会社概要
東京エレクトロン九州株式会社は、半導体製造装置の開発から設計、製造、据付 までおこなうメーカーです。
開発する装置は世界で高いシェアと競争力をもち、次世代装置向けにさらなる技術 開発力の強化を進めています。
九州でもトップクラスの高付加価値(利益)を誇ります。 熊本から世界を見据え、研究開発とものづくりに常にチャレンジし続ける企業です。
東京エレクトロン九州株式会社
設立: 1991年4月1日
事業内容:コータ/デベロッパ、サーフェスプレパレーション装置等の開発・製造
■コータ/デベロッパ(レジスト塗布現像装置)コータ/デベロッパは 、シリコン ウェーハの上にIC回路を焼き付ける前後の工程で用いられる装置です。 当社はコータ/デベロッパの分野で圧倒的なシェアを獲得しています。
■サーフェスプレパレーションシステム(洗浄装置)ウェーハ表面に付着した 異物を除去する各プロセス工程間での洗浄処理、均一で高選択なエッチングや、 パターン倒壊を起こさない乾燥技術を搭載する枚葉、バッチ装置のラインナップで、 幅広いプロセスアプリケーションに対応します。
東京エレクトロンについて
「企業の成長は人。社員は価値創出の源泉」
東京エレクトロンは、個々の可能性を生かし、誰もがチャレンジできる環境づくりに励んでいます。
グローバルな人事制度やダイバーシティへの取り組み、社員のワーク・ライフ・バランスなどにも力を入れています。TELグループのさまざまな取り組みをご覧ください!
★東京エレクトロンの取り組みについて
上記に加え、東京エレクトロンの福利厚生その他実績もご覧ください!
★人材育成や福利厚生について
★東京エレクトロンを数字で見る
東京エレクトロン九州について
東京エレクトロン九州の独自の取り組みや職場環境をご紹介!
熊本は、都市と自然が融合しており、非常に住みやすい環境が整っています。
近年居住エリアの開発がさらに進む一方で、郊外エリアには大自然が広がり、休日はアウトドアも楽しむことができます!
また、九州の中心に位置し各県へのアクセスが良いこともポイントです!
東京エレクトロン九州の拠点について
東京エレクトロンキャリア採用
社員がいきいきと働けるように、東京エレクトロン九州で独自の取り組みも展開中です。
■入社後の定期的な面談実施
入社後、3か月・半年・1年と定期的に人事担当者との面談を実施しています。入社後の不安を少しでも解消できるよう面談を通してサポートします。
■メンター・メンティー制度
入社1年以内の女性社員(新人・中途問わず)を対象に、メンター・メンティー制度を導入しています。
部門を跨いだメンターとメンティの対話によって、社内の繋がりや交流の活性化を促進するとともに、仕事はもちろんプライベート含め相談ができる環境をつくっています。
■職場環境や施設も充実
社内には2か所の社員食堂があり、メニューも豊富!最近ではスターバックスのコーヒーメーカーも設置し、格安で本格的な味が会社で堪能できるようになりました。
また、食堂では特別メニューの販売やサラダバー、月に1回キッチンカーが来て軽食やスイーツを販売しています。
そのほかにも、社員が気持ちよく利用できるようにトイレなどファシリティもリノベーション中です。
■社員の働き方や今後の取り組みについて
育休取得率は、前年比(2022年度)13%アップ!男性社員も積極的に取得しています。
復職率はTELグループ全体で100%!!復職時には事前に面談も行い、スムーズに職場復帰ができる環境が整っています。
女性活躍推進にも力を入れており、女性管理職を2027年までに8名まで増やすことを目指しています。
2025年夏には新たな開発棟が竣工予定です。開発強化を進めるとともに、一人ひとりの社員が生き生きと働ける環境づくりも促進していきます。
応募職種
オープンポジションにて募集中
皆さまのご経験や希望等を踏まえ、ポジションを提案します。
上記掲載職種を含め、以下のようなポジションを募集しています。
・各種エンジニア職
(機械設計、電気電子設計、ソフト開発、プロセス開発、生成AI・データサイエンティスト、製造・生産技術など)
・社内SE(社内システム開発、ネットワーク・サーバーの構築・保守、セキュリティ)
ポジティブ・アクション
東京エレクトロングループでは多様性を受け入れ尊重する文化を育み、
さらなる成長の原動力とするべく、DE&Iを推進しています。
すべての社員がポテンシャルを最大限に発揮し、互いを尊重して個性や違いを共に生かしあう環境の実現や文化の醸成を目指し、取り組みを加速させていきます。
具体的な取り組みとして、女性管理職比率の向上や女性エンジニアの採用、グローバルでの部門横断などを推進しています。
会社名 | 東京エレクトロン九州株式会社 |
---|