燈株式会社について
燈株式会社は、「日本を照らす燈となる」という使命を掲げる、東京大学松尾研究室発のAIスタートアップ企業です。GAFAM5社の時価総額の合計が日本の全上場企業約4000社の時価総額の合計を上回る現代で、AIを中心とする最先端テクノロジーで日本の産業をアップデートし、GAFAMなどの世界のテクノロジートップ企業と本気の戦いをする企業となることを目指しています。
創業5期目で社員数が350名以上にまで拡大しているなど、高い志を掲げ創業から急成長を続けてきました。企業のDXパートナーとしてコンサルティングやオーダーメイド開発を行う「DX Solution事業」と、AI SaaSプロダクトを提供する「AI SaaS事業」の二つの事業を展開しています。最先端技術を特定の産業に特化して提供しているからこそ、他社では中々実現できない奥深くにある課題解決を特徴としています。当初は建設業界を中心にDX・AIソリューションを提供していましたが、現在は建設業で培ったノウハウと技術をもとに、製造業、物流業などの隣接する業界への事業拡大を積極的に進めています。
カジュアル面談をご検討いただくにあたり、弊社の事業内容や働く環境について、採用サイトでご紹介しています。
https://akariinc.co.jp/recruit
面談では、よりリアルな会社のカルチャーや、燈で働く魅力についてもお伝えできればと考えています。
もしご興味がありましたら、ぜひ一度お話しする機会をいただけますと幸いです。
業務内容
AI SaaS事業本部にて、エンタープライズ企業様向けに自社商材のセールスを担当いただきます。弊社の最先端AIテクノロジーを駆使し、建設、製造などをはじめとした多岐にわたる産業が抱える本質的な課題を解決に導きます。既にある商材を用い、エンタープライズ企業様が抱える大手ならではの課題を、カスタマイズ開発やコンサルティングを行うことで解決します。単なる「モノ売り」ではなく、クライアントの課題に寄り添ってオンリーワンの提案を行なっていただきます。
具体的には、次のような業務を想定しています。
- クライアント先での商談
- 経営課題のヒアリング
- 課題解決の方向性を自社内エンジニアと議論
- ソリューションの提案
燈のEnterprise Salesポジションの特徴
- 単なるプロダクト営業にとどまらない、本質的な課題解決が可能
弊社のSaaSプロダクトは、パッケージ製品をベースにしつつも、顧客のニーズに応じてカスタマイズ開発やコンサルティングを行い提供しています。そのため、単にプロダクトを販売するのではなく、お客様の事業や経営課題を深く理解し、コンサルティングを通じて最適なソリューションを提案する、高度なセールスを経験できます。単なるサービス提供者ではなく、クライアントの課題を解決に導く戦略的パートナーとしてバリューを発揮することに挑戦できます。 - 急成長企業で、事業の中核を担うメンバーへ
設立5年目でメンバー数は350名超にまで急拡大する弊社では、新プロダクトが次々にローンチされ、毎月新しいメンバーが加わっています。そのため、事業立ち上げ・マネージメントなど、新しいポジションが次々と生まれる環境です。常に知識やスキルを「深める・拡げる」ことができるため、スピーディーに成長でき、キャリアアップの機会も多くあります。 - 強固なプロダクトを武器に、お客様と真剣に向き合える
弊社は、最先端技術を建設業界という特定産業に特化し、完全自社開発にこだわることで、他社にはない強力なプロダクトを生み出してきました。立ち上げから約3年で導入企業数は1,000社を超えており、すでに業界標準となりつつあります。代表的なサービスである請求書受領システム「Digital Billder 請求書」は「ゼネコン利用率No.1」を獲得し、また生成AIサービス「AIコンストシェルジュ 光/Hikari」は一級建築士(学科)試験の合格基準点を達成するなど、AIが高度な専門知識を習得できることを実証しました。自信を持ってお客様に提案し、本質的な課題解決に取り組める環境です。志の高い優秀なメンバーと共に、熱量高く、日本の産業発展という大きなミッションに貢献できるポジションです。
求める経験・スキル
■必須要件
- 営業経験3年以上(業界不問)
- 無形商材の営業経験(商品ジャンルは不問)
- 従業員数1,000名以上のミッドビジネス、エンタープライズ営業の経験
■歓迎要件(以下のいずれかの経験があること)
- 目標に対する達成率が継続して100%超
- 自社サービス・商品に、付加価値をつけてセールスをしてきたご経験
- AIを実務で活用した経験
- ベンチャー企業での就業経験
プロダクト紹介
- 建設業特化の生成AIサービス「AIコンストシェルジュ 光/Hikari」
