人の可能性が制限されない世の中にする
「教育」を進化させる、Stardyの挑戦
株式会社Stardyは、東大医学部卒・司法試験合格・公認会計士試験合格という異色の経歴を持つ代表・河野玄斗が創業した、教育×テクノロジーの最前線を走るEdTech企業です。
オンライン学習塾「河野塾」、登録者数140万人超のYouTubeチャンネル、自社ブランド「RIRONE」など、多角的に学びの革新を仕掛けています。
創業以来、固定概念にとらわれない独自のスタイルで急成長を遂げ、組織拡大フェーズを迎えた今も、挑戦を止めることはありません。
オンライン学習塾「河野塾」では、受験生が最短ルートで最大限の成果を出せるよう、学習効率を徹底的に追求した講義を提供しています。単なる暗記ではなく、本質的な理解と応用力を鍛える独自のカリキュラムを設計。知識の整理、演習、アウトプットのバランスを最適化し、効率的に学習を進められる環境を整えています。受講生の進捗や理解度を分析しながら、戦略的な学習計画を立てられる仕組みを導入し、確実に力を伸ばせるサポートを行っています。
オンライン少人数クラス授業「KONO式」は、Stardyの教育事業の中核を担うプログラムの一つです。
オンライン型の少人数制授業を軸に、テクノロジーを活用して学習効果を最大化。双方向のインタラクティブな学習環境、進捗管理を支援するシステムなど、多彩なアプローチで学びの質を向上させています。
エンジニアチームも開発に携わり、学習プロセスをより効率的かつスマートにするための技術革新を進め、従来のオンライン学習を超えた最先端の教育体験を提供しています。
「KONO模試」は、オンラインでの受験が可能。学習成果を客観的に測定し、迅速にフィードバックを提供します。
受験者は、自分の得意・不得意を明確に把握し、効果的な復習や戦略的な学習計画を立てることができます。
YouTubeチャンネルでは、受験生だけでなく幅広い層の視聴者に向けて、知的好奇心を刺激するコンテンツを発信。
学びのモチベーションを高め、挑戦する人を後押しするコンテンツ作りを続けています。
さらに、自社ブランド「RIRONE」では、学習効率を高めるためのオリジナル製品を企画・販売。
机上だけでなく、日常生活のあらゆる場面で学びを支えるプロダクト開発に取り組んでいます。
これらの事業を通じて、Stardyは「学ぶこと」を単なる義務や手段ではなく、人生を豊かにする最高のエンターテインメントへと昇華させることを目指しています。テクノロジーと教育を融合させ、誰もが自分の可能性を広げられる世界を実現するために、挑戦を続けています。
「考えることをやめない」組織で働く
Stardyは、ただの教育企業ではなく、学びの最前線に立ち続ける組織です。私たちは、固定概念にとらわれず、より良い方法を常に模索し続けることを重視しています。そのため、「考えることをやめない」という文化が根付いており、一人ひとりが主体的にアイデアを出し、それをスピーディーに実行に移せる環境があります。
また、Stardyのメンバーは、互いに意見を出し合い、フラットな関係の中で切磋琢磨することを大切にしています。
年齢や役職に関係なく、良いアイデアは積極的に採用し、スピーディーに実装へと進める文化があります。
上長との1on1ミーティングも毎月実施し、業務の悩みやキャリアプランについて相談できる環境を整えています。
「考えることをやめない」という姿勢を持ち、常に新しい価値を生み出し続ける。そんな働き方を求める人にとって、Stardyは最適な場所です。
個の成長が、組織の成長をつくる
Stardyでは、一人ひとりの成長が会社の成長に直結すると考えています。
そのため、メンバーのスキルアップやキャリア形成を支援する制度を充実させています。資格取得支援制度や書籍購入補助制度など、学び続ける姿勢を後押しする環境が整っています。
また、裁量が大きく、意思決定のスピードが速いのが特徴です。新しいアイデアは即座に議論され、良いものはすぐに採用・実行される環境があります。
エンジニアであれば、技術選定やアーキテクチャ設計にも積極的に関与でき、開発プロセス全体にダイレクトに影響を与えることが可能です。細かい承認フローに縛られることなく、スピーディーに実装し、改善を重ねながらプロダクトを成長させていける環境が整っています。
カスタマーサポートやバックオフィスにも、単なるサポート業務ではなく、業務効率化やプロセス改善の提案を積極的に行うことが求められます。
全員が「自分の仕事を自分で創る」という意識を持ち、会社の成長に直接貢献できる環境がStardyにはあります。
さらに、働きやすい環境づくりにも力を入れています。
フレックスタイム制を導入し、業務の進め方に柔軟性を持たせることで、集中しやすい時間帯にパフォーマンスを最大限に発揮できるようにしています。
また、完全週休2日制や特別休暇制度など、ワークライフバランスを考慮した働き方を実現。ストレスなく業務に集中できる環境を提供しています。
Stardyは、平均年齢20代の若い組織でありながら、挑戦を続ける中で圧倒的な成長を遂げてきました。
個の成長が組織の成長を生み出し、結果としてより多くの人に価値を届けることができる。そんな環境で、新しい可能性を一緒に創っていける仲間を求めています。
仕事内容
カスタマーサポートとして、河野塾の受講生や保護者とのコミュニケーションを通じて、スムーズな学習環境を提供する役割を担います。
