僕たちは、ただ働くための会社じゃない。
世の中にある "無理"や"無駄"から働く人を解放し、「未来にワクワクできる循環」 を生み出す組織。
めぐる、つなぐ、地球にイイコト
地球環境や資源を搾取する、人間主体の産業構造に一石を投じる。
「私たちは、敢えて難しい道を選ぶ」
安易な効率性や経済性ではなく、情熱をもって”未来につながる仕事”を創る。
「私たちは、可能性に賭けている」
これまでも、人が見向きもしなかったものに新しい価値を吹き込んできた。
ワクワクできる未来へ、次の灯をつないでいく。
【僕たちの使命】
イノベーションで社会の課題を解決し、新しい未来を創る。
革新的なアイデアと技術で、人々の生活を豊かにする。
「この人生は最高だった」と、社員全員が本気で思える会社をつくる。
さあ、今この瞬間から、君も 「最高の人生」 を創りに行こう。
--------------------------------------------
■次の灯グループ累計
売上推移
2019年: 7700万 従業員数:5名
2020年: 2億1800万 従業員数:12名
2021年: 3億5400万 従業員数:19名
2022年: 5億4000万 従業員数:24名
2023年: 9億3000万 従業員数:40名
2024年:11億2000万 従業員数:53名
2025年:13億7000万(予定)
■関連会社
株式会社 QLOFUNE
株式会社 西日本オーガニック
株式会社 pgs
■2024年7月
「注目のベストベンチャーWEST100に選ばれました!!
「ベストベンチャーWEST100」は、イシン(株)が提供する法人向け有料会員制サービスです。エントリーした企業の中から、厳正な審査のも
と選出したベンチャー企業100社が「ベストベンチャーWEST100」として紹介されます。」
仕事内容
製品情報の入力をお任せします。社内システムやスプレッドシートなどを使って、商品の名前・品番・在庫情報・価格などの情報を登録・更新する業務です。
最初は先輩社員が丁寧にサポートしますので、「PCを使った作業に興味がある」「コツコツ取り組むのが得意」という方にぴったりです。
書類作成はルールに沿って行うので難しくありません。
ポイントさえ押さえれば、正確さも徐々に身につきます。
アピールポイント:
・先輩スタッフがしっかりサポートしてくれるので、初めての方でも安心です。
・助け合い精神が根付いたチーム
・「ありがとう」「助かったよ」の声が飛び交い、互いにフォローしながら業務を行います。
・ 快適なオフィス環境広い事務所に休憩室、お菓子やドリンクも飲み放題です。 服装・髪色・ネイル自由服装等の指定がなく、個性を重視する風潮です。
職種 / 募集ポジション | インサイドセールス |
---|---|
雇用形態 | アルバイト・パート |
給与 |
|
勤務地 | ※2025年11月 本社岡山駅前移転予定 〒700-0901 岡山県岡山市北区本町3-36 第1セントラルビル 3F |
勤務時間 | ■勤務時間 08:45~18:00の間で要相談 |
休日 | ■休日 日祝休み(シフト制) 休日選択制度:自由選択制 年次有給休暇 長期休暇 産休・育休制度 夏季冬季休暇 介護休暇 ■有給休暇 入社半年経過時点で付与(付与日数は出勤日数による) |
福利厚生 | ■福利厚生 公共交通機関の通勤費支給、社宅制度、表彰制度、研修支援制度、資格支援制度、お弁当(半額会社負担)、飲み物・お菓子・アイス食べ放題、慶弔金支給、社員旅行、髪型・ネイル・服装自由、産休・育休(男女)、介護休暇、結婚休暇、生理休暇など |
加入保険 | 健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有 はぐくみ企業年金:有 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) 敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) |
必要な能力・経験 | ■求める人材 弊社の企業理念・社風に賛同していただける方 基本的なPCスキルのある方(Excel, Word, タイピング) ■必須 社会人経験をお持ちの方 |
会社名 | 次の灯株式会社 |
---|---|
事業内容 | 次の灯は、 "環境と人の関係性に異端な解を実現し続ける" ことをミッションに掲げる企業です。 リサイクル技術、製品開発及び研究、マーケティング、SNSの力を駆使し、不要とされてきたものを価値に変え、循環型社会を推進しています。 単に利益を追求するのではなく、「この事業は本当に持続可能なのか?」「社会や地球にとって価値があるのか?」 この問いを常に持ち続け、環境負荷を減らしながら成長できるビジネスモデルを構築しています。 また、働く"環境"にもこだわり、柔軟な働き方やキャリアパスを重視することで、挑戦する人が成長できる組織づくりを進めています。 そして現在、私たちは日本国内にとどまらず世界市場への本格参入に挑戦するフェーズにあります。 グローバルな展開を通じて、より広い視点で「環境と人の関係性」に向き合い、新たな価値を世界へ届けていきます。 |
【僕たちの強み】 | 業界の常識を覆す独自の販売戦略を展開しています。 問屋や卸売を通さず、直接お客様へ販売する「DtoCモデル」を採用。 「マーケティング → 設計 → 生産 → プロモーション → 販売」までを自社で一元管理し、お客様により良いサービスを適正価格で提供することで満足度を高めています。 |
【次の灯の4つの革命的な業界アプローチ】 | ・業界の常識、パーツの商流を革新 ・自社で開発・企画・製造した部品をWEBサイトで直接販売 ・フォロワー20万超 YouTube・Instagram・TikTokなどのSNSを活用し、新たな販売チャネルを構築 ・若者中心の会社 業界平均年齢 44.7歳 に対し、次の灯の平均年齢は32歳 。 |
【「環境と人の関係性」という難問に、異端な解を実現し続ける】 | という理念の下、自動車の排気ガスを浄化するための装置であるDPFをリサイクル製造している企業です。 また、DPFだけでなく、様々な部品のリサイクルを通して、環境負荷と日本の物流業界のコスト削減に寄与する事業を展開しています。 ・自動車部品のリサイクル事業・買取事業 ・燃料添加剤事業 ・トラックカスタム事業 ・メディア事業 ・物流・倉庫管理 |