株式会社オルツ すべての求人一覧
全 51 件中 51 件 を表示しています
-
採用人事
【オルツについて】 弊社は、世界中の全ての人が自分自身のP.A.I. (パーソナル人工知能)を持つことによって、労働(Lavoro)から解放され、創造的でアーティスティックな営み(Opera)に没頭することができる世界を実現するための研究開発を行っています。 『P.A.I.(パーソナル人工知能)』とは私たち自身の意思をデジタル化し、それをクラウド上に配置してあらゆるデジタル作業をそのクローンにさせることを目的としたAIです。 個人の意思・決断までも行えるデジタルクローンが、24時間365日ネットワーク世界を飛び回り、仕事や買い物、旅行の手配など自分が行わなくてもよい作業を代替することで、人間が人間にしかできないことに集中することが可能になります。 求人内容 事業内容 P.A.I.の研究から生まれた高度なAI要素技術群を活用し、現在6000社以上の企業に導入が進んでいる会議自動文字起こしツール『AI GIJIROKU(AI議事録)』を中心に、24時間365日無人対応が可能な『AIコールセンター』、チャットオペレーターAIサポートシステム『Neo RMR』、オンライン会議での多言語コミュニケーションを可能にする『AI通訳』など、あらゆるビジネスに活用可能なAIソリューションを展開し、ローンチから約2年で国内トップシェアまで成長しました。 サービス 「AI GIJIROKU」AIが会議の発言をリアルタイムに文字起こし 組織における従業員一人ひとりの生産性向上は、いまや私たちが取り組むべき最も重要な課題の一つです。オルツの研究チームはAI関連技術を活用することで、従来、録音音声の書き起こしや手書きメモを手入力することが基本であった議事録を、リアルタイムにテキスト化する「AI GIJIROKU」を開発しました。オルツでは効率化された会議を「スマート・ミーティング」と定義し、会議の可視化だけでなく最適な社員の働き方について具体的なソリューションを提供し、また、昨今の重要な課題であるリモートワーク対応など、社会課題の解決に貢献していきます。お陰様で「AI GIJIROKU」のお客様はこれまでに4,000社を超え、幅広いシーンでご活用いただいています。 「AIコールセンター」”AIとの自由会話”での対話が可能な次世代ボイスボット 「AIコールセンター」は、ニューノーマル時代のコールセンターニーズに応える為、オルツが長年の研究開発で培った自然言語処理技術による “AIとの自由対話“ が可能な音声対話AIソリューションです。「AIコールセンター」を導入することで、従来の人件費に対して50%以上のコスト削減を実現したり、AIによるトークの解析によって優秀なオペレーターのトークを新人オペレーターがすぐに学ぶ環境を創出することができます。 その他のサービス チャットオペレーターAIサポートシステム「Neo RMR」 オンライン会議での多言語コミュニケーションを可能にする「AI通訳」 新時代のマーケティングシステム「nulltitude(ヌルティチュード)」 AI/先端テクノロジーの力で事業課題を解決「al+ AI Projects」 募集背景 AIプロダクトにおけるマーケットフィットが進んでいく中で、日本発のAI企業としてユニコーン規模の上場が現実的になってきました。 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 そこで現在、直近の上場及びアジアへの進出を見据えた組織作りに取り組んでおり、採用人事担当者として採用業務全般を担っていただける方を募集しています。 業務内容 採用人事担当者として以下の業務を取りまとめていただきます。 【具体的な業務内容】 ビズリーチなどの人事データベースを使った採用人事業務 ヘッドハンティング業務 ヘッドハンティング会社、リンクトインなどを使う動き 自らスカウトリストを作成しアプローチ 採用ページの随時更新 一次面談、スクリーニング(エンジニアに関しては開発チームで対応可) 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、フルリモートなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 SO付与があります AI(音声・自然言語)×SaaSサービスのため、需要性の高い知見を得ることができます 応募資格 (MUST) スカウトを主軸とした採用人事のご経験 媒体選定から採用に関わる実務のご経験 ヘッドハンティングのご経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 できないを証明するのではなく、できるに変えるようにアイディアを出し実行できる方 採用人事とは?を深く理解できている方 人材獲得するプロセスを楽しめるような営業的な感覚をお持ちの方 続きを見る
-
プロダクトエンジニア
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 そこで現在、アジアへの進出を見据えた組織、事業作りに取り組んでおり、プロダクトエンジニアとして先進的なソフトウェア開発を担っていただける方を募集しています。 業務内容 音声認識をはじめとする機械学習を利用したシステムにかかわるプロダクトのソフトウェア開発 フロントエンドおよびバックエンドのソフトウェア開発 AI に関連するプロダクトのネイティブアプリケーション開発 技術環境 言語:TypeScript, Python, Flutter フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js, Node.js データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket プロジェクト管理ツール:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace 組織 プロダクト開発部への配属を予定しております。 プロダクト開発部では現在約10名体制で「AI GIJIROKU」「AIコールセンター」の開発に取り組んでいます。 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です 需要の高い音声処理や自然言語のAI × SaaSプロダクトの知見獲得とキャリア構築ができます リモートワークが可能です ストックオプション付与の可能性があります 応募資格 (MUST) Webアプリケーション領域におけるフロントエンド、バックエンドの開発経験 TypeScript、Vue.js(Nuxt.js), Node.jsを使用した複数案件の経験 GCP や AWS、Azureを利用した開発経験 主体的にプロダクトを開発した経験 (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週24h以上稼働が可能な方 応募資格 (WANT) Git の知識・経験 Firebase/Firestore の知識・経験 EC2 の知識・経験 読み書きレベルの英語スキル iOS および Android OS でのネイティブアプリケーションの開発経験 Dart および Flutter の利用経験または関心 課金系の開発経験 (Stripe との連携など) テスト駆動開発での開発経験や CI/CD 環境での開発経験 英語での業務遂行経験 機械学習の利用経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて遠慮は罪としてスピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を証明するのではなく、「できる」に変えるようアイディアを出し実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
AIリサーチャー
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 直近の課題は、グローバル展開(アジア中心)を見据えた組織・事業づくりです。組織体制強化の一環として、さらなる基礎研究や応用研究の拡大を通じて弊社プロダクトに直接貢献してくださる AI エンジニア・リサーチャーを募集します。また、Blockchain に関連する研究開発も進めており、 Web3 技術に関心をお持ちの方も歓迎します。 業務内容 自社大規模言語モデルの研究開発 機械学習に関連する応用研究開発 機械学習に関連するソフトウェア開発 など 技術環境 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket 開発管理:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace ※他の技術の社内導入も歓迎いたします 組織 R&D部門への配属を予定しております。 R&D部門では現在約5名体制で開発に取り組んでいますが、今後当ポジションで5名程度採用予定です。 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます 自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます ストックオプション付与の可能性があります リモートワーク可能です 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 応募資格 (MUST) 機械学習分野(特に深層学習)の専門知識と実務経験 深層学習フレームワークを用いた実務経験 Python/SQL/機械学習の知識・利用経験 読み書きレベルの英語 クラウド利用経験 (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週24h以上稼働が可能な方 応募資格 (WANT) 自然言語処理や音声言語処理に関する研究開発やプロダクト開発の経験 国際会議や査読つき論文誌での研究発表経験 AWS/GCP/Azure の利用経験 英語での業務遂行経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【AI領域】プロダクトプランナー
募集背景 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 そこで現在、アジアへの進出を見据えた組織作りに取り組んでおり、弊社が保有する業界トップクラスのAI・深層学習関連の技術シーズをプロダクトに落とし込むプロダクトプランニングをお任せできる方を募集しています。 業務内容 既存および新規サービスの開発チームに参画し、Web / タブレット / モバイルアプリ/ ロボティクスのユーザーリサーチ、情報設計、UI/UXフレームワーク作成、プロトタイピングやローンチ後の改善・企画等を担当していただきます。 【具体的な業務内容】 新規・既存開発プロジェクトにおけるユーザー課題の洗い出し AI技術を用いたユーザー課題解決に向けたソリューションの立案 開発プロジェクトに対するUI/UXフレームワーク作成 デザイナー/エンジニアと協力しての本番環境への実装対応 経験や適性に応じ、既存プロダクト開発チームか新規プロダクト開発チーム(全4チーム)のいずれかに配属 プロトタイピングやローンチ後の改善案の立案 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 リモートワークで柔軟な働き方が可能です - クライアント対応業務のため出社が必要な場合もあります ストックオプション付与の可能性があります 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です 応募資格 (MUST) AI技術を用いたプロダクトのプランナーとしてのご経験 定量的なデータ分析に基づいたユーザーストーリーの構築からUI/UX設計のご経験がある方 下記の業務の実施とPDCA経験 要件定義 設計・作成 評価・品質保証 Figma使用経験 読み書きレベルの英語スキル (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で月80時間以上(週3日以上)以上稼働が可能な方 応募資格 (WANT) サービスのCPA改善経験 マネージャー経験 海外プロダクト調査・評価スキル B2B分野のプロダクト開発経験 エンジニアリング経験 デザイン開発経験 英語での業務遂行経験 モバイルアプリケーションの企画開発経験 これまでに多数のプロダクト・サービスのデザインを手掛けられた経験をお持ちの方 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 できないを証明するのではなく、できるに変えるようにアイディアを出し実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【AI Solutions事業部】セールスオペレーション
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 セールス組織の拡大に伴い営業アシスタントを募集しています。 業務内容 営業アシスタントとして営業メンバーを多方面からサポートいただきます。 【具体的な業務内容】 メールの配信~アポ獲得~担当者とのスケジュール調整 商談時の議事録作成 インバウンド問い合わせ初期対応(要件を伺う程度) 営業会議資料作成(進捗管理等) 定例(オンライン)会議参加 (毎週月曜日10:00~11:00) イベント運営のフォロー 契約書や請求書等の作成・郵送手配 メール対応、その他営業サポート業務 【使用するツール】 Googleスプレッドシード Googleスライド Googleカレンダー Google Drive Slack Zoom 組織 部長:1名 インサイドセールス:1名 フィールドセールス:4名 カスタマーサクセス:1名 マーケティング:2名 営業アシスタント:2名 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、フルリモートなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 SO付与があります AI(音声・自然言語)×SaaSサービスのため、需要性の高い知見を得ることができます 応募資格 (MUST) 営業アシスタント、営業事務の経験もしくは営業経験(営業の流れがわかることが重要になります) IT業界経験 日程調整の経験 チャットツールによるコミュニケーションの経験 基本的なPowerPoint、Excel、Wordのスキル 都内にお住まいの方(基本はフルリモート勤務ですが、何かあった際にオフィスに出社できる方を希望しているため) 応募資格 (WANT) 営業経験 技術的な用語、また技術的な用語を用いたコミュニケーションに抵抗がない方 求める人物像 コミュニケーション能力の高い方 長期間継続して勤務できる方 柔軟性、忍耐力のある方 積極的かつ主体的に行動できる方 ただ指示されることをこなすのみではなく、数字(売上)を上げるというところを意識して営業メンバーのアシストができる方 続きを見る
-
プロダクトデザイナー
募集背景 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 今回は2022年10月に設立した新規事業開発部にて弊社が保有する業界トップクラスのAI・深層学習関連の技術シーズをプロダクトに落とし込むプロダクトデザイン全般をお任せしたいと考えています。 新規プロダクトに対する高い関心とプランニングへの挑戦を前向きに考えていただける方は高い裁量を持って働いていただけます。 業務内容 新規事業開発チームに参画しWeb / タブレット / モバイルアプリの ユーザーリサーチ、情報設計、UI デザイン、プロトタイピング等を担当していただきます。 新規・既存開発プロジェクトにおけるユーザー課題の洗い出し ユーザー課題解決に向けたソリューションの立案 開発プロジェクトに対するUI/UXデザイン エンジニアとの本環境への実装対応 ▼現在採用している技術やツール 言語:TypeScript, Python, Flutter フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket プロジェクト管理ツール:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace その他:Figma 新規事業開発部の組織 新規事業責任者:1名 プロダクトマネージャー:1名 プロトタイプエンジニア:数名 プロジェクトマネージャー:1名 マーケティング:1名 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 リモートワークで柔軟な働き方が可能です - クライアント対応業務のため出社が必要な場合もあります 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です ストックオプション付与の可能性があります 応募資格 (MUST) Figma使用経験 定量的データに基づきユーザーストーリーを構築しUI/UXへの落し込みの経験が必須となります。下記業務の実施とPDCA経験が必要です。 要件定義 設計・作成 評価・品質保証 (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で月80時間以上(週3日以上)以上稼働が可能な方 応募資格 (WANT) JavaScript/TypeScriptを用いたコーディングが可能な方 Vue.jsでのコーディング経験尚可 マネージャ経験 プロダクト調査・評価スキル B2B分野のプロダクト開発経験 C2C分野のプロダクト開発経験 これまでに多数のプロダクト・サービスのデザインを手掛けられた経験をお持ちの方 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 できないを証明するのではなく、できるに変えるようにアイディアを出し実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【ディープテック領域コンサルタント】AI/DX Consultant Partner
募集要項 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 そこで現在オルツでは、大手企業向けAIソリューション事業のコンサルティング&ソリューション組織の立ち上げメンバーとなるAI DX Consultant Partner/Managerを募集しています。 お任せしたいこと CEO直下で開発サイドや事業開発サイドのメンバーと連携しつつ、オルツの顔として、Web3やブロックチェーン/分散コンピューティング/AIなどの技術を駆使し大手企業各社のニーズに合わせた最適なソリューション提案並びにデリバリーをリードして頂きます。 具体的な業務内容 Web3やブロックチェーン/分散コンピューティング/AIなどの技術を利活用した提案 クライアント企業の経営陣・役員・本部長クラスとの対話、信頼関係構築 事業開発メンバーおよび技術メンバー(データサイエンティストやエンジニア)と連携した開発プロジェクトの推進 この仕事の魅力 SO付与制度あり 需要の高い音声・自然言語系AI×SaaSサービスの知見を得ることができます 少数精鋭のプロフェッショナル集団の中で、将来性あるAI分野のキャリアを構築できます 応募資格 必須条件 戦略/IT/総合コンサルティングファームにおけるマネージャー・ディレクタークラスでの3年以上のご経験 幅広いデジタル技術( AI/機械学習、Web3、ブロックチェーン、分散コンピューティングなど)を活用した事業課題解決や事業変革のプロジェクトをリードし実行支援まで取り組んだ実績・経験 デリバリーリソース確保・拡充を含めたリソースプランの実行 責任者としてプロジェクト提案~デリバリー~クロージング迄を行った経験 歓迎条件 一定のバーティカル領域における深い市場知識 AI関連のプロジェクト経験やAIの高度な知識 予算等の目標遂行経験 ビジネス英語以上の英語力 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 できないを証明するのではなく、できるに変えるようにアイディアを出し実行できる方 高度なビジネスコミュニケーションスキル(ファシリテーション・プレゼンテーション・ネゴシエーション)をお持ちの方 オルツのカルチャー 個々がもっともパフォーマンスを発揮できる場所・時間帯で働くことを正義としています リモートワークを導入。柔軟な働き方ができます。 全従業員が成長できる環境づくりの一環として、研修/セミナー費用サポートをはじめ、各種制度を整備しています。 オルツは、地域、人種、性別、年齢にかかわらず、それぞれの経験や価値観が出会い、合わさり、新たな可能性を生み出す場です。30名程度という少人数の組織ながら、時間や場所にとらわれず、個々の業務にプロフェッショナルとして向き合える環境を整えています。私たちは、まだまだ進化の途中。それぞれが実現したい未来に合わせ、組織の形をいかようにも作っていける段階です。本気で世界を変えたいと考える方、ぜひ1度お話ししましょう! 続きを見る
-
プロダクトリードエンジニア
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 そこで現在、アジアへの進出を見据えた組織、事業作りに取り組んでおり、プロダクトリードエンジニアとして先進的なソフトウェア開発の推進とチームマネジメントを担っていただける方を募集しています。 業務内容 プロダクト開発のリードエンジニアとして以下業務をお任せします。 音声認識をはじめとする機械学習を利用したシステムにかかわるプロダクトのフロントエンド及びバックエンドのソフトウェア開発 AI に関連するプロダクトのネイティブアプリケーション開発 開発メンバーの進捗管理、開発のリード、技術面の指導等のチームマネジメント 開発チームにおける技術選定の推進、開発フロー確立と継続的な改善等を通じた開発推進 ステークホルダーとのQCD調整 技術環境 言語:TypeScript, Python, Flutter フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js,Node.js データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket プロジェクト管理ツール:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace 組織 プロダクト開発部への配属を予定しております。 プロダクト開発部では現在約10名体制で「AI GIJIROKU」「AIコールセンター」の開発に取り組んでいます。 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です 需要の高い音声処理や自然言語のAI × SaaSプロダクトの知見獲得とキャリア構築ができます リモートワークが可能です ストックオプション付与の可能性があります 応募資格 (MUST) Webアプリケーション領域におけるフロントエンド、バックエンドの豊富な開発経験 クラウドを利用した開発経験 TypeScript、Vue.js、node.jsでの開発経験 リードエンジニア、テックリード等としてチームを牽引した経験 (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週24h以上稼働が可能な方 応募資格 (WANT) Nuxt.js, Node.jsの知識・経験 Git の知識・経験 Firebase/Firestore の知識・経験 EC2 の知識・経験 GCP や AWS、Azureを利用した開発経験 読み書きレベルの英語スキル iOS および Android OS でのネイティブアプリケーションの開発経験 Dart および Flutter の利用経験または関心 課金系の開発経験 (Stripe との連携など) テスト駆動開発での開発経験や CI/CD 環境での開発経験 英語での業務遂行経験 機械学習の利用経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、遠慮は罪としてスピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を証明するのではなく、「できる」に変えるようアイディアを出し実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【技術本部】プロジェクトマネージャー
