています。
全国・地方の広告会社に対して、同社サービスを活用して広告主にネット広告をご提供してもらうための支援をハンズオンで実行して頂きます。
また今後の同社サービスのプロダクトやサービス開発にも、運用者視点で携わっていただけることも期待しています。
全国の広告代理店をパートナーとして、その先の中小企業(SMB)を中心としたクライアントのAmazon広告を活用した集客・売上最大化の提案・運用支援を担当していただきます。
具体的には:
・案件課題に応じたAmazon広告の設計・提案・実行(スポンサード広告・DSPなど)
・運用データ分析・改善提案
・新商材/サービス設計(SMB向けパッケージ開発など)
・運用フローの改善、ナレッジ共有、運用の自動化など業務改善プロジェクトへの参画
・チーム内外の連携強化と再現性のある運用基盤づくり
・博報堂DYグループ、ソウルドアウトグループ、Amazon社とのビジネスデザイン
求める経験・スキル
【必須要件】
・インターネット広告(運用型広告)の業務経験3年以上
※Amazon広告、リスティング広告、SNS広告などいずれか
・クライアントの課題ヒアリング〜提案・運用改善まで一貫して担当した経験
・数値分析に基づいた改善提案スキル
【歓迎要件】
・自社EC、Amazon広告(SP/SD/SB/DSP)などのモール系ECなど、EC案件の運用経験
・SMB(中小企業)向けの広告提案/支援経験
・AIやGAS、RPAなどを用いて業務工数削減の経験やスキルを要している方
・チームの立ち上げや業務フロー整備の経験
【求める人物】
・弊社のミッションに共感し、事業内容に魅力を感じていただける方
・裁量をもって、自ら提案しながら業務を前に進めていける方
・AI利活用により付加価値創造や生産性向上を実施した経験がある方
・少数精鋭チームの一員として、役割を限定せず幅広く取り組める方
募集背景
デジタル広告市場において、Amazon広告の成長率は年々加速しており、検索型広告やSNS広告に次ぐ新たな主戦場となっています。
特に地方や中小企業(SMB)においては、出店の拡大やEC活用が進む一方で、Amazon広告の運用ノウハウやリソースの不足が顕著です。
SO Technologiesでは、そうした課題に対し、広告代理店ネットワークや自社SaaSプロダクトと連携したAmazon広告の運用支援事業を本格始動。
現在は専任1名体制で推進していますが、支援需要の高まりに伴い、専任チームの立ち上げと拡張を目指して新たな仲間を募集します。
本ポジションは、運用実務に加え、ナレッジ整備・業務フロー構築・新サービス開発など、立ち上げメンバーとして裁量と責任をもって携われる重要な役割です。
少数精鋭のチームでAmazon領域を伸ばし、将来的な事業柱へと育てていく――そんなチャレンジに一緒に取り組んでくれる方をお待ちしています。
SO Technologies株式会社
私たちSO Technologiesは、「稼ぐ力をこの国のすみずみまで。」をミッションに、地方・中堅・中小企業(SMB)に特化したマーケティング支援を行うテクノロジー企業です。
広告運用の自動化や属人化の排除といった“運用業務の進化”を軸に、広告代理店向けのSaaSプロダクト提供と広告運用の実行支援(BPO)を両立。
人とテクノロジーの力で、再現性と生産性の高い広告運用体制を提供しています。
当社は「地方・中小企業の支援」をミッションに掲げており、東京が通勤圏内ではない方も積極的に歓迎しています。
「地方の支援」で中小企業の成長を支える実感を得られるのが大きな魅力で、リモートワークが可能なのでライフスタイルに合わせて柔軟に働けます。
SO Technologiesで働く魅力
◎ テクノロジーで、地方の企業を強くする
全国の地方・中小企業が、自力で顧客を獲得できる力を持つこと。
それが日本全体の活性化につながると、私たちは信じています。
営業・広告・運用といったあらゆる業務を、仕組みとデジタルで支える事業モデルです。
◎ SaaS × オペレーションのハイブリッド支援
業界内でも先進的なポジションにある、広告代理店支援型SaaS「ATOM」や運用自動化ツール「AG-Boost」、広告運用・BPR支援「CUSTA」を展開。
同時に、東京・沖縄を拠点とした広告運用代行チームも有し、プロダクトと現場が常に連携する体制をとっています。
◎ 生産性と再現性を追求する“攻めのBPR企業”
属人的な運用から脱却し、マクロ・スクリプト・RPA・生成AIなどを活用して標準化・自動化を推進。
「広告運用の業務改革(BPR)」を、ビジネスのど真ん中に据える会社です。
そのため、業務改善提案や仕組みづくりに関心のある方には大きな裁量と成長の機会があります。
◎ ベンチャーと大手の“いいとこ取り”
