ホワイトニングの先駆者。市場の82%シェアを誇るリーディングカンパニー
企業情報
■ホワイトエッセンスフランチャイズ事業について
・2003年創業以来「笑顔創造産業」を理念のもと、「ホワイトエッセンス」のブランド名で⻭科医院に歯のホワイトニングやクリーニングのノウハウを提供するフランチャイズを展開しています。
・全国で320店舗(2025年6月時点)が加盟する日本最大の⻭科フランチャイズチェーンです。今後10年で1000医院展開を目指します。
■医療機器開発・製造・販売業について
・8年の歳月をかけて自社開発した歯のホワイトニング剤は、医療機器としての薬事認可と特許を取得。自社工場で製造し、加盟院に直接販売しております。また、お客様が家で使用するホームホワイトニング剤も国内最高濃度の薬事認可も取得(2025年3月)し、販売を開始しております。
また、歯のホワイトニング剤だけでなく、ODMメーカとタイアップの上、3D口腔内スキャナーや、歯の色を精彩に測定するシェード測定器、歯科版ウルトラファインバブル発生装置などイノベーティブな機器の開発・販売もしております
■オーラルケア商品事業について
高価格帯の歯みがき粉や電動歯ブラシなど、自社ブランドのオーラルケア商品の製造・販売を行っています。加盟院からの販売だけでなく、ECやバラエティショップ等で様々な流通チャネルで展開しています。
■海外事業について
2022年より、当社の歯のホワイトニング剤に、海外企業からも多くの引き合いをいただき、現在では、東南アジアを中心に約5か国への輸出しています。今後、中国やアメリカ、南米、欧州などに販路を広げてまいります。
■事業の特徴
・ホワイトエッセンスフランチャイズ事業
「歯を白くしたい、歯の汚れを取りたい」というニーズに、医療機関の技術力で応えつつ、五感に訴える癒しの個室空間や、こだわりの接遇サービス等を実現する新しい歯科医院の業態を展開しています。地道なフランチャイズ展開により、医療×フランチャイズという「世界で唯一」と言われるビジネスモデルを築き上げてきました。
また、320の加盟院に販売する当社のオフィスホワイトニング剤(歯科医院での施術で使用するホワイトニング剤)の出荷本数ベースの国内シェアは、実に82%(出荷本数ベース:歯科医療機器・用品年鑑2024〈アールアンドディ社〉から他メーカーの出荷本数を算出)にも上ります。年間50万人以上のお客様がエステ感覚でホワイトエッセンス加盟院に通われています。
・医療機器製造販売業(To B)
ホワイトニング剤だけでなく、ホワイトニング専用照射器や口腔内光学3Dスキャナ、シェード測定器(歯の色を精緻に計測する機器)など、イノベーティブな医療機器を次々に開発、薬事認可が必要なものはしっかり取得した上で、加盟院だけでなく一般歯科医院にも販路を拡大しています。そこでご購入いただいた一般歯科医院に当社のファンになっていただくことで次の加盟院生まれるサイクルを生み出してまいります。
・自社ブランドオーラルケア商品の企画販売(To C)
歯科医師・歯科衛生士の意見を取り入れたオリジナルオーラルケア商品を展開。高付加価値と高級感をホワイトエッセンスらしさとして、幅広い流通チャネルで展開しています。
■今後のビジョン
日本国内では「口腔ケアに通う」新しい産業を創出しつつ、ホワイトニングで世界一を目指す中で「笑顔に自信を世界中の人に」を実現します。
その為に、ホワイトエッセンスブランドの圧倒的な認知度向上策(TVCMやデジタルでの露出)、製品開発への積極的な研究開発投資、経営理念である笑顔創造に紐づく事業領域の拡大に取り組んでまいります。
■長期目標
①世界NO.1のホワイトニングFCチェーン(ブランド)と技術的優位性のあるホワイトニング製品メーカーとしての両立(SPA(製造小売業)モデルの磨き込み)
②歯科医院経営自体を支えるプラットフォーマーとなる(ホワイトニングとシナジーある自働化デジタル歯科技工ファクトリーやマウスピーストレイ矯正への事業領域の拡大)
③世界中の口腔内データをデータベース化し、他業種と連携したデータ利活用で、口腔ケアから健康増進する様々なサービスを開発・提供する
募集背景
ホワイトエッセンスは全国337店舗を展開する、日本最大級のデンタルエステブランドです。シェア82%を誇る「オフィスホワイトニング液剤」をはじめ、医療機器や関連商品の開発・製造・出荷量が年々増加しています。
さらに、新たな医療機器や自社製品のリリースも続いており、品質管理・品質保証の体制をより一層強化するフェーズに入っています。
今回の募集は、こうした事業拡大と新商品展開を支えるための増員です。
