1. 燈株式会社
  2. 燈株式会社 採用情報
  3. 燈株式会社 の求人一覧
  4. 【PM/プロジェクトマネージャー】直近3年で売上が30倍に上昇/創業5年目にしてメンバー数300規模まで拡大!急成長し続ける東大松尾研発AIスタートアップ◆AIを中心とする最先端テクノロジーを提供

【PM/プロジェクトマネージャー】直近3年で売上が30倍に上昇/創業5年目にしてメンバー数300規模まで拡大!急成長し続ける東大松尾研発AIスタートアップ◆AIを中心とする最先端テクノロジーを提供

  • PM【DX Solution事業本部】
  • 正社員

燈株式会社 の求人一覧

【PM/プロジェクトマネージャー】直近3年で売上が30倍に上昇/創業5年目にしてメンバー数300規模まで拡大!急成長し続ける東大松尾研発AIスタートアップ◆AIを中心とする最先端テクノロジーを提供 | 燈株式会社

燈株式会社について

燈株式会社は、「日本を照らす燈となる」という使命を掲げる、東京大学松尾研究室発のAIスタートアップ企業です。GAFAM5社の時価総額の合計が日本の全上場企業約4000社の時価総額の合計を上回る現代で、AIを中心とする最先端テクノロジーで日本の産業をアップデートし、GAFAMなどの世界のテクノロジートップ企業と本気の戦いをする企業となることを目指しています。

創業5期目で社員数が約300名程度にまで拡大しているなど、高い志を掲げ創業から急成長を続けてきました。企業のDXパートナーとしてコンサルティングやオーダーメイド開発を行う「DX Solution事業」と、AI SaaSプロダクトを提供する「AI SaaS事業」の二つの事業を展開しています。最先端技術を特定の産業に特化して提供しているからこそ、他社では中々実現できない奥深くにある課題解決を特徴としています。当初は建設業界を中心にDX・AIソリューションを提供していましたが、現在は建設業で培ったノウハウと技術をもとに、製造業、物流業などの隣接する業界への事業拡大を積極的に進めています。

カジュアル面談をご検討いただくにあたり、当社の事業内容や働く環境について、採用サイトでご紹介しています。
https://akariinc.co.jp/recruit
面談では、よりリアルな会社のカルチャーや、燈で働く魅力についてもお伝えできればと考えています。
もしご興味がありましたら、ぜひ一度お話しする機会をいただけますと幸いです。

 業務内容

燈のDX Solution事業本部において、AIをはじめとする最先端テクノロジーを活用したプロジェクトの設計・推進をお任せします。 クライアントとの初期の要件定義からプロジェクトの立ち上げ・開発フェーズの推進、リリース後の継続的な改善提案まで、幅広いフェーズでプロジェクトをリードしていただきます。 プロジェクトマネージャーとして開発チームと顧客の"架け橋"となり、日々変化する課題やニーズに柔軟に対応しながら、テクノロジーを現場に根付かせ、事業・産業の変革を支援していく役割を担っていただきます。

具体的な業務内容の例

・クライアントの課題ヒアリング、要件定義、プロジェクト設計
・開発チーム(エンジニア・デザイナー)との連携による開発推進
・スケジュール、 タスク、進捗、課題の管理
・クライアント向け資料の作成、定例MTGでの進捗共有
・リリース後の改善提案や追加施策の設計

燈のPMポジションの特徴

  1. "技術 × 顧客理解" の両軸でプロジェクトを動かす立場
    PMでありながら、技術にもビジネスにも深く入り込み、AI・プロダクト開発・業務改善の現場を横断しながら意思決定・推進ができます。
  2. 顧客のパートナーとして長期的に信頼を築く
    単なる"プロジェクトの納品者"ではなく、クライアントの本質的な課題に伴走し、リリース後も信頼関係を深めていけるポジションです。
  3. 最先端のAI技術を現場に届ける実行者
    最先端の技術力を持つエンジニアたちと共に、生成AI・画像処理・点群解析などの最先端技術をプロダクトとして実装し、現場に根付かせていきます。
  4. スピードと裁量ある環境で圧倒的に成長
    少数精鋭チームでプロジェクトを推進するため、企画・提案・設計・運用まで一貫して関われる裁量の大きさと、事業を前進させている実感があります。

求める経験・スキル

必須要件

  • ソフトウェア開発またはIT/DX推進プロジェクトにおける、PMまたはPMOとしての参画経験(経験年数、人数規模は不問)
  • 顧客折衝または要件定義の経験(経験年数不問)

歓迎要件

  • AIを利用したプロジェクトのプロジェクトマネジメント経験
  • アジャイル、スクラムの知識および実践経験
  • エンジニアとしての開発経験
  • PMP、PMBOK、スクラムマスターなどのプロジェクト管理関連資格