募集要項 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 そこで現在、中長期の成長、アジアへの進出を見据え、弊社受託開発案件におけるプロジェクトマネージャーを募集します。プロジェクトマネージャーとして開発案件の主導・業務管理等をプロジェクトの中核として担っていただけるポジションです。 具体的な業務内容 AIを用いた多用なソリューションを展開する当社のプロジェクトマネージャーとして、クライアントの経営層や技術部門と共にプロジェクト方針やゴールを定め、課題解決に向けて、当社ビジネスサイド・技術部門と連携してのプロジェクトのグランドデザインや、プロジェクト推進等のプロジェクトマネジメント全般をお任せします。 <具体的な業務内容> 顧客とのディスカッションを通じた、顧客課題の整理と提案 プロジェクトのスコープ定義、ゴール設定などのグランドデザイン設計 当社ビジネスサイドやエンジニアと連携した開発の仕様策定と具体的な提案 開発スケジュール管理、タスクアサインなどのプロジェクトマネジメント業務 レポート作成、クライアントへの報告等のクライアントワーク ポジションの魅力 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です 需要の高い音声処理や自然言語のAI × SaaSプロダクトの知見獲得とキャリア構築ができます リモートワークが可能です リモートワークではありますが、クライアント対応業務が発生する場合もあります ストックオプション付与の可能性があります 応募資格 必須条件 複数のプログラミング言語に精通していること AI開発の実務経験 クラウドプラットフォームに関する知識 DevOpsのツールと実践に精通していること 起案から完了までのプロジェクトの管理実績 予算やリソース管理、KPI設定、プロジェクトのマイルストーン達成の経験 多様な技術チームをリードし、モチベートする能力 チームの構築とクロスファンクショナルチームの管理経験 ビジネスニーズを技術的ソリューションに変換する分析スキル 変化する市場条件やプロジェクト要件に基づいて戦略を調整する能力 ステークホルダー、経営陣、クライアント、技術チームと効果的に協力するコミュニケーションスキル 技術チームと非技術チーム間のコミュニケーションを促進する経験 (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週24h以上稼働が可能な方 歓迎条件 Vue.js、Nuxt.js、TypeScript、Python等、弊社技術環境の知識・経験 Firebase/Firestoreの知識・経験 クラウドを利用した開発経験 BtoB、SaaSビジネスにおける経験 プロジェクト推進責任者経験 戦略コンサルティングあるいはITコンサルティングの経験 受託開発案件における提案の経験(顧客課題発見/抽出、施策立案、施策推進といった一連の経験) 新規事業開発および事業戦略立案の経験 英語での業務遂行経験 ベンダーマネジメント経験 求める人物像 ・労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するというMissionに共感する方 ・1日でも早いMissionの実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 ・世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 ・やるべきと決めたことを即実行できる方 ・「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 ・数字を意識して動ける方 組織 技術本部はプロダクト開発部、R&D部合わせて約20名体制で開発に取り組んでおります。 オルツのカルチャー 個々がもっともパフォーマンスを発揮できる場所・時間帯で働くことを正義としています 全従業員が成長できる環境づくりの一環として、研修/セミナー費用サポートをはじめ、各種制度を整備しています オルツは、地域、人種、性別、年齢にかかわらず、それぞれの経験や価値観が出会い、合わさり、新たな可能性を生み出す場です。30名程度という少人数の組織ながら、時間や場所にとらわれず、個々の業務にプロフェッショナルとして向き合える環境を整えています。私たちは、まだまだ進化の途中。それぞれが実現したい未来に合わせ、組織の形をいかようにも作っていける段階です。本気で世界を変えたいと考える方、ぜひ1度お話ししましょう! 技術環境 プロダクト開発部 言語:TypeScript, Python, Flutter フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket プロジェクト管理ツール:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace R&D部門 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket 開発管理:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace 続きを見る
-
AI Lead Engineer / AIリードエンジニア
Reason for Hiring / 募集背景 In June 2022, we completed our Series D funding round, led by a top-tier international venture capital firm, drawing global attention. With the mission of "from Lavoro to Opera," we aim to further expand our market share both domestically and internationally. Currently, we are focusing on building our organization and business with an eye on expanding into the Asian market. We are seeking an AI Lead Engineer who can contribute directly to our products by expanding and advancing foundational and applied research, as well as through team management. We are also progressing in research and development related to Blockchain, so candidates with an interest in Web3 technologies are welcome. 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 そこで現在、アジアへの進出を見据えた組織、事業作りに取り組んでおり、AIリードエンジニアとして、さらなる基礎研究や応用研究の拡大・推進とチームマネジメントを通じて、弊社プロダクトに直接貢献してくださる方を募集します。また、Blockchain に関連する研究開発も進めており、 Web3 技術に関心をお持ちの方も歓迎します。 Job Responsibilities / 業務内容 As an AI Lead Engineer in the R&D department, your responsibilities will include: Research and development of in-house large-scale language models Applied research and software development related to machine learning Design and development of AI projects from PoC (Proof of Concept) to practical implementation after feasibility confirmation Team management, including progress tracking, leading development efforts, and providing technical guidance to team members Coordination of specifications with the product development team and business units Communication with clients, including specification adjustments, problem-solving, and QCD (Quality, Cost, Delivery) management Throughout the phases from proposal to operation, you will address customer requests and questions from a technical perspective, engaging in discussions to guide the project in a valuable direction. R&D部門のAIリードエンジニアとして以下業務をお任せします。 自社大規模言語モデルの研究開発 機械学習に関連する応用研究開発およびソフトウェア開発 PoC および PoC によってフィージビリティーの確認が取れたAIプロジェクトを実運用に落とし込む設計・開発 開発メンバーの進捗管理、開発のリード、技術面の指導等のチームマネジメント プロダクト開発チーム及びビジネス部門との仕様調整 仕様調整、課題提案、QCD調整などのクライアントとのコミュニケーション など ※提案から運用までのフェーズにおいて、顧客のご要望やご質問に対して技術的な観点でお答えし、顧客と共にディスカッションをしながらプロジェクトを価値ある方向に推進いただきます。 Tech Stack / 技術環境 Programming Languages: Python Frameworks: PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn Databases: Cloud Firestore Infrastructure: AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions Source Code Management: Bitbucket Project Management: Notion, JIRA Communication Tools: Zoom, Slack, Google Workspace We also welcome the adoption of other technologies within the company. 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket 開発管理:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace ※他の技術の社内導入も歓迎いたします Organization / 組織 The development team currently consists of 5 members, and we plan to hire an additional 3-5 members, including AI Lead Engineers and AI Engineers. 現在5名体制で開発に取り組んでいますが、今後AIリードエンジニア・AIエンジニア含めて3-5名の採用予定です。 Work Style / 働き方 We prioritize allowing each individual to work at the place and time where they can perform best, so flexible work arrangements, including remote work, are available. 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 Why This Role is Attractive / ポジションの魅力 As an AI Lead Engineer, you will have the opportunity to engage not only in development tasks but also in team management. You can make a direct and ongoing contribution to the growth of our in-house products, beyond just PoC projects. Our AI-driven products are steadily growing, ensuring that projects do not end prematurely due to unsuccessful PoC outcomes. We have an ambitious research roadmap towards realizing P.A.I., providing opportunities for AI engineers and researchers to participate in exciting projects. Possibility of receiving stock options. Remote work is available. You'll work in a small, elite team composed of top-tier members from various fields, both domestically and internationally, allowing for quick decision-making and close collaboration with the executive team. AIリードエンジニアとして、開発業務以外にもチームマネジメント等にも携わることができます PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます 自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます ストックオプション付与の可能性があります リモートワークが可能です 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます Qualifications (Must-Have) / 応募資格 (MUST) Experience as a team leader or manager in a development team Experience in coordinating specifications and defining requirements with clients or business units Experience in developing or utilizing AI technologies Knowledge and experience with Python, SQL, and machine learning Proficiency in reading and writing English Experience with cloud services (For contractors) Availability to work at least 24 hours per week between 10:00 AM and 6:00 PM on weekdays 開発チームのリーダー・マネージャー経験 顧客やビジネス部門との仕様調整・要件定義の経験 AI技術の開発または利用経験 Python・SQL・機械学習の知識・経験 読み書きレベルの英語 クラウド利用経験 (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週24h以上稼働が可能な方 Qualifications (Nice-to-Have) / 応募資格 (WANT) Experience in research and development or product development related to natural language processing and speech language processing Particularly, experience in R&D or product development involving large-scale language models or speech recognition Experience in front-end and back-end development Familiarity with TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Firebase is a plus Experience presenting research at international conferences or in peer-reviewed journals Experience using AWS, GCP, or Azure Experience conducting business in English 自然言語処理や音声言語処理に関する研究開発やプロダクト開発の経験 特に大規模言語モデル/音声認識に関する研究開発/プロダクト開発のご経験をお持ちの方 フロントエンド開発、バックエンド開発の経験 TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Firebase等のご経験があれば尚可 国際会議や査読つき論文誌での研究発表経験 AWS/GCP/Azure の利用経験 英語での業務遂行経験 Ideal Candidate Profile / 求める人物像 Someone who resonates with the mission of eliminating labor and enabling a world where people can focus on creative work Able to work with a sense of urgency and professionalism to achieve the mission as soon as possible Constantly seeks thorough efficiency that can be expanded globally Takes immediate action on tasks once decided Continuously generates and implements ideas to turn "can't" into "can" Approaches problems flexibly, without being tied to specific methods Comfortable with communication and task execution while working remotely 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【急募】AI Solutions事業部 AI/DX Consultant
募集要項 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 そこで現在、アジアへの進出を見据えた組織作りに取り組んでおります。エンタープライズのお客様に向けたAI GIJIROKUなどのAI SaaSサービスに関するコンサルティング、およびAI Solutions事業におけるコンサルティング業務を担当していただける方を募集します。 お任せしたいこと 当社のAI/DX ConsultantとしてAI Solutions事業におけるコンサルティング業務をお任せ致します。 本ポジションは裁量が大きく、ビジネスサイドと技術陣の橋渡しといった仕事だけでなく、最新の技術や急速に成長している弊社プロダクト群との邂逅があり、候補者のみなさまのキャリア開発において、極めて意義深いものであると弊社は考えています。 ※ご担当いただく業務は応募者様のご経験・適性・志向性等を考慮し、選考を通じて決定させていただきます。 具体的な業務内容 ・Web3やブロックチェーン/分散コンピューティング/AIなどの技術を利活用したソリューション提案 ・クライアント企業の経営陣・役員・本部長クラスとの対話、信頼関係構築 ・事業開発メンバーおよび技術メンバー(データサイエンティストやエンジニア)と連携した開発プロジェクトの推進 など この仕事の魅力 営業が獲得したリード顧客を早期段階で巻き取り、メイン担当としてプロジェクトを推進いただくため、ご自身のスキルを活かしながら深くお客様に関わっていただけます 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 需要の高い音声処理や自然言語のAI × SaaSプロダクトの知見獲得とキャリア構築ができます リモートワークが可能です ストックオプション付与の可能性があります 応募資格 必須条件 以下のご経験をお持ちの方 AIやDXサービスを提供する国内外の戦略/IT/総合コンサルティングファームや、SIerにおけるプロジェクト管理〜デリバリーのご経験(コンサルタント~主任・リーダークラス) コンサルティングファームやSI (ソフトウェア)企業でのプリセールス、コンサルタント、技術営業として、お客様への企画や提案作成や要件具体化等のご経験 歓迎条件 幅広いデジタル技術( AI/機械学習、Web3、ブロックチェーン、分散コンピューティングなど)を活用した事業課題解決や事業変革のプロジェクトをリードし実行支援まで取り組んだ実績・経験 戦略/IT/総合コンサルティングファームにおけるチームリード・マネージャー・ディレクタークラスでのご経験 AI関連のプロジェクト経験やAIの高度な知識 予算等の目標遂行経験 ソフトウェア開発プロジェクトのプロジェクトマネジメント経験 Webアプリケーション領域における開発経験 SaaS サービスや IT ソリューション等でのカスタマーサクセス経験 ビジネス英語以上の英語力 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 できないを証明するのではなく、できるに変えるようにアイディアを出し実行できる方 ビジネスコミュニケーションスキル(ファシリテーション・プレゼンテーション・ネゴシエーション)をお持ちの方 オルツのカルチャー 個々がもっともパフォーマンスを発揮できる場所・時間帯で働くことを正義としています リモートワークを導入。柔軟な働き方ができます。 全従業員が成長できる環境づくりの一環として、研修/セミナー費用サポートをはじめ、各種制度を整備しています。 オルツは、地域、人種、性別、年齢にかかわらず、それぞれの経験や価値観が出会い、合わさり、新たな可能性を生み出す場です。30名程度という少人数の組織ながら、時間や場所にとらわれず、個々の業務にプロフェッショナルとして向き合える環境を整えています。私たちは、まだまだ進化の途中。それぞれが実現したい未来に合わせ、組織の形をいかようにも作っていける段階です。本気で世界を変えたいと考える方、ぜひ1度お話ししましょう! 続きを見る
