全 10 件中 10 件 を表示しています
-
【福島(郡山)】貴金属リサイクル材料の“買取”提案営業(電気・電子部品もしくは歯科材料)
当社を支える基盤事業である「貴金属リサイクル事業」においてさらなる事業の拡大に協力いただける仲間を探しています 募集背景とミッション 50年以上前の創業以後、当社の経営を支えてきたのは当社の「貴金属事業」です。この事業の顧客は自動車メーカーから水晶振動子メーカー、宝飾・眼鏡メーカーまで幅広い業界に及びます。それら業界から主に金が含まれるリサイクル材を購入し仕入れ、薬品で貴金属成分を分離し生成する。これが当社の基盤ビジネスである貴金属事業となります。顧客に入り込み、信頼を得て長期に渡る契約を勝ち取る、そんなあなたの営業活動が当社を支えます。技術的にも商習慣的にも大きな革新は無いかもしれません。しかし、そんな環境であるからこそ「人対人の信頼関係」がものを言う分野です。お客様の潜在ニーズを掴み、仮説も交えてお客様の想像を超える提案に、あなたの人柄を乗せて届ける。あなた自身のコアな部分が図らずとも露見し輝くかもしれません。 まずはこの基盤ビジネスを支え、そして全社的に目指している「チャレンジ推奨組織」の環境の中でさらなる拡大や発展、新規ビジネスの創出に寄与してほしく思っております。そんな純増の募集です。 仕事内容 ご希望やこれまでのご経験を踏まえて 以下(1)(2)いずれか の業務をお任せいたします。営業スタイルの「型化」やプロセス「仕組化」を通じて自走しながら成果創出できる組織づくりにも取り組んでおり、組織内の営業力向上にも直接携わることができます。 (1)歯科業界向け貴金属リサイクル材の買い取り代理店管理営業(マネジメント型) ・顧客:歯科代理店(歯科医院に対し、歯科医療機器の提案や導入後のフォローを行う販売会社のこと) ・内容:歯科金属のスクラップを歯科医院から回収(買い取り)いただきます。 (2)電気・電子部品メーカーに対する貴金属リサイクル材料の買い取り提案営業(コンサルティング型) ・顧客:電気・電子部品メーカー・半導体メーカー等 ・内容:上記メーカーの工程内廃棄品などの"スクラップ"のサンプルをお預かりし、社内の製造・分析部門と連携して見積を作成し、買取提案を行います。 組織体制 ・営業1グループ:歯科代理店と提携し歯科スクラップに関する営業やマーケット調査を行っており数名が在籍しています。 ・営業2グループ:主に電気・電子部品メーカーの工程内廃棄品のスクラップに関する営業・マーケット調査を行っており計5名前後が在籍しています。 働き方(出張や転勤) 本社勤務の営業は北海道から関東近辺のお客様を中心に担当しており、エリアで担当顧客を分けています。1週間単位でのイメージとすると、週の初めと終わりの月曜と金曜は社内にて打合せや事務処理を行い、中日の火曜水曜木曜に顧客訪問を予定しているメンバーが多いです。日帰りもあれば1泊/連泊もございます。そんな1週間が月間で少なくて2回、多いと毎週というイメージです。 転勤に関しては、本営業ポジションについては「有り」という認識をお持ちいただきたく思います。将来的に管理職になる前の段階、もしくは管理職になってから大阪もしくは福岡に数年間転勤になる可能性がございます。これは「他拠点への転勤を経て、当社営業マンとしての経験値を広く深く積んでほしい」という思いがある為です。 続きを見る
-
【福島(郡山)】化学分析
貴金属リサイクルにおいて重要なプロセスである【化学分析業務】におけるメンバーの一員を担っていただきます。 仕事内容 化学分析をお任せします。 具体的には、分析装置を用いた測定と、その前処理作業をお願いします。 (主な分析装置:ICP-OES, ICP-MS, WDX, SEM-EDX, UV-Vis, IR) 募集背景 アサカ理研では、10年後および3年後ビジョンを設定しています。 既存事業では、生産性向上と収益力強化が喫緊のテーマとなっていますが、 製造本部分析課においては、「受託分析・新規分析に係る事業」を強化すべく、分析実務担当の増員を決定しました。 入社後について ゆくゆくは受託分析・新規分析を担当いただきますが、最初は業務全般を知っていただくため、分析課の3つの係を順番に経験いただく予定です。その過程で、分析依頼者の要望を聞き、分析手順を考え、考察も交えて結果報告をできるようにサポートします。 求められることと成長機会 単に分析作業をするのではなく、分析原理の理解と、分析結果の考察を行うことが求められます。そのため、原理を基に新分析案件にチャレンジすることで、分析技術者としての幅広い経験を積めます。 組織構成 ・受託分析を担当している3係での募集ですが、最初は業務全般を知っていただくため、1係→2係→3係の順で業務担当を予定しています。 ・課長以下総勢12人前後。男女比率は1:2。 ・課長1名(50代前半) 1係:係長1名、メンバー5名 2係:係長1名、メンバー3名 3係:係長1名 対象となる方 <最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・化学専攻・大学卒以上 ・社会人経験2年以上 ■歓迎条件: ・化学系専攻・大学院卒以上 ・分析実務経験のある方 ・新しい事を学び試す事が好きな方 ・分析技術者としてキャリアアップしたい方 当社の魅力 ◎LiB再生処理にかかる環境負荷を大幅に低減させつつ、高い回収率を達成する独自工程を、いわき工場に導入するため設備投資額を22億円から70億円へと変更。2026年中にいわき工場にて稼働開始予定。 ◎トヨタ自動車とパナソニックホールディングスが共同出資する車載用電池メーカーと共同開発を実施(2024年10月10日時点) ◎事業化に際し、同社工場において排出される工程廃材リサイクルの一部を当社に委託することに合意した覚書を締結。 詳細はこちらよりご確認ください。 (2024年10月10日発表) 続きを見る
-
【福島(郡山)】研究開発課長【新規事業開発のプロジェクトマネジメント】
10年後ビジョン「新たな挑戦を通じて資源循環社会の実現に貢献できるNo.1企業」を目指し、技術開発スピードの更なる加速を実現するプロジェクトマネージャーを募集しております! 求人の概要 募集背景 福島県郡山市に本社を構える、有限な資源の回収・リサイクルを生業とする企業です。 現在は、これまで培ってきたコア技術を発展させ、電気自動車(EV)に搭載されるリチウムイオンバッテリーから、レアメタルを回収・リサイクルする「LiB再生事業」という新事業の立ち上げを全社一丸となって推進しています。その設備投資規模は95億円に及び、2026年10月にいわき工場が稼働予定となっています。 当社は2034年までを時間軸として「10年後ビジョン:新たな挑戦を通じて資源循環社会の実現に貢献できるNo.1企業」を定めており、LiB再生事業に留まらず、更なる新規事業の立ち上げに挑戦していきます。 国*とトヨタ**から認められた世界初のリチウムイオン電池再生事業の立ち上げを皮切りとして、当社10年後ビジョンを共に目指す仲間として、技術開発スピードを更に加速するため「開発プロジェクトのマネジメント職」の方を積極的に募集しております。ぜひお気軽にご応募下さい。 *経済産業省補助金による資金調達(約18億円)を予定 **プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社(※トヨタ自動車株式会社 とパナソニックHD株式会社 の合弁会社)との提携実績 当社広報資料「新たな事業の開始に関するお知らせ」 仕事内容と働く環境 仕事内容: プロジェクトがスケジュール通り進むよう、「ヒト」「モノ」「カネ」といった総合的なマネジメントをお任せします。 状況を俯瞰して捉え、課題に優先順位を付けながら、専門職(当社のコア技術領域における高い専門性を有する人材)とチームメンバーの力を総動員し、スピーディーな実行を推進する。 課員のモチベーションやコンディションを観察し、一丸となって解決に向かうチームを創るべく働きかける。また、チャレンジの機会を創出し、適切にコーチングをすることで、成長を支援する。 働く環境:技術領域の経営層は現場の事実や意見を何より重視し、それらを適切に吸い上げ、日々スピーディーに意思決定が行われております。 「開発部」にはプロセスごとに3~4つのチームがあり、各チームは4~8名程度、20代後半~30代後半のメンバーを中心に編成された活気あふれる職場です。 応募資格/応募条件 必須条件: 大学にて化学系専攻、学部卒以上 研究開発や技術部門の組織マネジメント経験3年以上 歓迎条件: 強い研究開発組織を創り上げることに興味がある 専門外の領域であっても、これまでの経験や知識を踏まえキャッチアップすることができる アサカ理研の魅力 (1)業界の重要性:国連のSDGs目標においてリサイクル業界は重要な位置づけとなっており、当社のビジネスは重要性が増しています。 (2)成長性:経済産業省より、今後の地域経済を牽引することが期待される企業「地域未来牽引企業」 として指定を受けています。また、今後拡大が見込まれるスマホ、EV、自動車自動運転の業界に関連しているレアメタル関連事業にも力を入れています。 (3)安定利益:創立以来、毎期黒字を継続中で安定利益を出しています。 (4)技術力:特許活用優良企業表彰を受けており、特許取得22件、出願中4件、内6件は海外延べ22ヵ国で特許取得しています。 最新ニュース ◎LiB再生処理にかかる環境負荷を大幅に低減させつつ、高い回収率を達成する独自工程を、いわき工場に導入するため設備投資額を22億円から70億円へと変更。2026年中にいわき工場にて稼働開始予定。 ◎トヨタ自動車とパナソニックホールディングスが共同出資する車載用電池メーカーと共同開発を実施(2024年10月10日時点) ◎事業化に際し、同社工場において排出される工程廃材リサイクルの一部を当社に委託することに合意した覚書を締結。 詳細はこちらよりご確認ください。(2024年10月10日発表) 続きを見る
