この会社の求人を探す
雇用形態
職種
全 4 件中 4 件 を表示しています
-
リーダー候補/医薬品のMA/MSL担当者/東京都千代田区(日比谷)
職務概要 MA(メディカルアフェアーズ)/ MSL(メディカル・サイエンス・リエゾン)担当者として、製品ライフサイクルの観点から製品価値の最適化を目指し、メディカルプランの立案、臨床研究計画、KEEマネジメントを行っていただきます。 募集背景 旭化成グループで成長著しい「ヘルスケア領域」において、旭化成ファーマは「グローバルスペシャリティファーマ」を目指し、世界に通用する新薬創出を進めています。各種製剤の育薬と新規市場開拓に向け、本領域のメディカルアフェアーズ部門を強化します。適正使用の普及・推進をはかりながら、製品価値の向上を目指していただける仲間を募集します。 職務詳細 ■具体的な業務 ・製品ライフサイクルに合致したメディカルプランの策定 ・メディカルコミュニケーションを通じたアンメットメディカルニーズの発掘 ・エビデンス取得とパブリケーション戦略立案(臨床・基礎研究) ・アドバイザリーボードの企画・実施 ・医療従事者や社内MRに対するメディカルエデュケーション実施 ・適応外情報の収集と適切な情報提供 ・外部からの取り扱い製品に関する問い合わせ対応 ・安全性情報の収集と報告 <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務 <仕事の魅力・やりがい> ・製剤に関するエビデンス浸透や適正使用推進を通じて、患者さんや医療現場への貢献を実感することができます。 ・自らメディカルプランを策定・実行いただくことで、挑戦する楽しさと成功体験を感じることができます。 <キャリアパスイメージ> ▼1〜3年後 ・製剤のメディカルアフェアーズ担当者として、製剤に関する最新医療情報の発信や臨床・基礎研究の立上げ等を担当していただきます。 ・さらに、担当製品のメディカルアフェアーズチームのリーダーとなって、チームを牽引していただくことを期待します。 ▼3〜5年後 専門性を活かし複数製品を担当いただく、もしくはメディカルアフェアーズ部門を統括するマネージャーとしてご活躍いただけることを期待します。 <取扱い商材> 医療用医薬品 <参考URL> https://www.asahi-kasei.co.jp/pharma/company/philosophy.html 応募資格 <最終学歴> 大卒以上 <必要な業務経験/スキル> ・MA/MSLもしくはそれに準ずる経験(研究・PV・薬事・臨床開発など)3年以上 <望ましい業務経験/スキル> ・感染症領域、希少疾病領域、自己免疫疾患領域、消化器・急性期領域での製剤取り扱い経験 <望ましい資格> 医学系の資格(MD、Ph.Dなど) <求める人物像> ・何事にも前向きに積極的に行動できる方 ・リーダーシップを発揮し、粘り強く最後まで諦めずやりきる事ができる方
-
土木・杭基礎工法の開発・設計提案職/東京都千代田区(神保町)
職務概要 高性能基礎杭工法の開発・設計提案をご担当いただきます。 募集背景 旭化成建材は、ALC(軽量気泡コンクリート)パネル「ヘーベル」シリーズや 断熱材「ネオマフォーム」をはじめとする高機能断熱材、鉄骨構造用資材、高性能基礎杭など、 さまざまな建材の製造から販売までトータルに手がけています。今回、既存事業のさらなる成長拡大のため組織を強化拡充します。新たに仲間に加わっていただけるメンバーを募集いたします。 職務詳細 建築・土木の様々な分野で用途を拡大している高性能基礎工法「EAZET」や高摩擦力工法「ATTコラム」の開発・設計提案をご担当いただきます。 ■具体的な業務内容 (1)商品設計、新商品・改良品に関する実験や解析(性能検証) (2)ユーザー(ゼネコン・設計事務所等)へのPR活動や商品説明会の企画・運営、営業物件における設計提案 (3)販売店、施工店への技術指導 <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務 <仕事の魅力・やりがい> 業界を先導するメーカーとして、今までにない商品・工法を開発する「魅力」があります。 また、他社では施工できない建設物を独創的な設計提案・施工技術により可能とする「やりがい」を感じていただけます。 製品の開発から上市にいたるまで業務は広範囲にわたります。知識を深めながら技術者として成長できる環境があります。 <キャリアパスイメージ> ▼1〜3年後 建材基礎工法に関する技術習得後、工法開発、技術提案の業務 ・杭基礎の設計技術・関係法令・施工技術の習得 ・開発に伴う計測技術・解析技術の習得 ▼3〜5年後 工法開発、技術提案、技術営業、製造品質管理など業務の幅を広げていただきます。 ・関連する資格取得、学会論文投稿など(職場としても支援します) ・外郭団体の委員会など対外活動への参加 <取扱い商材> EAZET,ATTコラム等 <参考URL> https://www.asahikasei-kenzai.com/ https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/eazet/index.htm 応募資格 <最終学歴> 大卒以上 <必要な業務経験/スキル> 土木・建設業界での技術業務(設計業務など)の経験(実務経験3年以上) <必要な資格> 土木・建築系学科を卒業している方 <望ましい業務経験/スキル> 土木コンサルやゼネコン(設計部)、設計事務所での業務経験 Auto CADの使用経験者は歓迎 <望ましい資格> 施工管理技士(建築・土木)の有資格者は歓迎 <求める人物像> ・指示されるのを待つのではなく、自分で「考え、動ける」方 ・明るく前向きで元気で、協調性を大切にできる方 ・業界知識や技術(土木・建築系)を含めた専門知識の習得に前向きに取り組める方 ・商社・施工会社等と積極的にコミュニケーションをとることができる方