-
AIエンジニア(音声認識モデル生成)
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 そこで現在、アジアへの進出を見据えた組織、事業作りに取り組んでおり、AIエンジニアとして、さらなる基礎研究や応用研究の拡大・推進を通じて、弊社プロダクトに直接貢献してくださる方を募集します。既存の音声認識モデルの改造ではなく、自社モデル生成の研究開発を推進いただける方を募集しております。 業務内容 R&D部門のAIエンジニアとしてプロジェクトマネージャと連携しながら、実践的かつ最適な技術の選定・検討から、自社音声認識モデル生成に関する以下業務をお任せします。 <具体的な業務内容> 音声認識モデル生成に関連する基礎/応用研究開発、及びソフトウェア開発 開発サイド・ビジネスサイド関係者との議論を通じた技術・モデルの提案及び導入 音声認識モデルに関連するアルゴリズム・ロジックの実装・レビュー・精度性能評価 国際会議、論文などによる技術調査 モデリング設計やコーディングに関する他メンバへのメンタリング・育成 など 組織 現在R&D部門は約5名体制で開発に取り組んでおります。 今後R&D部門で約5名の採用予定です。 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 応募資格 (MUST) Python/SQL/機械学習の知識・経験 雑音抑圧、話者適応など音声処理、音声解析に関するアカデミックなバックグラウンド、または実務経験 読み書きレベルの英語 クラウド利用経験 (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週24h以上稼働が可能な方 応募資格 (WANT) 自然言語処理や音声言語処理に関する研究開発やプロダクト開発の経験 音声認識モデル生成・カスタマイズの経験 フロントエンド開発、バックエンド開発の経験 TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Firebase等のご経験があれば尚可 開発チームのリーダー・マネージャー経験 国際会議や査読つき論文誌での研究発表経験 AWS/GCP/Azure の利用経験 技術環境 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket 開発管理:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace ※他の技術の社内導入も歓迎いたします 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 ポジションの魅力 PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます 自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます ストックオプション付与の可能性があります リモートワークが可能です 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 続きを見る
-
SRE(AWS)
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 そこで現在、アジア進出を見据えた組織、事業作りに取り組んでおり、AI技術を利活用したシステムの開発に取り組んでおります。SREとして当社システムの信頼性や品質向上を含めシステム開発を牽引いただける方を募集しています。 業務内容 オルツでは AI SaaS サービス、議事録作成システム『AIGIJIROKU』を始めとし、 AIを活用したさまざまなプロダクトを展開しています。本ポジションではプロダクトの可用性を高めるため、インフラ設計・構築、ISMSに関する各種対応や既存プロダクトのリファクタリング、新規機能追加時のテスト、テストツールの導入などをご担当いただきます。 【業務内容】 弊社システム開発におけるAWSインフラ設計・構築・運用 ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の企画・構築・運用 サービスのリファクタリング テストツールの導入 既存システム改善および改善に向けた技術調査+導入 ステークホルダーとのQCD調整 等 技術環境 <プロダクト開発部> 言語:TypeScript, Python, Flutter フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js,Node.js データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket プロジェクト管理ツール:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace <R&D部門> 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn ※データベース以降はプロダクト開発部と同様 他技術の社内導入も歓迎いたします 組織 技術本部の『プロダクト開発部』への配属を予定しております。 CTO、PM、プロダクトエンジニア、プロダクトデザイナーなど約10名体制で開発に取り組んでおり、SREは今回新設のポジションとなります。 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です 需要の高い音声処理や自然言語のAI × SaaSプロダクトの知見獲得とキャリア構築ができます リモートワーク可能です ストックオプション付与の可能性があります 応募資格 (MUST) TerraformでのAWS設計・構築経験 ※業務1年以上 WEBサービス運用経験 ※業務1年以上 サービス監視の設計・設定・運用経験 ※業務1年以上 社内ユーザー問合せ対応経験 ※業務半年以上 CICDの実装経験 ※業務半年以上 オブジェクト指向でのアプリ開発経験 ※個人開発経験も可 (業務委託採用の場合)平日10:00~18:00の間で週24h以上稼働が可能な方 応募資格 (WANT) NewRelicの利用経験 Node.js、Pythonでの開発経験 AIアプリの開発経験・知見 GPUサーバの知見・取り扱い経験 Azure、GCPの運用経験 セキュリティに関する知見 求める人物像 自ら主体的に提案から働きかけた上で、業務インパクトのある改善実績をお持ちの方 指示を待つのではなく、自ら能動的にやるべきことを探し出し、提案型で関係者とのコミュニケーションを取り合意形成をおこない、実装まで動いていける方 スピード感を持って業務に取り組める方 社会人としてのコミュニケーションを気持ちよく取れる方 続きを見る
-
Generative AI Specialist
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 そこで現在、アジアへの進出を見据えた組織、事業作りに取り組んでおり、Generative AI Specialistとして、生成AIに関するさらなる基礎研究や応用研究の拡大・推進を通じて、弊社事業・プロダクト開発を推進くださる方を募集します。 業務内容 R&D部門におけるAIエンジニア(Generative AI Specialist)としてプロジェクトマネージャー等と連携しながら、実践的かつ最適な技術の選定・検討、アルゴリズム開発等に関する業務をお任せします。 <具体的な業務内容> Generative AI(生成AI)に関連する基礎/応用研究開発 Generative AIを活用したソフトウェア開発 開発サイド・ビジネスサイド関係者との議論を通じた技術・モデルの提案及び導入 アルゴリズム/ロジックの実装・レビュー・精度性能評価 国際会議、論文などによる技術調査 モデリング設計やコーディングに関する他メンバへのメンタリング・育成 など 組織 現在R&D部門は約5名体制で開発に取り組んでおります。 今後R&D部門で約3名の採用予定です。 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 応募資格 (MUST) 自然言語処理/言語モデル/音声認識/画像生成等に関するアカデミックなバックグラウンド、もしくは研究開発・プロダクト開発等の経験 Python/SQL/機械学習を利用した開発経験 読み書きレベルの英語 クラウド利用経験 (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週24h以上稼働が可能な方 応募資格 (WANT) 自然言語処理/言語モデル/音声認識/画像生成等に関する領域での修士/博士号の取得、もしくは論文・著作の執筆経験 開発チーム・プロジェクトのリーダー・マネージャー経験 国際会議や査読つき論文誌での研究発表経験 AWS/GCP/Azure の利用経験 英語での業務遂行経験 技術環境 <R&D部門> 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket 開発管理:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace <プロダクト開発部> 開発言語:TypeScript, Python, Flutter フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js,Node.js ※データベース以降はR&D部門と同様 ※他の技術の社内導入も歓迎いたします 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 ポジションの魅力 PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます 自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます ストックオプション付与の可能性があります リモートワークが可能です 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 続きを見る
-
MLOpsエンジニア
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 そこで現在、アジアへの進出を見据えた組織、事業作りに取り組んでおります。『P.A.I.(パーソナル人工知能)』の実現に向け、様々な種類・形式のデータを取り扱うデータプラットフォームの整備を進める必要があり、この領域を推進いただける人材としてデータエンジニアを募集致します。 業務内容 オルツでは「AI GIJIROKU」など、当社の提供する各種サービスをひとつのIDで使用できる統合管理システム「alt ID(オルツID)」を運用しております。今回のポジションは議事録、通話データなどの多様なデータをデジタル化し、統合管理をするデータプラットフォームの構築がメインミッションとなります。 当社のデータエンジニアとして、CTO、CSO等と連携しながら、データインテグレーションに関する企画・開発全般をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> データプラットフォームの企画およびアーキテクチャ設計 データパイプラインの設計・構築 データ分析のためのBIの開発・運用 継続的なモニタリングプロセスの構築・運用 データサイエンティスト、データアナリストが作成する分析フローの運用改善支援 顧客データ活用の実態やドメイン知識の理解 CTO、CSO等と連携し、プロジェクトの目的・方針・計画等の策定 等 組織 現在R&D部門は約5名体制で開発に取り組んでおります。 今後R&D部門で約3名の採用予定です。 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 応募資格 (MUST) 以下複数のご経験を満たす方 データサイエンス全般に関する理解・経験 Pythonを含む複数言語(TypeScript等)での開発経験(3年以上) TypeScript、SQL、Java、Scalaでの開発経験尚可 データ基盤および分析基盤などの開発・構築経験(3年以上) AWS、GCP等の各種クラウドサービスの利用およびスケーラブルなクラウドベースのアーキテクチャデザイン・実装経験 ETLやELTの実装経験 TerraformなどInfrastructure as Codeの運用経験または興味関心 (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週24h以上稼働が可能な方 応募資格 (WANT) Webアプリケーションの開発経験 TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Firebase等 弊社技術環境のご経験尚可 データパイプライン・MLOps環境の構築・運用開発の経験 クラウド環境上でのCI/CDパイプライン構築・運用の経験 Kubernetesの運用経験 機械学習プラットフォーム運用の経験 英語での業務遂行経験 開発チームのリーダー・マネージャー経験 AWS/GCP/Azure等の認定資格 技術環境 <プロダクト開発部> 言語:TypeScript, Python, Flutter フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js,Node.js データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket プロジェクト管理ツール:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace <R&D部門> 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn ※データベース以降はプロダクト開発部と同様 ※他技術の社内導入も歓迎いたします 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 ポジションの魅力 PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます 自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます ストックオプション付与の可能性があります リモートワークが可能です 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 続きを見る
-
AIエンジニア(LLM/NLP)
Reason for Hiring / 募集背景 The company, which garnered global attention with a lead investor being a top-tier overseas VC during its Series D round in June 2022, is now aiming to further expand its market share both domestically and internationally with the mission of "From Labor to Opera." Currently, we are working on building an organization and business structure with an eye on expanding into Asia. As an AI engineer in the field of LLM (Large Language Model) development and NLP (Natural Language Processing), we are looking for someone to drive the development of our in-house large language model and enable its more efficient utilization. This includes leading prompt setting and optimization, advancing R&D, and overall contributing to the advancement of our business. 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 現在、アジアへの進出を見据えた組織、事業作りに取り組んでおり、自社LLM開発およびNLP領域におけるAIエンジニアとして、自社大規模言語モデルの開発推進および、より効率的な活用の実現に向けて、プロンプトの設定・最適化の推進、研究開発全般等を通じて、弊社事業を推進してくださる方を募集します。 Job Responsibilities / 業務内容 As an AI engineer in the field of LLM (Large Language Model) and NLP (Natural Language Processing) within the R&D department, you will collaborate with CEO Yonekura and other engineers to engage in research and development as well as software development related to LLMs and natural language processing. The following tasks will be entrusted to you: Specific Responsibilities: Fundamental and applied research and development, as well as software development, related to our proprietary large language model. Prompt engineering for our proprietary large language model. Development tasks related to our business and products. Design and development to transition AI projects from Proof of Concept (PoC) to practical implementation after confirming feasibility through PoC. R&D部門におけるLLM/NLP領域に関するAIエンジニアとしてCEO米倉、他エンジニア等と連携しながら、LLM(大規模言語モデル)や自然言語処理に関する研究開発およびソフトウェア開発における以下の業務をお任せします。 <具体的な業務内容> 自社大規模言語モデルに関する基礎/応用研究開発およびソフトウェア開発全般 自社大規模言語モデルにおけるプロンプトエンジニアリング 弊社事業・プロダクトに関する開発業務全般 PoC および PoC によってフィージビリティーの確認が取れたAIプロジェクトを実運用に落とし込む設計・開発 等 Organization / 組織 Currently, the R&D department consists of about five members working on development. Moving forward, we plan to hire approximately three more people for the R&D team. 現在R&D部門は約5名体制で開発に取り組んでおります。 今後R&D部門で約3名の採用予定です。 Work Style / 働き方 We prioritize allowing each individual to work at the place and time where they can perform best, so flexible work arrangements, including remote work, are available. 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 Qualifications (Must-Have) / 応募資格 (MUST) We are looking for candidates who meet all of the following qualifications: Academic background or practical experience in large language models/natural language processing. Development experience using Python/SQL/machine learning. Proficiency in English (reading and writing). Experience with cloud services. For contractors: Availability to work at least 24 hours per week between 10:00 AM and 6:00 PM on weekdays. (*This is flexible, so please feel free to consult with us if needed.) 以下すべてのご経験を満たす方 大規模言語モデル/自然言語処理に関するアカデミックなバックグラウンド、または実務経験 Python/SQL/機械学習を利用した開発経験 読み書きレベルの英語 クラウド利用経験 (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週24h以上稼働が可能な方 ※多少の増減は可能ですので、ご相談くださいませ Qualifications (Nice-to-Have) / 応募資格 (WANT) Research and development or product development experience in natural language processing, language models, speech recognition, or speech processing. A master’s or doctoral degree in the field of natural language processing, language models, speech recognition, or speech processing, or experience in writing papers and publications in these areas. Experience training medium or larger-scale language models. Leadership or management experience in a development team or project. Experience in front-end and back-end development. Familiarity with technologies such as TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, and Firebase (preferred). Experience presenting research at international conferences or in peer-reviewed journals. Experience using AWS, GCP, or Azure. Experience conducting business in English. 