-
【福島(郡山)】研究開発メンバー【化学:リチウムイオン電池再生事業】
【化学】レアメタル(Ni,Co,Li,Mn等)の湿式回収、および化合物製造における開発業務をお任せします。 仕事内容 入社後まずお任せしたい業務 ・開発リーダーの指示に従い、「実験準備→化学実験→実験データの整理・報告」を実施いただきます ・当社の新規事業であるリチウムイオンバッテリー再生事業におけるLiB系のスクラップから特定元素(ニッケル・コバルト・マンガン・リチウム等)を抽出する方法を検討するサポートをしていただきます ※ご経験により、入社当初から下記のような業務もお任せする可能性もございます ・実験結果からの改善点や新しいアイデアの提案、実験計画の立案 ・開発プロジェクトの推進 ・顧客ニーズに合わせたレアメタル化合物の製造方法の検討等 募集背景 リチウムイオンバッテリー(LiB)再生事業等の新規事業開発とプロジェクトの推進に向けた技術開発スピードを更に加速するため、開発メンバーを増員募集いたします。 将来的なミッション ・当社では2023年10月に「アサカ理研の10年後ビジョン(2034年10月1日)」を策定。LiB再生事業のみならず、更なる新規事業の創出を目指しております。 ・当社では複線型の人事制度を導入しておりますので、ご自身のキャリアの方向性を都度上司とともに検討し、ゆくゆくはマネジメント職か専門職を選択して頂きます。 対象となる方 <最終学歴> 大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・大学にて化学系専攻、学部卒以上 ・化学実験や化学分析の経験がある ■歓迎条件: ・化学系専攻の大学院卒以上 ・専門で無機化学、分離化学、化学工学、材料化学など ・特許出願の知財経験 最新ニュース ◎LiB再生処理にかかる環境負荷を大幅に低減させつつ、高い回収率を達成する独自工程を、いわき工場に導入するため設備投資額を22億円から70億円へと変更。2026年中にいわき工場にて稼働開始予定。 ◎トヨタ自動車とパナソニックホールディングスが共同出資する車載用電池メーカーと共同開発を実施(2024年10月10日時点) ◎事業化に際し、同社工場において排出される工程廃材リサイクルの一部を当社に委託することに合意した覚書を締結。 働く環境 技術領域の経営層は現場の事実や意見を何より重視し、それらを適切に吸い上げ、日々スピーディーに意思決定を行っております。 「開発部」にはプロセスごとに3つのチームがあり、各チームは5~10名程度、20代後半~30代後半のメンバーを中心に編成された職場です。 続きを見る
-
【福島(郡山)】自社プラントエンジニアリング【プラントエンジニアのゼネラリスト】
"自社化学プラント”の0➡100を具現化していくエンジニアを募集しております! 本求人の概要 募集背景 福島県郡山市に本社を構える、有限な資源の回収・リサイクルを生業とする企業です。 現在は、これまで培ってきたコア技術を発展させ、電気自動車(EV)に搭載されるリチウムイオンバッテリーから、レアメタルを回収・リサイクルする「LiB再生事業」という新事業の立ち上げを全社一丸となって推進しています。その設備投資規模は95億円に及び、2026年10月にいわき工場が稼働予定となっています。 当社は2034年までを時間軸として「10年後ビジョン:新たな挑戦を通じて資源循環社会の実現に貢献できるNo.1企業」を定めており、LiB再生事業に留まらず、更なる新規事業の立ち上げに挑戦していきます。 国*とトヨタ**から認められた世界初のリチウムイオン電池再生事業の立ち上げを皮切りとして、当社10年後ビジョンを共に目指す仲間として「自社プラントの設計開発職(生産技術職)」の方を積極的に募集しております。ぜひお気軽にご応募下さい。 *経済産業省補助金による資金調達(約18億円)を予定 **プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社(※トヨタ自動車株式会社 とパナソニックHD株式会社 の合弁会社)との提携実績 当社広報資料「新たな事業の開始に関するお知らせ」 仕事内容と組織体制 仕事内容:電気、給排水、ボイラー設備などの工場付帯設備を含む“プラント全体”の設計、開発(PFD、P&IDおよび配置図の下書き作成⇒AutoCADで製図) PFD、P&IDの作成/法規対応/装置選定/試験/建築/見積取得折衝等、自社リサイクルプラントの基礎設計に関する幅広い業務をご担当いただきます 組織体制:「生産技術部」6名前後が、LiB再生事業プロジェクトの事業方針に沿ったプラントの設計・開発を行っております。 