-
リーダー候補/車載オーディオエンジニア/神奈川県横浜市
職務概要 車載オーディオ製品の開発・拡販・技術サポートを担当いただきます。 募集背景 旭化成エレクトロニクス(AKM)は「オーディオ&ボイス事業」を注力分野の一つと位置づけ事業拡大を図っています。中でも車載オーディオ・ボイス用DSPは、お客様からその性能を高く評価されており、グローバル展開も含め事業を拡大している製品カテゴリーです。本事業の更なる拡大に向け、開発及び顧客サポート体制を強化していきます。 職務詳細 ■具体的な業務内容 車載オーディオに関するソリューション開発業務 ・車載OEMメーカー,Tier1メーカー(顧客)に対してAKMのオーディオ&ボイスソリューションの紹介 ・顧客への技術サポートの実施 顧客要求をシステムレベルで理解し、技術的なアドバイス・提案を行います。 デバイス、ソフトウェア開発担当と連携しながら仕様を決定します。 社内関係者(営業や設計担当、海外拠点)との関わりも多く、協力しながら業務を進めていただきます。 ・顧客情報をもとにした事業戦略提案 <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務 <仕事の魅力・やりがい> 自分が開発に関わった案件が実際に製品として使用されることが何よりのやりがいです。特に顧客と一緒にモノを作り上げた際の喜びの声などは大変心に残ります。仕事は基本的にチームで行い、チーム内メンバーとコミュニケーションを取りながら進めますので、仲間とワイワイしながら仕事をすることができます。 <キャリアパスイメージ> ▼1〜3年後 AKMソリューションの開発・拡販・技術サポートの一連の業務をご担当いただきます。 車載OEMメーカーやTier1メーカーとシステムについて会話をしながら、提案・社内へのフィードバックを行い、経験を積んでいただきたいと考えています。 ▼3〜5年後 適性や意向を確認しながら、マネージャーとしてご活躍いただけることを期待しています。 <取扱い商材> オーディオデバイス、磁気センサー、半導体集積回路など <参考URL> https://www.akm.com/jp/ja/ 応募資格 <最終学歴> 大卒以上 <必要な業務経験/スキル> ・車載オーディオシステムに関する業務経験・知見(設計・開発など技術的な業務経験・知見) <望ましい業務経験/スキル> ・車載オーディオシステムの設計経験 ・TOIEC 700点相当の英語力(会話・メール) <求める人物像> ・協調性があり前向きに周りに働きかけられる方 ・粘り強くリーダーシップを発揮できる方
-
マネージャー候補/機能性材料(特殊エポキシ樹脂や硬化材など)の新製品開発/静岡県富士市
職務概要 特殊エポキシ樹脂と潜在性硬化剤の設計と合成および機能性材料の開発全般について、コンセプト段階から量産に至るまで一貫してご担当いただきます。 募集背景 旭化成は独自技術を用いた特殊エポキシ樹脂や潜在性硬化剤を展開しています。接着剤市場は電子材料や自動車といった多岐にわたる領域があり、当社の製品は非常にユニークな特殊機能によって接着剤市場で確固たる地位を確立しています。 一方で、各市場の技術進化は目覚ましく、日々新しいニーズが生まれています。旭化成として市場要求へ的確に応え、迅速な開発を可能とする体制を構築する必要があります。そのため、接着剤製品のニーズや特長を理解し、これらを活かしたコンセプト立案から市場展開を加速させる為に新たなメンバーを募集します。 職務詳細 ■具体的な業務 1.マーケット情報や業界技術動向等を基にした開発コンセプトの立案、開発ターゲットの具体化 2.新規エポキシ樹脂や潜在性硬化剤の設計開発、配合検討、分析、評価及び顧客への提案(マーケティング部門との連携) 3.量産に向けた基幹技術構築、試作と工場への移管プロセスを主導(ラボからのスケールアップ) 4.特許関係を中心とした知財対応(知財部門との連携) 5.製品に関する各国化学品法規制への対応(品質保証部門との連携) 6.国内外顧客や関連施設、展示会などへの出張あり <従事すべき業務の変更の範囲> 会社が定める業務 <仕事の魅力・やりがい> ・幅広い事業領域がある旭化成の中でも、特に注力しているテーマに携わることが出来ます。 ・コンセプト立案から基礎技術設計、さらに自身で開発した材料の物性評価、顧客提案までを一貫して担当することで、顧客の声を通して、自身の成果を実感することができます。 ・最先端なデバイスに実装されることで、社会貢献を実感できます。 <キャリアパスイメージ> ▼1〜3年後 ・ラボ検討から顧客プレゼンまでを実施し、結果に応じて製造試作や工場への移管対応を主導。 ・開発テーマ担当者として実績と経験を積んでいただきます。 ▼3〜5年後 ・適性に応じて、開発テーマリーダー、さらにはマネジメント層としてご活躍いただくことを期待します。 ・また、事業全体の理解を深めるために、他部門(製造や技術)の経験を積んでいただく可能性もあります。 <取扱い商材> ノバキュア <参考URL> https://asahi-kasei-nvc.com/ 応募資格 <最終学歴> 大学院以上 <必要な業務経験/スキル> 下記いずれかのご経験 ・接着剤や封止材の開発経験(3年以上、且つ、半年以内でも実務を行っていること) ・エポキシ樹脂、及びエポキシ樹脂組成物に関する各種物性評価の経験(3年以上) <望ましい業務経験/スキル> ・有機合成の経験及び知識 ・基本的な英語力(メール対応、日常会話が可能なレベル) <求める人物像> ・論理的思考に基づき検討計画立案や結果考察ができる。 ・周囲と積極的にコミュニケーションを取ることができる。 ・失敗してもあきらめない。前向き。
全 4 件中 4 件 を表示しています