職務内容
【お任せする業務】
EMCシミュレーションの技術開発を担当していただきます。製品開発の横串機能という立ち位置で、統合ECUを含む自社の設計製品に対するEMCシミュレーション活用など、ご経験とスキルに応じて職務をお任せします。
●具体的には
・エミッション、イミュニティ、静電気シミュレーションに必要なモデル構築&検証
・回路シミュレーション、電磁界シミュレ―ションを活用した製品のEMC性能予測
【組織のミッション】
●電子開発本部 電子基盤技術部
アイシンにおける全てのECU/センサ開発において横串機能を有するハード開発部署。
【主な取組み】
新規IC開発、新規電子部品選定、ハード設計開発(回路、基板、筐体、シミュレーション)
●ハード設計開発室 先端技術開発グループ
製品設計における品質確保と生産性向上プロセスの定着および更なる短期開発に向けた要素技術の開発推進
【主な取組み】
筐体設計、シミュレーション(EMC、熱、強度)
【使用言語、環境、ツール等】
回路シミュレーション、電磁界シミュレーション
【募集背景】
自動車の知能化によりECUの機能統合やエリア統合が進展することで、自動車の環境が複雑化しEMC要件を満足することが困難になっているため、EMCシミュレーションによる開発期間短縮が不可欠な技術です。また、業界全体としてEMCシミュレーション標準ガイドが発行され、統合ECUなどの製品開発に設計活用するにはシミュレーションの技術開発が急務です。そのため、EMCに関する専門性を活かしてシミュレーションを活用した設計ができる人材を必要としています。
【キャリアパス】
EMCシミュレーションに関する実務での経験を積みながら、数年後にはチームリーダーとしての活躍を期待しています。
●体制・教育
・社内設計ガイドによる専門スキル教育
・社外セミナーに参加
●職場環境
・製品ハード設計のメンバーと業務連携しやすい
・自分から提案できる雰囲気で新しい開発に挑戦しやすい
ポジションの魅力
業務のやりがい、価値、魅力
・EMCに関する専門知識を深めることができる環境で、シミュレーションの技術開発ができる
・電磁界シミュレーションを活用し、難解なEMC現象を理論的に読み解くことができる。
・横串機能という立場で、各製品系列における製品開発の設計に貢献できる。
組織の強み・製品の強み・組織風土等
当社は、技術開発したEMCシミュレーションをタイムリーに実施し製品設計にフィードバックすることで、EMC試験NGの大幅低減を実現しています。また、業界全体の標準化活動にもECU部門リーダーとして貢献しており、最先端のシミュレーション技術開発に取り組んでいます。
【必須】
EMC設計経験
回路シミュレーション設計経験
【歓迎】
電磁界シミュレーション設計経験
EMC評価経験
関連URL
・キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています
職種 / 募集ポジション | 【I43】電子回路・システム設計のMBD推進に向けたCAE技術開発 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 共同館 刈谷市朝日町2丁目1番地 <勤務地の変更範囲> 国内外のアイシン・関係会社の全拠点・全部署・全工場 |
待遇 | 【休日・休暇】 ・年間121日 ・完全週休2日制(土・日) ・春季休暇(9日) ・夏季休暇(9日) ・年末年始休暇(11日) ・慶弔休暇 ・永年勤続休暇 ・年次有給休暇※入社3ヵ月後にMin8日支給 ・有休消化率100% ・産休育休制度あり 【福利厚生】 ・家族手当18歳以下の子供 扶養一人につき20000円 ・通勤手当公共交通機関利用(全額支給)、自家用車利用(規定額支給) ・退職金あり ・加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 ・寮社宅あり ・研修あり ・持ち株会制度 ・有給休暇 ・介護休業 ・公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援 ・財形貯蓄制度 ・社員食堂 ・個人年金など(従業員拠出)への補助あり ・その他制度 保養所、会員制リゾート、契約スポーツ施設、社内託児所、確定拠出年金、アイシン企業年金基金 【働き方】 ・短時間勤務制度 ・在宅勤務制度 ・フレックスタイム制度 ・服装自由(オフィスカジュアル推奨) ・禁煙オフィス ・リモートワーク 【面接について】 ・正社員採用 ・リモート面接/Web面接/オンライン面接 ・対面面接次交通費支給 |
会社名 | 株式会社アイシン |
---|---|
代表者 | 取締役社長 吉田 守孝 |
資本金 | 450億円 |
本社所在地 | 〒448-8650 愛知県刈谷市朝日町二丁目1番地 |
事業内容 | 自動車部品、エナジーソリューション関連機器の製造販売 |