応募資格/応募条件 必須資格・要件 業界不問(化学・製薬・試薬・食品業界経験尚可) P&IDやPFDに使用して業務を行った経験 ※作成したことはなくても、業務の中でP&IDやPFDを使った何らかの業務を行っており、 どういうものなのかを理解できているこ 歓迎資格・要件 Auto-CADもしくはJW-CADのスキル 使用する設備としては、主に粉砕機、電気炉、加熱炉、タンク、ろ過機(FP) プラント設計・開発経験 採用担当者が考える本求人の魅力 一企業の大きな新規プロジェクトの「0から100」に携われる 細分化された業務でなく「新規プロジェクト推進」という広い業務を進めていく中でプラントエンジニアとしてのプロジェクト推進に関するスキルが身に付きます。また、なかなか経験することが出来ない「プラントの0から100作り」が経験できます。 自身のアイディアを具現化できる業務が多く、貢献感や達成感を得られます “チームワーク” 1人に多くの責任を背負ってもらうのでなく、チームで進めています。 所謂プラントエンジニア職なので忙しくないというわけではありませんが、前述の通り当社は全社プロジェクトをメンバーで連携し、役割分担をしながら業務遂行をしている為、一人だけに負荷(心身ともに)が集中してしまう状況は避けるようにしております。 働き方 一般的なプラントエンジニア職よりもワークライフバランスは取れやすいと自負しております。是非、選考中の社員座談会等でもお伝えさせて頂き、ご確認頂ければと思います。 是非一度面接にて上記の事柄を人事からもご説明させていただければと思いますが、あなたと同じく直近で当社に入社してきている中途社員との面談を設定することも可能です。ご応募の後にご相談をさせて頂ければと思います。 アサカ理研の魅力 (1)業界の重要性:国連のSDGs目標においてリサイクル業界は重要な位置づけとなっており、当社のビジネスは重要性が増しています。 (2)成長性:経済産業省より、今後の地域経済を牽引することが期待される企業「地域未来牽引企業」 として指定を受けています。また、今後拡大が見込まれるスマホ、EV、自動車自動運転の業界に関連しているレアメタル関連事業にも力を入れています。 (3)安定利益:創立以来、毎期黒字を継続中で安定利益を出しています。 (4)技術力:特許活用優良企業表彰を受けており、特許取得22件、出願中4件、内6件は海外延べ22ヵ国で特許取得しています。 最新ニュース ◎LiB再生処理にかかる環境負荷を大幅に低減させつつ、高い回収率を達成する独自工程を、いわき工場に導入するため設備投資額を22億円から70億円へと変更。2026年中にいわき工場にて稼働開始予定。 ◎トヨタ自動車とパナソニックホールディングスが共同出資する車載用電池メーカーと共同開発を実施(2024年10月10日時点) ◎事業化に際し、同社工場において排出される工程廃材リサイクルの一部を当社に委託することに合意した覚書を締結。 詳細はこちらよりご確認ください。(2024年10月10日発表) 続きを見る
-
【福島(いわき)】設備保全【レアメタルリサイクル設備】
新規ビジネス推進工場(いわき)における設備保全業務およびメンバーマネジメントをお任せします。 仕事内容 募集背景 各種メディアにも露出している通り、現在当社は新規ビジネスとして「リチウムイオンバッテリーのリサイクルビジネス」を推進しています。 2026年にいわき工場にて量産開始を目指しているそのビジネスにおいて、量産工場での設備保全メンバーをマネジメントできる方を募集します。 仕事内容 当社の保全担当として、機械・電気・工場保全を行っていただきます。 ■化学工場内設備、ユーティリティ設備の保全業務 ■化学工場の設備設置工事、配管工事の管理(主に塩ビ樹脂、鋼管、SUS管) ■メンバーマネジメント(1~2名) 【具体的には】 既存プラント設備、プラント配管、プラント電気改造/塩ビ樹脂、鋼管、SUS管、/配電盤、操作盤設計、見積、製作、 据付、機器との接続/PLC制御プログラムの配線、製作、導入などがあります。 ※建物の改変を伴う業務は含まない 【入社後の流れ】 入社1年目 :実証実験フェーズ* 勤務地:郡山本社工場(郡山期間中の 特別サポート あり) 当社技術・ビジネスに関する理解 実証事件フェーズ実証実験装置操作 メンバー指導の準備 ■ 郡山期間中の特別サポートについて ・マンスリーマンションor借り上げ社宅のサポートあり!