自然言語処理/言語モデル/音声認識/音声処理に関する研究開発やプロダクト開発の経験 自然言語処理/言語モデル/音声認識/音声処理に関する領域における修士/博士号の取得、もしくは論文・著作の執筆経験 中規模以上の言語モデルを学習させた経験 開発チーム/プロジェクトにおけるリーダー・マネージャー経験 フロントエンド開発、バックエンド開発の経験 TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Firebase等 当社技術環境のご経験尚可 国際会議や査読つき論文誌での研究発表経験 AWS/GCP/Azureの利用経験 英語での業務遂行経験 Tech Stack / 技術環境 R&D Department: Programming Languages: Python Frameworks: PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn Database: Cloud Firestore Infrastructure: AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions Source Code Management: Bitbucket Development Management: Notion, JIRA Communication Tools: Zoom, Slack, Google Workspace Product Development Department: Programming Languages: TypeScript, Python, Flutter Frameworks: Vue.js, Nuxt.js, Node.js (Database, infrastructure, and tools are the same as the R&D department) Introduction of additional technologies within the company is also welcome. <R&D部門> 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket 開発管理:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace <プロダクト開発部> 開発言語:TypeScript, Python, Flutter フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js,Node.js ※データベース以降はR&D部門と同様 ※他の技術の社内導入も歓迎いたします Ideal Candidate Profile / 求める人物像 We are looking for individuals who resonate with our mission of creating a world where people can focus on creative work by eliminating laborious tasks. Ideal candidates should meet the following criteria: Can work with a sense of urgency and professionalism toward realizing this mission as soon as possible. Continuously seek and explore ways to achieve extreme efficiency, which should be expanded globally. Are able to take immediate action once a task or goal is set. Continuously generate and implement ideas that transform "impossible" into "possible." Can approach problems with flexibility, without being fixated on specific methods. Can communicate and perform their duties without issues in a remote work environment. 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 Why This Role is Attractive / ポジションの魅力 You will be able to directly and continuously contribute to the growth of our in-house products, beyond just PoC projects. Our AI-driven products are growing steadily, and projects don't simply end after unsuccessful PoCs. We have an ambitious research roadmap aimed at realizing P.A.I., providing AI engineers and researchers the chance to participate in fascinating projects. Stock options may be available. Remote work is possible. Our organization consists of a small, elite team of top-tier members from various fields, both domestically and internationally. Decision-making is fast, and you will work closely with the management team. PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます 自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます ストックオプション付与の可能性があります リモートワークが可能です 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 続きを見る
-
PMO(技術本部)
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 それに向けて開発組織の体制をより強固なものにするために、PMOの募集を行います。 業務内容 開発プロジェクトにおける品質管理、進捗管理、予算管理など 開発プロジェクトの課題把握や可視化 各セクションの折衝、調整およびドキュメント管理など プロジェクト運営の円滑化に向けた各種施策の立案や実行 プロジェクト毎/事業部全体での工数管理・収支管理 プロジェクトアサイン差配 プロジェクトマネジメント活動 より手触り感のある施策を検討するためにPM担当としてもフロントに立っていただくシーンがございます。 顧客とのディスカッションを通じた、顧客課題の整理と提案 プロジェクトのスコープ定義、ゴール設定などのグランドデザイン設計 当社ビジネスサイドやエンジニアと連携した開発の仕様策定と具体的な提案 技術環境 言語:Flutter, TypeScript, Python フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js, Node.js データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket プロジェクト管理ツール:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace 組織 技術本部への配属を予定しております。 その中にあるR&D部という部署のPMOを担っていただきます。 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です 需要の高い音声処理や自然言語のAI × SaaSプロダクトの知見獲得とキャリア構築ができます リモートワークが可能です ストックオプション付与の可能性があります 応募資格 (MUST) AI技術の利用、ないし、開発経験 システム開発におけるPM/PL/PMOのご経験 AI受託開発案件における提案の経験(顧客課題発見/抽出、施策立案、施策推進といった一連の経験) (業務委託採用の場合)【平日10-18時】の間で週に24時間以上稼働可能な方(※フルタイム尚可) 応募資格 (WANT) プロジェクトもしくは組織のリーダー、マネージャー経験 Webアプリケーション開発の知識・経験 TypeScript、Vue.js、Nuxt.jsの知識・経験尚可 機械学習に関連する開発経験 英語での業務遂行経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて遠慮は罪としてスピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を証明するのではなく、「できる」に変えるようアイディアを出し実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
AIリードエンジニア(自社LLM開発)
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 現在、アジアへの進出を見据えた組織、事業作りに取り組んでおり、自社LLM開発およびNLP領域におけるリードエンジニアとして、自社大規模言語モデルの開発推進および、より効率的な活用の実現に向けて、プロンプトの設定・最適化の推進、研究開発、チームマネジメント等を通じて、弊社事業を推進してくださる方を募集します。 業務内容 R&D部門におけるLLM/NLP領域に関するリードエンジニアとして、CEO・プロジェクトマネージャー・AIエンジニア等と連携しながら、自社LLM(大規模言語モデル)や自然言語処理に関する研究開発における以下の業務をお任せします。 <具体的な業務内容> 自社大規模言語モデルの研究開発業務全般 自社大規模言語モデルにおけるプロンプトエンジニアリング 大規模言語モデルに関連する基礎/応用研究開発およびソフトウェア開発 PoC および PoC によってフィージビリティーの確認が取れたAIプロジェクトを実運用に落とし込む設計・開発 開発メンバーの進捗管理、開発のリード、技術面の指導等のチームマネジメント プロダクト開発チーム及びビジネス部門、クライアントとの各種調整・コミュニケーション 等 技術環境 <R&D部門> 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket 開発管理:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace <プロダクト開発部> 開発言語:TypeScript, Python, Flutter フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js,Node.js ※データベース以降はR&D部門と同様 ※他の技術の社内導入も歓迎いたします 組織 R&D部門への配属を予定しております。 R&D部門では現在約6名体制で開発に取り組んでいますが、今後当ポジションで3名程度採用予定です。 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます 自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます ストックオプション付与の可能性があります リモートワークが可能です 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 応募資格 (MUST) 大規模言語モデル/自然言語処理に関するアカデミックなバックグラウンド、または実務経験 自然言語処理/言語モデル/音声認識/音声処理に関する研究開発やプロダクト開発の経験 Python/SQL/機械学習を利用した開発経験 読み書きレベルの英語 クラウド利用経験 (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週24h以上稼働が可能な方 応募資格 (WANT) 自然言語処理/言語モデル/音声認識/音声処理に関する領域における修士/博士号の取得、もしくは論文・著作の執筆経験 中規模以上の言語モデルを学習させた経験 開発チーム/プロジェクトにおけるリーダー・マネージャー経験 フロントエンド開発、バックエンド開発の経験 TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Firebase等 当社技術環境のご経験尚可 顧客またはビジネス部門との仕様調整・要件定義の経験 国際会議や査読つき論文誌での研究発表経験 AWS/GCP/Azureの利用経験 英語での業務遂行経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【技術本部】オペレーションリーダー
募集背景 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 現在、技術本部(エンジニア・デザイナー組織)の人数が増加しており、開発関連の事務業務をアシスタント1人で行うことが難しくなってきたため、事務アシスタントリーダーを募集します。 業務内容 技術本部のオペレーションリーダーとして以下のような開発関連の事務業務をサポートいただきます。 【具体的な業務内容】 勤怠管理 入退社手続き 契約締結作業(法務への依頼、契約書チェック、稟議申請等) 契約確認(更新の有無) パートナー企業候補の開拓 技術本部アシスタント業務全般 技術本部の事務アシスタントのマネジメント エンジニアメンバーが働きやすい環境づくり エンジニアメンバーとのコミュニケーション 【使用するツール】 Googleスプレッドシード Googleスライド Googleカレンダー Google Drive Slack Zoom Teamspirit クラウドサイン 働き方 技術本部所属のエンジニアメンバーが六本木オフィスに集まる際(月1程度)は出社していただく必要がありますが、その他はリモートワーク可能です。 ポジションの魅力 事務アシスタントリーダーとしての経験を積むことができます 六本木駅徒歩1分以内にオフィスがあります 応募資格 (MUST) エンジニア採用関連業務に携わった経験(経験年数問わず)、もしくは元エンジニアで現在事務系の業務をされている方 ※エンジニア陣のフォローを行っていただくので、最低限誰が何をやっているのか、エンジニア組織で行っていることの概要がわかる程度の知識が必要となります。 事務のご経験(経験年数問わず) ベンチャー企業での勤務経験 積極的にコミュニケーションを取るなど主体的に動ける方 SlackやZoom等、【使用するツール】に記載しているツールの利用経験 エンジニアの出社日(毎週火曜)には六本木オフィスに出社できる方 週3日以上勤務(時短可) 応募資格 (WANT) マネジメント経験 エンジニアコミュニティマネージャー経験 エンジニア経験 求める人物像 わからないことも周りに聞きながら業務を進めていただける方 細かいところに気づける方 チャレンジ精神、コミュニケーション能力の高い方 臨機応変にスピード感を持って対応ができる方 柔軟性のある方 続きを見る
-
【AI Products事業部】営業オペレーションリーダー
募集要項 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 中長期の成長とアジアへの進出を見据えた組織体制強化の一環として、営業メンバーをサポートする営業事務スペシャリスト(営業事務リーダー)を募集しています。 具体的な業務内容 ミッションのひとつは、アウトバウンドのリード獲得。株主紹介やセールスレターなどを駆使した戦略を立てていただきます。アプローチの精度向上に加え、インサイドセールス部隊やフィールドセールス部隊をサポートし、密に連携するのも営業アシスタントマネージャーの役割です。具体的な業務としては、日程調整(社内/社外調整)、契約締結サポート(社内法務担当者とお客様の間に立ってやりとり)、稟議申請などをお任せします。 ・メールの配信~アポ獲得~担当者とのスケジュール調整 ・インバウンド問い合わせ初期対応(要件を伺う程度) ・営業会議資料作成(進捗管理など) ・定例(オンライン)会議参加 ・イベント運営のフォロー ・契約書、請求書、納品書、発注書などの作成/郵送手配/管理 ・メール対応、その他営業サポート業務 ・営業アシスタントメンバーのマネジメント業務 使用するツール ・Googleスプレッドシード ・Googleプレゼンテーション ・Googleカレンダー ・Google Drive ・Slack ・Zoom この仕事の魅力 ・ストックオプション付与があります ・需要の高い音声・自然言語系AI×SaaSサービスの知見を得ることができます ・リモートワークや時短など柔軟性のある働き方ができます ・急拡大フェーズにあるアグレッシブな組織の中、仕組み創りの経験や面白さを得られます ・IPO直前のため、上場を経験することによってキャリアの優位性を築けます ・少数精鋭のプロフェッショナル集団の中で、将来性あるAI分野のキャリアを構築できます 応募資格 必須条件 下記の条件をすべて満たす方。 ・営業アシスタントや営業事務の経験(営業の流れを理解している方) ・IT,SaaS,受託開発業界での経験 ・日程調整の経験 ・PowerPoint、Excel、Wordの基本的なスキル ・チャットツールによるコミュニケーションの経験 ・マネジメント経験 歓迎条件 ・営業経験 ・技術的な用語を用いたコミュニケーションに抵抗がない方 ・広報、またはwebマーケティングの経験 ・CRMシステムへの理解がある方 求める人物像 ・労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するというMissionに共感する方 ・1日でも早いMissionの実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・柔軟性、忍耐力のある方 ・積極的かつ主体的に行動できる方 ・ただ指示をこなすのではなく、数字(売上)を上げる意識を持って営業メンバーのアシストができる方 オルツのカルチャー ・個々がもっともパフォーマンスを発揮できる場所・時間帯で働くことを正義としています ・リモート勤務やフレックス勤務(コアタイムなし)を導入。柔軟な働き方ができます ・全従業員が成長できる環境づくりの一環として、研修/セミナー費用サポートをはじめ、各種制度を整備しています オルツは、地域、人種、性別、年齢にかかわらず、それぞれの経験や価値観が出会い、合わさり、新たな可能性を生み出す場です。30名程度という少人数の組織ながら、時間や場所にとらわれず、個々の業務にプロフェッショナルとして向き合える環境を整えています。私たちは、まだまだ進化の途中。それぞれが実現したい未来に合わせ、組織の形をいかようにも作っていける段階です。本気で世界を変えたいと考える方、ぜひ1度お話ししましょう! 続きを見る
-
テクニカルプロダクトマネージャー
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 今後のグローバル展開に向け、AIの基礎研究や応用研究の拡大、およびそれらを応用したプロダクトの開発を志向しており、さらなるプロダクトの企画~開発力を強化に寄与いただける方を募集しています。 業務内容 R&Dチームに参画し、Web / タブレット / モバイルアプリ/ ロボティクスのユーザーリサーチ、情報設計、UI/UXフレームワーク作成、プロトタイピングやローンチ後の改善・企画等を担当していただきます。 【具体的な業務内容】 新規・既存開発プロジェクトにおけるユーザー課題の洗い出し ユーザー課題解決に向けたソリューションの立案 開発プロジェクトに対するUI/UXフレームワーク作成 デザイナー/エンジニアと協力しての本番環境への実装対応 経験や適性に応じ、既存プロダクト開発チームか新規プロダクト開発チーム(全4チーム)のいずれかに配属 プロトタイピングやローンチ後の改善案の立案 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 リモートワークなど柔軟な働き方が可能です - クライアント対応業務のため出社が必要な場合もあります ストックオプション付与の可能性があります 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です 応募資格 (MUST) 3年以上のPdM経験 または 開発設計フェーズにあるプロダクトにおけるPdM経験1年以上 事業の立ち上げ経験または初期スタートアップへの参画経験 日本語での読み書きスキル (外国籍可能) 週3日以上勤務可能であること (可能であれば週1以上出社可能である方) 応募資格 (WANT) サービスのCPA改善経験 マネージャー経験 海外プロダクト調査・評価スキル B2B分野のプロダクト開発経験 エンジニアリング経験 プロダクトデザインのご経験 英語での業務遂行経験 モバイルアプリケーションの企画開発経験 これまでに多数のプロダクト・サービスのデザインを手掛けられた経験をお持ちの方 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 できないを証明するのではなく、できるに変えるようにアイディアを出し実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 完全遠隔勤務でのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【コーポレートIT】情報システム担当(社内SE)
