知的財産ビジネスで世界をリードする「株式会社AIRI」 AIRIは特許庁登録調査機関として正式に認定された企業です
創業以来年率10%以上の成長を続ける「株式会社AIRI」
特許庁からの認可を受けた登録調査機関として特許審査の先行技術調査業務を行うと共に、近年では国内外で民間企業向け知的財産ビジネスを展開するなど事業を拡大しています
定年が69歳であり、第二のキャリアとして転職・再就職を果たした方を含め、300名を超える仲間がAIRIで活躍しています
【事業内容】
1. 知的財産に関する調査業務
2. 技術情報および技術ノウハウの仲介およびコンサルティング業務
3. 経営に関するコンサルティング
4. 上記に関連する一切の事業および業務
区分4:応用光学 分野 特許調査員 登録調査機関にて特許庁から受託する外注検索調査(先行技術調査)を行う技術者を募集
【業務概要】
当社は、特許庁からの認可を受けた登録調査機関として、特許庁審査官が特許出願の新規性・進歩性を判断するうえで必要となる文献を調査する「先行技術調査」を行っています
先行技術調査業務とは、特許検索システムを利用して、審査請求された特許と類似の技術(特許文献)が既に存在しないかどうかを調査(情報収集)し、審査官に説明するというものです
(特許庁が構築・運用する特許データベース及びこれを検索する為の高度な検索システムを利用します)
【今回募集の技術分野】※技術分野の詳細は応募条件欄にてご確認ください。
テレビ、ビデオ、電子写真、光学要素、レンズ・光学系、カメラ、画像処理等
職種 / 募集ポジション | 応用光学 分野 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | - 年収
- 400万円 〜 800万円
-
基本給+歩合給+賞与
1. 基本給 毎月の固定基本給です
2. 歩合給 毎月の実績に応じて支給されます
初年度の当初3ヶ月間は優遇制度が適用されます
3. 賞与 年2回(3月、9月)です
それぞれ半年間の実績に応じて支給されます
※賞与額は、案件処理数、特許庁からのフィードバック、調査業務指導者の評価、会社に対する貢献度を総合的に評価し、決められます |
勤務地 | - 東京本社(東京都港区高輪)最寄駅:地下鉄白金高輪駅
地図で確認 - 目黒支所(東京都品川区大崎)最寄駅:JR目黒駅または地下鉄目黒駅
地図で確認 - 横浜支所(横浜市港北区新横浜)最寄駅:横浜市営地下鉄新横浜駅またはJR新横浜駅
地図で確認 - 京都支所(京都市中京区車屋町通)最寄駅:京都市営地下鉄烏丸御池駅
地図で確認 - 大阪支所(大阪市中央区北浜)最寄駅:大阪市営地下鉄堺筋線北浜駅
地図で確認 - 名古屋支所(愛知県名古屋市中村区)最寄駅:JR関西本線・名古屋市営地下鉄東山線八田駅
地図で確認 【リモートワーク(在宅勤務)】
入社1年目に関して、リモートワークはほぼ不可となります
入社2年目以降に関して、業務習熟度により勤務日数の2割~4割がリモートワーク可能となります
【通勤可能地】東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山
様々な拠点がありますが、ご希望を優先させて頂きます |
応募条件 | 【必須(MUST)】
<学歴>
大学学部、高等専門学校、短大のいずれかを卒業していること
<職務経歴>
以下の技術分野において研究開発の業務に4年以上(大学学部卒の場合)又は6年以上(高等専門学校卒、短大卒の場合)従事した職務経験及び専門知識を有する事
【歓迎(WANT)】
技術の研究・開発・設計経験のある方を求めています
特許調査をするには、その技術分野の経験が必要です
特許調査の経験自体は、必ずしも必要ありません