(ご希望を選択可) └対象者:現在郡山本社から通勤圏外(70km以上)にお住まいの方 入社2年目 以降* 勤務地:いわき工場 設備の運転操作 日常点検 日々の設備保全活動 データ監視 異常対応 メンバーの指導 **郡山本社⇒いわき工場への異動の時期について* ・ご希望や当社の状況をもって、相談の上いわき工場への異動時期を決定させていただきます。 (異動までの期間の想定:最短:入社後1か月~最長:入社後1年半) 応募資格/応募条件 <最終学歴>大学院、大学,短期大学,専修・各種学校,高等専門学校,高等学校卒以上 ■必須資格・要件 ・工場の設備保全経験 ■歓迎資格・要件 ・化学プラントでの製造業務経験 ・公害関係、消防、安衛法関連の法律の知識(概要で可) 当社の魅力 (1)業界の重要性:国連のSDGs目標においてリサイクル業界は重要な位置づけとなっており、当社のビジネスは重要性が増しています。 (2)成長性:経済産業省より、今後の地域経済を牽引することが期待される企業「地域未来牽引企業」 として指定を受けています。また、今後拡大が見込まれるスマホ、EV、自動車自動運転の業界に関連しているレアメタル関連事業にも力を入れています。 (3)安定利益:創立以来、毎期黒字を継続中で安定利益を出しています。 (4)技術力:特許活用優良企業表彰を受けており、特許取得22件、出願中4件、内6件は海外延べ22ヵ国で特許取得しています。 最新ニュース ◎LiB再生処理にかかる環境負荷を大幅に低減させつつ、高い回収率を達成する独自工程を、いわき工場に導入するため設備投資額を22億円から70億円へと変更。2026年中にいわき工場にて稼働開始予定。 ◎トヨタ自動車とパナソニックホールディングスが共同出資する車載用電池メーカーと共同開発を実施(2024年10月10日時点) ◎事業化に際し、同社工場において排出される工程廃材リサイクルの一部を当社に委託することに合意した覚書を締結。 詳細はこちらよりご確認ください。(2024年10月10日発表) 続きを見る
-
【福島(いわき)】製造係長/新規リチウムイオン電池再生事業立上メンバー募集!
世界初のリチウムイオン電池再生事業の立ち上げを、製造組織の中核として牽引できる。またとない機会がここにあります! 本求人の概要 募集背景 福島県郡山市に本社を構える、有限な資源の回収・リサイクルを生業とする企業です。 現在は、これまで培ってきたコア技術を発展させ、電気自動車(EV)に搭載されるリチウムイオンバッテリーから、レアメタルを回収・リサイクルする「LiB再生事業」という新事業の立ち上げを全社一丸となって推進しています。その設備投資規模は95億円に及び、2026年10月にいわき工場が稼働予定となっています。 国*とトヨタ**から認められた世界初のリチウムイオン電池再生事業を共に立ち上げ、資源循環社会の実現を目指しチームやプロジェクトを牽引して頂ける「製造係長」を募集しております。 *経済産業省補助金による資金調達(約18億円)を予定 **プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社(※トヨタ自動車株式会社 とパナソニックHD株式会社 の合弁会社)との提携実績 当社広報資料「新たな事業の開始に関するお知らせ」 ■仕事内容と働き方 入社後半年~1年目:実証実験フェーズ 勤務地:郡山本社工場(郡山期間中の 特別サポート あり) 仕事内容:製造係長としての教育訓練・トレーニング 実証実験装置の運転(装置組み換え/作動) 実験結果のとりまとめ 将来的な後輩オペレーター指導の準備(手順書/評点票/教育指導要領などの作成等) など ■郡山期間中の特別サポートについて ・マンスリーマンションor借り上げ社宅のサポートあり!(ご希望を選択可) └対象者:現在郡山本社から通勤圏外(70km以上)にお住まいの方 入社2年目以降(2026年10月以降):量産フェーズ 勤務地:いわき工場 働き方:交代勤務(三交代制・交代勤務手当あり) 仕事内容:製造係長として新工場の立ち上げ 設備の運転操作 日常点検 データ監視 異常対応 後輩オペレーターの指導 スケジュール管理 など 応募資格/応募条件 必須資格・要件 製造業での製造業務経験をお持ちの方 チームリーダーやプロジェクト推進の経験 歓迎資格・要件 高校卒業程度の化学の知識もしくは今後の学習意欲 薬品を扱った製造系実務経験 本求人の魅力 ①新規ビジネスの立ち上げに携わる事ができる機会 ビジネスの規模に大小はあるにせよ、新規ビジネスの1⇒10に携わる経験というものは、社会人経験でそう多くは無いと考えます。当社は創業以降50年以上にわたり「金」のリサイクルにおいて事業基盤を築き社会貢献を果たしてまいりました。