Mission
「ひとびとの明日を今日より健康にする」
asken は、栄養学をはじめとする食と健康のさまざまな知識と知見をもとに確かな根拠に基づいた情報やアドバイスを作り出します。テクノロジーの力を掛け合わせることで、それぞれの心と状況に寄り添うアドバイスを 誰もが得られ 行動に移せる世界の実現を目指しています。
Values
・健康を基点に
私達は、「健康のプロフェッショナル」として、あらゆる人の明日を今日より健康にします。
そのために、自分自身やお客様はもちろん、関わる全ての人の健康を第一に考えエビデンスに基づく正確な情報を、受け手の心に寄り添った伝え方でお届けします。
・Learn, Think, Do,
私達は、学び、考え抜き、やりきります。
得られた学びを、より大きな次のサイクルへと繋げます。そのために、個々人で出しうるベストをチームで掛け合わせ、最善解を追求します。
・“強い優しさ”で対話
私達は、仲間や事業の成長に向き合い、配慮はするが遠慮をせず、素直な姿勢で本音の対話を繰り返します。そのために、お互いが信頼・尊敬しあい、話をする側も受ける側も双方が対話する力を高め、心理的に安全だと感じられる組織を作ります。
・いつまでも育ちざかり
私達は、野心的な目標を常に掲げ、大きな成果を達成します。
そのために、現状に満足せず前提を疑い、自分や仲間を信じて1つ1つの挑戦を積み上げます。
募集背景
AI食事管理アプリ『あすけん』は、累計会員数 1,200万人を突破し、急成長を続けています。
そこで培った知見を活かし、企業・健康保険組合・自治体に向けて展開する新サービス「あすけん式健康づくりプログラム」を立ち上げました。
法人向けサービスの拡大に伴い、プロジェクトを横断的にリードし、事業成長を加速させる プロジェクトマネージャーを募集します。
新規機能の開発、外部パートナーとの協働、業務プロセス改善など、幅広い領域で推進力を発揮し、あすけんの次なる挑戦を牽引していただける方を求めています。
仕事内容
askenの法人領域は「人とテクノロジーの力で日本の予防医療の価値向上に貢献する」ことをミッションとしています。
健康経営や特定保健指導といった社会的意義の高い領域で、企業や地域に新しい健康づくりの仕組みを提供しています。
本ポジションでは、AI食事管理アプリ『あすけん』の強みを活かしながら、法人顧客に向けたサービス開発・運用を推進し、カスタマーサクセスを実現する役割を担っていただきます。
- 法人向けプロダクトの企画立案~開発・運用までのプロジェクトマネジメント
- 営業・CS・開発などの各関係者との要件ヒアリング、進行管理および進捗報告
- クライアント企業への技術的なアドバイスや、営業チームとクライアントをつなぐ技術的ブリッジ
- スクラム/アジャイル開発の導入・改善、品質や生産性を高める施策の推進
- 利害関係者を巻き込んだプロジェクトガバナンスの構築
■働き方
リモートワークを導入しています。週1回の固定出社日を設けつつ、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 また、社内ではオンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。
■本ポジションで得られるもの
✔︎ 目標を共有できる仲間
「健康の社会インフラになる」という大きな目標に向けて、高い志を持った仲間と共に挑戦できます。
部署を越えて協力し合う文化が根付いており、組織全体で一体感を持ってゴールを目指せます。
✔︎ 成長を実感できる環境
法人向けサービスは 新規事業 の位置づけ。裁量が大きく、自分の仕事が事業の成長に直結する手応えを得られます。
管理栄養士や保健指導員と直接議論しながらサービス設計に関われるため、専門知識を吸収しつつスキルアップが可能です。
✔︎ 顧客視点でのモノづくりと社会貢献性の高さ
「食」や「健康」に強い想いを持つ仲間と一緒に、ユーザーに本当に役立つサービスをつくる文化があります。
膨大なヘルスデータ(食事・体重・運動など) を活用し、医療や予防領域へ還元していくことで、社会全体に貢献できるやりがいを感じられます。
■askenエンジニア組織
■プロダクト開発本部
人数:30名
平均年齢:36.7歳
社内からの要望へ対応をするためにスクラム開発を取り入れつつ、他社と共同でプロジェクトを行う場合もあり、その時々に合わせた形態で開発をしています。
開発組織は、全社において勉強会やナレッジのシェアが活発な組織です。
■開発環境
- 新環境: Kotlin, SpringBoot
- 既存環境:PHP, CakePHP
- DB: MySQL
- インフラ:AWS, Docker
- CI:Github Acitons
- サーバ監視:New Relic, Cloudwatch
- その他:GitHub, GitHub Copilot, Slack, Notion, Asana, Miro, Balus, IntelliJ IDEA
■生成AI活用状況
積極的に生成AIを活用し、プロダクト開発と業務効率化を推進しています。
- 活用中のツール:
ChatGPT、GitHub Copilot、Gemini、LangChain、Dify、Devin、Amazon Bedrock、Claude Code、Cursor - エンジニア組織における生成AIの活用:
- コード生成支援ツール(ChatGPT、GitHub Copilot)や自律型ソフトウェアエンジニアシステム(Devin)を導入しています。開発スピードと品質を向上させ、エンジニアがより創造的な業務に集中できる環境を提供します。
- 経営層もAI活用を重視し、全エンジニアにアカウントを付与しています。技術革新を積極的に後押しする文化です。
応募要件(Must)
- 「ひとびとの明日を今日より健康にする」というミッションに共感いただける方
