1. 株式会社アサカ理研
  2. 株式会社アサカ理研 採用情報
  3. 株式会社アサカ理研 の求人一覧
  4. 【福島(郡山)】研究開発課長【新規事業開発のプロジェクトマネジメント】

【福島(郡山)】研究開発課長【新規事業開発のプロジェクトマネジメント】

  • 開発課長
  • 正社員

株式会社アサカ理研 の求人一覧

10年後ビジョン「新たな挑戦を通じて資源循環社会の実現に貢献できるNo.1企業」を目指し、技術開発スピードの更なる加速を実現するプロジェクトマネージャーを募集しております!

求人の概要

募集背景

  • 福島県郡山市に本社を構える、有限な資源の回収・リサイクルを生業とする企業です。
  • 現在は、これまで培ってきたコア技術を発展させ、電気自動車(EV)に搭載されるリチウムイオンバッテリーから、レアメタルを回収・リサイクルする「LiB再生事業」という新事業の立ち上げを全社一丸となって推進しています。その設備投資規模は95億円に及び、2026年10月にいわき工場が稼働予定となっています。
  • 当社は2034年までを時間軸として「10年後ビジョン:新たな挑戦を通じて資源循環社会の実現に貢献できるNo.1企業」を定めており、LiB再生事業に留まらず、更なる新規事業の立ち上げに挑戦していきます。
  • 国*とトヨタ**から認められた世界初のリチウムイオン電池再生事業の立ち上げを皮切りとして、当社10年後ビジョンを共に目指す仲間として、技術開発スピードを更に加速するため「開発プロジェクトのマネジメント職」の方を積極的に募集しております。ぜひお気軽にご応募下さい。

仕事内容と働く環境

  • 仕事内容: プロジェクトがスケジュール通り進むよう、「ヒト」「モノ」「カネ」といった総合的なマネジメントをお任せします。
    • 状況を俯瞰して捉え、課題に優先順位を付けながら、専門職(当社のコア技術領域における高い専門性を有する人材)とチームメンバーの力を総動員し、スピーディーな実行を推進する。
    • 課員のモチベーションやコンディションを観察し、一丸となって解決に向かうチームを創るべく働きかける。また、チャレンジの機会を創出し、適切にコーチングをすることで、成長を支援する。
  • 働く環境:技術領域の経営層は現場の事実や意見を何より重視し、それらを適切に吸い上げ、日々スピーディーに意思決定が行われております。
    • 「開発部」にはプロセスごとに3~4つのチームがあり、各チームは4~8名程度、20代後半~30代後半のメンバーを中心に編成された活気あふれる職場です。

応募資格/応募条件

  • 必須条件:
    • 大学にて化学系専攻、学部卒以上
    • 研究開発や技術部門の組織マネジメント経験3年以上
  • 歓迎条件:
    • 強い研究開発組織を創り上げることに興味がある
    • 専門外の領域であっても、これまでの経験や知識を踏まえキャッチアップすることができる

アサカ理研の魅力

(1)業界の重要性:国連のSDGs目標においてリサイクル業界は重要な位置づけとなっており、当社のビジネスは重要性が増しています。
(2)成長性:経済産業省より、今後の地域経済を牽引することが期待される企業「地域未来牽引企業」 として指定を受けています。また、今後拡大が見込まれるスマホ、EV、自動車自動運転の業界に関連しているレアメタル関連事業にも力を入れています。
(3)安定利益:創立以来、毎期黒字を継続中で安定利益を出しています。
(4)技術力:特許活用優良企業表彰を受けており、特許取得22件、出願中4件、内6件は海外延べ22ヵ国で特許取得しています。

最新ニュース

◎LiB再生処理にかかる環境負荷を大幅に低減させつつ、高い回収率を達成する独自工程を、いわき工場に導入するため設備投資額を22億円から70億円へと変更。2026年中にいわき工場にて稼働開始予定。
◎トヨタ自動車とパナソニックホールディングスが共同出資する車載用電池メーカーと共同開発を実施(2024年10月10日時点)
◎事業化に際し、同社工場において排出される工程廃材リサイクルの一部を当社に委託することに合意した覚書を締結。

詳細はこちらよりご確認ください。(2024年10月10日発表)

職種 / 募集ポジション 開発課長
雇用形態 正社員
契約期間
期間の定め:無
給与
年収
通勤手当:実費支給(月額100,000円まで)※距離による
家族手当:子供1名につき10,000円(3名まで)
住宅手当:10,000円(賃貸に入居の場合)
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:勤続3年以上の方対象/65歳までの再雇用あり
勤務地
勤務地最寄駅:JR東北本/水郡線/郡山駅
勤務時間
8:30~17:30 休憩1時間
休日
完全週休2日制
年間休日:120日(内2日はパーソナル休暇として選択取得可能)
年間有給休暇:12日~21日(下限日数は、入社日に付与)
福利厚生
■財形貯蓄
■企業年金:確定給付年金
■育児休業(取得実績あり)
■同好会制度
■慶弔見舞金
■保養所(温泉施設宿泊割引)
■人間ドッグ制度(社内区分、35歳以上対象)
■持家促進の利子補給(月33,500円まで)
■インフルエンザ予防接種補助
加入保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
その他補足
■財形貯蓄
■企業年金:確定給付年金
■育児休業(取得実績あり)
■同好会制度
■慶弔見舞金
■保養所(温泉施設宿泊割引)
■人間ドッグ制度(社内区分、35歳以上対象)
■持家促進の利子補給(月33,500円まで)
■インフルエンザ予防接種補助
子育てに関する支援制度
①子育てサポート休暇
 就業中で、未就学児の養育に関わる社員は年間10日の休暇を追加取得可能
【対象】未就学児(0歳~小学校就学前)
【日数】年間10日間(有給休暇:4日、無給休暇:6日)
【取得方法】時間単位(最小1時間単位)で取得可能
【取得事由】子の養育に資するものであれば取得者に委ねる
②子の看護等休暇
 就業中で、小学校6学年以下の子の養育に関わる社員は年間5日の休暇を追加取得可能
【対象】未就学児(0歳~小学校6学年修了まで)
【日数】年間5日間(無給休暇)
【取得方法】時間単位(最小1時間単位)で取得可能
【取得事由】子の看護や予防接種、入園・入学式など
会社情報
会社名 株式会社アサカ理研
会社HP/採用HP
会社HP:https://www.asaka.co.jp/
採用HP:https://www.asaka.co.jp/recruit/
創立
1969年(昭和44年)J8月25日
住所
〒963-0725 福島県郡山市田村町金屋字マセ口47
代表連絡先
TEL:024(944)4744
FAX:024(944)4749
資本金
5億429万5,600円