そこで培った当社のコア技術である湿式精錬・湿式回収の技術を「レアメタル」の分野に昇華させ、「当社の次の柱となる大きなビジネス」に育てようとしています。対象となるレアメタルはリチウム、コバルト、ニッケル、マンガン。まさにLiBのメインマテリアルです。日本では採ることが出来ないこのレアメタルを、都市鉱山から回収し、新たなマテリアルとして製品化する。当社が長年培ってきた技術を新たな分野に展開し、拡大させる。それが現在推進しているLiBリサイクルビジネスとなります。 一企業が大きく飛躍するこのタイミングで、それを事業面/組織面からあなたの力で支え推進して頂きたく思います。一社会人として、大きな成長をあなたに届けられる、そう確信しています。 本ポジションはもちろんですが、会社全体としてチャレンジを推奨・支え合う風土づくりを3~10年という長いスパンで推進しているタイミングです。チャレンジを志すあなたと是非“組織づくり”にも取り組みたいです。 ②キャリアアップ(成果と行動を公正に評価)の機会 当社は2023年に新人事制度を施行。「成果と行動を公正に評価する」ことを目指しております。本求人の部門面接官を務める当社の執行役員兼新規プロジェクト推進リーダーも、高校卒業後に他企業での経験を経た後、30代半ばで当社へ入社した中途入社者です(経歴としては製造畑)。新卒/中途、学歴、入社年数関係なく、成果と行動を基に評価・報酬を行っております。あなたのチャレンジが、キャリアのさらなる発展を推し進める、そんな仕組みがあります。本求人で言う所の「製造係長」については、そのキャリアの次のステップは「課長」です。当社では30代前半でも課長職に就いている社員もおります。まさにあなた次第で、キャリアを高めて行けます。 そして、そんな「チャレンジを志す」仲間が多いです。仲間と高め合い&支え合い、世界初のチャレンジに取り組みましょう! アサカ理研の魅力 (1)業界の重要性:国連のSDGs目標においてリサイクル業界は重要な位置づけとなっており、当社のビジネスは重要性が増しています。 (2)成長性:経済産業省より、今後の地域経済を牽引することが期待される企業「地域未来牽引企業」 として指定を受けています。また、今後拡大が見込まれるスマホ、EV、自動車自動運転の業界に関連しているレアメタル関連事業にも力を入れています。 (3)安定利益:創立以来、毎期黒字を継続中で安定利益を出しています。 (4)技術力:特許活用優良企業表彰を受けており、特許取得22件、出願中4件、内6件は海外延べ22ヵ国で特許取得しています。 最新ニュース ◎LiB再生処理にかかる環境負荷を大幅に低減させつつ、高い回収率を達成する独自工程を、いわき工場に導入するため設備投資額を22億円から70億円へと変更。2026年中にいわき工場にて稼働開始予定。 ◎トヨタ自動車とパナソニックホールディングスが共同出資する車載用電池メーカーと共同開発を実施(2024年10月10日時点) ◎事業化に際し、同社工場において排出される工程廃材リサイクルの一部を当社に委託することに合意した覚書を締結。 詳細はこちらよりご確認ください。(2024年10月10日発表) 続きを見る
-
【福島(いわき)】製造スタッフ/新規リチウムイオン電池再生事業立上メンバー募集!
業界未経験の方も大歓迎!いわき新工場立ち上げの製造スタッフとして、仲間とやりがいを持って働ける環境です。 本求人の概要 募集背景 福島県郡山市に本社を構える、有限な資源の回収・リサイクルを生業とする企業です。 現在は、これまで培ってきたコア技術を発展させ、電気自動車(EV)に搭載されるリチウムイオンバッテリーから、レアメタルを回収・リサイクルする「LiB再生事業」という新事業の立ち上げを全社一丸となって推進しています。その設備投資規模は95億円に及び、2026年10月にいわき工場が稼働予定となっています。 国*とトヨタ**から認められた世界初のリチウムイオン電池再生事業を共に立ち上げ、資源循環社会の実現を共に目指す「製造スタッフ」を積極的に募集しております。 *経済産業省補助金による資金調達(約18億円)を予定 **プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社(※トヨタ自動車株式会社 とパナソニックHD株式会社 の合弁会社)との提携実績 参考|当社広報資料「新たな事業の開始に関するお知らせ」 ■仕事内容と働き方 入社後半年~1年目:実証実験フェーズ 勤務地:郡山本社工場(期間中の 特別サポート あり) 仕事内容:製造スタッフとしての教育訓練・トレーニング 実証実験装置の運転(装置組み換え/作動) 実験結果のとりまとめ 将来的な後輩オペレーター指導の準備 など ■郡山期間中の特別サポートについて ・マンスリーマンションor借り上げ社宅のサポートあり!