募集要項 自社で保有している大規模言語モデル「LHTM-2」を用いて、利用者のライフログを連携し、デジタルクローンを生成するサービスやノーコードエージェント生成プラットフォームなどの自社サービスを2023年5月からローンチしている他、LLMを活用した生成AIに関する大手企業との共同開発なども数多く進んでいる状況です。 直近の課題の1つは、グローバル展開(アジア・北米中心)を見据えた組織づくりです。 現在情報システム担当(社内SE)が業務委託1名のみで、エンジニアに負担がかかってしまっておりますので、情報システム全般を担っていただける方を募集します。 業務内容 情報システム担当(社内SE)として、社内システムの開発や運用、保守などを行い、社内業務が安全に効率よく実施できるような体制を構築していただきます。 経営計画や事業計画、社内のさまざまな組織の課題を把握し、課題解決に向けて関係者と協議しながら合意形成しながらITを活用した事業推進を担って頂きたいと考えております。 <具体的な業務内容> Google workspaceの運用(管理者対応) 情報セキュリティ管理(各種ログ管理、アクセス権管理) 社内備品管理(業務用 PC、業務用スマホ、その他備品の管理/メンテナンス/在庫管理) 最適なコーポレートインフラ環境の提案、整備、運用 社内ISMS推進(維持・強化のPDCA) 情報セキュリティや個人情報保護等に関する規程/ルールの策定 情報セキュリティ規定・ルールに準拠した申請及び審査 情報セキュリティ状況の状況把握、分析、改善推進 情報セキュリティに関する従業員教育 Pマーク新規取得 組織 経営管理部のコーポレートIT部門への配属を予定しております。 部長1名・人事総務3名・情シス(業務委託)1名の組織です。 この仕事の魅力 ・SO付与制度あり ・組織の急拡大フェーズにおけるチームビルディングやマネジメントのキャリアを構築できます ・少数精鋭のプロフェッショナル集団の中で、将来性あるAI分野のキャリアを構築できます ・リモートワークで柔軟性の高い働き方ができます 応募資格 必須条件 コーポレートIT(情報システム)部門で社内SEや情シス、コーポレートエンジニアとしての実務経験 Webサービス、業務システムの開発による業務効率化の経験 業務システムの設計、構築、運用の実務経験 (業務委託の場合)週35時間以上の稼働 歓迎条件 ITインフラ基盤の企画・運用経験者 クラウドサービス導入/管理運用経験 GAS等スクリプトによる業務効率化の経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモート下でのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 オルツのカルチャー ・個々がもっともパフォーマンスを発揮できる場所・時間帯で働くことを正義としています ・リモートワークやフレックス勤務(コアタイムなし)を導入。柔軟な働き方ができます ・全従業員が成長できる環境づくりの一環として、研修/セミナー費用サポートをはじめ、各種制度を整備しています オルツは、地域、人種、性別、年齢にかかわらず、それぞれの経験や価値観が出会い、合わさり、新たな可能性を生み出す場です。20名程度という少人数の組織ながら、時間や場所にとらわれず、個々の業務にプロフェッショナルとして向き合える環境を整えています。私たちは、まだまだ進化の途中。それぞれが実現したい未来に合わせ、組織の形をいかようにも作っていける段階です。本気で世界を変えたいと考える方、ぜひ1度お話ししましょう。 続きを見る
-
プロダクトプランナー
募集背景 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 そこで現在、アジアへの進出を見据えた組織作りに取り組んでおり、弊社が保有する業界トップクラスのAI・深層学習関連の技術シーズをプロダクトに落とし込むプロダクトプランニングをお任せできる方を募集しています。 業務内容 既存および新規サービスの開発チームに参画し、Web / タブレット / モバイルアプリ/ ロボティクスのユーザーリサーチ、情報設計、UI/UXフレームワーク作成、プロトタイピングやローンチ後の改善・企画等を担当していただきます。 【具体的な業務内容】 新規・既存開発プロジェクトにおけるユーザー課題の洗い出し AI技術を用いたユーザー課題解決に向けたソリューションの立案 開発プロジェクトに対するUI/UXフレームワーク作成 デザイナー/エンジニアと協力しての本番環境への実装対応 経験や適性に応じ、既存プロダクト開発チームか新規プロダクト開発チーム(全4チーム)のいずれかに配属 プロトタイピングやローンチ後の改善案の立案 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 リモートワークなど柔軟な働き方が可能です - クライアント対応業務のため出社が必要な場合もあります ストックオプション付与の可能性があります 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です 応募資格 (MUST) 定量的なデータ分析に基づいたユーザーストーリーの構築からUI/UX設計のご経験がある方 下記の業務の実施とPDCA経験 要件定義 設計・作成 評価・品質保証 Figma使用経験 読み書きレベルの英語スキル (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で月80時間以上(週3日以上)以上稼働が可能な方 応募資格 (WANT) サービスのCPA改善経験 マネージャー経験 海外プロダクト調査・評価スキル B2B分野のプロダクト開発経験 エンジニアリング経験 デザイン開発経験 英語での業務遂行経験 モバイルアプリケーションの企画開発経験 これまでに多数のプロダクト・サービスのデザインを手掛けられた経験をお持ちの方 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 できないを証明するのではなく、できるに変えるようにアイディアを出し実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 完全遠隔勤務でのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
機械学習エンジニア(アノテーションリーダー)
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 一方でLLMのインストラクションデータの作成にあたり、NLPの専門家が不足しているという現状もあるため、このポジションを募集しております。 業務内容 インストラクションデータの作成にあたり、アノテーターと連携して行う際の作業全般 組織 R&D部門への配属を予定しております。 R&D部門では現在約5名体制で開発に取り組んでいますが、今後当ポジションで3名程度採用予定です。 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます 自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます ストックオプション付与の可能性があります リモートワークが可能です 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 応募資格 (MUST) NLPのデータ作成を行い、そのデータについて論文を書いたことがある方 応募資格 (WANT) データ作成について、なるべく大規模に作成したことがある方。 また数十ページにわたるアノテーションマニュアルの作成経験があると良い。 文法的なルールのマニュアル化ができる方(言語学に強い方)。 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【AI Solutions事業部】プロジェクトマネージャー
募集要項 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 そこで現在、中長期の成長、アジアへの進出を見据え、弊社受託開発案件におけるプロジェクトマネージャーを募集します。プロジェクトマネージャーとして開発案件の主導・業務管理等をプロジェクトの中核として担っていただけるポジションです。 具体的な業務内容 AIを用いた多用なソリューションを展開する当社のプロジェクトマネージャーとして、クライアントの経営層や技術部門と共にプロジェクト方針やゴールを定め、課題解決に向けて、当社ビジネスサイド・技術部門と連携してのプロジェクトのグランドデザインや、プロジェクト推進等のプロジェクトマネジメント全般をお任せします。 <具体的な業務内容> 顧客とのディスカッションを通じた、顧客課題の整理と提案 プロジェクトのスコープ定義、ゴール設定などのグランドデザイン設計 当社ビジネスサイドやエンジニアと連携した開発の仕様策定と具体的な提案 開発スケジュール管理、タスクアサインなどのプロジェクトマネジメント業務 レポート作成、クライアントへの報告等のクライアントワーク ポジションの魅力 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です 需要の高い音声処理や自然言語のAI × SaaSプロダクトの知見獲得とキャリア構築ができます リモートワークが可能です ※リモートワークではありますが、クライアント対応業務が発生する場合もあります ストックオプション付与の可能性があります 応募資格 必須条件 プロジェクトマネージャー/リーダー、コンサルタント等としてクライアントワーク、要件定義、スケジュール・進捗管理等のプロジェクトマネジメントの経験 CXOレイヤーとのコミュニケーション経験が豊富な方 自然言語処理(NLP)、機械学習やLLM、AIモデルの構築あたりを業務で扱っている経験 (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週24h以上稼働が可能な方 歓迎条件 Vue.js、Nuxt.js、TypeScript、Python等、弊社技術環境の知識・経験 Firebase/Firestoreの知識・経験 クラウドを利用した開発経験 BtoB、SaaSビジネスにおける経験 プロジェクト推進責任者経験 戦略コンサルティングあるいはITコンサルティングの経験 受託開発案件における提案の経験(顧客課題発見/抽出、施策立案、施策推進といった一連の経験) 新規事業開発および事業戦略立案の経験 英語での業務遂行経験 ベンダーマネジメント経験 求める人物像 ・労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するというMissionに共感する方 ・1日でも早いMissionの実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 ・世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 ・やるべきと決めたことを即実行できる方 ・「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 ・数字を意識して動ける方 オルツのカルチャー 個々がもっともパフォーマンスを発揮できる場所・時間帯で働くことを正義としています 全従業員が成長できる環境づくりの一環として、研修/セミナー費用サポートをはじめ、各種制度を整備しています オルツは、地域、人種、性別、年齢にかかわらず、それぞれの経験や価値観が出会い、合わさり、新たな可能性を生み出す場です。30名程度という少人数の組織ながら、時間や場所にとらわれず、個々の業務にプロフェッショナルとして向き合える環境を整えています。私たちは、まだまだ進化の途中。それぞれが実現したい未来に合わせ、組織の形をいかようにも作っていける段階です。本気で世界を変えたいと考える方、ぜひ1度お話ししましょう! 技術環境 プロダクト開発部 言語:TypeScript, Python, Flutter フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket プロジェクト管理ツール:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace R&D部門 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket 開発管理:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace 続きを見る
-
R&Dエンジニア
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 当社の分散演算基盤「alt Emeth(オルツ・エメス)」プロジェクトと連携し、大規模言語モデル「LHTM-2」の開発を進めています。このため、高度な技術力と革新的なアイディアを持つR&Dエンジニアを募集します。 業務内容 「CLONEdev」プロジェクトにおける開発業務 プロダクトの高精度化/高効率化に向けた技術検証 現状のプログラムの精度評価結果や、社内関連部門へのヒアリングを通した研究課題の発見 - 関連領域の学術論文や技術報告を参考にした手法選定 - 上記手法の実装。またはGitHub等にある公開実装の調査と取得 - 上記実装を用いた精度評価実験 - 上記実験結果の社内ステークホルダーへの報告 言語処理・画像生成などの技術を効果的に活用するための新機能に関する技術検証 ・社内関連部門と連携した、新技術の商用化 ・外部研究機関との連携プロジェクトの主導 ・論文発表等のアウトリーチ活動 新技術の研究・開発 など 技術環境 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket 開発管理:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace ※他の技術の社内導入も歓迎いたします 組織 R&D部門への配属を予定しております。 R&D部門では現在約5名体制で開発に取り組んでいますが、今後当ポジションで複数名採用予定です。 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます 自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます ストックオプション付与の可能性があります リモートワークが可能です 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 応募資格 (MUST) コンピュータサイエンス、人工知能、機械学習、または関連分野の学士号以上 AI、自然言語処理、画像生成等の分野での研究開発経験 革新的なアイディアを持ち、チームで協力して作業できる能力機械学習分野(特に深層学習)の専門知識と実務経験 深層学習フレームワークを用いた実務経験 Python/SQL/機械学習の知識・利用経験 読み書きレベルの英語 クラウド利用経験 (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週24h以上稼働が可能な方 応募資格 (WANT) 自然言語処理や音声言語処理に関する研究開発やプロダクト開発の経験 国際会議や査読つき論文誌での研究発表経験 AWS/GCP/Azure の利用経験 英語での業務遂行経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【AI Solutions事業部】AI Solutionエンジニア
募集背景 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 現在、アジアへの進出を見据えた組織、事業作りに取り組んでおり、自社LLM開発およびNLP領域におけるAIエンジニアとして、自社大規模言語モデルの開発推進および、より効率的な活用の実現に向けて、プロンプトの設定・最適化の推進、研究開発全般等を通じて、弊社事業を推進してくださる方を募集します。 業務内容 AI Solutions事業部におけるPoCエンジニアとして、顧客向けにaltBRAINのプロトタイプを作り、クライアントとの商談対応までをお任せ致します。 <具体的な業務内容> altBRAINを顧客向けにカスタマイズ 顧客向けのプロトタイプ 営業と商談の同行 PoC および PoC によってフィージビリティーの確認が取れたAIプロジェクトを実運用に落とし込む設計・開発 等 応募資格(MUST) 以下すべてのご経験を満たす方 大規模言語モデル/自然言語処理に関するアカデミックなバックグラウンド、または実務経験 Python/SQL/機械学習を利用した開発経験 読み書きレベルの英語 クラウド利用経験 (業務委託の方の場合)稼働率80%以上 応募資格(WANT) 自然言語処理/言語モデル/音声認識/音声処理に関する研究開発やプロダクト開発の経験 自然言語処理/言語モデル/音声認識/音声処理に関する領域における修士/博士号の取得、もしくは論文・著作の執筆経験 中規模以上の言語モデルを学習させた経験 開発チーム/プロジェクトにおけるリーダー・マネージャー経験 フロントエンド開発、バックエンド開発の経験TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Firebase等 当 技術環境のご経験尚可 国際会議や査読つき論文誌での研究発表経験 AWS/GCP/Azureの利用経験 英語での業務遂行経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 ポジションの魅力 PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます 自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます ストックオプション付与の可能性があります リモートワークが可能です 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます オルツのカルチャー 個々がもっともパフォーマンスを発揮できる場所・時間帯で働くことを正義としています リモートワークを導入。柔軟な働き方ができます。 全従業員が成長できる環境づくりの一環として、研修/セミナー費用サポートをはじめ、各種制度を整備しています。 オルツは、地域、人種、性別、年齢にかかわらず、それぞれの経験や価値観が出会い、合わさり、新たな可能性を生み出す場です。30名程度という少人数の組織ながら、時間や場所にとらわれず、個々の業務にプロフェッショナルとして向き合える環境を整えています。私たちは、まだまだ進化の途中。それぞれが実現したい未来に合わせ、組織の形をいかようにも作っていける段階です。本気で世界を変えたいと考える方、ぜひ1度お話ししましょう! 続きを見る
-
【AI Products事業部】カスタマーサポート
募集背景 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 そこで現在、アジアへの進出を見据えた組織作りに取り組んでおり、AI GIJIROKUの全社展開をミッションとしたカスタマーサポートを募集しています。 業務内容 カスタマーサポートとして、大手クライアントにおけるAI GIJIROKU、altBRAINをはじめとした、オルツプロダクトの契約成立後のアフターケア全般(カスタマーサポート)と活用の促進、技術的サポートを行います。 契約企業から製品に関する、お問い合わせの回答(サポート)を行いながら、契約企業の問題解決を専門に取り組んでいただきます。 また、ユーザーの利用状況の分析、改善、プランニング、問い合わせ対応含め、セールスメンバーと並走して、ユーザーにサービスを継続的にご利用いただけるようにサポートを行っていただきます。 【具体的な業務】 ヘルススコア管理・指標に基づいた戦略の策定 利用促進企画の提案・推進 サービス利用の支援 問い合わせ対応、利用状況のデータ抽出など 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 SO付与の可能性があります 組織創りやマネジメントのキャリアを構築できます 立ち上げ段階としての、アグレッシブさと仕組みを創る経験や面白さを得ることができます AI(音声・自然言語)×SaaSサービスのため、需要性の高い知見を得ることができます 将来性のあるAI分野のキャリアを構築できます 応募資格 (MUST) BtoB SaaS製品のカスタマーサポート経験 技術的なサポート経験 AIに関する知見または興味関心がある方 カスタマーサポート視点での利用状況データ抽出とそこに基づく戦略の策定経験 応募資格 (WANT) 予算等の目標遂行経験 「0→1の組織作りを全力で楽しめる方 「論理的思考力と戦略的思考力」 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 できないを証明するのではなく、できるに変えるようにアイディアを出し実行できる方 真っ当に仕事に向き合える真面目な方 適材適所柔軟に立ち回れる素直な方 リモートワークの環境でテキストコミュニケーションを円滑に取れる方 続きを見る
-
事業企画リーダー
募集背景 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 2024年2月に立ち上げた事業企画部署の全体方針や基盤が現在できつつありますが、対応領域が広く深い為、人員が不足している状況です。 そこで、今回以下2領域に造詣の有る方を1名募集しております。 ①事業企画・事業推進 ②CRM等各種ツールの企画・運用・最適化 具体的な業務内容 2月より事業企画部署は事業本部の横断部署として、以下の目的で設置されました。 ①経営理念である「リーン経営」を経営陣とともに推進 ②部分最適・属人化している業務の全体最適・標準化 ③事業部門間の情報・コミュニケーションフローの最適化 上記の目的のもと、各事業部を横断的に束ね、それぞれの事業部の体制に合わせた最適な事業運営組織/営業組織の構築、数値管理やサービスの問い合わせ対応の仕組み化を担当いただきます。 人が対応する必要性が低い事務的な業務が多いため、AIを活用した徹底的な社内業務の効率化を実現していただきます。 BPR、ツール最適化を含む業務効率化 各部署(事業部・管理部・開発部)との情報統制やコミュニケーション最適化 経営企画等と協力した全社の事業環境の最適化 使用するツール ・Googleスプレッドシード ・Googleプレゼンテーション ・Googleカレンダー ・Google Drive ・Zoominfo ・Sales Marker ・Salesforce ・HubSpot ・Slack ・Zoom この仕事の魅力 ・SO付与制度があります ・需要の高い音声・自然言語系AI×SaaSサービスの知見を得ることができます ・リモートワークや時短など柔軟性のある働き方ができます ・急拡大フェーズにあるアグレッシブな組織の中、仕組み創りの経験や面白さを得られます ・少数精鋭のプロフェッショナル集団の中で、将来性あるAI分野のキャリアを構築できます 応募資格 必須条件 下記のいずれかの条件を満たす方。(特に、前提となるフローやルールがない状態からの構築・運用等を整備した経験が望ましい) 業務改善、BPR KPI設計、構築、運用およびモニタリングや上位層へのレポーティング業務 部署をまたいだコミュニケーションフローの構築 歓迎条件 事業企画/営業経験 技術的な用語を用いたコミュニケーションに抵抗がない方 広報、またはwebマーケティングの経験 求める人物像 常に全体最適の目線で成果を創出できる方 自部署と各ステークホルダーのwin-winの状態を創れる方 目的の達成は前提として、最善の手段も同時に考えられる方 業務最適化中であるため、管理運用業務も多い想定ですが、どのようなタスクでも前向きに取り組める方 ポジションの魅力 事業の成長スピードやポテンシャルに対し、できることがたくさんあるので、裁量権があります 経営陣と直接コミュニケーションし、フレキシブルに仕事をすることができます 全社的に関わる方が多く重要な業務を担うので、企画・推進部署として、広く深い経験を積むことができます オルツのカルチャー ・個々がもっともパフォーマンスを発揮できる場所・時間帯で働くことを正義としています ・リモートワークを導入。柔軟な働き方ができます ・全従業員が成長できる環境づくりの一環として、研修/セミナー費用サポートをはじめ、各種制度を整備しています オルツは、地域、人種、性別、年齢にかかわらず、それぞれの経験や価値観が出会い、合わさり、新たな可能性を生み出す場です。20名程度という少人数の組織ながら、時間や場所にとらわれず、個々の業務にプロフェッショナルとして向き合える環境を整えています。私たちは、まだまだ進化の途中。それぞれが実現したい未来に合わせ、組織の形をいかようにも作っていける段階です。本気で世界を変えたいと考える方、ぜひ1度お話ししましょう。 続きを見る
