職務概要
旭化成では計画(予防)保全を推進しており、化学系プラントにおける機械設備の保全や改良計画を策定、現地工事の設計監理を実施する業務を機械設備の保全・設計エンジニアとしてご担当いただきます。
募集背景
旭化成では各製造拠点での設備投資を強化しています。
水島地区でも設計・保全部門の体制強化をさらに図っていくため、新たな仲間を募集します。
職務詳細
■具体的な業務
(1)計画保全の推進/保全計画の立案・実施、メンテナンス予算の管理
・保全計画および日常発生する不具合の修繕内容の決定並びに協力企業への発注
・協力企業による保全・修繕工事の進捗管理や安全指導
(2)保全結果の評価と不具合の再発防止策の立案、設備の改良改善の検討及び実行
(3)老朽化した設備を入れ替える優先順位の検討や提案など
(4)定期修繕の推進
(5)設備の改善や改良
(6)装置の情報収集やデータ分析
(7)後輩の育成、若手の業務サポート など
※まずは、上司や先輩と一緒に業務を修得していただきます。
また、これまでのご経験を考慮した分野からご担当いただく予定です。
■ポイント
・機械、電気、計装の各担当者で1つのチームを作り、担当する工場の計画保全を進めていくのが旭化成流。チーム内での連携によってスムーズで最適な保全管理が可能となり、また個々のメンバーのスキルアップも実現できます。
・自分のアイデアや考え(改良・改善)を設備に活かし、具現化していくことができます。
・実際にモノづくりを行う製造部門とのコミュニケ―ションを重視し、機械設備だけでなくプロセスの理解も深めていきます。
・自由度の高い仕事を任せるだけではなく、会社・部門・チームとして、関連する資格取得などもバックアップします。
<従事すべき業務の変更の範囲>
会社が定める業務
<仕事の魅力・やりがい>
・設備管理部門は『オーナーズエンジニアリング』を推進していく役割をもちます。自分達のプラント・工場に根付き、既存設備を中心とした計画~設計~工事管理~設備管理までの一連の業務を担当します。
・そのプラントを実際に運用し製品を造り出している製造部門と一緒に、改善点を見つけ設備に盛り込んでいくことが出来ます。自分が担当して作った設備に対するフィードバックが常にあるため、更なる改善などに繋げていくことができます。
・プラントの設備やプロセスを把握しながら、大勢の人と関わり全体をコントロールしていくことが出来ます。自ら考えた保全計画で、大規模な水島コンビナート石油化学製品の基礎原料事業を支えていきます。
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
・まずは、上司や先輩と一緒に取り組み、各設備に対しての知見を深めていただきます。
・計画保全を円滑に運用し、設計や改良改善業務の中心メンバーとして活躍してください。
▼3~5年後
・機械のエキスパートとして、保全力に磨きを掛けて幅広く設備を経験していただきます。
・適性に応じて、職場リーダとしても活躍いただくことを期待します。
応募資格
<最終学歴>
高専卒以上
<必要な業務経験/スキル>
プラントや工場における機械系業務経験(設備保全・設計・施工管理・プラントエンジニアリング・機械設備のサービスエンジニアリングなど)2年以上
※出身業界不問(化学業界以外からキャリア入社し、活躍している社員も多数います)
<望ましい業務経験/スキル>
・機械設備に関する設備設計、仕様書作成および発注業務、施工管理、保全管理、予実算管理業務などの経験
・機械に関する基本的な知見(学校で機械系を専攻された方など)
<望ましい資格>
・機械保全技能士1級
・高圧ガス製造保安責任者(甲種または乙種の機械)
など
<求める人物像>
・周囲とのコミュニケーションを大切にできる方(積極的に周囲と協力し、自らの役割を理解しながら業務に従事できる方)
・経験が少なくても、自ら考え提案する前向きなマインドをお持ちの方
職種 / 募集ポジション | 機械エンジニア/プラントにおける計画保全の推進(保全・設計・施工管理)/岡山県倉敷市(水島) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定めなし(試用期間2か月、65歳定年制) |
給与 |
|
勤務地 | 岡山県倉敷市(水島)/JR倉敷駅より車で40分程度 【就業場所の変更の範囲】会社が定める場所 |
勤務時間 | 水島:08:00〜16:45 休憩時間:12:00〜13:00 フレックスタイム有り(コアタイム10:00〜15:00)※ただし試用期間中は適用されません 時間外労働:あり |
休日 | 【休日】年間121日前後 【休暇】週休2日制、祝日、年末年始、年次有給休暇など 特別休暇(忌引や結婚等)、家族看護休暇など ※詳しくは選考過程でご案内いたします。 |
福利厚生 | 各種制度:寮・社宅(借り上げ社宅・寮含む)、持ち家支援、各種財産形成支援、自己啓発支援、海外留学、育児短時間勤務など その他 :福祉共済会(共済生保・医療共済・がん保険・慶弔見舞金共済など)や各種福利厚生施設利用制度(スポーツクラブやホテル・旅館など)、各種福利が充実しており、安心して仕事が出来る仕組みが整っています。 |
加入保険 | 雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険 |
受動喫煙対策 | 敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫ |
参考資料 | 総合職 243,820円以上 (25歳標準 月給:271,000円 年収:4,630,000円) (35歳標準 月給:430,000円 年収:7,330,000円) 基幹職 208,040円以上 (25歳標準 月給:242,000円 年収:4,130,000円) (35歳標準 月給:315,000円 年収:5,370,000円) ※上記金額は手当・残業代を含みません。 経歴を考慮し当社規程により優遇します。詳しくは選考過程でご案内致します。 |
会社 | 旭化成株式会社 |
職種コード | 04PL24-060-2 |
会社名 | 旭化成、旭化成エレクトロニクス、旭化成建材、旭化成ファーマ、旭化成ライフサイエンス、旭化成メディカル |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 工藤 幸四郎 |
本社所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町一丁目1番2号 日比谷三井タワー (東京ミッドタウン日比谷) |
設立 | 1931年 |
資本金 | 103,389百万円 |
事業内容 | ■事業概要: ・マテリアル領域:<繊維事業、ケミカル事業、エレクトロニクス事業> ケミカルをベースとした高度な技術と新たな発想で、環境にやさしく付加価値の高い素材・製品を開発し、未来のくらしをリードします。 ・住宅領域:<住宅事業、建材事業> 戸建住宅「へーベルハウス」と軽量気泡コンクリート「へーベル」を中心に、人と環境にやさしい技術とサービスで、安全・安心で快適な住まい方を提案します。 ・ヘルスケア領域:<医薬事業、医療事業、クリティカルケア事業> 専門性のある高度な技術を進化・融合させ、社会が求める医療ニーズに応えることで、患者様のQOL(生活の質)の向上に貢献します。 |
平均年齢 | 41.5歳 |
従業員数(連結) | 48,897人 |
グループ事業紹介 | https://www.asahi-kasei.com/jp/company/subsidiaries/ |