1. 株式会社アイシン
  2. 株式会社アイシン 採用情報
  3. 株式会社アイシン の求人一覧
  4. 【S20】家庭用燃料電池コジェネレーションシステムの設計・開発/愛知

【S20】家庭用燃料電池コジェネレーションシステムの設計・開発/愛知

  • 正社員

株式会社アイシン の求人一覧

職務内容

【お任せする業務】
家庭用燃料電池コジェネレーションシステム(エネファームtypeS)のシステム制御設計・開発

●具体的には
以下のいづれか、または複数に携わっていただきます。
・システム制御仕様書の作成
・作成、変更した制御ロジックの実機を使った検証
・FMEA/DRBFMを使った設計成立性の検証
・ソフトウエア作成部署への制御内容の説明
・顧客への設計内容説明

●使用言語、環境、ツール等
Office(Excel、Word、PowerPoint)

【組織のミッション】
■E-VC技術部のミッション
<競争力を確保したエネルギー製品の設計・開発を実践する>
アイシンが販売しているエネルギー製品(エネファーム、ガスヒートポンプエアコン、熱電変換材料)の設計を通じて、低炭素社会への貢献と、スローガンである「日々の暮らしに笑顔を」を実践する。
■第1FCコジェネ設計室のミッション
<エネルギーの安定供給・経済性・環境保全+安全なエネファームtypeSのシステム、構造設計・開発を行いカーボンニュートラルな社会の実現に貢献する>

【募集背景】
アイシンでは、自動車部品だけではなく、エネルギー製品の製造・販売を行っています。
その1つに家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファームtypeS)があり、ハード設計だけではなく、制御設計やIoT対応が必要であり、システム制御設計を行う新たな仲間を必要としています。

【キャリアパス】
SOFC・SOECのシステム制御設計担当⇒SOFC・SOECのシステム制御設計リーダー⇒SOFC・SOEC製品の設計プロジェクトリーダー

このポジションの魅力

●仕事の魅力
・自分のアイデアをスピーディに提案・具現化して業務を進める事が出来る。
・低炭素を実現する省エネ商品を作ることで、社会課題であるCO2排出量削減に貢献する商品の開発が出来る。
・家庭用燃料電池コジェネレーションシステムとしては世界最高の発電効率を有していて、トップランナーとしての仕事が出来る。

●組織・製品等の魅力
当社は自動車部品に関わる様々な技術を保有しており、BEV、PHEVの普及を加速させる一方で脱炭素社会に貢献するべく最新技術をエネルギー商材も事業化しています。E-VC技術部では、エネルギー商品(エネファームtypeS、ガスヒートポンプエアコン、熱電変換材料)の量産設計・開発を行っていて、システム設計技術に長けています。設計に専念できる環境で仲間とモノづくりに励んでいます。

●体制・教育
・社内の専門性から一般教養まで多岐に渡る講習
・社外セミナー

●職場環境
豊田市郊外にある弊社車両試験場内の建屋でのびのびと設計業務に打ち込めます。

●職種の変更範囲
技術職・事務職・技能職業務

応募資格

【必須】
構造設計や製品開発の技術系の仕事の経験があり、
システムフロー設計、周辺補機設計、制御ロジック設計の知識があること
※上記に加え、燃料電池(自動車用、定置用)に関する設計の経験・知識がある方歓迎

【歓迎】
以下の業務経験者歓迎
・エネルギー関連機器開発・設計・施工
 システム設計、システムフロー設計、周辺補機設計、制御ロジック設計など

【求める人物像】
チャレンジ精神:未知の領域に対して積極的に挑戦し、失敗を恐れずに学び続ける姿勢を持つ方。
持続可能な視点:環境や社会に対する意識が高く、持続可能な未来を実現するための行動を自ら起こせる方。
柔軟な思考:変化の激しい環境において、新しいアイデアやアプローチを受け入れ、柔軟に対応できる思考を持つ方。
ロジカルシンキング:物事を体系立てて考えることができ、根拠を持って答えを出せる方。

【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。
TOEIC470点以上を歓迎

業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【時々ある】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【基本的にはない】

関連URL

キャリアを学べるサイト「talentbook」にアイシンの社員のインタビューが掲載されています

「アイシン 60周年特設サイト」60周年を迎え、挑戦を続けているアイシンの「今」をご紹介します

AI Think - アイシンの今、未来を知る 「アイシンク」

職種 / 募集ポジション 【S20】家庭用燃料電池コジェネレーションシステムの設計・開発/愛知
雇用形態 正社員
給与
月給
【給与】
月給:320,000円〜
想定年収:590万円〜1,100万円
年収例:
630万円/30歳(月給35万円 賞与含む 残業代-家族手当含まず)
730万円/35歳(月給40万円 賞与含む 残業代-家族手当含まず)
1100万円/40歳(月給61万円 賞与含む 残業代-家族手当対象外)

あくまで目安であり、キャリアや能力を考慮の上、当社規定により確定
残業手当:残業時間に応じて別途支給
勤務地
藤岡エネラボ
<勤務地の変更範囲>
国内外のアイシン・関係会社の全拠点・全部署・全工場
勤務時間
8:00〜17:00
※工場、事業所により異なる
※部門によりフレックスタイム制あり(コアタイムなし、1日標準労働時間8時間)
待遇
【休日・休暇】
・年間121日 ※2024年度計画
・完全週休2日制(土・日)
・春季休暇(9日)
・夏季休暇(9日)
・年末年始休暇(10日)
・慶弔休暇
・永年勤続休暇
・年次有給休暇※入社3ヵ月後にMin8日支給
・有休消化率100%
・産休育休制度あり

【福利厚生】
・家族手当18歳以下の子供 扶養一人につき20000円
・通勤手当公共交通機関利用(全額支給)、自家用車利用(規定額支給)
・退職金あり
・加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
・寮社宅あり
・研修あり
・持ち株会制度
・有給休暇
・介護休業
・公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援
・財形貯蓄制度
・社員食堂
・個人年金など(従業員拠出)への補助あり
・その他制度 保養所、会員制リゾート、契約スポーツ施設、社内託児所、確定拠出年金、アイシン企業年金基金

【働き方】
・短時間勤務制度
・在宅勤務制度
・フレックスタイム制度
・服装自由(オフィスカジュアル推奨)
・禁煙オフィス
・リモートワーク

【面接について】
・正社員採用
・リモート面接/Web面接/オンライン面接
・対面面接次交通費支給
会社情報
会社名 株式会社アイシン
代表者
取締役社長 吉田 守孝
資本金
450億円
本社所在地
〒448-8650 愛知県刈谷市朝日町二丁目1番地
事業内容
自動車部品、エナジーソリューション関連機器の製造販売