会社概要
東京エレクトロン九州株式会社は、半導体製造装置の開発から設計、製造、据付 までおこなうメーカーです。
開発する装置は世界で高いシェアと競争力をもち、次世代装置向けにさらなる技術 開発力の強化を進めています。
九州でもトップクラスの高付加価値(利益)を誇ります。 熊本から世界を見据え、研究開発とものづくりに常にチャレンジし続ける企業です。
東京エレクトロン九州株式会社
設立: 1991年4月1日
事業内容:コータ/デベロッパ、サーフェスプレパレーション装置等の開発・製造
■コータ/デベロッパ(レジスト塗布現像装置)コータ/デベロッパは 、シリコン ウェーハの上にIC回路を焼き付ける前後の工程で用いられる装置です。 当社はコータ/デベロッパの分野で圧倒的なシェアを獲得しています。
■サーフェスプレパレーションシステム(洗浄装置)ウェーハ表面に付着した 異物を除去する各プロセス工程間での洗浄処理、均一で高選択なエッチングや、 パターン倒壊を起こさない乾燥技術を搭載する枚葉、バッチ装置のラインナップで、 幅広いプロセスアプリケーションに対応します。
求人内容
【職務】
半導体製造装置のロボティクス・プロセス・インターフェイスなどの
制御系ソフトウエア、画像処理システムなどの開発・設計、改良・保守などを行います。
【技術領域】
(1)メカトロや半導体プロセスに直接かかわる機構部分の制御ソフトウエア開発
(2)装置操作画面開発やお客様さまのサーバーとの通信・システム開発
(3)装置全体を制御するシステム制御開発 など
職種 / 募集ポジション | 装置開発(制御ソフトウエア開発):熊本 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 【転勤等有無】 有 *原則熊本勤務ですが、担当業務によっては、出張・駐在・転勤等により、 その他の国内及び海外勤務となる可能性もあります。 |
求めている人材 | 【必須条件】 ・C言語でのソフトウェア開発経験 ・第二新卒の場合は、C言語の履修経験 【歓迎/尚可条件】 ・C言語での組込/ドライバ開発経験 ・駆動系制御、プロセス制御、ラダー、プラント・装置制御の設計・コーディング経験 ・画像処理技術もしくはパターン認識処理技術の研究開発経験 ・Linux環境でのC++等のオブジェクト指向プログラミングの実務経験 ・ディープラーニングを活用した人工知能(AI)アルゴリズムの開発経験 など ・シーケンス制御開発経験 ・リアルタイムOS経験者 *同業界以外の方でもソフトウエア開発経験を有する方は、積極的に歓迎します。 *第二新卒の方もご応募可能です。 |
応募資格 | 高専本科卒以上 |
就業時間 | <標準的な労働時間> 9:30~18:15 (所定労働時間7.5時間) 休憩時間:75分 時間外労働有無:有 <フレックスタイム制> コアタイム:10:00~15:00 |
各種手当 | 通勤手当、時間外勤務手当、地域手当 他 |
昇給賞与 | 昇給:原則、年1回(7月) 賞与:年2回(6月、12月) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)・祝日・年末年始・年次有給休暇(初年度最大12日、次年度以降最大20日)・特別休暇(慶弔休暇・リフレッシュ休暇 他) ※勤務地により一部休日の振替変更があります |
保険 | 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険 |
福利厚生 | 【制度】 確定給付型企業年金基金・財形貯蓄・社員持株会・退職金・住宅資金融資斡旋(利子補給)・社宅/独身寮制度(適用条件有)・団体扱い保険・長期障害所得補償保険・総合福利厚生サービス 他 【育児・介護】 産前産後休暇・育児休業・子育て応援休暇・子の看護休暇・介護休暇・短時間勤務制度(育児・介護) 他 【保養施設・研修施設】 箱根クラブ・軽井沢クラブ・ニセコリゾート・熊本クラブ・松島クラブ |
選考プロセス | 書類選考、適性検査、面接(複数回) |
備考 | 東京エレクトロングループは、加盟する業界団体Responsible Business Alliance(RBA)*にて定められた行動規範に基づき、労働に関する責任ある企業運営を推進しております。同規範の雇用に関して定められている要件に則り、当社では、強制労働、児童労働などを防ぐ手順の一貫として面接時に公的機関が発行するIDを用いた本人確認を実施しております。 具体的には、面接時にご本人とIDの照合をさせていただき、入社時にIDのコピーをご提出いただくことになりますので、予めご了承ください。 *RBA:エレクトロニクス産業およびその関連産業のグローバルなサプライチェーンにおける企業の社会的責任/CSRを推進する業界団体 ご参考: RBA行動規範 http://www.responsiblebusiness.org/ |
会社名 | 東京エレクトロン九州株式会社 |
---|