職務内容
【お任せする業務】
BEV化や知能化を支える先端AI技術の研究開発を担当いただきます。主に、機械知覚(物体検知、深度推定など)、AIガバナンス(モデル最適化・説明性)等の領域から、適性に基づき配属を決定します。
●具体的には
【事業優位性を提供するための、新手法の実用化および課題解決方法の提案】
【新事業を創成するための革新技術の研究】【AIの理論的/実験的研究】
・担当テーマに関する研究開発業務(文献・他社調査、計画立案、実験、手法確立、インプリ、性能評価、技術移管など)
・研究開発に伴う成果物(技術報告書発行、特許出願、学会発表、論文誌投稿など)
・国内外の大学、研究機関、外部企業との連携
・社内協業部門との連携
●使用言語、環境、ツール等
・Python、PyTorch、TensorFlow、エッジデバイス、クラウドなど
【組織のミッション】
●DS部
現場のニーズにこたえるべくAIの技術開発を進めています。2017年に台場開発センター、2020年に博多ラボ、2021年にTokyo Research Centerを開設し、本社を含め4拠点にまたがり体制を強化しています。
●AIラボラトリー室
BEV化や知能化を支える先端AI技術の研究開発に取り組んでいます。勤務地はTokyo Research Centerになります。
●機械知覚グループ
将来の自動運転を支える汎用センシング技術の研究開発に取り組んでいます。
●脳型AIグループ
脳型AI(スパイキングNN)に代表される省電力化技術の研究開発に取り組んでいます。
【募集背景】
Tokyo Research Centerは、『先端AIの力で、ひと中心の未来社会をつくる』というパーパスを掲げ、BEV化や知能化を支える先端AI技術に取り組んでいます。EV・自動運転競争がますます激化する中、研究開発をさらに加速させるべく、高度な知識と幅広い経験を兼ね備え、自ら高い目標にチャレンジし課題を克服できるAIリサーチャーを募集します。
【キャリアパス】
数年後には次世代のリーダーとして、後任メンバーにアドバイスいただくとともに、自らも高度なテーマにチャレンジし続けることを期待しています。
このポジションの魅力
●仕事の魅力
・いま非常にホットなモビリティの分野で先端AI研究開発の機会が与えられます。
・主体的な行動を重んじる職場で、自らの知識や経験を発揮いただけます。
・CVPR、NeurIPS、AAAIをはじめとする国際トップ会議へチャレンジできます。
●製品・サービスの魅力
研究開発中の「自己教師あり単眼深度推定」ではアノテーションを不要とし生データのみで深度推定の学習が可能、現在SOTAレベルの性能に達しています。物体検知、フリースペース検知、疑似LiDARといったモビリティ分野への応用が期待されます。また、海外の大学とも共同研究を行っています。
●体制・教育
・上司のアドバイス、同僚とのディスカッション
・学会・セミナー聴講可(ただし業務状況による)
・トヨタグループの他研究所との技術交流の機会
●職場環境
・L字デスク&パーティションの半個室
・本格GPUサーバー
・リフレッシュエリア
●職種の変更範囲
技術職・事務職・技能職業務
関連URL
■その他の情報
https://www.aisin.com/jp/
https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/
https://www.aisin.com/jp/aithink/
https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/
■おすすめ記事
https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/
https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/automated-valet-parking/
https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/ily-ai/
https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/mjlmyezm/
https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ozvrohef/
応募資格
【必須】
・AI研究開発の経験3年以上(業界不問、アカデミア可)
・第一言語(日本語or英語):ビジネスレベル
・第二言語(英語or日本語):日常会話レベル
【歓迎】
・コンピューターサイエンスまたはそれに類する分野の博士号
・国内外の大学、研究機関、企業との連携の経験
・Kaggleコンペ、プログラミングコンテストの経験
・特許出願、学会発表、論文誌投稿の経験
【語学】
TOEIC730点以上を歓迎
職種 / 募集ポジション | 【A47】AIリサーチャー(機械学習応用・理論)/東京 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 東京リサーチセンター <勤務地の変更範囲> 国内外のアイシン・関係会社の全拠点・全部署・全工場 |
勤務時間 | 8:30~17:30 ※工場、事業所により異なる ※部門によりフレックスタイム制あり(コアタイムなし、1日標準労働時間8時間) |
待遇 | 【休日・休暇】 ・年間121日 ※2024年度計画 ・完全週休2日制(土・日) ・春季休暇(9日) ・夏季休暇(9日) ・年末年始休暇(10日) ・慶弔休暇 ・永年勤続休暇 ・年次有給休暇※入社3ヵ月後にMin8日支給 ・有休消化率100% ・産休育休制度あり 【福利厚生】 ・家族手当18歳以下の子供 扶養一人につき20000円 ・通勤手当公共交通機関利用(全額支給)、自家用車利用(規定額支給) ・退職金あり ・加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 ・寮社宅あり ・研修あり ・持ち株会制度 ・有給休暇 ・介護休業 ・公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援 ・財形貯蓄制度 ・社員食堂 ・個人年金など(従業員拠出)への補助あり ・その他制度 保養所、会員制リゾート、契約スポーツ施設、社内託児所、確定拠出年金、アイシン企業年金基金 【働き方】 ・短時間勤務制度 ・在宅勤務制度 ・フレックスタイム制度 ・服装自由(オフィスカジュアル推奨) ・禁煙オフィス ・リモートワーク 【面接について】 ・正社員採用 ・リモート面接/Web面接/オンライン面接 ・対面面接次交通費支給 |
会社名 | 株式会社アイシン |
---|---|
代表者 | 取締役社長 吉田 守孝 |
資本金 | 450億円 |
本社所在地 | 〒448-8650 愛知県刈谷市朝日町二丁目1番地 |
事業内容 | 自動車部品、エナジーソリューション関連機器の製造販売 |