- プロジェクトマネジメント経験(要件定義~リリース、調整・運用含む)
- 社外を含むステークホルダー間の調整・推進経験
- 継続的な学びとアウトプットの習慣をお持ちの方
応募要件(Want)
- 外部パートナーとの協働やベンダーマネジメントの経験
- 業務プロセス設計または業務改善の経験(特に開発プロセスにおける)
- KPI・データに基づくプロジェクト意思決定や改善提案の経験
- エンジニアとして開発案件に携わった経験
求める人物像
- 社会的意義のある事業に共感できる方
- 「健康の社会インフラになる」というビジョンに共感し、予防医療やヘルステック領域で価値を発揮したいと考えている方
- 自ら課題を見つけ、解決までやり切れる方
- 新規事業フェーズならではの不確実性を前向きに楽しみ、主体的に課題を発見・解決に導ける方
- ステークホルダーを巻き込み推進できる方
- 営業・開発・カスタマーサクセス・外部パートナーなど多様な関係者と協働しながら、最適な落としどころを見つけられる方
- ユーザーと顧客の両方に寄り添える方
- 生活者の「健康になりたい」という想いと、法人クライアントの課題解決をバランスよく考え、価値を形にできる方
- 学び続け、成長を楽しめる方
食・健康・医療・テクノロジーといった幅広い領域の知識を吸収しながら、自身も進化していく意欲を持つ方
職種 / 募集ポジション | プロジェクトマネージャー(法人事業部) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 最寄り駅は 京王新線「初台駅」徒歩1分。 駅直結の「オペラシティ」内のオフィスとなります。 |
勤務時間 | フレックスタイム制 ※フレキシブルタイム 7:00~22:00(コアタイム無) ※所定労働時間 8時間/日、休憩時間 1時間/日 ※全社の月間平均残業時間:10~15時間程度 |
休日 | 年間休日123日 ・完全週休2日制(土日祝日) ・夏季特別休暇3日間 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇等 |
福利厚生 | ・自己研鑽費補助(年間5万円) ・野菜ジュース、SOYJOY(出社時) ・グロービス学び放題 ・シャッフルランチ ・あすけんプレミアムプラン利用 ・リファラル制度 ・課外活動支援 ・財形貯蓄 ・グループ店舗利用割引 ・通信教育一部支援制度 ・団体保険割引等 ・副業可 ・業務中のヘッドホン・イヤホンOK、私服OK |
加入保険 | 社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金) |
受動喫煙対策 | オフィス内禁煙 |
諸手当 | ・通勤交通費(全額支給) ・確定拠出年金制度 ・ライフプラン支援金制度 ・慶弔金制度(結婚、出産等) |
働き方 | リモートワークを導入し、出社とのハイブリッド勤務が可能です。 ※配属の所属部署、グループやチームによって、出社推奨日が設けられる場合があります。 ※今後の新型コロナウイルス感染症の蔓延状況に関わらず、同様にリモートでの勤務が可能です。 |
副業の可否 | 可(規定有/届出制) |
評価制度 | 上期下期それぞれに目標を設定し、期末に振り返り評価を実施します。エンジニアとその他の職種とは評価軸やコンピテンシー項目等が異なるため、エンジニアの実績・キャリアに合った評価制度を運用しています。 |
会社名 | 株式会社asken |
---|---|
設立 | 2007年10月1日 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー 42F |
代表者 | 代表取締役社長 中島 洋 |
資本金 | 50,000,000円 |
従業員数 | 80名(2025年10月現在) |
事業内容 | インターネットを通じた食と健康に関するサービス提供 |
Style&Culture | ■オープンで自律した情報発信 全員同時に閲覧できるチャットツールやタスク管理ソフトを使用。 マニュアルや社内ルールもスタッフ自身で提案・作成・改訂をし作り上げます。 ■多様な働き方 リモート勤務や在宅勤務など、多様な働き方に対応。 子育てや介護、配偶者の転勤などライフステージに合わせて働きやすい形態を選べます。 ■学習する組織 自発的に変化する、創造的に考え話し合う、複雑性を理解する。 目的達成のために個人とチームが能力と意識を伸ばし続ける組織を目指しています。 ■コミュニティ 筋トレ、登山、猫好き、カードゲーム、英語など、同じ興味や趣味を持つスタッフ同士でゆるやかなコミュニティを作っています。 |
大切にしていること | ■お客さまの健康のために真剣であり続ける 私たちの周りには「健康」にまつわる情報が溢れています。 情報が多すぎて、何をすれば良いのかわからない、というお客様の声もあります。 健康づくりに大切なことは、まずは規則正しい生活とバランスの良い食事をするというシンプルなこと。 目新しさで注目を集めるためではなく「本当にお客様の健康のためになるか」という視点をスタッフ全員が持ち、科学的な根拠を踏まえて判断基準にしています。 ■自らも健康であるように努める 食生活・運動習慣・睡眠は仕事のパフォーマンスに影響します。 成果を出すためにも生活を整える意識をし、健康サービスを運営するメンバーとしてスタッフ自身がまず健康であるように努めています。 あすけん管理栄養士による社内向けセミナーやワークショップも実施しています。 ■自発的に能力や意識を高め続ける askenが創業した2007年から、世の中は大きく変化しました。 これからも事業環境の変化をいち早く察知し、適応し、進化をし続けなければなりません。オープンに話合う風通しの良い文化を育て、課題に気づき解決する能力を持った組織になるために、働く一人ひとりが自分自身の能力や意識を高めて成長する組織を目指しています。 |