1. ダイハツ九州株式会社
  2. ダイハツ九州株式会社 採用情報
  3. ダイハツ九州株式会社 の求人一覧
  4. 【設計・開発】軽乗用車から特装車まで、一緒に開発する仲間を募集

【設計・開発】軽乗用車から特装車まで、一緒に開発する仲間を募集

  • 開発部スタッフ
  • 正社員

ダイハツ九州株式会社 の求人一覧

会社概要

ダイハツ九州は全国でも珍しい、車両を製造する工場と設計や調達などを行う本社機能を一か所に兼ね備えた完成車メーカーです。

私たちは1960年代からトラックなどの軽商用車や、皆さんが普段目にしている軽乗用車を製造しています。あまり知られてはいませんが、現在ではダイハツグループの約80%の「軽」がメイドイン大分なのです!ハイゼットトラックからムーヴキャンバス、福祉車両まで幅広く長く愛される軽自動車を全国に送り出しています。

仕事内容

軽乗用車及び軽特装車(福祉車・ダンプ・冷凍車等)の設計開発、実験評価に関する業務を行っていただきます。
担当業務に関しては選考を通じ、適正やご経験に応じて以下業務の中から担当していただく予定です。
中途採用者向けに研修プログラムもございますので、完成車メーカー特有の業務内容も十分に理解した上で、
業務に取り組むことができます。

軽乗用車(アッパーボディー)設計

車両のボディーシェルや外装・内装部品、ハーネスなどの開発設計(車両企画~設計~立ち上げまで)をご担当いただきます。
具体的には以下の業務を担当いただきます。

・ボディ及びボディに付随する機能設計(ボディ骨格、フード、ドア、ガラス、ワイパなど)
・外装/内装部品の設計(バンパ、グリル、ランプ、インパネ、トリム、シート、カーペットなど)
・ワイヤーハーネスの設計(経路、回路、フューズBOXなど)
・各種部品の仕様検討
・社内外関連組織との折衝(サプライヤー、社内他部署など)

特装車設計

福祉車両や特装車(働くクルマ)の開発設計(車両企画~設計~立ち上げまで)をご担当いただきます。
具体的には以下の業務を担当いただきます。

・特装車の企画、設計(ダンプシステム、冷凍コンテナ、配送車専用装備、アウトドア/レジャー装備など)
・福祉車の企画、設計(車いす乗降補助装置、シート昇降装置、乗降補助装置(ステップ、手すり)など)
・各種部品の仕様検討
・社内外関連組織との折衝(サプライヤーなど関係各社、社内他部署)

実験評価

車両の強度、信頼性、使用操作性などの性能企画、性能開発(図面評価、実験/CAE評価・解析および設計提案)、性能確認などの開発をご担当いただきます。
具体的には以下の業務を担当いただきます。

・車両の強度、信頼性、人間工学に基づいた使用安全性、操作性に関する実験/CAE評価、解析
・さまざまな車両の使用環境やニーズを考慮した性能の目標設定とその実現に向けた開発

やりがい

当社はダイハツグループにおける軽自動車を中心に生産・開発しており、自社生産車においては開発~生産準備~生産までを一気通貫で行っています。
自動車は人生の中で住宅に次ぐ2番目に高額な買い物であり、生活必需品です。
私たちが開発した車が街中で走る姿を見ることができ、自身の仕事の価値を実感することができます。
多くのお客様に車をお届けすることでお客様の生活を豊かにできる、非常に社会貢献度の高い仕事です!

職種 / 募集ポジション 開発部スタッフ
雇用形態 正社員
給与
月給
昇給 年1回(3月) 賞与 年2回(7月・12月)今年度5.2カ月
勤務地
 
勤務時間
8:00〜16:45(実働8時間/フレックス制度あり(コアタイムなし))
休日
年間休日121日 完全週休2日制(土・日)
福利厚生
・財形貯蓄制度 ・自動車・住宅購入資金貸付制度 ・共済会制度 ・寮(男性:敷地内集合寮、女性:社外寮) ・医務室(産業医、保健師常駐) ・各種文科系・体育会系クラブ ・マイカー通勤OK(駐車場完備)
加入保険
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
会社情報
会社名 ダイハツ九州株式会社
代表者
日野 克浩
事業内容
自動車、産業車両その他各種車両及びその部品の開発、設計、製造
本社所在地
大分県中津市大字昭和新田1
その他事業所
久留米工場(福岡県久留米市)
資本金
60億円
従業員数
4,700名(2025年4月現在)
待遇・福利厚生
■昇給 年1回(3月)
■賞与 年2回(7月・12月)
■交通費支給
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外勤務手当(全額支給)
■家族手当
■財形貯蓄制度
■自動車・住宅購入資金貸付制度
■共済会制度
■独身寮
■医務室
■各種文科系・体育会系クラブ
■マイカー通勤OK(駐車場完備)
休日・休暇
■年間休日121日 完全週休2日制(土・日)
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
(男女ともに取得・復職実績あり)
■介護休暇
■子の看護休暇
■特別休暇 など
★有給休暇について
初年度:入社日により1~13日付与
次年度以降:16~20日付与