当社は、調査に関するスキルはこれから身に付けるものと考えており、むしろ、一朝一夕では身に付かない技術経験をお持ちの方を求めています
もちろん、特許調査の経験のある方も歓迎です |
募集技術分野の詳細 | テレビ、ビデオ、テレビジョン、HDTV、3次元映像、3次元画像、AR、VR、ステレオ画像、超解像度、偏光、ホログラフィー、回折格子、波動光学、偏光子、光学フィルム、光学異方性、光学二色性、配向膜、セパレートフィルム、プロテクトフィルム、配向、グレーティング、ホログラフィ、ホログラム、ホログラム光学素子、感光体、フォトレジスト、マーキング、現像、写真、バンドパス、エレクトロルミネッセンス光源、レンズ、自動焦点、カメラ、イメージ入力、静止画像処理、画像補正、画像変換、画像加工、画像特徴抽出、画像認識、3次元画像処理、表示装置、プロジェクタ、液晶プロジェクタ、デジタルメディア、映写機、OHP、LEDUSVシステム、マイクロビーズ、投影装置、プロジェクションマッピング、薄膜ディスプレ、液晶、EL、OLED、プラズマ、LED、監視、車載、医療用レンズ、レンズ研磨、レンズ製造、光学設計、プラスチックレンズ、レンズレスカメラ、画像再構成、ボアホールカメラ、CCD、顕微鏡、フォトコンデンサ、静電容量制御、プリズム、偏光フィルタ、カラーフィルタ、平面鏡、鏡、メガネ、スマートグラス、蒸着成膜、反射防止コーティング、ダイクロ、結像レンズ、ARコーティング、DLC、分光、分光器、スペクトル、ホログラフィック干渉計測、ホログラフィック光学素子、フィルタ、ARC、ダイクロイック、二色性、2色性、PBS、色ガラス、露出、シネカメラ、カメラ設計、カメラセンサ、画像処理アルゴリズム、一眼レフ、ミラーレスカメラ、画像センサ、フラッシュ光源、立体写真、3Dカメラ、ステレオカメラ、、3Dプリント、パノラマ写真、ハイフレームレート、画像品質、光学シミュレーション、シャッター制御、光学システム、、レンズフレア、遮光デザイン、遮光性能、シャッター機構、イメージセンサ、アルゴリズム、CMOS |
採用条件 | 独立行政法人の『工業所有権情報・研修館』が実施する調査業務実施者研修を終了することが入社の必須条件となります
1. 研修は年4回(4月~6月上旬、7月~9月上旬、10月~12月上旬、1月~3月上旬)
2. 研修は東京(虎ノ門)で行われます
3. 研修期間は約2ヶ月、平日10時~18時(遅刻、欠席厳禁)
4. 研修合格率80% (弊社でのサポート体制があります)
5. 研修費用24.9万円は弊社で負担致します
6. 面接応募~研修受講~入社までの期間は最短で3~4ヶ月となります |
採用時期 | 研修修了(合格)後、最初の1年間は、正社員と同等待遇の嘱託員として契約します
勤務成績良好等の条件を満たせば、嘱託契約満了後に正社員契約に変更します |
定年 | 満69歳の3月末(定年後は状況により、1年毎の嘱託雇用契約又は請負契約にて継続勤務が可能となる場合あり) |
社会保険 | 健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険 完備 |
手当 | 通勤費別途支給 通勤費は月額10万円を上限に会社が負担します
通勤時間によっては新幹線通勤も可 |
会社情報 会社名 | 株式会社AIRI |
設立年月日 | 2006年6月8日 |
代表者 | 代表取締役 会長 児玉 皓雄 |
資本金 | 54,000,000円(資本準備金含む) |
従業員数 | 101-500人 |
本社所在地 | 東京都港区高輪 |
その他事業所 | 目黒支所 東京都品川区上大崎
横浜支所 神奈川県横浜市港北区新横浜
京都支所 京都府中京区車屋町通御池下る梅屋町
大阪支所 大阪市中央区北浜
名古屋支所 愛知県名古屋市中村区並木
|