当社を支える基盤事業である「貴金属リサイクル事業」においてさらなる事業の拡大に協力いただける仲間を探しています
募集背景とミッション
50年以上前の創業以後、当社の経営を支えてきたのは当社の「貴金属事業」です。この事業の顧客は自動車メーカーから水晶振動子メーカー、宝飾・眼鏡メーカーまで幅広い業界に及びます。それら業界から主に金が含まれるリサイクル材を購入し仕入れ、薬品で貴金属成分を分離し生成する。これが当社の基盤ビジネスである貴金属事業となります。顧客に入り込み、信頼を得て長期に渡る契約を勝ち取る、そんなあなたの営業活動が当社を支えます。技術的にも商習慣的にも大きな革新は無いかもしれません。しかし、そんな環境であるからこそ「人対人の信頼関係」がものを言う分野です。お客様の潜在ニーズを掴み、仮説も交えてお客様の想像を超える提案に、あなたの人柄を乗せて届ける。あなた自身のコアな部分が図らずとも露見し輝くかもしれません。
まずはこの基盤ビジネスを支え、そして全社的に目指している「チャレンジ推奨組織」の環境の中でさらなる拡大や発展、新規ビジネスの創出に寄与してほしく思っております。そんな純増の募集です。
仕事内容
ご希望やこれまでのご経験を踏まえて 以下(1)(2)いずれか の業務をお任せいたします。営業スタイルの「型化」やプロセス「仕組化」を通じて自走しながら成果創出できる組織づくりにも取り組んでおり、組織内の営業力向上にも直接携わることができます。
(1)歯科業界向け貴金属リサイクル材の買い取り代理店管理営業(マネジメント型)
・顧客:歯科代理店(歯科医院に対し、歯科医療機器の提案や導入後のフォローを行う販売会社のこと)
・内容:歯科金属のスクラップを歯科医院から回収(買い取り)いただきます。
(2)電気・電子部品メーカーに対する貴金属リサイクル材料の買い取り提案営業(コンサルティング型)
・顧客:電気・電子部品メーカー・半導体メーカー等
・内容:上記メーカーの工程内廃棄品などの"スクラップ"のサンプルをお預かりし、社内の製造・分析部門と連携して見積を作成し、買取提案を行います。
組織体制
・営業1グループ:歯科代理店と提携し歯科スクラップに関する営業やマーケット調査を行っており数名が在籍しています。
・営業2グループ:主に電気・電子部品メーカーの工程内廃棄品のスクラップに関する営業・マーケット調査を行っており計5名前後が在籍しています。
働き方(出張や転勤)
本社勤務の営業は北海道から関東近辺のお客様を中心に担当しており、エリアで担当顧客を分けています。1週間単位でのイメージとすると、週の初めと終わりの月曜と金曜は社内にて打合せや事務処理を行い、中日の火曜水曜木曜に顧客訪問を予定しているメンバーが多いです。日帰りもあれば1泊/連泊もございます。そんな1週間が月間で少なくて2回、多いと毎週というイメージです。
転勤に関しては、本営業ポジションについては「有り」という認識をお持ちいただきたく思います。将来的に管理職になる前の段階、もしくは管理職になってから大阪もしくは福岡に数年間転勤になる可能性がございます。これは「他拠点への転勤を経て、当社営業マンとしての経験値を広く深く積んでほしい」という思いがある為です。
職種 / 募集ポジション | 営業 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ・転勤:当面なし 将来的に本社を含む大阪営業所、福岡営業所の3拠点間にて転勤の可能性がございます。 ※大阪営業所および九州営業所に勤務の場合は、地域手当を支給いたします。 |
勤務時間 | 8:30~17:30 休憩1時間 |
休日 | 完全週休2日制 年間休日:120日(内2日はパーソナル休暇として選択取得可能) 年間有給休暇:12日~21日(下限日数は、入社日に付与) |
福利厚生 | ・その他補足 地域手当(支給最大5万円※大阪営業所、および九州営業所に勤務する正社員に適用)、赴任手当(転居を伴う転勤の際、条件に応じて支給)、財形貯蓄、企業年金:確定給付年金、育児休業(取得実績あり)、同好会制度、慶弔見舞金、保養所(温泉施設宿泊割引)、人間ドッグ制度(社内区分、35歳以上対象)、持家促進の利子補給(月33,500円まで)、インフルエンザ予防接種補助 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
子育てに関する支援制度 | ①子育てサポート休暇 就業中で、未就学児の養育に関わる社員は年間10日の休暇を追加取得可能 【対象】未就学児(0歳~小学校就学前) 【日数】年間10日間(有給休暇:4日、無給休暇:6日) 【取得方法】時間単位(最小1時間単位)で取得可能 【取得事由】子の養育に資するものであれば取得者に委ねる ②子の看護等休暇 就業中で、小学校6学年以下の子の養育に関わる社員は年間5日の休暇を追加取得可能 【対象】未就学児(0歳~小学校6学年修了まで) 【日数】年間5日間(無給休暇) 【取得方法】時間単位(最小1時間単位)で取得可能 【取得事由】子の看護や予防接種、入園・入学式など |
会社名 | 株式会社アサカ理研 |
---|---|
会社HP/採用HP | 会社HP:https://www.asaka.co.jp/ 採用HP:https://www.asaka.co.jp/recruit/ |
創立 | 1969年(昭和44年)J8月25日 |
住所 | 〒963-0725 福島県郡山市田村町金屋字マセ口47 |
代表連絡先 | TEL:024(944)4744 FAX:024(944)4749 |
資本金 | 5億429万5,600円 |