プロジェクト事例

AIによる次世代インフラ点検プロジェクト
大手インフラ企業と共同で、AIのリアルタイム物体検知と3D再構成技術を駆使し、道路や橋の老朽化という社会課題の解決を目指します。日本の安全なインフラを未来へ繋ぐ、社会的インパクトの非常に大きな挑戦です。

画像認識AIで建設現場を変革するプロジェクト
大手ハウスメーカーと連携し、AIの画像認識・自動分類技術で建設現場の働き方を変えるプロジェクトです。すでに現場の写真管理業務を50%削減した実績があり、建設業界全体の生産性向上に大きく貢献しています。

自然言語処理で建築物の情報を繋ぐ、BIM×生成AI活用プロジェクト
最先端の自然言語処理・生成AIを活用し、建築設計や施工のあらゆる情報を3Dモデル上に統合して管理するBIM(Building Information Modeling)に蓄積された膨大な建物情報を、チャット形式で誰もが検索・活用できるシステムを開発する、挑戦的なプロジェクトです。

 熱量の高いメンバーと、日本産業の発展を、そして日本一・世界一の企業へ

燈は「最高の夢を見させる」「最高の夢を実現する」環境です。
設立から5年目と非常に若い会社ではありますが、
確実に日本の産業へインパクトを出し始めています。AI時代の最前線で日本を変革していく誇りと実感を胸に仕事をすることができます。
代表の野呂を筆頭に、経営陣含めメンバー全員が、
本気で日本一、世界のトップになれると信じ
アツい気持ちでお客様の課題に真剣に向き合い取り組んでいます。

従業員数はあっという間に300名近くになりましたが、
経営陣を含め全員密にコミュニケーションを取りながら業務に取り組んでいます。
今ご入社いただく方には、燈の将来の中心メンバーとして
組織を盛り上げる存在になっていただきたいと思っています!

職種 / 募集ポジション PM【DX Solution事業本部】
雇用形態 正社員
給与
年収
・経験やスキルに応じて設定
・試用期間:3か月(労働条件の変更:無)
・賞与:年2回
・固定残業手当:45時間/月
 ※固定残業時間の超過分は別途支給
勤務地
  • 1120002  東京都文京区小石川一丁目28番1号 小石川桜ビル4階
    地図で確認
【出社/リモート勤務について】
原則フル出社となります。
理由:オフラインでのコミュニケーションを重視しているため

2025年10月より御茶ノ水に移転予定(御茶ノ水ソラシティ)

【アクセス】
東京都営三田線 春日駅 徒歩6分
東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅 徒歩9分
勤務時間
10:00〜19:00(休憩1時間)
休日
・年間休日120日以上
・完全週休2日制(土日祝)
・有給休暇(入社半年後に付与/初年度10日)
・その他休暇あり(年末年始、慶弔、産前産後休暇、育児休暇、看護休暇、介護休暇)
福利厚生
・交通費支給
・健康診断
・時短正社員制度あり(120h〜/月) ※主に博士課程の方向け
加入保険
・健康保険
・厚⽣年⾦保険
・雇⽤保険
・労災保険
受動喫煙対策
受動喫煙対策:有(原則禁煙)
社員の声
◼️Aさん
なんでもやってやるという意気込みのある人間が多い。エンジニアが商談にも同席し、時には見積書や契約書周りもボールを持って契約締結まで持っていく。
それぞれの専門家が在籍しつつもスタートアップなので、「これだけやる」というような社員は少ない。何かがうまくいかなかったときに、「これは自分の責任です」とみんなが言っている時があった。
それだけの覚悟を持って仕事をしているのがとても良いと感じる。良い組織というのは、全員が当事者意識を持ってリーダーシップを発揮している状態だと思っているから。


◼️Bさん
技術ドリブンではなく、業界特化を活かしたイシュードリブン的な思考である部分に非常に魅力を感じている。建設現場に赴いたりしながら、最前線の声を特に重視しているところを感じる。また、流行りの技術だけではなく、完全にドメイン特化で当社しか持っていない技術があるところも魅力。


◼️Cさん
特に心がけているのは、アルゴリズムのドメイン適合。
競プロや論文実装などのアルゴリズムがそのまま役に立つかというとそんなことはなく、実社会で価値を出すには暗黙知や業界の常識などに対する理解が必要不可欠であり、そこにいかにアルゴリズムを変容させていくか、というところが面白く、やりがいを感じる。
プレカット図面や区割り、あるいは技術提案など、普通よく見るデータとはかけ離れた独自のデータを扱えるところからこのような魅力が出ているのではないかと感じる。


◼️Dさん
心理的安全性を高めることに関しては、非常に意識されているように感じる。特にエンジニアリング的な観点で言うと、ブリリアントジャークを非常に嫌い、雑魚質問ができるような文化であると感じる。コードレビュー時のあたりが強くないことや、Slackでのコミュニケーションにトゲがない。
会社情報
会社名 燈株式会社