全 2 件中 2 件 を表示しています
-
【名古屋/アウトソーシング部】インフラエンジニア(運用保守~運用設計)
「人間力を育てる」当社で、5年後10年後の未来を創造しませんか? 【社員定着率95%!長く働ける安心感】 大手子会社ならではの安定した経営基盤で、手当や福利厚生が充実。 社員が安心して長く働ける環境です。 家族や親族を紹介するリファラル採用も多く、実際に『弟』や『いとこ』が 一緒に働いていることもあるんです。 ********** 【これからキャリアアップを目指したい方へ】 具体的なキャリアプランはこれから考えたいという方は、一緒にキャリアプランを 考えましょう。どんなエンジニアになりたいか、どうしたらそれを目指せるのか、 面談と目標設定を通して目標達成をサポートします。 ワークライフバランスを大切にしながらキャリアを築くことができます ********** 【先輩社員のキャリアアップ事例】 (1)お客様先社内の社内SEとしてインフラ環境の運用保守、改善提案を実施 (2) Windowsサーバ運用管理担当として、 新規システム構築の際にはPJに参加し、インフラの設計構築を実施 (3) Windowsサーバ、仮想環境の運用管理担当として、 新規構築や移行時には、PMやベンダへの提案やアドバイスを実施 (4)現在はPMとしてシステム構築時の要件定義やマネジメント等を実施 仕事内容 大手企業・官公庁等に常駐し、サーバ、ネットワーク等の運用保守やシステム構築時の 運用設計等をお願いします。 配属されるプロジェクトは、今までのご経験とご希望を考慮し決定いたします。 ■担当プロジェクト例 ・データセンターでの運用保守 ・仮想サーバ、クライアントPCの障害対応 ・人事システムの運用保守、システムの移行対応 他 仮想化基盤やクラウドなど、最先端の技術領域にチャレンジ可能!! ITインフラの知識・経験を重ねたら、あなたのキャリアプランに応じた案件にステップアップ。 運用のスペシャリストとして運用設計等に携わるか、設計構築のスキルアップを目指すか、 未来は様々です。 大手企業での、要件定義や設計・構築などの上流工程のチャンスも豊富な当社。 「保守」「運用」「ヘルプデスク」からのステップアップをお考えでしたら、 エキスパートへの道をご案内します。 応募資格 サーバやネットワーク運用管理の経験をお持ちの方(経験1年以上) もしくは インフラ環境の運用設計のご経験をお持ちの方 ※以下のご希望をお持ちの方は歓迎いたします。 ・サーバ構築のスキルアップをしたい方 ・先端技術(仮想化やクラウド等)に携わりたい方 ・技術を磨き、キャリアアップをしたい方 ・いずれは上流工程に携わりたい方 所属部署について 入社後は名古屋支店に所属し、それぞれのお客様先で常駐勤務となります。 名古屋支店では、自分たちの求める名古屋支店を自分たちで作っていこう!と 勉強会(オンライン)の開催や先輩社員による新人育成をはじめ常駐先の垣根を 越えた社員同士の連携を深める活動をしています。 お客様先常駐にありがちな自社との距離感のお悩みが少しでも無くなるよう、 上司だけではなく、先輩や同僚と力をあわせて努めています。 続きを見る
-
【名古屋/アウトソーシング部】インフラエンジニア(PM~設計構築)
仕事内容 大手企業・官公庁等に常駐し、サーバ、ネットワーク、システム等の導入における 要件定義や設計・構築等をお任せします。 配属されるプロジェクトは、今までのご経験とご希望を考慮します。 仮想化基盤やクラウドなど、最先端の技術領域にチャレンジ可能! お客様の業務に必要不可欠なIT環境を構築することに多いなやりがいを感じられます。 【お仕事の一例】 ■社内SEに近い立場からの提案や要件定義 インフラ系エンジニアとして環境を提案できるお仕事です。 システム導入を1から考えられる経験が求められますが、それ以上にお客様目線で 会話ができるエンジニアを募集しています。 インフラ系サーバ構築やネットワーク環境の構築など、案件規模は大小様々、 要件定義から運用の引継ぎまで、幅広くご対応いただきます。 エンジニアとして、技術的なスキルだけでなくお客様との折衝やスケジュール調整、 提案資料の作成など幅広いスキルとご経験を活かしてご活躍ください! ********* ■リモートワークについて 多くのお客様先ではリモートワーク化されており、設計構築を担当するメンバの リモートワーク率は78%! 応募資格 サーバまたはネットワークの設計構築経験をお持ちの方(経験年数不問) または、運用業務のリーダー経験をお持ちの方 所属部署について 入社後は名古屋支店に所属し、それぞれのお客様先で常駐勤務となります。 名古屋支店では、自分たちの求める名古屋支店を自分たちで作っていこう!と 各々の得意分野を共有する勉強会(オンライン)の開催や新人育成をはじめ常駐先の 垣根を超えた社員同士の連携を深める活動をしています。 お客様先常駐にありがちな自社との距離感のお悩みが少しでも無くなるよう、 上司だけではなく、先輩や同僚と力をあわせて努めています。 続きを見る
全 2 件中 2 件 を表示しています