1. 大晃ホールディングス株式会社
  2. 大晃ホールディングス株式会社 採用情報
  3. 大晃ホールディングス株式会社 の求人一覧
  4. 【2026年度】新卒採用情報

【2026年度】新卒採用情報

  • 2026新卒採用(高専生・大学生・大学院生)
  • 正社員

大晃ホールディングス株式会社 の求人一覧

【2026年度】新卒採用情報 | 大晃ホールディングス株式会社

2026年新卒採用では以下職種の募集を行っています。

  1. 技術職 (設計職・研究開発職)
  2. 営業職 (国内・国外)
  3. 事務職 [生産管理、経営管理(総務・人事・経理・システム など)]

*まずは説明会からでも大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。

1. 技術職(設計・研究開発)

【応募条件】理系学部卒業予定者(高専・大学・大学院 博士課程前期・博士課程後期/機械全般、流体、電気、情報系など)

■設計職

製品の企画・設計・製造までの工程に携わる職種です。
製品の図面作成が大きな仕事ですが、図面に描き込む情報を決定するためには、お客様や様々な部署との調整・打合せが重要になります。
4大力学の知識とコミュニケーション能力をバランスよく活かし、伸ばしていくことができます。

■図面作成・強度作成・構造解析 ■技術出張 ■技術問合せ対応 ■その他付随する書類業務 等

■研究開発

新製品の開発や既存製品の改良を行う職種です。
製品テーマを設定し、構造設計と解析等を繰り返しながら製品化・実用化を目指していきます。
すぐに結果の出ない長期的な仕事ですが、専門性の高さを活かし、テーマに向かって粘り強く試行錯誤する面白さがあります。

■新製品開発のプロセス全般(設計、実証試験) ■解析による設計/開発支援 ■新技術、材料の基礎評価、研究 ■既存製品の改良 ■その他付随する書類業務 等

2. 営業職(国内・海外)

【応募条件】文理不問。
*海外営業志望の場合はTOEIC650以上相当の語学力が必須。

■営業職

既存取引先を中心に、船舶やプラントに搭載されるポンプの営業活動を行います。
取り扱うポンプは多種多様であり、お客様毎にニーズも異なります。個々のニーズに確実に応えることで、競合とは一線を画した高付加価値な製品になります。
大晃機械の顔として、コミュニケーション能力を活かしながら、お客様との信頼関係構築を行っていく面白さがあります。

■引合い・製品選定 ■見積書の作成・価格交渉 ■仕様打合せ ■売掛金の回収 ■製品のプロモーション

・国内営業拠点:山口・東京・大阪
・海外営業拠点:山口・東京
 海外営業では、中国・台湾・韓国・オランダ・シンガポールといった様々な国がお客様となります。

3. 事務職 [生産管理、経営管理(総務・人事・経理・システム など)]

【応募条件】文理不問。
*システム職は、情報系分野を選考されている方優先。

■事務職

業務は多岐に渡り、部署は皆さんの適性に応じて決定します。
・生産管理:納期、受注物件、工程管理 など
・経営管理:会社経営に関わるヒト・モノ・お金・情報の管理 など

求める人物像(全職種共通)

当社が掲げる未来への3つの指針「Innovation × Speed × Globalization」に基づき、
以下のような方をお待ちしています。

■Innovation: 新たな情報や技術を積極的に取り入れ、論理的に再構築した自分の考えを周囲に発信できる人
■Speed: 環境変化を前向きに楽しみ、問題解決に至るまでフットワーク軽く、粘り強く行動できる人
■Globalization: 高い視座と広い視野を持ち、価値観の異なる人々と協同し、全体最適の視点から物事を考える人

職種 / 募集ポジション 2026新卒採用(高専生・大学生・大学院生)
雇用形態 正社員
契約期間
期間の定めなし
給与
月給
209,930円 〜 286,950円
・毎月 20日締め 27日払い
・昇給 年1回(5月)/賞与 年2回(7月・12月)

【大学院卒】総合職:(博士)286,950円 (修士)253,000円
【大学卒】総合職:231,700円
【高専卒(専攻科)】総合職:231,700円
【高専卒(本科)】総合職:209,930円
勤務地
 
勤務時間
・8:00~17:00(12:00~13:00 休憩60分)
休日
・週休二日制 ※年間休日122日
・日曜、祝日、創立記念日(4/6)、慶弔休暇、その他会社指定休日
・土曜(会社カレンダーによる土曜出勤日あり。2025年:4日)
・長期休暇(2025年):GW(4/29~5/6)、お盆(8/9~8/17)、年末年始(12/27~1/4)
・有給休暇(入社日に応じた日数を即日付与)
福利厚生
確定拠出年金制度(マッチング拠出制度あり)、確定給付年金制度、養老保険(入社2年目より)、社有保養施設、昼食代補助制度あり、福利厚生倶楽部特典活用(レジャー、飲食等の割引制度)、公認クラブ活動制度、永年勤続賞表彰制度 安全運転者表彰制度、独身寮完備(定員ありのため要相談)
加入保険
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
(屋外喫煙場所有)
社員寮
有(29歳の年度末まで利用可能。ただし結婚した際はその時点での利用終了となります)
試用期間
入社後6か月
定年退職
満60歳、継続雇用制度あり(満65歳まで)
退職金制度
有(勤続1年)
選考方法
①書類選考
②一次選考(人事面接)
③適性検査(SPI)
④二次選考(部門面接:理系の場合はプレゼンを含みます)
⑤最終選考(役員面接)
提出書類
■エントリー時:エントリーシート(フォーマットは採用HPよりダウンロードをお願いします。)
■最終選考時:① 成績証明書(博士課程前期は大学と大学院の両方を提出、博士課程後期は全て) ② 健康診断書(コピー可)
教育・研修制度
■新入社員研修(2ヶ月間)■社内集合教育■社外研修・講習会■OJT■通信教育(e-ラーニング含む)■グローバリゼーション促進のための英会話学習制度(福利厚生)■TOEIC獲得点数に応じた報奨金制度あり。
会社情報
会社名 大晃ホールディングス株式会社
創立年月日
1956年4月6日(大晃機械工業)
代表者
木村 晃一
資本金
1億円
売上高
189億円(2024年3月期 大晃機械工業)
従業員
346名(大晃機械工業)
本社所在地
山口県熊毛郡田布施町大字下田布施209-1
その他事業所
本社・工場/第2工場/東京支店/大阪支店/上海駐在事務所
事業内容
■流体機器の設計・製作・販売
 ドライ真空ポンプ、ロータリブロワ、ダイアフラムブロワ、歯車ポンプ、遠心ポンプ、電動ディープウェルポンプ、1軸・2軸・3軸ねじポンプ、往復動ポンプ、油水分離器、汚水処理装置
■環境施設の設計・施工
 合併処理浄化槽、産業排水処理施設、農業集落排水施設、漁業集落排水施設
■再生可能エネルギー事業
小水力発電システムの開発設計・設置工事、太陽光発電事業
田布施から世界へ!
 まだ戦後の気配が残る昭和30年代。農業などの第一次産業が主体だった田布施町では、多くの若者達は故郷を離れて就職先を求めざるを得ませんでした。
 当時、田布施町の議員職にあった、木村貞明は地元に雇用を生むため、成長力のある会社を作りたいとの思いで大晃機械工業株式会社を創業しました。今では約1200名の社員を擁する大晃グループの中核企業ですが、本社は設立当時から変わらず山口県の田布施町にあります。全国各地から入社したキャリア採用者も『田布施から世界へ!』の意思を受け継いでいます。