全 10 件中 10 件 を表示しています
-
<リモート・フルフレックス勤務>インフラリードエンジニア候補 | 会員数1100万人以上を誇る、国内最大級のAI食事管理アプリ『あすけん』のインフラの運用・保守とモダン化に伴うリニューアルをお任せ
募集背景 AI食事管理アプリ「あすけん」のユーザー累計会員数は1100万人を超え(2025年1月現在)、急成長しています。 あすけんで得た知見を元に、より多くのユーザに食事管理の価値やビジネスを広め、次ステージに向けた医療・特定保険指導など新分野にも投資しております。 一方でインフラはAWS上に構築した環境がレガシー化しており事業のスピードの拡大へ追随できない状態であるため、 システム信頼性を向上させるためのモダン化は非常に重要な課題であるため、2023年よりリアーキテクチャを開始しました。 そこで、さらなるサービス拡大でもシステムの信頼性向上のために安定稼働とスケーラビリティを担保させていくインフラエンジニアを募集します。 仕事内容 askenは「ひとびとの明日を今日より健康にする」をミッションに掲げ、食と健康を通じて自己実現につながる自己管理をサポートするためのサービスを提供しています。 国内外で会員数1000万人以上が利用するAI食事管理アプリ「あすけん」を支えるインフラのアーキテクチャ設計から構築、運用まで一貫してお任せします。 現在、AWSを利用しているものの、モダン化できておらずオンプレライクな構成も多く残っており、サービスを提供するにあたってシステム信頼性としては低い状態になっています。 そこで、現在のユーザー規模を超えても安定稼働を実現し、将来に向けたスケーラビリティを担保するためにインフラのモダン化に取り組んでいただきます。 合わせてシステムモニタリングの強化など、データに基づく改善、意思決定が実現できる環境の整備にも携わっていただきます。 ■具体的な業務内容 ・インフラアーキテクチャ設計、構築 ・全サーバーコンテナ化に向けた技術選定、設計、構築 ・デプロイパイプラインの改善 ・インフラ構成管理のTerraformによるIaC化推進 ・NewRelicを用いたモニタリング設計、運用、改善 ・開発組織の技術力向上のためのナレッジ共有 ■働き方 リモートワークを導入しています。必須のオフィス出勤日等は設けず、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 ※現在、ほぼ在宅勤務の社員と週に2〜3日程度出社の社員が半々程度です。オンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ■本ポジションで得られるもの ✔︎ チャレンジできる環境 サービスの機能開発だけではなく、事業の将来に向けたシステムリニューアル検討や技術選定、アーキテクチャ設計など、重要なプロジェクトに大きな裁量を持って関わることができます。 また、技術力だけでなく、自ら考えて能動的に動ける方には積極的に挑戦していただける環境です。 ✔︎ 共に学び成長する組織 技術をモダン化するだけではなく、定期的に社内勉強会を開催しています。 個人の取り組みを勉強会でシェアしたりTechブログでの発信も積極的に行っています。 ✔︎ ユーザー視点でのモノづくりと社会貢献性の高さ 「食」や「健康」に関心を持ち、食事を通してユーザーに健康になってもらいたいという想いを持ったメンバーが集まり、皆でよいサービスを創っていくというカルチャーがあります。 ■システム開発部 ・組織:20名(社員13名、業務委託7名) ・平均年齢:37.4歳 ・スクラムで開発しており、プロダクトオーナーが専任でMTGにフルコミットしています。 ・サーバー、インフラ、iOS/Androidが在籍するクロスファンクショナルチームで開発をしています ・開発組織はもちろん、全社において勉強会やナレッジのシェアが活発な組織です。 ■開発環境 ・言語: PHP, CakePHP, Kotlin, SpringBoot ・DB: MySQL ・インフラ:AWS(EC2,ECS, ALB, RDS 等) ・CI:Github Actions ・テスト:PHPUnit, Junit, Kotest ・モニタリング:New Relic, Zabbix, CloudWatch ・その他:GitHub, Slack, Notion, Asana, Miro, Balus 応募要件(Must) ・Linux 系 OS のサーバー管理、運用経験 ・AWS を用いたインフラの設計、構築、運用経験 ・ネットワーク技術(HTTP、TCP/IP、TLSなど)の基礎知識 ・git によるソースコード管理経験 応募要件(Want) ・Infrastructure as Code の実装経験 ・SRE、オブザーバビリティの知識、経験 ・Docker などのコンテナ技術、ECS, Kubernetes などのコンテナオーケストレーションの知識、経験 ・バックエンド、フロントエンドの知識、開発経験 求める人物像 ・日本、そして世界の人々が「食事/栄養」を通して健康になり、人生を豊かにする手助けをしたい方 ・エンジニアリングで社会貢献したいという思いが有る方 ・ユーザー中心にプロダクトや技術を考えることができる方 ・学んだことを積極的にアウトプットして、チームや社外にシェアできる方 ・物事を俯瞰して見ることができる方 ・改善が好きな方 ・オープンマインドな方 続きを見る
-
<リモート・フルフレックス勤務>iOSエンジニア!1100万人が利用するAI食事管理サービス『あすけん』のiOSアプリ開発をお任せ/国内版アプリの事業拡大に必要な機能開発をリード