まずはQC(品質管理)業務からスタートし、経験を積みながら将来的にQA(品質保証)領域や監査対応など、上流工程にも挑戦できます。
急成長中のブランドの“品質基盤”を支える仲間として、長期的にキャリアを築ける方をお迎えします。
仕事内容
医療機器(クラスⅡ〜Ⅲ)および非医療機器の品質管理業務を中心に担当していただきます。
製品や原材料の受入検査、データ管理、不具合分析などのQC業務を通じて、品質の安定と改善を推進。
品質保証・品質管理全体の流れを理解しながら、段階的にスキルアップできる育成前提のポジションです。
<主な業務内容>
・製品・原材料の受入/出荷検査(外観・寸法・性能など)
・検査データや報告書の作成(Excel、社内システム)
・不具合発生時の原因分析および是正・再発防止対応(CAPA)
・検査基準書・作業手順書の作成/更新
・委託製造先や社内関連部門との品質確認・調整
・将来的には監査補助や品質保証(QA)関連の業務にもチャレンジ可能
キャリアステップのイメージ
1年目:QC担当として検査・記録管理など品質管理の基礎を習得
2〜3年目:QCリーダーとして改善提案や教育に携わる
4年目以降:QA(品質保証)・監査対応など上位業務へステップアップ
応募資格
<必須条件>
・品質管理または検査業務の実務経験(目安:2年以上)
※業界不問(化粧品・食品・医療機器・電子機器など歓迎)
・Excelを用いたデータ整理や報告書作成スキル
・正確性と責任感をもって仕事に取り組める方
<歓迎条件>
・ISOやGMP、またはISO13485など品質マネジメントシステムの知識
・QC検査機器(pH計、粘度計、滴定装置など)の使用経験
・薬機法に関する知識や関連業務経験
・QA(品質保証)や監査対応への関心・キャリアアップ意欲
・英語でのメール・書類対応に抵抗がない方(翻訳ツール使用OK)
・チーム連携を大切にし、改善提案ができる方
求める人物像
・品質へのこだわりと誠実な姿勢を持つ方
・QC経験を活かし、QA領域に挑戦したい方
・英語でのやりとりにも前向きに取り組める方(海外委託先との調整あり)
・ホワイトエッセンスの企業理念に共感いただける方
| 職種 / 募集ポジション | 品質管理(QC)|【品質保証(QA)へのキャリアアップを目指せる環境】 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | |
| 勤務時間 | 9:00~18:00(休憩:12:00‐13:00) 平均残業時間は25時間です |
| 休日 | 完全週休二日制 年間休日124日 土・日、祝祭日、夏季・年末年始休暇、年次有休休暇、母性健康管理のための休暇(産前産後休暇・育児休暇・育児時間)、子の看護休暇、介護休暇、生理休暇、 |
| 福利厚生 | ・手当:住宅手当(支給条件あり)/通勤手当/結婚・出産祝い金/弔慰金/退職金制度 ・自己育成支援:図書手当/資格取得手当(会社が定めるもの) ・レクリエーション:社員ランチ会、懇親会、東急不動産のテナント優待サービス ・ホワイトニング費用補助制度 |
| 加入保険 | ・社会保険完備(健康保険・厚生年金)、労災、雇用保険 |
| 会社名 | ホワイトエッセンス株式会社 |
|---|---|
| 設立年月日 | 2003年10月7日 |
| 代表取締役 | 坂本佳昭 |
| 会社所在地 | 東京都渋谷区渋谷3-12-18 渋谷南東急ビル11階 |
| 社員数 | 136名(2022年6月時点) |
| サービスURL | https://www.whiteessence.com/ |
| 就業時間 | 10:00~19:00 所定労働時間8時間 休憩60分 フレックスタイム 有(条件有り) リモートワーク制度あり |
| 休日 | 年間休日125日 完全週休2日制(土・日)、祝祭日、夏季休暇、年末年始、年次有休休暇、母性健康管理のための休暇(産前産後休暇・育児休暇・育児時間)等、子の看護休暇、介護休暇、生理休暇、誕生日休暇 |
| 福利厚生 | ・各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) ・研修制度 社内研修はもちろん、必要に応じて、 費用会社負担で外部の研修への参加等を行っています。 興味をもったセミナー・研修に自由に参加ができます。 ・短時間正社員制度 小さな子供を持つ社員が、1日の勤務時間を短縮して働いています。 ・本社オフィスがある東急不動産のテナント優待サービス リゾート施設やフィットネスクラブなど様々なサービスを 割安の会員特別価格で利用することができます。 ・ホワイトニング費用補助制度 |