◆包括的な建設業務支援機能
・施工計画書の作成
・建設資材、機材、工法等の豊富なデータベースとの連携
・定型業務の自動化と効率化
◆カスタマイズ可能な業務最適化
・企業固有の業務プロセスへの適応
・顧客企業ごとの要件に合わせた機能調整
・建設現場特有の課題解決をAIが支援
・専門的な業務判断のサポート
◆建設業に特化したLLM(大規模言語モデル)を活用
・建築・土木分野の専門用語や業界知識を深く理解 - 建設業特化のバックオフィスDXサービス「Digital Billderシリーズ」
◆統合された業務プロセス管理
・見積・発注・請求書・経費精算が一元管理可能
・システム間のデータや操作方法が統一化
・複数システム間の連携齟齬を解消
◆建設業完全特化型のDXサービス
・建設業特有の業務フローや慣習に完全対応
・建設業界の実務者と協働で開発された実践的なシステム
熱量の高いメンバーと、日本産業の発展を。そして日本一・世界一の企業へ
弊社は「最高の夢を見させる」「最高の夢を実現する」環境です。
設立から5年目と非常に若い会社ではありますが、
確実に日本の産業へインパクトを出し始めています。
AI時代の最前線で日本を変革していく誇りと実感を胸に仕事をすることができます。
代表の野呂を筆頭に、経営陣含めメンバー全員が、
本気で日本一、世界のトップになれると信じ
アツい気持ちでお客様の課題に真剣に向き合い取り組んでいます。
従業員数はあっという間に350名以上になりましたが、
経営陣を含め全員が密にコミュニケーションを取りながら業務に取り組んでいます。
今ご入社いただく方には、弊社の将来の中心メンバーとして
組織を盛り上げる存在になっていただきたいと思っています!
職種 / 募集ポジション | Enterprise Sales/エンタープライズセールス【AI SaaS事業本部】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 【出社/リモート勤務について】 原則フル出社となります。 理由:オフラインでのコミュニケーションを重視しているため 【アクセス】 新御茶ノ水駅(聖橋方面改札)駅直結 JR御茶ノ水駅(聖橋口)から徒歩1分 小川町駅(B4出口)から徒歩6分 JR秋葉原駅(電気街口)から徒歩9分 TX秋葉原駅(A2出口)から徒歩13分 |
勤務時間 | 10:00〜19:00(休憩1時間) |
休日 | ・年間休日120日以上 ・完全週休2日制(土日祝) ・有給休暇(入社半年後に付与/初年度10日) ・その他休暇あり(年末年始、慶弔、産前産後休暇、育児休暇、看護休暇、介護休暇) |
福利厚生 | ・交通費支給 ・健康診断 ・時短正社員制度あり(120h〜/月) ※主に博士課程の方向け |
加入保険 | ・健康保険 ・厚⽣年⾦保険 ・雇⽤保険 ・労災保険 |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策:有(原則禁煙) |
社員の声 | ◼️Aさん 日本の企業の勢いが落ちている今、「日本を照らす燈となる」という使命に向かって邁進している。直近の転職活動では成長速度が話題という会社も応募してみたが、どの会社も”自社”の業績向上の目標を掲げており、”日本”に目を向けていた会社は燈だけであった。視座の高さは圧倒的であり、成長意欲が高い人間からすると非常に魅力的ではないかと感じる。 ◼️Bさん お客様の業務への解像度を高めるスタンスは、全社的に共通して素晴らしい。建設業の経理業務に限らず、工事部の発注業務、積算部の業務なども解像度が高い。全員が真摯にお客様への価値提供のため毎日キャッチアップとインプット&アウトプットを繰り返している。元々が優秀な人材であることは前提として、素直さや知的好奇心、貪欲さのようなものも兼ね備えており、他のコミュニティではあまり見たことがない人材が多く所属している。 ◼️Cさん フル出社であるという点は同業の中では珍しい。業務に関わらないコミュニケーションも非常に活発であることが全員の意識を揃えるという観点でよく機能していると思う。全員が全員をいい意味で尊重して働いているし、遠慮なく意見が言 える環境であり、非常に風通しがいい組織だと思う。シャッフルでランチに行ったり、毎日違うメンバーとオフィスでご飯を食べたりするなど、シンプルにメンバー同士の関係性が非常に良いことも魅力的。 ◼️Dさん 「日本を照らす燈となる」という、日本一を目指す戦いに身を投じたい。もう一回甲子園で優勝したい、ということに近しい欲求。決して楽な道のりではないないが、日本一を目指して戦うのはかっこいいなと思う。35歳を過ぎて、そもそもそういうことを考えない大人もいる中で、自分はそうありたい、と思った。 |
会社名 | 燈株式会社 |
---|---|