(ご希望を選択可) └対象者:現在郡山本社から通勤圏外(70km以上)にお住まいの方 入社2年目以降(2026年10月以降):量産フェーズ 勤務地:いわき工場 働き方:交代勤務(三交代制・交代勤務手当あり) 仕事内容:製造スタッフとして新工場の立ち上げ 設備の運転操作 日常点検 データ監視 異常対応 後輩オペレーターの指導 など 応募資格/応募条件 必須資格・要件 製造業での製造業務経験をお持ちの方 いわきに生活基盤を置き長く安定的に働いていきたい方 歓迎資格・要件 高校卒業程度の化学の知識もしくは今後の学習意欲 薬品を扱った製造系実務経験 特別サポートについて 郡山⇒いわきといった勤務地の移行が発生する為、年間最大108万円分をサポートいたします。 詳細については面接にてご説明差し上げますので、お気軽にご応募ください。 本求人の魅力 ビジネスの規模に大小はあるにせよ、新規ビジネスの1⇒10に携わる経験というものは、社会人経験でそう多くは無いと考えます。そんな中、当社は創業以降50年以上にわたり「金」のリサイクルにおいて事業基盤を築き社会貢献を果たしてまいりました。そこで培った当社のコア技術である湿式精錬・湿式回収の技術を「レアメタル」の分野に昇華させ、「当社の次の柱となる大きなビジネス」に育てようとしています。対象となるレアメタルはリチウム、コバルト、ニッケル、マンガン。まさにLiBのメインマテリアルです。日本では採ることが出来ないこのレアメタルを、都市鉱山から回収し、新たなマテリアルとして製品化する。当社が長年培ってきた技術を新たな分野に展開し、拡大させる。それが現在推進しているLiBリサイクルビジネスとなります。 本求人は、上記の新規ビジネス推進工場であるいわき工場(泉地区)にて、やはり“長期に渡ってご活躍頂ける方”と良いご縁を見つけたいと考えています。「いわきに腰を据えて働きたい」そんな方は大歓迎です。 面接にて是非お話しできればと思う点については「職場の雰囲気」です。全社的に「チャレンジが推奨される組織作り」にまさにチャレンジしていますが、本求人のチームも「失敗も笑って受け止めてくれて、『やってみたい』を応援してくれる・応えてくれる」そんなチームです。チームの人員構成は移り変わるものではございますが、面接中に現在のチームメンバーとの面談を組むことも可能です。是非「生の声」をお聞きいただければと思います。 また、部門面接で面接官を務める役員は中途入社者であり、且つ、最終学歴は高校卒業です。当社はキャリアパスに新卒/中途入社、および学歴は関係ございません。キャリアの伸びに可能性がある事も魅力としてお伝えできる事かと思います。 アサカ理研の魅力 (1)業界の重要性:国連のSDGs目標においてリサイクル業界は重要な位置づけとなっており、当社のビジネスは重要性が増しています。 (2)成長性:経済産業省より、今後の地域経済を牽引することが期待される企業「地域未来牽引企業」 として指定を受けています。また、今後拡大が見込まれるスマホ、EV、自動車自動運転の業界に関連しているレアメタル関連事業にも力を入れています。 (3)安定利益:創立以来、毎期黒字を継続中で安定利益を出しています。 (4)技術力:特許活用優良企業表彰を受けており、特許取得22件、出願中4件、内6件は海外延べ22ヵ国で特許取得しています。 最新ニュース ◎LiB再生処理にかかる環境負荷を大幅に低減させつつ、高い回収率を達成する独自工程を、いわき工場に導入するため設備投資額を22億円から70億円へと変更。2026年中にいわき工場にて稼働開始予定。 ◎トヨタ自動車とパナソニックホールディングスが共同出資する車載用電池メーカーと共同開発を実施(2024年10月10日時点) ◎事業化に際し、同社工場において排出される工程廃材リサイクルの一部を当社に委託することに合意した覚書を締結。 詳細はこちらよりご確認ください。(2024年10月10日発表) 続きを見る
-
【福島(いわき)】レアメタルの成分分析
当社の新規事業におけるレアメタル成分分析業務をお任せします。 仕事内容 当社いわき工場にて新規事業におけるレアメタルの成分分析をお任せします。当社の分析業務は、金属成分を酸性/アルカリ性の溶液に溶かし(=前処理)、その状態で分析を行います。 ※使用機器:ICP発光分光分析装置(ICP-OES) ■具体的には: ・分析に係る前処理 ・分析作業 ・分析データのとりまとめ ・連携部門へのフィードバック ~将来的には、キャリアアップして下記の業務にもチャレンジしていただく可能性もございます~ ・分析に係る前処理方法の検討・開発 ・他メンバーの指導 など 入社後半年~1年目:「郡山本社工場」で教育訓練・トレーニング 郡山期間中の 特別サポート あり ■郡山期間中の特別サポートについて ・マンスリーマンションor借り上げ社宅のサポートあり!