1. 株式会社スリーシェイク
  2. 株式会社スリーシェイク 採用情報
  3. 株式会社スリーシェイク の求人一覧
  4. 【フルリモート/生成AI・機会学習】NVIDIA Inception 参画ベンチャーで、機械学習モデルやMLOps、LLM開発を進めていきたいエンジニア募集!!

【フルリモート/生成AI・機会学習】NVIDIA Inception 参画ベンチャーで、機械学習モデルやMLOps、LLM開発を進めていきたいエンジニア募集!!

  • MLエンジニア(Sreake)
  • 正社員

株式会社スリーシェイク の求人一覧

【フルリモート/生成AI・機会学習】NVIDIA Inception 参画ベンチャーで、機械学習モデルやMLOps、LLM開発を進めていきたいエンジニア募集!! | 株式会社スリーシェイク

募集背景

SRE ドメインで国内トップクラスの実績を築いた当社は、データ基盤や DBRE を経て 生成 AI/機械学習モデル開発を本格的に内製化するフェーズに至りました。
直近、NVIDIA Inception プログラムに採択され、最新 GPU ハードウェアや Deep Learning Institute(DLI)研修へのアクセスなど豊富な特典を獲得

また現在、Google Cloud Gemini / VertexAI、AI Plattformを用いた生成AI導入支援、機械学習支援が急増していることもあり、新たに経験豊富な機械学習エンジニアを募集します。

仕事内容

・NeMo を用いた LLM・画像/音声モデルのカスタマイズ・微調整(LoRA・RAG・RLHF など)
・NIM での推論マイクロサービス設計・実装・パフォーマンス最適化
・Python/PyTorch を中心としたモデル開発・評価・改良サイクルの推進
・Kubeflow・Vertex AI などでのトレーニング/デプロイ自動化(※インフラ専任 SRE が別に在籍。MLOps は「使いこなす」スタンス)
・論文・Kaggle 上位解法・OSS を調査し、プロダクトレベルで実装
・技術ブログ・カンファレンス登壇・OSS コントリビュート(希望者)

仕事の魅力

・顧客の成長・ビジネス拡大に真に寄与できる
・スリーシェイクのサービスはクライアントと伴走し、内製化・自走をゴールに展開しているのが特徴
・クライアントと伴走し、内製化・自走をゴールに開発・運用を支援
・内製化の推進を通じて、クライアントの競争力強化に貢献
・SREのエキスパートから、クラウドネイティブ構成について学べる
・SREを中心とした先端ITの知見を得られる環境
・エンジニア職・非エンジニア職が互いを尊重し合う協力的な雰囲気

開発環境

・パブリッククラウド: AWS, Google Cloud
・開発言語: Python
・開発ツール: Jupyter Notebook
・その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion
・マシン: Mac Book Pro (14 inch)

※あくまで一例です。参画するプロジェクトによって異なる場合があります。

必須要件

・機械学習/深層学習に関する開発または研究の経験
・PyTorch・TensorFlow など機械学習/深層学習のツールまたはライブラリの使用経験
・Pythonなどでの実装経験

歓迎要件

・LLM・生成 AI モデルのファインチューニングおよび推論最適化
・CUDA/Triton/GPUDirectStorage 等 GPU プログラミング
・Kubeflow/MLflow/Vertex AI などでのパイプライン構築
・IaC(Terraform/Helm)+ GitOps(Argo CD 等)の利用経験
・英語での論文リーディング・技術コミュニケーション

求める人物像

・新しい技術やアプローチを学ぶ意欲が高く、自ら率先して問題解決できる方
・チームワークを重視し、関係者と円滑にコミュニケーションできる方
・インフラ領域やMLOpsに興味がある方
・ミッション・ビジョン・バリューに共感頂ける方

会社紹介

株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みを持つメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。

現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。

■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける

私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshaking」。
インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。
そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。

■ 世の中になくてはならない企業になることを目指して

私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。
私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。
世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。

■ Googleテックパートナーに認定! / 参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み

スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。
また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。
その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。

スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら

▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽

https://jobs-3-shake.com/

事業内容

スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。

◆ SRE技術支援サービス事業「Sreake

弊社の主力事業であり、SRE( Site Reliability Engineering )の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。
金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google 社の提唱する SRE の考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。
AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOps などの最新技術の知見を集約。
文化も含めた「インフラ」を整備し、企業の SRE 内製化をゴールとして活動します。

◆ クラウド型データ連携プラットフォーム事業「Reckoner

クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。
デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。

◆ 脆弱性診断SaaS事業 「Securify

複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。

◆ エンジニア組織特化型HRパートナー「Relance

テックカンパニーが手がけるHR支援サービスです。
フリーランスの個人アサインからチーム提供、採用コンサルティングから
正社員紹介まで、エンジニア組織の内製化を一貫して支援します。

職種 / 募集ポジション MLエンジニア(Sreake)
雇用形態 正社員
契約期間
- 試用期間:有(3ヶ月)
 ※試用期間中の条件変更:無
- 労働形態:専門型裁量労働制(もしくはフレックスタイム制)
 ※フレックスタイム制の場合の就業時間
  10:00〜19:00(休憩1時間)
  コアタイム 12:00〜16:00
給与
年収
※ご経験・スキルを考慮して決定いたします。
※裁量労働制での採用となる場合は裁量手当の支給あり
- 給与例(年収 8,016,000円の場合)
 - 基本給  542,000円
 - 裁量手当 126,000円
- 賞与  :無
- 退職金 :無
- 給与改定:年2回
勤務地
◎フルリモート勤務可能
休日
■休日・休暇
・完全週休2日制
・祝日
・年末年始
・夏季休暇
・年次有給休暇
福利厚生
- 交通費支給(当社規定による)
- 各種資格取得支援
- 社内図書購入制度
- 社内飲食補助
- フリースナック
- 定期健康診断(年1回)
- インフルエンザ予防接種(会社負担)
- 法定福利厚生各種(産休、育休など)
受動喫煙対策
屋内原則禁煙、喫煙可能室設置あり
その他補足
業務内容
- 雇入れ直後:Sreake事業部におけるエンジニア業務
- 変更の範囲:会社の定める業務

就業場所
- 雇入れ直後:本社(上記記載の「勤務地」)
- 変更の範囲:会社の定める場所
会社情報
会社名 株式会社スリーシェイク
代表者
吉田 拓真
設立年月
2015年1月
本社所在地
東京都中央区銀座8丁目21番1号 汐留浜離宮ビル7F
正社員数
153名