僕たちは、ただ働くための会社じゃない。
世の中にある "無理"や"無駄"から働く人を解放し、「未来にワクワクできる循環」 を生み出す組織。
めぐる、つなぐ、地球にイイコト
地球環境や資源を搾取する、人間主体の産業構造に一石を投じる。
「私たちは、敢えて難しい道を選ぶ」
安易な効率性や経済性ではなく、情熱をもって”未来につながる仕事”を創る。
「私たちは、可能性に賭けている」
これまでも、人が見向きもしなかったものに新しい価値を吹き込んできた。
ワクワクできる未来へ、次の灯をつないでいく。
【僕たちの使命】
イノベーションで社会の課題を解決し、新しい未来を創る。
革新的なアイデアと技術で、人々の生活を豊かにする。
「この人生は最高だった」と、社員全員が本気で思える会社をつくる。
さあ、今この瞬間から、君も 「最高の人生」 を創りに行こう。
--------------------------------------------
■次の灯グループ累計
売上推移
2019年: 7700万 従業員数:5名
2020年: 2億1800万 従業員数:12名
2021年: 3億5400万 従業員数:19名
2022年: 5億4000万 従業員数:24名
2023年: 9億3000万 従業員数:40名
2024年:11億2000万 従業員数:53名
2025年:13億7000万(予定)
■関連会社
株式会社 QLOFUNE
株式会社 西日本オーガニック
株式会社 pgs
■2024年7月
「注目のベストベンチャーWEST100に選ばれました!!
「ベストベンチャーWEST100」は、イシン(株)が提供する法人向け有料会員制サービスです。エントリーした企業の中から、厳正な審査のも
と選出したベンチャー企業100社が「ベストベンチャーWEST100」として紹介されます。」
仕事内容
*…*… アピールポイント …*…*
⭐フレキシブルな働き方が可能
⭐充実の福利厚生
⭐正社員を目指せるチャンスあり
*…*…*…*…*…*…*…*
──────【仕事内容】──────
事業拡大のため、オープニングスタッフを
募集しています!
以下の業務をお願いします!
⭐日常業務⭐
✅SNS用の画像・動画コンテンツを
Canavaで作成し、ブランドイメージに沿った投稿を制作
✅SNSなどの公式アカウントを運用管理し、ストーリーズやブログの更新も担当
✅週単位・月単位の投稿スケジュールを企画・更新し継続的な情報発信を実施
✅投稿に使用する文章(タイトル・本文)のライティングを担当し、魅力的な文章を制作
✅SNSの投稿効果(いいね・コメント・閲覧数など)を分析し、改善策を立案
✅写真や動画などの素材を撮影・収集し、投稿コンテンツに活用
✅社内メンバー(営業・物流・管理など)から情報をヒアリングし、投稿ネタや現場の声を収集
✅社員への簡単なインタビューや社内での撮影を通じて、リアルなコンテンツを制作
✅SNSに寄せられるコメントへの一次対応を行い、ユーザーとのコミュニケーションを図る
✅社内外の関係者と連携し、情報共有・コンテンツ制作を円滑に推進
⭐各部署との連携⭐
⏩営業部門と連携し、商品情報やキャンペーン、現場のストーリーをSNSで発信
⏩物流部門と協力し、作業現場や舞台裏の様子を紹介するための素材提供を受ける
⏩人事部門と連動し、採用関連の広報や社員紹介、社内イベントなどの情報発信を実施
◎使用ツール・環境
⏩Canavaを使ってビジュアルコンテンツ(画像・動画)を制作・編集
⏩SNSプラットフォームの運用・管理
⏩wordPressを活用し、公式サイトのコンテンツ更新や編集を担当
⏩Googleスプレッドシート/ドキュメントを使用して、投稿管理や構成案の作成・共有を実施
⏩Slackで社内メンバーと素材共有・進捗管理を行い、スムーズな情報連携を推進
⏩Google Analytics・SNSのインサイトなどの分析ツールで投稿の反響を可視し、改善に活かす
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼∴▼∴▼∴▼∴▼∴▼∴▼∴▼∴▼
⭐:入社3ヶ月後に目指す姿⭐
⏩SNS・Webサイトの現状分析と課題抽出・改善提案ができる
⏩CanavaおよびWordPressの基本的な操作スキルを習得
⏩投稿フォーマットや運用フローのPDCAを回し始める
⏩月8件以上の投稿を安定して企画・政策・公開できる状態を確立
⏩ストーリーズ・リールなど、動画形式の投稿にも積極的にチャレンジ
⏩Google AnalyticsやSNSのインサイトなどの基本指標を把握し、投稿内容の検証ができる
⭐半年~1年後に目指す姿⭐
⏩週単位でコンテンツカレンダーを自ら設計・実行し、運用を主導できる
⏩現場担当者(営業・物流)と密に連携し、情報収集・素材取得が習慣化
⏩SNSからの流入データを基に、問い合わせ・リピーター化・採用応募といった成果につながる導線を設計
⏩ターゲットの属性ごとに言葉選びや見せ方を工夫することができる
⏩部署を越えた広報活動(例:企画ミーティング等)に参加し、社内全体の情報発信力を強化
⏩月単位の投稿戦略を立案し、実施~効果分析~改善までのサイクルを自走できる
⏩インタビュー、ユーザーストーリー、現場レポートなど”読まれる””見られる”コンテンツの企画・演出が可能
⏩採用広報・営業支援などのビジネスコールに貢献する、SNS・Web運用の中核的ポジションとして活躍
職種 / 募集ポジション | 広報・SNS運用スタッフ(パート) |
---|---|
雇用形態 | アルバイト・パート |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | ■勤務時間 08:45~18:00の間で要相談 |