博報堂DYグループの一員として、安定した基盤と幅広い取引先を持ちながらも、現場発の新規提案や改善活動が歓迎されるベンチャー気質の組織です。
上場グループの一角で、挑戦しながらキャリアアップできる環境が整っています。
【メンバーの特徴】
SO Technologiesのメンバーは約81名。平均年齢28.3歳、男性75%、女性25%で男性が多い組織です。
中途入社メンバーが77%を占めており、大手広告代理店で営業部長をしていた者、Web専業代理店出身の運用者、
大手インターネット広告会社にいたエンジニアなど優秀な仲間が集まっています。
1日の残業時間は1時間半以下が80%で短く、フルリモートで働きやすい環境です。
職種 / 募集ポジション | ■(SOテクノロジーズ出向)Amazon広告の広告運用担当/運用コンサルタント(経験者採用:正社員/契約社員)全国採用・フルリモート可 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | ※スキル・経験を加味した後、正社員・契約社員どちらかで採用 <正社員の場合> 期間の定めなし(試用期間あり3か月)※試用期間とその後の労働条件は異なりません。 <契約社員の場合> 期間の定めあり(試用期間あり3か月)※試用期間とその後の労働条件は異なりません。 |
給与 |
|
勤務地 | ※フルリモート勤務可。東京・沖縄に限らず、全国どこからでも応募可能です。 ※ソウルドアウトグループの全社員はソウルドアウト株式会社在籍となっています。SO Technologies株式会社に配属される方は、出向という形式で配属されます。 |
勤務時間 | <正社員の場合> コアタイムなしフレックス制 (標準的な勤務時間帯 9:30~18:00/休憩時間:60分) <契約社員の場合> 勤務時間帯:9:30~18:00(休憩時間:60分) |
休日 | ・年間休日:125日 ・完全週休2日制(土・日) ・国民の祝日 ・産前産後休業、育児休業、介護休業 ・特別休暇/勤続休暇 ・慶弔、年末年始(12/27~1/4)など <正社員の場合> ・有給休暇(4/1~9/30入社:入社日に15日付与/10/1~ 3/31入社:入社日に10日付与) <契約社員の場合> ・入社日に3日の有給休暇を付与。入社日を起算とし半年後に7日付与。以後、労働基準法に準ずる |
福利厚生 | ■各種社会保険完備(TJK)・リモート勤務手当・フルリモートワーク(部署により出社あり)・フルフレックス・副業制度・社員紹介制度・従業員貸付制度・クラブ活動支援制度・資格取得報奨金(会社が指定する資格、対象とする資格を取得した場合に支給される一時金)・外出先コーヒー手当(営業職などのアポイント間のコーヒー代を支給)・ファーストコール(医師へのチャット相談とTV電話相談がいつでも利用可能) |
加入保険 | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 |
受動喫煙対策 | 屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
■文化・働き方 | 在宅勤務が可能です。リモートワーク勤務手当が全社員に支給されます。副業も推奨しています。無駄な残業はしないというモットーで働いており、平均残業時間は20時間程度です。 また、フラットな社風で、手を上げれば社内外のプロジェクトのオーナーや、新規事業立ち上げの機会もあります。 |
■魅力 | ・博報堂DYホールディングスグループで非常に安定している経営基盤のもと、日本全国の中小・ベンチャー企業が秘めている潜在能力を引き出し、寄り添うスタンスで共に挑戦しています。 ・「自他協栄」を徹底し、会社として勢いがある中でビジネスパーソンとして成長できる環境があるだけでなく、人間力の高いメンバーが多く在籍しています。 |
■備考 | ・平均年齢_32.7歳 有給休暇取得率_73% 育児休暇取者数_17名(育休対象の80.9%) 男女比率_男性41%:女性59% |
■選考フロー | 書類選考→面接(3回を予定)→ 内定 ※オンラインで対応いたします。 ※平日のみ、19時スタートまで |
会社名 | ソウルドアウト株式会社 |
---|---|
設立 | 2009年12月16日 |
代表者 | 荒波 修 |
従業員数 | 543名 (正社員のみ連結 2024年3月時点) |
資本金 | 1億円 (2024年3月) |
事業内容 | ネットビジネス支援 |
本社所在地 | 〒112-0004 東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル19F |
平均年齢 | 32.7歳 |
有給休暇取得率 | 73% |
育児休暇取者数 | 17名(育休対象の80.9%) |
男女比率 | 男性41%:女性59% |