-
【新規事業開発部】CloneM&A Partners
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 今回、新規事業として立ち上げているM&A事業において、M&Aアドバイザリー業務を中心に、新規事業部の立ち上げをDirectorと一緒に推進していただけるCloneM&A Partnersとして募集します。 今後も拡大が予想される日本のM&A市場を、AIを用いてより効率的に活性化することにより、当社価値及び日本のビジネス市場の拡大に寄与いただきたいと考えています。 業務内容/ミッション 当社とエージェント契約(業務委託契約)を締結し、個人事業主として活動して頂きます。 買い手マッチング以降のディールエグゼキューションを担当して頂きたいと考えております。 「CloneM&A」を活用したAIマッチングからアプローチ業務や税理士・弁護士などの専門家紹介、ディール資料ひな形提供、契約書ひな形提供、その他必要に応じた総合的なサポートを提供させて頂きます。 固定支援費や、成功報酬については、これまでの実績とご希望に合わせて決定いたします。 具体的な業務内容 マッチング 買収候補先の探索(CloneM&AでのAIマッチング)、匿名での打診 買収候補先との秘密保持契約の締結、提案資料の開示 買収候補先とのM&A仲介依頼契約の締結 トップ面談、会社訪問の実行調整 買収候補先からの意向表明の確認、基本条件の調整 クロージング 基本合意契約の締結サポート 買収候補先によるデューディリジェンスの実施環境整備 譲渡希望先と買収候補先の最終条件調整 譲渡契約の締結サポート 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 新規事業立ち上げなので、最先端のAIなど新しい技術に触れる機会が豊富に存在します プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です リモートワークが可能です※基本リモート環境ではありますが、クライアント対応業務が発生する場合もあります 応募資格 (MUST) M&A仲介会社等でディール経験を3年程度以上有している方(原則、案件ソーシングとディールエグゼキューションの双方の経験を持ち、過去複数件以上のM&A案件の成約実績ある方) 応募資格(WANT) M&A仲介会社での成約件数、売上での上位表彰経験 特定の業種での専門性・ネットワークをお持ちの方 起業経験、ブティック系M&A仲介会社でのマネジメント経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、遠慮は罪としてスピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を証明するのではなく、「できる」に変えるようアイディアを出し実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 完全遠隔勤務でのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【新規事業開発部】Clone M&A テクニカルPdM
募集背景 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 今回、新規事業として立ち上げているClone M&A事業において、新規事業の立ち上げをプロダクトマネージャーとして担っていただける方を探しております。今後も拡大が予想される日本のM&A市場を、AIを用いてより効率的に活性化することにより、当社価値及び日本のビジネス市場の拡大に寄与いただきたいと考えています。 業務内容 新規事業開発部Clone M&A事業に参画し、ユーザーリサーチ、情報設計、UI/UXフレームワーク作成、プロトタイピングやローンチ後の改善・企画等を担当していただきます。 【具体的な業務内容】 ユーザー課題の洗い出し ユーザー課題解決に向けたソリューションの立案 開発プロジェクトに対するUI/UXフレームワーク作成 デザイナー/エンジニアと協力しての本番環境への実装対応 経験や適性に応じ、既存プロダクト開発チームか新規プロダクト開発チーム(全4チーム)のいずれかに配属 プロトタイピングやローンチ後の改善案の立案 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、フルリモート(推奨)など柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 リモートワークなど柔軟な働き方が可能です - クライアント対応業務のため出社が必要な場合もあります ストックオプション付与の可能性があります 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です 応募資格 (MUST) ToC向けプロダクトのプロダクトマネジメント経験がある方 定量的なデータ分析に基づいたユーザーストーリーの構築からUI/UX設計のご経験がある方 エンジニア経験 読み書きレベルの英語スキル (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週20h以上稼働が可能な方 応募資格 (WANT) AI領域の技術知見 サービスのCPA改善経験 マネージャー経験 海外プロダクト調査・評価スキル B2B分野のプロダクト開発経験 プロダクトデザインのご経験 英語での業務遂行経験 モバイルアプリケーションの企画開発経験 これまでに多数のプロダクト・サービスのデザインを手掛けられた経験をお持ちの方 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 できないを証明するのではなく、できるに変えるようにアイディアを出し実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 完全遠隔勤務でのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【越境EC事業】倉庫オペレーション担当
募集要項 2014年の創業以来、オルツは、P.A.I.の研究を進化させてきました。同時に、研究から生み出された高度なAI技術群を活用した業務ソリューションを法人向けに展開。2020年にローンチした会議や講演などの自動文字起こしツール『AI GIJIROKU(AI議事録)』は、国内SaaS市場全体において記録的な成長を遂げ、わずか2年で導入企業数4000社を突破しました。また、24時間365日無人対応が可能な『AIコールセンター』は、中国の有力企業との協業を予定しています。 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 現在新規事業として取り組んでいる越境ECとは、国境を超えたECを指し、インターネットの通販サイトを通じて、国外の居住者に商品を販売・決済・配送などを行うことをいいます。代表的なECサイトでは、eBayがあり、StockXやWishのように商品等に特徴のあるところも出てきています。 越境ECの市場規模は、2026年には4兆8,200億USドル(650兆7,000億円《1ドル135円換算》)と、2019年の7,800億USドルから約6.2倍以上拡大する(CAGR約30%)と予測されています。 弊社では、この急拡大する越境EC市場において、最新のAI技術を活用して、流通取引総額(GMV)で1兆円を当面の目標として、事業を展開していきます。 そこで今回、新規事業として立ち上げた越境EC事業の倉庫オペレーション担当として事業の拡大を推進していただける方を募集します。 お任せしたいこと 新規事業開発部で立ち上げている越境EC事業の倉庫作業のオペレーション担当として以下の業務を担っていただきます。 具体的な業務内容 各種オペレーション業務(商品の検品、ピッキング、梱包/出荷業務、作業進捗管理) 各種業務フローの構築・推進・改善 定例ミーティングへの参加及び担当業務に関する報告 新規事業開発部の組織 新規事業責任者:1名 テクニカルプロダクトマネージャー:1名 事業開発マネージャー:1名 この仕事の魅力 組織創りやマネジメントのキャリアを構築できます AI(音声・自然言語)に関する需要性の高い知見を得ることができます 立ち上げ段階としての、アグレッシブさと仕組みを創る経験や面白さを得ることができます 応募資格 必須条件 倉庫での入出荷に関するオペレーション業務経験 倉庫管理システム(WMS)の使用経験 週5日以上勤務(土日祝日を除く平日は出勤でお願いします) 歓迎条件 英語に抵抗がない 越境ECの実務経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 できないを証明するのではなく、できるに変えるようにアイディアを出し実行できる方 困難な状況でも、可能性を探り続け、成果を出すタフな精神力がある方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 完全遠隔勤務でのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 オルツのカルチャー 個々がもっともパフォーマンスを発揮できる場所・時間帯で働くことを正義としています リモートワークを導入。柔軟な働き方ができます。 全従業員が成長できる環境づくりの一環として、研修/セミナー費用サポートをはじめ、各種制度を整備しています。 オルツは、地域、人種、性別、年齢にかかわらず、それぞれの経験や価値観が出会い、合わさり、新たな可能性を生み出す場です。30名程度という少人数の組織ながら、時間や場所にとらわれず、個々の業務にプロフェッショナルとして向き合える環境を整えています。私たちは、まだまだ進化の途中。それぞれが実現したい未来に合わせ、組織の形をいかようにも作っていける段階です。本気で世界を変えたいと考える方、ぜひ1度お話ししましょう 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア
募集背景 2014年の創業以来、オルツは、P.A.I.の研究を進化させてきました。同時に、研究から生み出された高度なAI技術群を活用した業務ソリューションを法人向けに展開。 幅広い業界に対し汎用的な価値を提供するHorizontal Agent群Communication Intelligence「AI GIJIROKU」ノーコードAIエージェント「altbrain」音声応対AIエージェント「alttalk」 各業界においてAI Agentプロダクトを実装し収益化を図るVertical AI Agent群においてはM&A「Clone M&A」HR「Clone HR」不動産「Clone RE」VC「Alpha Path」等 今後もオルツが有する基礎研究基盤、基礎技術、要素技術をベースに新規製品を継続的に生み出していく想定です。 そこで、新規開発に対するプロダクトデザイン~フロントエンド実装をお任せできるフロントエンドネジニアを募集しています。 業務内容 R&Dチームに参画しWeb / タブレット / モバイルアプリのデザイン、フロントエンド実装を担当していただきます。 ▼現在採用している技術やツール 言語:TypeScript, Flutter フレームワーク:Vue.js/Nuxt.js または react/Next.js ソースコード管理:Bitbucket / Github プロジェクト管理ツール:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace その他:Figma 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 リモートワークで柔軟な働き方が可能です クライアント対応業務のため出社が必要な場合もあります 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です ストックオプション付与の可能性があります 応募資格 (MUST) デザイナー・フロントエンドエンジニアとしての業務経験 Figma使用経験 TypeScript, vue, reactを用いて、UX設計に基づいたフロントエンドの実装ができる方。 (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で月80時間以上(週3日以上)以上稼働が可能な方 応募資格 (WANT) マネージャ経験 プロダクト調査・評価スキル B2B分野のプロダクト開発経験 C2C分野のプロダクト開発経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 できないを証明するのではなく、できるに変えるようにアイディアを出し実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
LLMプロンプトプランナー
募集背景 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 そこで現在、直近のグローバルへの進出を見据えた組織、事業作りに取り組んでおり、LLMプロンプトエンジニアとして、大規模言語モデルのより効率的な活用に向けて、プロンプトの設定・最適化を推進いただき、弊社プロダクトに貢献してくださる方を募集します。 業務内容 オルツ自社サービス(主にオルツブレインとAI HR)で使用しているAIプロンプト作成、調整、テスト 事業部メンバーとともにお客様のオンボーディングに同席、技術面やサービスの利用方法(AIの作成手順)のサポート お客様の要件をヒアリングし、デモ用AIの作成・テストを行い、実機デモ用の環境を整備 技術環境 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket 開発管理:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace ※他の技術の社内導入も歓迎いたします 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます 自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます ストックオプション付与の可能性があります リモート勤務が可能です 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 応募資格 (MUST) プロダクトのプランナーやディレクター経験 LLMのプロンプトを触ったことがある経験 (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週24h以上稼働が可能な方 応募資格 (WANT) 自然言語処理/言語モデルに関する研究開発やプロダクト開発の経験 フロントエンド開発、バックエンド開発の経験 TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Firebase等のご経験があれば尚可 開発チームのリーダー・マネージャー経験 AWS/GCP/Azure の利用経験 英語での業務遂行経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 完全遠隔勤務でのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
QAチームマネージャー
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 当社では、プロダクトおよびR&D部門の成長に伴い、品質管理体制の強化を目的としたQAマネージャーを募集しています。スケジュール管理や品質改善に対して強いコミットメントを持ち、プロダクト開発チーム全体の品質意識を高めながら、プロジェクトの成功に貢献できる方を求めています。 業務内容/ミッション QAマネージャーとしてQAチームを立ち上げを担っていただきます。 現在、既にソフトウェアテストに強いパートナー企業を活用してQAチームを組成しておりますので、パートナー企業と内部エンジニアの間に立っていただきながら、サービスの品質の向上を行っていただき、プロジェクトがスケジュール通りに進むように管理していただきます。 具体的な業務内容 開発プロジェクトのスケジュールおよび進捗管理の徹底 プロジェクト全体の品質管理プロセスの策定、実行、改善およびプロダクトの品質向上のリード テスト戦略の策定、テスト計画の立案および実行管理 外注QAチームの管理 問題の洗い出しとその解決策のエンジニアへのフィードバックを実施し、スケジュール必達での遂行を推進 各開発チームとの連携を強化し、品質意識の向上に向けた施策の企画、実行 プロジェクト管理ツールを活用したタスク管理と進捗の可視化 開発サイクルにおけるリスク管理と問題解決の推進 技術環境 <プロダクト開発部> 言語: TypeScript, Python, Flutter フレームワーク: Vue.js, Nuxt.js, Node.js データベース: Cloud Firestore インフラ: AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理: Bitbucket プロジェクト管理ツール: Notion, JIRA コミュニケーションツール: Zoom, Slack, Google Workspace <R&D部門> 開発言語: Python フレームワーク: PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn ※データベース以降はプロダクト開発部と同様 ※他技術の導入も歓迎 組織 技術本部は20名体制で開発を行なっています。 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワーク(原則毎週火曜日のみ出社)など柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です 需要の高い音声処理や自然言語のAI × SaaSプロダクトの知見獲得とキャリア構築ができます 高品質なプロダクトの開発に直接貢献できる重要なポジションです リモートワークや柔軟な働き方を奨励し、自己管理の自由度が高い環境です 最先端の技術スタックに携わり、チーム全体の品質文化を築き上げる役割を担います 応募資格 (MUST) プロダクト開発のQAやテスト業務におけるチームリード経験3年以上 WebアプリケーションのQA業務経験 スケジュール管理および品質管理の実績がある方 QAプロセスの設計、実行、改善に関する知識と経験 外注QAチームの管理経験、およびエンジニアとのスケジュール管理経験 チーム全体の品質意識向上に向けた改善実績 (業務委託採用の場合)【平日10-18時】の間で週に24時間以上稼働可能な方(※フルタイム尚可) 応募資格 (WANT) 自動化テストツールの導入や運用経験 リモート環境でのマネジメント経験 上記の技術スタック(TypeScript, Python, AWS等)に関する知識 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて遠慮は罪としてスピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を証明するのではなく、「できる」に変えるようアイディアを出し実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 スケジュール管理と品質管理に対して強い責任感を持ち、結果を出すことにコミットできる方 品質意識の向上に対して積極的に取り組み、チームをリードして改善できる方 チームと連携し、問題解決をスケジュール必達で進められる方 柔軟な環境で自主的に動き、問題解決力に優れた方。 続きを見る
-
営業企画リーダー
募集背景 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 2024年2月に立ち上げた事業企画・営業企画部署の全体方針や基盤が現在できつつありますが、対応領域が広く深い為、人員が不足している状況です。 そこで、今回以下2領域に造詣の有る方を募集しております。 ①営業企画・営業推進 ②CRM等各種ツールの企画・運用・最適化 具体的な業務内容 2月より事業企画・営業企画部署は事業本部の横断部署として、以下の目的で設置されました。 ①経営理念である「リーン経営」を経営陣とともに推進 ②部分最適・属人化している業務の全体最適・標準化 ③事業部門間の情報・コミュニケーションフローの最適化 上記の目的のもと、各事業部や営業組織を横断的に束ね、それぞれの事業部の体制に合わせた最適な事業運営組織/営業組織の構築、数値管理やサービスの問い合わせ対応の仕組み化を担当いただきます。 人が対応する必要性が低い事務的な業務が多いため、AIを活用した徹底的な社内業務の効率化を実現していただきます。 BPR、ツール最適化を含む業務効率化 横断的セールスマーケ施策の企画・推進 CRM、MA、SFAなどの業務ツールの運用、改善 使用するツール ・Googleスプレッドシード ・Googleプレゼンテーション ・Googleカレンダー ・Google Drive ・Zoominfo ・Sales Marker ・Salesforce ・HubSpot ・Slack ・Zoom この仕事の魅力 ・SO付与制度があります ・需要の高い音声・自然言語系AI×SaaSサービスの知見を得ることができます ・リモートワークや時短など柔軟性のある働き方ができます ・急拡大フェーズにあるアグレッシブな組織の中、仕組み創りの経験や面白さを得られます ・少数精鋭のプロフェッショナル集団の中で、将来性あるAI分野のキャリアを構築できます 応募資格 必須条件 下記のいずれかの条件を満たす方。(特に、前提となるフローやルールがない状態からの構築・運用等を整備した経験が望ましい) ・セールス、マーケ、CSM等のOps業務およびMA・SFA・CRMの企画、運用 ・業務改善、BPR ・KPI設計、構築、運用およびモニタリングや上位層へのレポーティング業務 歓迎条件 事業企画/営業企画/営業経験 技術的な用語を用いたコミュニケーションに抵抗がない方 広報、またはwebマーケティングの経験 求める人物像 常に全体最適の目線で成果を創出できる方 自部署と各ステークホルダーのwin-winの状態を創れる方 目的の達成は前提として、最善の手段も同時に考えられる方 業務最適化中であるため、管理運用業務も多い想定ですが、どのようなタスクでも前向きに取り組める方 ポジションの魅力 事業の成長スピードやポテンシャルに対し、できることがたくさんあるので、裁量権があります 経営陣と直接コミュニケーションし、フレキシブルに仕事をすることができます 全社的に関わる方が多く重要な業務を担うので、企画・推進部署として、広く深い経験を積むことができます オルツのカルチャー ・個々がもっともパフォーマンスを発揮できる場所・時間帯で働くことを正義としています ・リモートワークを導入。柔軟な働き方ができます ・全従業員が成長できる環境づくりの一環として、研修/セミナー費用サポートをはじめ、各種制度を整備しています オルツは、地域、人種、性別、年齢にかかわらず、それぞれの経験や価値観が出会い、合わさり、新たな可能性を生み出す場です。20名程度という少人数の組織ながら、時間や場所にとらわれず、個々の業務にプロフェッショナルとして向き合える環境を整えています。私たちは、まだまだ進化の途中。それぞれが実現したい未来に合わせ、組織の形をいかようにも作っていける段階です。本気で世界を変えたいと考える方、ぜひ1度お話ししましょう。 続きを見る