休日 | ■休日 日祝休み(シフト制) 休日選択制度:自由選択制 年次有給休暇 長期休暇 産休・育休制度 夏季冬季休暇 介護休暇 ■有給休暇 入社半年経過時点で付与(付与日数は出勤日数による) |
福利厚生 | ■福利厚生 公共交通機関の通勤費支給、社宅制度、表彰制度、研修支援制度、資格支援制度、お弁当(半額会社負担)、飲み物・お菓子・アイス食べ放題、慶弔金支給、社員旅行、髪型・ネイル・服装自由、産休・育休(男女)、介護休暇、結婚休暇、生理休暇など |
加入保険 | 健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有 はぐくみ企業年金:有 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) 敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) |
⭐業務遂行に求められるスキル・経験⭐ | ✅SNS運用に関する実務経験 ・SNSなどの企業公式SNSアカウントを用いた定期運用経験がある方 (週3以上の投稿を3ヶ月以上継続) ✅フォロワー数やエンゲージメント(いいね・コメントなど)の数値をレポート形式で報告・改善提案した実績がある ✅ビジュアル制作スキル ・Canava・PowerPoint・スマホアプリ等を使用し、累計10件以上の動画用画像や動画素材を制作した経験 ・テンプレートを活用した編集だけでなく、オリジナル構成によるデザイン制作にも対応可能 ✅コピーライティング(文章作成)スキル ・SNSやWebサイトでの情報発信において、100~150文字程度簡潔かつ魅力的な文章を作成した実績 ・企業の想いや強みを自分の言葉で表現し、共感を生むライティング力を有する ✅ITスキル・業務ツール使用経験 ・Googleスプレッドシート/ドキュメントを活用した投稿管理表や構成資料の作成・共有経験 ・画像・動画・外部リンク・QRコードなど各種デジタル素材の扱いに慣れており、基本的なITリテラシーを有する |
⭐歓迎スキル・経験⭐ | 【デザイン・クリエイティブ分野】 ✅Photoshop・Illustratorの操作スキルを保有している方 ┗高度なバナーやLP素材の制作が可能 ✅Figma・XD等のUI設計ツールの使用経験がある方 ┗Webサイトの改善提案やページの設計・ワイヤーフレーム作成にも貢献可能 【デジタルマーケティング分野】 ✅SNSの出稿・運用に関する基礎知識を保有している方 ┗課金施策におけるKPI設計や効果測定に携わる素地がある ✅Google Analyticsの活用によるWebサイトのアクセス分析が可能な方 ┗流入経路や閲覧傾向を読み取り、改善策の立案に活かせる 【企画・ライティング分野】 ✅自社ブログ等で長文コンテンツの制作経験のある方 ┗採用広報・オウンドメディア強化において貢献できます ✅キャンペーンや企画投稿の立案経験のある方 ┗商品訴求やイベントと連動したSNS企画に柔軟に対応可能 【社内外との連携・巻き込み力】 ✅他部署との協業による取材・撮影ディレクション経験のある方 【動画編集スキル※基礎レベル】 ✅CapCat等のモバイル編集アプリを活用した編集・動画制作経験のある方 【多言語対応スキル※初級】 ✅英語によるSNSキャプションの作成・翻訳補助の対応が可能な方 |
会社名 | 次の灯株式会社 |
---|---|
事業内容 | 次の灯は、 "環境と人の関係性に異端な解を実現し続ける" ことをミッションに掲げる企業です。 リサイクル技術、製品開発及び研究、マーケティング、SNSの力を駆使し、不要とされてきたものを価値に変え、循環型社会を推進しています。 単に利益を追求するのではなく、「この事業は本当に持続可能なのか?」「社会や地球にとって価値があるのか?」 この問いを常に持ち続け、環境負荷を減らしながら成長できるビジネスモデルを構築しています。 また、働く"環境"にもこだわり、柔軟な働き方やキャリアパスを重視することで、挑戦する人が成長できる組織づくりを進めています。 そして現在、私たちは日本国内にとどまらず世界市場への本格参入に挑戦するフェーズにあります。 グローバルな展開を通じて、より広い視点で「環境と人の関係性」に向き合い、新たな価値を世界へ届けていきます。 |
【僕たちの強み】 | 業界の常識を覆す独自の販売戦略を展開しています。 問屋や卸売を通さず、直接お客様へ販売する「DtoCモデル」を採用。 「マーケティング → 設計 → 生産 → プロモーション → 販売」までを自社で一元管理し、お客様により良いサービスを適正価格で提供することで満足度を高めています。 |
【次の灯の4つの革命的な業界アプローチ】 | ・業界の常識、パーツの商流を革新 ・自社で開発・企画・製造した部品をWEBサイトで直接販売 ・フォロワー20万超 YouTube・Instagram・TikTokなどのSNSを活用し、新たな販売チャネルを構築 ・若者中心の会社 業界平均年齢 44.7歳 に対し、次の灯の平均年齢は32歳 。 |
【「環境と人の関係性」という難問に、異端な解を実現し続ける】 | という理念の下、自動車の排気ガスを浄化するための装置であるDPFをリサイクル製造している企業です。 また、DPFだけでなく、様々な部品のリサイクルを通して、環境負荷と日本の物流業界のコスト削減に寄与する事業を展開しています。 ・自動車部品のリサイクル事業・買取事業 ・燃料添加剤事業 ・トラックカスタム事業 ・メディア事業 ・物流・倉庫管理 |