僕たちは、ただ働くための会社じゃない。
世の中にある "無理"や"無駄"から働く人を解放し、「未来にワクワクできる循環」 を生み出す組織。
めぐる、つなぐ、地球にイイコト
地球環境や資源を搾取する、人間主体の産業構造に一石を投じる。
「私たちは、敢えて難しい道を選ぶ」
安易な効率性や経済性ではなく、情熱をもって”未来につながる仕事”を創る。
「私たちは、可能性に賭けている」
これまでも、人が見向きもしなかったものに新しい価値を吹き込んできた。
ワクワクできる未来へ、次の灯をつないでいく。
【僕たちの使命】
イノベーションで社会の課題を解決し、新しい未来を創る。
革新的なアイデアと技術で、人々の生活を豊かにする。
「この人生は最高だった」と、社員全員が本気で思える会社をつくる。
さあ、今この瞬間から、君も 「最高の人生」 を創りに行こう。
--------------------------------------------
■次の灯グループ累計
売上推移
2019年: 7700万 従業員数:5名
2020年: 2億1800万 従業員数:12名
2021年: 3億5400万 従業員数:19名
2022年: 5億4000万 従業員数:24名
2023年: 9億3000万 従業員数:40名
2024年:11億2000万 従業員数:53名
2025年:13億7000万(予定)
■関連会社
株式会社 QLOFUNE
株式会社 西日本オーガニック
株式会社 pgs
■2024年7月
「注目のベストベンチャーWEST100に選ばれました!!
「ベストベンチャーWEST100」は、イシン(株)が提供する法人向け有料会員制サービスです。エントリーした企業の中から、厳正な審査のも
と選出したベンチャー企業100社が「ベストベンチャーWEST100」として紹介されます。」
仕事内容
■募集背景
環境ビジネスや循環型物流、グローバル展開など複数の事業拡大フェーズを迎えており、組織の中核を担う新卒総合職メンバーを募集します。入社後は適性に応じて営業/マーケティング/ロジスティクス/製造管理/人事/海外事業など多様な業務を経験していただきます。
■仕事内容(例)
入社後は約3ヶ月の配属前研修を経て、下記いずれかの部門に配属となります。適性と志向に応じて配属先を決定していきます。
・法人営業(リサイクル部品・環境ソリューションの提案)
・マーケティング/販促企画(Web広告・展示会運営・CRM設計など)
・物流コーディネーター(中古部品の在庫・配送管理)
・製造/生産管理(国内工場での業務改善・現場マネジメント)
・海外事業サポート(輸出入業務/現地パートナー連携)
・人事/管理部門(採用、制度設計、労務・経理など)
職種 / 募集ポジション | 総合職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | ■試用期間 有 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更有) 【研修中】※1~3か月 固定残業代制 超過分別途支給 固定残業代の相当時間:40.0時間/月 |
給与 |
|
勤務地 | ※2025年度 本社岡山駅前移転予定。 |
勤務時間 | ■勤務時間 08:45~18:00 ■所定労働時間 08時間00分 休憩75分 ■残業手当:有 固定残業代制 超過分別途支給 固定残業代の相当時間:40.0時間/月 |
休日 | ■休日 年間125日 内訳:完全週休二日制、日祝固定、休日選択制度:自由選択制、夏季休暇4~5日、年末年始7日 ■有給休暇 入社半年経過時点10日 ■その他 その他(日祝の他、シフト制での休日) |
福利厚生 | ■福利厚生 公共交通機関の通勤費支給、社宅制度、表彰制度、研修支援制度、資格支援制度、お弁当(半額会社負担)、飲み物・お菓子・アイス食べ放題、慶弔金支給、社員旅行、髪型・ネイル・服装自由、産休・育休(男女)、介護休暇、結婚休暇、生理休暇など |
加入保険 | 健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有 はぐくみ企業年金:有 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) 敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) |
必要な能力・経験 | ■魅力 ・DPFマフラーの再生事業を通じて、環境保全と物流業界のコスト削減に貢献! ・創業3年で取引実績5,000件超!成長企業でャリアを築ける! ・フォロワー20万人超!SNS戦略等で従来の自動車部品業界にはない新しい企業文化◎ ・配送トラック、ごみ収集車、パトカー、バスなど、日常の社会インフラ支える車輌維持に貢献! ・「プライベートも仕事も全力で楽しむ」理念で効率的な業務推進を重視! ■学歴 高校 専修 短大 高専 大学 大学院 |
キャリアコンサルティング制度 | ・ビジネスマナー講習:会社が費用を負担し、会社指定の講座を受講して頂きます。 ・販売促進研修:毎週、顧客マインドやコミュニケーションを中心とした、担当業務の専門性向上を目的とした研修を行っています。 ・管理職研修:経営やマネジメントスキルに関するテーマを中心とし、目標達成に向けマネジメントを行います。 |
会社名 | 次の灯株式会社 |
---|---|
事業内容 | 次の灯は、 "環境と人の関係性に異端な解を実現し続ける" ことをミッションに掲げる企業です。 リサイクル技術、製品開発及び研究、マーケティング、SNSの力を駆使し、不要とされてきたものを価値に変え、循環型社会を推進しています。 単に利益を追求するのではなく、「この事業は本当に持続可能なのか?」「社会や地球にとって価値があるのか?」 この問いを常に持ち続け、環境負荷を減らしながら成長できるビジネスモデルを構築しています。 また、働く"環境"にもこだわり、柔軟な働き方やキャリアパスを重視することで、挑戦する人が成長できる組織づくりを進めています。 そして現在、私たちは日本国内にとどまらず世界市場への本格参入に挑戦するフェーズにあります。 グローバルな展開を通じて、より広い視点で「環境と人の関係性」に向き合い、新たな価値を世界へ届けていきます。 |
【僕たちの強み】 | 業界の常識を覆す独自の販売戦略を展開しています。 問屋や卸売を通さず、直接お客様へ販売する「DtoCモデル」を採用。 「マーケティング → 設計 → 生産 → プロモーション → 販売」までを自社で一元管理し、お客様により良いサービスを適正価格で提供することで満足度を高めています。 |
【次の灯の4つの革命的な業界アプローチ】 | ・業界の常識、パーツの商流を革新 ・自社で開発・企画・製造した部品をWEBサイトで直接販売 ・フォロワー20万超 YouTube・Instagram・TikTokなどのSNSを活用し、新たな販売チャネルを構築 ・若者中心の会社 業界平均年齢 44.7歳 に対し、次の灯の平均年齢は32歳 。 |
【「環境と人の関係性」という難問に、異端な解を実現し続ける】 | という理念の下、自動車の排気ガスを浄化するための装置であるDPFをリサイクル製造している企業です。 また、DPFだけでなく、様々な部品のリサイクルを通して、環境負荷と日本の物流業界のコスト削減に寄与する事業を展開しています。 ・自動車部品のリサイクル事業・買取事業 ・燃料添加剤事業 ・トラックカスタム事業 ・メディア事業 ・物流・倉庫管理 |