(ご希望を選択可) └対象者:現在郡山本社から通勤圏外(70km以上)にお住まいの方 募集背景 当社では現在、リチウムイオン電池(以下 LiB)再生事業の事業化に取り組んでおります。それは、廃棄された LiB に含まれるリチウム、コバルト、ニッケル、マンガンなどのレアメタルを回収・再生し、再び原料として安定的に供給する"LiB to LiB"(水平リサイクル)の実現を目指した事業となります。 この事業の推進工場となる当社いわき工場の増設と量産設備導入を背景とした、いわき工場組織人員増強のための募集です。 働く環境 チャレンジングな社風であり、社内決定も早い会社なので、年齢・年次に関わらず、責任ある業務をどんどんお任せしていきます。また、階層別研修や指定資格取得時の受講料補助等、スキルアップのためのフォロー体制も整っています。 応募資格/応募条件 ■必須資格・要件 ・高卒以上 ** ・分析機器を用いた実験/業務経験(ICP使用経験尚可)または化学薬品の取り扱い経験 (高校や大学、もしくは研究機関や民間企業にて) ■歓迎資格・要件 ・化学分析に係る前処理経験(試料の溶解など) ・ICP発光分光分析装置(ICP-OES/ICP-MS)の使用経験 当社の魅力 (1)業界の重要性:国連のSDGs目標においてリサイクル業界は重要な位置づけとなっており、当社のビジネスは重要性が増しています。 (2)成長性:経済産業省より、今後の地域経済を牽引することが期待される企業「地域未来牽引企業」 として指定を受けています。また、今後拡大が見込まれるスマホ、EV、自動車自動運転の業界に関連しているレアメタル関連事業にも力を入れています。 (3)安定利益:創立以来、毎期黒字を継続中で安定利益を出しています。 (4)技術力:特許活用優良企業表彰を受けており、特許取得22件、出願中4件、内6件は海外延べ22ヵ国で特許取得しています。 最新ニュース ◎LiB再生処理にかかる環境負荷を大幅に低減させつつ、高い回収率を達成する独自工程を、いわき工場に導入するため設備投資額を22億円から70億円へと変更。2026年中にいわき工場にて稼働開始予定。 ◎トヨタ自動車とパナソニックホールディングスが共同出資する車載用電池メーカーと共同開発を実施(2024年10月10日時点) ◎事業化に際し、同社工場において排出される工程廃材リサイクルの一部を当社に委託することに合意した覚書を締結。 詳細はこちらよりご確認ください。(2024年10月10日発表) 続きを見る
-
【福島(郡山)】社内SE(保守・メンテナンスなど)
全社のDX推進におけるコアメンバーを募集します。 仕事内容 ◇入社後すぐ… ・社内基幹システム(内製品)の新システム移行業務 ・社内基幹システムの保守、改善、メンテナンス ・社内情報インフラのメンテナンス ・クライアントPCおよびwindowsサーバー導入、更新計画の立案 ・自社工場のネットワーク構築、運用管理 ◇近い将来には… ・DXツール(Microsoft Powerプラットホームなど)を利用した業務改善検討 組織構成 ・当部署構成:課長1名(40代)、メンバー2名(60代、40代) ・応援部署所属:50代1名 応募資格/応募要件 ■必須条件: ・以下等を用いたシステムエンジニアリング経験 (オラクル製データベース、PLSQL、Windows) ■歓迎条件: ・システムに関するプロジェクトマネジメント経験 <年齢> ・45歳未満:長期キャリア形成を目的とした募集のため 当社の魅力 成長が見込める産業への参入と強化 国連のSDGs目標によりLiB(リチウムイオン電池)リサイクルビジネス等のリサイクル市場は今後拡大傾向にあります。2030年頃には現在より約2.5倍伸長する見込みのため、当社ではリサイクル事業により一層力を入れていきます。 2012年特許庁長官表彰(特許活用優良企業)受賞 現在まで15件の特許を取得しており、新技術の開発に挑戦し続けています。 就業環境改善・生産効率化のため設備投資計画 今後貴金属事業における大幅な設備リニューアルを予定しています。 トピックス ◎LiB再生処理にかかる環境負荷を大幅に低減させつつ、高い回収率を達成する独自工程を、いわき工場に導入するため設備投資額を22億円から70億円へと変更。2026年中にいわき工場にて稼働開始予定。 ◎トヨタ自動車とパナソニックホールディングスが共同出資する車載用電池メーカーと共同開発を実施(2024年10月10日時点) ◎事業化に際し、同社工場において排出される工程廃材リサイクルの一部を当社に委託することに合意した覚書を締結。 詳細はこちらよりご確認ください。 続きを見る
全 10 件中 10 件 を表示しています