単なる問い合わせ対応ではなく、受講生が最適な状態で学習を進められるよう、あらゆるサポートを行うポジションです。
さらに、業務フローの改善や新機能の提案など、サービスの向上にも積極的に関わることができます。
① 受講生・保護者対応(メール・チャット)
主な業務は、受講生や保護者からの問い合わせ対応です。
講座内容や受講方法に関する質問対応
アカウント管理(ログイン・登録情報の確認)
受講プランの変更や手続きサポート
システムの操作方法やトラブルシューティング
学習進捗に関する相談対応(学習サポートではなく、適切な案内)
→河野塾では、受講生一人ひとりが効率的に学べるよう最適化されたカリキュラムを提供しています。そのため、問い合わせ対応においても、受験生の学習を妨げず、スムーズに解決できるような的確で迅速な対応が求められます。
② 業務フローの改善とマニュアル整備
問い合わせ内容は多岐にわたりますが、よくある質問や対応方法をまとめ、業務の効率化を図ることも重要な業務の一つです。
FAQや対応マニュアルの作成・更新
業務フローの見直しや改善提案
問い合わせの傾向分析と対応方針の策定
カスタマーサポートの負担を軽減し、よりスムーズに対応できる仕組みを整えることで、サービス全体の品質向上につなげます。
③ 開発チームとの連携・新機能提案
受講生や保護者と直接やり取りするポジションだからこそ、ユーザーの生の声をもとにしたサービス改善の提案ができるのがこの仕事の大きな魅力です。
受講生・保護者のフィードバックを収集し、改善点を整理
開発チームと連携し、システムや機能の改修を提案
実装後の効果検証や、新たな課題の抽出
たとえば、「ログインに関する問い合わせが多い」→「UIの改善を提案」や、「学習進捗をもっと可視化したいという声がある」→「ダッシュボード機能の追加を開発チームに相談」といった形で、ユーザーの体験をより良くする提案ができる環境です。
④ 受講生の学習環境の最適化
問い合わせ対応だけでなく、受講生が快適に学習を続けられるようサポートするのもカスタマーサポートの役割です。
受講生の学習状況を把握し、適切なサポートを提供
カリキュラムに関する問い合わせへの対応と最適なプラン提案
受験シーズンに応じた学習サポートの情報提供
受講生のモチベーションを維持し、最適な学習環境を整えることで、合格への道を支える重要な仕事です。
この仕事の魅力
✅ 単なる問い合わせ対応ではなく、サービスの成長に貢献できる
✅ 受講生や保護者の生の声をもとに、新機能の提案ができる
✅ 業務フローの改善を通じて、より良いサポート体制を構築できる
✅ 教育サービスの現場で、顧客対応のスキルを活かせる
✅ 柔軟な働き方ができ、フルフレックスで自分のペースで業務が進められる
カスタマーサポートという枠を超え、教育×テクノロジーの最前線で、サービスの向上に関われるポジションです。単なるルーチンワークではなく、主体的に考え、動き、改善できる環境で、受講生の学びを支えていきませんか?
職種 / 募集ポジション | カスタマー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 使用期間6ヶ月間は契約社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | フルフレックス(実働8時間) |
休日 | ・完全週休2日制 ・特別休暇制度(月2日まで自由に取得可能) ・年末年始休暇制度 |
福利厚生 | ⭐︎待遇・福利厚生⭐︎ ・特別休暇制度 ・住宅補助制度(条件あり) ・図書購入制度 ・資格取得支援制度 ・ジム/マッサージ/エステ費用補助制度(1万円/月まで) ・オフィスコンビニ導入 ・フリードリンク/フリースナック ・自社製品割引クーポンの配布 ・社員旅行(業績に応じて) ・設備支給:業務用PC支給 ⭐︎その他⭐︎ ・勤務開始日の相談可 ・オンライン面接可(最終選考はオフライン実施) |
加入保険 | 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険完備 |
受動喫煙対策 | ・敷地内禁煙 |
会社名 | 株式会社Stardy |
---|---|
資本金 | 500万円 |
代表者氏名 | 河野 玄斗 |
成立年月 | 2018年8月 |
事業内容 | ◆ オンライン学習塾「河野塾」 最適化されたカリキュラムと質の高い講義を提供し、学習効率を徹底的に追求するオンライン学習塾。 ◆ オンライン少人数クラス授業「KONO式」 学習効果を最大化するためのオンライン型少人数制授業。 最先端の技術を活用し、一人ひとりに最適な学習環境を提供。 ◆ 学習成果を可視化する即日採点オンライン模試「KONO模試」 学習の進捗や実力をデータで分析し、最適な復習や対策を可能にするオンライン模試。 ◆ YouTubeチャンネルの運営 登録者数140万人超のチャンネルを通じて、受験対策や知的好奇心を刺激するコンテンツを発信。 東大受験応援企画「赤門道場」も展開。 ◆ 自社ブランド「RIRONE」の企画・販売 学習の質を向上させるオリジナル製品を開発し、日常の学びをサポート。 テクノロジーと独自の視点を活かし、教育の新しい形を生み出し続けています。 |
平均年齢 | 26.5歳 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷一丁目3番9号 ヒューリック渋谷1丁目ビル7階 |