-
【M&A事業部】セールスオペレーション担当
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 今回、当社AI×M&A事業の売上拡大・人員増加に伴い、AIプラットフォーム事業及びM&Aアドバイザリー業務をサポートしていただける方を募集します。 当社が運営するcloneM&Aは、M&A件数を日本の社会課題M&A市場のを、AIを用いてより効率的に活性化することにより、当社価値及び日本の社会課題解決に寄与いただきたいと考えています。 業務内容/ミッション 具体的な業務としては、日程調整、各種資料の作成、データ入力、契約・請求サポート(社内担当者とアドバイザー間に立ってやりとり)、稟議申請、お客様のサポート業務などをお任せします。 具体的な業務内容 外注先(インサイドセールス代行会社)との連携・スケジュール調整 資料の作成(営業管理報告資料・営業資料サポート etc.) データ入力、CRM管理(財務入力・kintone etc.) 日程調整(社内/社外調整) 契約書・請求書・見積書の作成 社内稟議の対応 問い合わせ(メールや電話)へのサポート対応 イベント運営の業務支援 <使用するツール> ・Word/Excel/PowerPoint ・Googleスプレッドシード ・Googleスライド ・Googleカレンダー ・Google Drive ・Google Meet ・Slack ・Zoom ・kintone 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 新規事業立ち上げなので、最先端のAIなど新しい技術に触れる機会が豊富に存在します プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です リモートワークが可能です 応募資格 (MUST) バックオフィスでの営業サポートや事務業務の経験がある方 または 営業職で資料作成の経験がある方 PowerPoint、Excel、Wordの基本的なスキル チャットツール(Slack等)によるコミュニケーションの経験 応募資格(WANT) スタートアップ・ベンチャー企業での勤務経験 CRMシステムを用いた営業管理の経験 M&A仲介、金融機関での勤務経験 経理、または法務の経験 広報、またはWebマーケティングの経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するというMissionに共感する方 1日でも早いMissionの実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 コミュニケーション能力の高い方 様々なタスクに柔軟かつ前向きに取り組める方 積極的かつ主体的に行動できる方 ただ指示をこなすのではなく、数字(売上)を上げる意識を持ってメンバーのアシストができる方 続きを見る
-
【新規事業開発部】株価推定プロダクト テクニカルPdM
募集背景 今回、新規事業として立ち上げている株価推測プロダクトにおいて、新規事業の立ち上げをプロダクトマネージャーとしてリードしていただける方を探しております。このプロダクトは、AI技術を活用して株価を正確かつ効率的に予測することを目的としています。高度なアルゴリズムと膨大なデータ解析を組み合わせ、株価の変動を予測することで、投資判断の精度を高め、市場の動向に迅速に対応できる新しいソリューションを提供します。 金融市場のさらなる拡大と、AIを用いた革新的なアプローチで日本のビジネス市場全体の活性化に貢献することを目指して、私たちと共に新しい挑戦を推進していただける方のご応募をお待ちしております。 業務内容 新規・既存開発プロジェクトにおけるユーザー課題の洗い出し ユーザー課題解決に向けたソリューションの立案 開発プロジェクトに対するUI/UXフレームワーク作成 デザイナー/エンジニアと協力しての本番環境への実装対応 経験や適性に応じ、既存プロダクト開発チームか新規プロダクト開発チーム(全4チーム)のいずれかに配属 プロトタイピングやローンチ後の改善案の立案 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 リモートワークなど柔軟な働き方が可能です - クライアント対応業務のため出社が必要な場合もあります ストックオプション付与の可能性があります 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です 応募資格 (MUST) 下記いずれかのバックグラウンドにマッチする方 ①エンジニアバックグランド 金融・FinTechなどのドメイン知識がある システムトレードの開発経験があるエンジニア ②ビジネスバックグラウンド 金融・FinTechなどのドメイン知識がある プロダクトマネージャーとしての経験がある 実課題を吸い上げることができる, ビジネスセンスの高い方 応募資格 (WANT) サービスのCPA改善経験 マネージャー経験 海外プロダクト調査・評価スキル B2B分野のプロダクト開発経験 エンジニアリング経験 プロダクトデザインのご経験 英語での業務遂行経験 モバイルアプリケーションの企画開発経験 これまでに多数のプロダクト・サービスのデザインを手掛けられた経験をお持ちの方 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 できないを証明するのではなく、できるに変えるようにアイディアを出し実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 完全遠隔勤務でのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【AI Products事業部】AI商社リサーチャー
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 今後、AI Products事業部にて国内外から様々な最先端AIプロダクトを仕入れて販売していくAI商社の仕組みを作っていきたく、国内外の最先端AIプロダクトのリサーチ〜仕入れを事業部長と連携して進めていただくAI商社リサーチャーを新たに募集します。 業務内容 AI商社リサーチャーとして、AI Products事業部長直下で国内外の最先端AIプロダクトのリサーチ〜仕入れの推進をミッションとして担っていただきます。 【具体的な業務】 国外でのみPMFをしているような未輸入AIプロダクトや国内外で生まれたばかりで高い成長が期待される最先端AIプロダクトなどのリサーチ業務 AIプロダクトを開発している事業会社への問い合わせ〜初回商談の実施 リサーチ結果報告 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 SO付与制度あり AI Products事業部リサーチャーチームの立ち上げ経験が得られます 将来性のあるAI分野のキャリアを構築できます リモートワークなど柔軟性のある働き方ができます 応募資格 (MUST) AIに関する興味関心 マーケティングリサーチに関する興味関心 読み書きレベル以上の英語力 週20時間以上稼働できる方 応募資格 (WANT) リサーチ・調査会社、戦略・総合系コンサルティングファーム出身者もしくは内定者 ビジネスレベル以上の英語力 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 できないを証明するのではなく、できるに変えるようにアイディアを出し実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 完全遠隔勤務でのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【AI Products事業部】AIプロダクトマネジャー
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 現在、グローバルへの進出を見据えた組織、事業作りに取り組んでおり、AI Products事業部で扱っているaltBRAIN・clonedevなどのプロダクトに関するAIプロダクトマネジャーとして、クライアントニーズに合わせたより効率的な活用の実現に向けて、プロンプトの設定・最適化の推進等を通じて、弊社事業を推進してくださる方を募集します。 業務内容 AI Products事業部におけるAIプロダクトマネジャーとして、顧客向けにaltBRAIN・clonedevのプロトタイプを作り、クライアントとの商談同席までをお任せいたします。 <具体的な業務内容> altBRAIN、clonedevを顧客向けにカスタマイズ 顧客向けのプロトタイプ作成 営業と商談の同行 PoC および PoC によってフィージビリティーの確認が取れたAIプロジェクトを実運用に落とし込む設計・開発 等 応募資格(MUST) LLM(大規模言語モデル)や自然言語処理に関する実務経験 Python/SQL/機械学習を利用した開発経験 クライアントワークの経験 プロジェクトマネジメント経験 応募資格(WANT) 自然言語処理/言語モデル/音声認識/音声処理に関する研究開発やプロダクト開発の経験 中規模以上の言語モデルを学習させた経験 開発チーム/プロジェクトにおけるリーダー・マネージャー経験 フロントエンド開発、バックエンド開発の経験TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Firebase等 当 国際会議や査読つき論文誌での研究発表経験 英語での業務遂行経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 ポジションの魅力 PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、 AI最先端の興味深いプロジェクトに参画できます 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます SO付与の可能性があります リモートワークが可能です 続きを見る
-
プロダクトマネージャー
募集背景 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 そこで現在、アジアへの進出を見据えた組織作りに取り組んでおり、弊社が保有する業界トップクラスのAI・深層学習関連のいくつかプロダクトに展開させていく構想がございます。そのプロダクトのプロダクトマネジメントを担っていただける方を探しています。 業務内容 既存および新規サービスの開発チームに参画し、Web / タブレット / モバイルアプリ/ ロボティクスのユーザーリサーチ、情報設計、UI/UXフレームワーク作成、プロトタイピングやローンチ後の改善・企画等を担当していただきます。 【具体的な業務内容】 新規・既存開発プロジェクトにおけるユーザー課題の洗い出し ユーザー課題解決に向けたソリューションの立案 開発プロジェクトに対するUI/UXフレームワーク作成 デザイナー/エンジニアと協力しての本番環境への実装対応 経験や適性に応じ、既存プロダクト開発チームか新規プロダクト開発チーム(全4チーム)のいずれかに配属 プロトタイピングやローンチ後の改善案の立案 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 リモートワークなど柔軟な働き方が可能です - クライアント対応業務のため出社が必要な場合もあります ストックオプション付与の可能性があります 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です 応募資格 (MUST) 定量的なデータ分析に基づいたユーザーストーリーの構築からUI/UX設計のご経験がある方 プロダクトマネジメントのご経験がある方 プロダクトの開発をリードしたご経験がある方(開発経験がなくても問題ございません) プロダクトの0→1,1→10のご経験がある方 下記の業務の実施とPDCA経験 要件定義 設計・作成 評価・品質保証 (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週20h以上稼働が可能な方 応募資格 (WANT) サービスのCPA改善経験 マネージャー経験 海外プロダクト調査・評価スキル B2B分野のプロダクト開発経験 エンジニアリング経験 プロダクトデザインのご経験 英語での業務遂行経験 モバイルアプリケーションの企画開発経験 これまでに多数のプロダクト・サービスのデザインを手掛けられた経験をお持ちの方 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 できないを証明するのではなく、できるに変えるようにアイディアを出し実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 完全遠隔勤務でのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
英文事務
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 今回、グローバル関連のやりとりが多くなっているため、経営企画部にて資料作成や日英通訳を担っていただける方を新たに募集することになりました。 業務内容 英文事務として、以下のような業務を行っていただきます。 【具体的な業務】 英文の資料作成 会社案内系資料やIR系資料の英語版作成など 翻訳・通訳業務 社内外のミーティングの通訳など 海外の会社との電話対応やメール対応 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 グローバルで働く経験が得られます 将来性のあるAI分野のキャリアを構築できます リモートワークなど柔軟性のある働き方ができます 応募資格 (MUST) ビジネスレベルの英語力 コミュニケーションスキルが高く、社内外/国籍問わずコミュニケーションを円滑に取ることができる 稼働時間を週20時間以上確保できる方 応募資格 (WANT) ビジネスレベルの中国語 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 できないを証明するのではなく、できるに変えるようにアイディアを出し実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 完全遠隔勤務でのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【技術本部】プロダクト開発部 新規事業企画
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 技術本部内のR&D部門においては、研究成果の利活用をベースにトレンドや顧客ニーズを踏まえた戦略的なサービス/プロダクト企画の促進を目的に、企画室を新設します。そこで、企画室長候補を担っていただける方を募集しています。 業務内容 【具体的な業務内容】 ・市場調査やヒアリングの実施 ・サービス/プロダクトの起案と有効性検証 ・PoCの検証 ・各種進行プロジェクトの実験および評価検証 ・プロトタイプ開発の推進 ・新規サービスの販売戦略検討、社内向け勉強会の開催/提案支援 ・社内関連部門と連携した、新技術の商用化 ・外部研究機関との連携プロジェクトの主導 ・論文発表等のアウトリーチ活動 技術環境 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket 開発管理:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace ※他の技術の社内導入も歓迎いたします 組織 プロダクト開発部門への配属を予定しております。 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます ストックオプション付与の可能性があります リモートワークが可能です 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 応募資格 (MUST) 3年以上のPdM経験 または 開発設計フェーズにあるプロダクトにおけるPdM経験1年以上 事業の立ち上げ経験または初期スタートアップへの参画経験 日本語での読み書きスキル (外国籍可能) 週3日以上勤務可能であること (可能であれば週1以上出社可能である方) 応募資格 (WANT) 自然言語処理や音声言語処理に関する技術知見、開発経験 英語での業務遂行経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
SRE/インフラエンジニア
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 今後のグローバル展開に向け、AIの基礎研究や応用研究の拡大、およびそれらを応用したプロダクトの開発を志向しており、さらなるプロダクトの企画~開発力を強化に寄与いただける方を募集しています。 業務内容 ●クラウドインフラ設計・構築 ●ネットワーク(閉域網・社内イントラ・SASE)設計・構築 ●クラウドサービス管理・運用 など 技術環境 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket 開発管理:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace ※他の技術の社内導入も歓迎いたします 組織 技術本部への配属を予定しております。 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます 自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます ストックオプション付与の可能性があります リモートワーク可能です 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 応募資格 (MUST) SREの豊富な経験 Webエンジニアとしての経験 応募資格 (WANT) 大規模システムの扱った経験 自然言語処理や音声言語処理に関する研究開発やプロダクト開発の経験 国際会議や査読つき論文誌での研究発表経験 AWS/GCP/Azure の利用経験 機械学習分野(特に深層学習)の専門知識と実務経験 クラウド利用経験 (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週24h以上稼働が可能な方 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【Solution開発部】AIプロダクトPM/設計開発
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 今後のグローバル展開に向け、AIの基礎研究や応用研究の拡大、およびそれらを応用したソリューションの開発を志向しており、さらなるソリューションの企画~開発力を強化に寄与いただける方を募集しています。 業務内容 応用研究開発・PoC実装 PAI技術を活用した企業向けPoCの設計・開発 顧客ニーズに応じたAIアルゴリズムの適用・チューニング 自然言語処理(NLP)、音声認識、生成AI(LLM)などの最適化 モデル開発・最適化 pre trained modelの改良、軽量化・高速化(モデル圧縮、最適化手法の適用) AIモデルの精度検証・評価・継続的改善 エンジニアリング業務 PoC環境の構築(クラウド・オンプレ対応) APIの設計・実装・統合(Python, TensorFlow, PyTorch等) 技術環境 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket 開発管理:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace ※他の技術の社内導入も歓迎いたします 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます 自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます ストックオプション付与の可能性があります リモートワーク可能です 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 応募資格 (MUST) 以下のいずれかの経験を保有されている方 CTO, テックリード, リードエンジニア経験 Webフルスタックエンジニア(フロントエンド・バックエンド寄り)エンジニア経験5年以上 AI技術を使ったプロダクト開発の経験(個人開発レベル可) PoCやプロトタイプ開発の経験 日本語にて問題なくコミュニケーション取れ、読み書きが可能であること (外国籍可能) 週3以上の稼働が可能であること 応募資格 (WANT) 事業の立ち上げ経験 初期スタートアップへの参画経験 PdM経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【技術本部】Solution テクニカルPdM
募集背景 2022年6月に実施したSeriesDラウンドのリード投資家は海外トップティアVCというように世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 今回、新規事業として立ち上げているClone M&A事業において、新規事業の立ち上げをプロダクトマネージャーとして担っていただける方を探しております。今後も拡大が予想される日本のM&A市場を、AIを用いてより効率的に活性化することにより、当社価値及び日本のビジネス市場の拡大に寄与いただきたいと考えています。 業務内容 新規ソリューションを中心に、ユーザーリサーチ、情報設計、UI/UXフレームワーク作成、プロトタイピングやローンチ後の改善・企画等を担当していただきます。 【具体的な業務内容】 ユーザー課題の洗い出し ユーザー課題解決に向けたソリューションの立案 開発プロジェクトに対するUI/UXフレームワーク作成 デザイナー/エンジニアと協力しての本番環境への実装対応 経験や適性に応じ、既存プロダクト開発チームか新規プロダクト開発チーム(全4チーム)のいずれかに配属 プロトタイピングやローンチ後の改善案の立案 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、フルリモート(推奨)など柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 リモートワークなど柔軟な働き方が可能です - クライアント対応業務のため出社が必要な場合もあります ストックオプション付与の可能性があります 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です 応募資格 (MUST) ToC向けプロダクトのプロダクトマネジメント経験がある方 定量的なデータ分析に基づいたユーザーストーリーの構築からUI/UX設計のご経験がある方 エンジニア経験 読み書きレベルの英語スキル (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週20h以上稼働が可能な方 応募資格 (WANT) AI領域の技術知見 サービスのCPA改善経験 マネージャー経験 海外プロダクト調査・評価スキル B2B分野のプロダクト開発経験 プロダクトデザインのご経験 英語での業務遂行経験 モバイルアプリケーションの企画開発経験 これまでに多数のプロダクト・サービスのデザインを手掛けられた経験をお持ちの方 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 できないを証明するのではなく、できるに変えるようにアイディアを出し実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 完全遠隔勤務でのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【R&D部】研究開発室_AIソリューションPM/設計開発
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 今後のグローバル展開に向け、AIの基礎研究や応用研究の拡大、およびそれらを応用したソリューションの開発を志向しており、さらなるソリューションの企画~開発力を強化に寄与いただける方を募集しています。 業務内容 応用研究開発・PoC実装 PAI技術を活用した企業向けPoCの設計・開発 顧客ニーズに応じたAIアルゴリズムの適用・チューニング 自然言語処理(NLP)、音声認識、生成AI(LLM)などの最適化 モデル開発・最適化 pre trained modelの改良、軽量化・高速化(モデル圧縮、最適化手法の適用) AIモデルの精度検証・評価・継続的改善 エンジニアリング業務 PoC環境の構築(クラウド・オンプレ対応) APIの設計・実装・統合(Python, TensorFlow, PyTorch等) 技術環境 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket 開発管理:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace ※他の技術の社内導入も歓迎いたします 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます 自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます ストックオプション付与の可能性があります リモートワーク可能です 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 応募資格 (MUST) 以下のいずれかの経験を保有されている方 CTO, テックリード, リードエンジニア経験 Webフルスタックエンジニア(フロントエンド・バックエンド寄り)エンジニア経験5年以上 AI技術を使ったプロダクト開発の経験(個人開発レベル可) PoCやプロトタイプ開発の経験 日本語にて問題なくコミュニケーション取れ、読み書きが可能であること (外国籍可能) 週3以上の稼働が可能であること 応募資格 (WANT) 事業の立ち上げ経験 初期スタートアップへの参画経験 PdM経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【R&D部】企画室_AIソリューションPM/設計開発
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 今後のグローバル展開に向け、AIの基礎研究や応用研究の拡大、およびそれらを応用したソリューションの開発を志向しており、さらなるソリューションの企画~開発力を強化に寄与いただける方を募集しています。 業務内容 応用研究開発・PoC実装 PAI技術を活用した企業向けPoCの設計・開発 顧客ニーズに応じたAIアルゴリズムの適用・チューニング 自然言語処理(NLP)、音声認識、生成AI(LLM)などの最適化 モデル開発・最適化 pre trained modelの改良、軽量化・高速化(モデル圧縮、最適化手法の適用) AIモデルの精度検証・評価・継続的改善 エンジニアリング業務 PoC環境の構築(クラウド・オンプレ対応) APIの設計・実装・統合(Python, TensorFlow, PyTorch等) 技術環境 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket 開発管理:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace ※他の技術の社内導入も歓迎いたします 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます 自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます ストックオプション付与の可能性があります リモートワーク可能です 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 応募資格 (MUST) 以下のいずれかの経験を保有されている方 CTO, テックリード, リードエンジニア経験 Webフルスタックエンジニア(フロントエンド・バックエンド寄り)エンジニア経験5年以上 AI技術を使ったプロダクト開発の経験(個人開発レベル可) PoCやプロトタイプ開発の経験 日本語にて問題なくコミュニケーション取れ、読み書きが可能であること (外国籍可能) 週3以上の稼働が可能であること 応募資格 (WANT) 事業の立ち上げ経験 初期スタートアップへの参画経験 PdM経験 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【Product開発部】プロダクトマネージャー
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 今後のグローバル展開に向け、AIの基礎研究や応用研究の拡大、およびそれらを応用したプロダクトの開発を志向しており、さらなるプロダクトの企画~開発力を強化に寄与いただける方を募集しています。 業務内容 R&Dチームに参画し、Web / タブレット / モバイルアプリ/ ロボティクスのユーザーリサーチ、情報設計、UI/UXフレームワーク作成、プロトタイピングやローンチ後の改善・企画等を担当していただきます。 【具体的な業務内容】 新規・既存開発プロジェクトにおけるユーザー課題の洗い出し ユーザー課題解決に向けたソリューションの立案 開発プロジェクトに対するUI/UXフレームワーク作成 デザイナー/エンジニアと協力しての本番環境への実装対応 経験や適性に応じ、既存プロダクト開発チームか新規プロダクト開発チーム(全4チーム)のいずれかに配属 プロトタイピングやローンチ後の改善案の立案 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 リモートワークなど柔軟な働き方が可能です - クライアント対応業務のため出社が必要な場合もあります ストックオプション付与の可能性があります 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です 応募資格 (MUST) 3年以上のPdM経験 または 開発設計フェーズにあるプロダクトにおけるPdM経験1年以上 事業の立ち上げ経験または初期スタートアップへの参画経験 日本語での読み書きスキル (外国籍可能) 週3日以上勤務可能であること (可能であれば週1以上出社可能である方) 応募資格 (WANT) サービスのCPA改善経験 マネージャー経験 海外プロダクト調査・評価スキル B2B分野のプロダクト開発経験 エンジニアリング経験 プロダクトデザインのご経験 英語での業務遂行経験 モバイルアプリケーションの企画開発経験 これまでに多数のプロダクト・サービスのデザインを手掛けられた経験をお持ちの方 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 できないを証明するのではなく、できるに変えるようにアイディアを出し実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 完全遠隔勤務でのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
【R&D部】プロダクトマネージャー
募集背景 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 今後のグローバル展開に向け、AIの基礎研究や応用研究の拡大、およびそれらを応用したプロダクトの開発を志向しており、さらなるプロダクトの企画~開発力を強化に寄与いただける方を募集しています。 業務内容 R&Dチームに参画し、Web / タブレット / モバイルアプリ/ ロボティクスのユーザーリサーチ、情報設計、UI/UXフレームワーク作成、プロトタイピングやローンチ後の改善・企画等を担当していただきます。 【具体的な業務内容】 新規・既存開発プロジェクトにおけるユーザー課題の洗い出し ユーザー課題解決に向けたソリューションの立案 開発プロジェクトに対するUI/UXフレームワーク作成 デザイナー/エンジニアと協力しての本番環境への実装対応 経験や適性に応じ、既存プロダクト開発チームか新規プロダクト開発チーム(全4チーム)のいずれかに配属 プロトタイピングやローンチ後の改善案の立案 働き方 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、リモートワークなど柔軟性をもって働くことが可能です。 ポジションの魅力 リモートワークなど柔軟な働き方が可能です - クライアント対応業務のため出社が必要な場合もあります ストックオプション付与の可能性があります 急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します 国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます 組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です 応募資格 (MUST) 3年以上のPdM経験 または 開発設計フェーズにあるプロダクトにおけるPdM経験1年以上 事業の立ち上げ経験または初期スタートアップへの参画経験 日本語での読み書きスキル (外国籍可能) 週3日以上勤務可能であること (可能であれば週1以上出社可能である方) 応募資格 (WANT) サービスのCPA改善経験 マネージャー経験 海外プロダクト調査・評価スキル B2B分野のプロダクト開発経験 エンジニアリング経験 プロダクトデザインのご経験 英語での業務遂行経験 モバイルアプリケーションの企画開発経験 これまでに多数のプロダクト・サービスのデザインを手掛けられた経験をお持ちの方 求める人物像 労役をなくし創造的な仕事にのみ集中できる世界を1日でも早く実現するというMissionに向けて、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 できないを証明するのではなく、できるに変えるようにアイディアを出し実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 完全遠隔勤務でのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
-
ロボティクスエンジニア
Reason for Hiring / 募集背景 Since our IPO in October 2024, we've been attracting global attention, including from international investors. Driven by our mission "From Lavoro to Opera," we aim to further expand our market share domestically and internationally. In the service robot (and subsequently humanoid robot) market, we are currently building organizational and business structures focused on expansion into Asia. We are seeking individuals who can drive our initiatives toward the advancement and practical application of robots acquired from other companies. 2024年10月に上場後、海外投資家を含め世界的にも注目されている今、「ラボーロからオペラへ」をミッションに、国内外のマーケットで更なるシェアの拡大を目指しています。 サービスロボット(後にヒューマノイドロボット)市場においても現在、アジアへの進出を見据えた組織、事業作りに取り組んでおり、他社から購入したロボットの高度化・実用化に向けて弊社事業を推進してくださる方を募集します。 Job Responsibilities / 業務内容 Software development for robotic systems (control, perception, motion planning, etc.) Design and development of robotic hardware (mechanical systems, electronic circuits, etc. – if applicable) Selection and integration of sensors, actuators, and other components Simulation, testing, and evaluation of robots Research, development, and application of related technologies (AI, machine learning, image processing, etc.) Collaboration and information sharing within project teams Preparation and management of technical documentation ロボットシステムのソフトウェア開発(制御、認識、行動計画など) ロボットハードウェアの設計・開発(機構、電子回路など - 該当する場合) センサー、アクチュエータ、その他のコンポーネントの選定と統合 ロボットのシミュレーション、テスト、評価 関連技術(AI、機械学習、画像処理など)の研究開発と応用 プロジェクトチーム内での協力と情報共有 技術文書の作成と管理 Qualifications (Must-Have) / 応募資格 (MUST) We are looking for candidates who meet all of the following qualifications: Experience with development using ROS (Robot Operating System) Fundamental knowledge of robotics (kinematics, dynamics, control, etc.) Ability to understand business requirements and translate them into technical specifications Proficiency in Japanese communication For contractors: Availability to work at least 24 hours per week between 10:00 AM and 6:00 PM on weekdays. (*This is flexible, so please feel free to consult with us if needed.) 以下すべてのご経験を満たす方 ROS(Robot Operating System)を用いた開発経験 ロボティクスの基礎知識(キネマティクス、ダイナミクス、制御など) ビジネス要件を理解し、技術要件に落とし込める能力 日本語での円滑なコミュニケーション能力 (業務委託の方の場合)平日10:00~18:00の間で週24h以上稼働が可能な方 ※多少の増減は可能ですので、ご相談くださいませ Qualifications (Nice-to-Have) / 応募資格 (WANT) Experience with or interest in Isaac Sim (NVIDIA Isaac Robotics Simulation) as a simulation environment Experience with other simulation tools such as Unity, Gazebo, Webots (willingness to learn is acceptable) Experience in practical operation and field-testing of humanoid robots or service robots Knowledge or experience with robot safety standards (ISO 13482, ISO 10218-1, ISO/TS 15066, etc.) Bachelor’s degree or higher in Computer Science, Robotics, Electrical/Electronic Engineering, Mechanical Engineering, or a related field At least 3 years of practical experience using Python or C/C++ Development experience involving industrial robot arms, mobile robots, or other types of robots Knowledge or practical experience in control engineering, image processing, machine learning, or deep learning Experience participating in robot-related competitions (e.g., Robocon, RoboCup) Experience with embedded system development Experience using CAD software Ability to communicate in English シミュレーション環境として Isaac Sim (NVIDIA Isaac Robotics Simulation) の経験または興味がある方 Unity、Gazebo、Webots など他のシミュレーションツールの経験者(習得意欲があれば可) ヒューマノイドロボットやサービスロボットの実機運用、フィールドテスト経験をお持ちの方 ロボットの安全設計基準(ISO 13482, ISO 10218-1, ISO/TS 15066 など)に関する知識・経験がある方 コンピュータサイエンス、ロボティクス、電気電子工学、機械工学または関連分野の学士号以上 PythonまたはC/C++を用いた3年以上の実務経験 産業用ロボットアーム、移動ロボット、またはその他の種類のロボットに関する開発経験 制御工学、画像処理、機械学習、深層学習の知識または実務経験 ロボット関連の競技会(Robocon、RoboCupなど)への参加経験 組み込みシステム開発の経験 CADソフトウェアの使用経験 英語でのコミュニケーション能力 Tech Stack / 技術環境 Programming Languages:C++, Python Frameworks:Required: ROS (Robot Operating System) Preferred: Machine learning frameworks (e.g., PyTorch, TensorFlow) Databases:Cloud Firestore, SQL Server, MySQL Infrastructure:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions Source Code Management:Bitbucket Project Management:Notion, JIRA Communication Tools:Zoom, Slack, Google Workspace 開発言語:C++、Python フレームワーク 必須: ROS (Robot Operating System) 歓迎: 機械学習フレームワーク (PyTorch, TensorFlow 等) データベース:Cloud Firestore、SQLServer, MySQL インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket 開発管理:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace Ideal Candidate Profile / 求める人物像 We are looking for individuals who resonate with our mission of creating a world where people can focus on creative work by eliminating laborious tasks. Ideal candidates should meet the following criteria: Can work with a sense of urgency and professionalism toward realizing this mission as soon as possible. Continuously seek and explore ways to achieve extreme efficiency, which should be expanded globally. Are able to take immediate action once a task or goal is set. Continuously generate and implement ideas that transform "impossible" into "possible." Can approach problems with flexibility, without being fixated on specific methods. Can communicate and perform their duties without issues in a remote work environment. 労役をなくし創造的な仕事に集中できる世界を実現するという Mission に共感できる方 1日でも早い Mission の実現に向け、スピード感とプロ意識を持って働ける方 世界に広げるべき徹底した効率化を常に模索し続けられる方 やるべきと決めたことを即実行できる方 「できない」を「できる」に変えられるアイデアを出し続け、実行できる方 問題に対して手段にこだわらず柔軟に取り組める方 リモートワークでのコミュニケーションや業務遂行に支障がない方 続きを見る
全 51 件中 51 件 を表示しています