募集背景 AI食事管理アプリ「あすけん」のユーザー数が1000万人を超え、急成長しています。その知見を元により多くの方に食事管理の価値やビジネスを広め、次ステージに向けた海外展開や医療など新分野への進出を加速していくための投資として大規模なシステム改善中です。 iOSアプリは国内ユーザー数も多く事業へのインパクトも大きいため、施策をよりスピーディに実装していくためにアーキテクチャのモダン化を含めた開発改善を始めています。そこで、機能開発と並行してiOSアプリ開発の技術方針に基づいた改善や推進をしていただくiOSエンジニアを募集します。リーダーと協力し方針の改善等にも携わっていただきたいポジションです。 仕事内容 askenは「ひとびとの明日を今日より健康にする」をミッションに掲げ、食と健康を通じて自己実現につながる自己管理をサポートするためのサービスを提供しています。国内外で会員数1000万人以上が利用するAI食事管理アプリ「あすけん」の国内版 iOSアプリケーション開発をお任せいたします。 私たちのチームは、プロダクトマネージャー、UXデザイナー、エンジニアで構成されたフィーチャーチームで、開発プロセスにはスクラムを採用しています。エンジニアもUI提案など、施策の企画段階から積極的に関わることができる環境です。プロダクトマネージャーと協力しながら「ユーザーにとって何が最善か」を深く考え、こだわりを持ってUI/UXを形にしていける方を求めています。 他チームとの連携として、週に1回、全てのAndroid/iOSエンジニアが集まり、現状(AsIs)と理想の状態(ToBe)を考え、実行するための会議を行っています。 この場では、プラクティスや開発プロセスの改善について自由に提案することができます。 ■具体的な業務内容 国内版AI食事管理アプリ「あすけん」iOS版の設計、開発、テスト及び保守運用 チーム開発及びコードレビュー 開発体験をよくする仕組み化、自動化 クラッシュ調査やモニタリング アプリのリリース作業 等 ■働き方 リモートワークを導入しています。必須のオフィス出勤日等は設けず、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 ※エンジニアは、在宅勤務で働く社員が主流となっており、月1〜2日程度出社のメンバーが9割を超えています。オンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ■askenエンジニアリング方針 『Co-learning』 プロダクト開発は不確実性が高く、常に「正解がわからないこと」と対峙することになります。わからないことをわかるようにし、不確実性をコントロールするためには、「学ぶ」必要があります。 ただ、一人で学ぶには限界があります。ユーザ、プロダクト、開発プロセス、エンジニアリングなど、様々な要素に対してチームで学んでいくことにより、今は想像できないような進化をしていける組織を目指しています。 ■本ポジションで得られるもの ✔︎ チャレンジできる環境 サービスの機能開発だけではなく、事業の将来に向けたシステムリニューアル検討や技術選定、アーキテクチャ設計など、重要なプロジェクトに大きな裁量を持って関わることができます。 また、技術力だけでなく、自ら考えて能動的に動ける方には積極的に挑戦していただける環境です。 ✔︎ 共に学び成長する組織 技術をモダン化するだけではなく、定期的に社内勉強会を開催しています。iOSに関する勉強会では、参加したカンファレンス内容の共有、直近の技術トレンド共有&実験、実務上の困りごと相談をしています。エンジニア組織全体としては、ドメイン駆動設計に精通したリーダー主催でDDD勉強会を開催し、品質に関するワークショップを開催しています。外部講師を招いての様々な技術勉強会を開催した実績もあります(「現場で役立つシステム設計の原則」の増田亨氏、「実践Terraform」著者の野村友規氏など)。直近の面白い取り組みとしては、「Bug Bash」としてエンジニア、マーケティング部隊など部署横断で集合し、みんなで「あすけんを使い倒してバグを沢山報告した人が優勝!」といったゲーム性の高いイベントを開催しています。 ✔︎ ユーザー視点でのモノづくりと社会貢献性の高さ 「食」や「健康」に関心を持ち、食事を通してユーザーに健康になってもらいたいという想いを持ったメンバーが集まり、皆でよいサービスを創っていくというカルチャーがあります。 2022年6月にリリースした妊娠期・授乳期の妊産婦向けのあすママコースや、あすけんの膨大なヘルスデータを活用した医療サービスなどユーザーに向き合ったものづくりを行っています。 ■askenエンジニア組織 組織:27名(社員19名、業務委託8名) 平均年齢:36.7歳 スクラムで開発しており、プロダクトオーナーとスクラムマスターは専任で全てのMTGに参加しています。 サーバー、インフラ、iOS/Androidエンジニアが在籍するクロスファンクションチームで開発をしています。 開発組織はもちろん、全社において勉強会やナレッジのシェアが活発な組織です。 ■開発環境 開発言語 Swift ユーザー行動分析 Firebase CI / CD Github Actions 業務ツール Xcode, AppCode, GitHub, Slack, Notion, Asana, Miro, Balus 開発カルチャー iOSエンジニアの取り組み 応募要件(Must) 「ひとびとの明日を今日より健康にする」というミッションに共感いただける方 エンジニア歴5年以上 SwiftによるiOSネイティブアプリ開発の実務経験3年以上 継続的な学ぶ習慣が有る方 応募要件(Want) iOSアプリのリリースを含めた一貫した開発経験 レイヤードアーキテクチャを採用したアプリの設計、開発経験 テストコード / テスタブルな設計経験 ユーザービリティを考慮した仕様検討の経験 求める人物像 ユーザーファーストで声に耳を傾けながら、一緒によいサービス作りをしていきたいとお考えの方 事業成長のスピードが速く、常に変化が求められる環境で自身も成長していきたいというお考えの方 社外のiOS勉強会やカンファレンスの参加や、そこで得た情報や知見をシェアすることが好きな方 業務に取り組む際、常に目的や課題を意識してチームと対話することを大切にしている方 近い将来、iOSだけではなくAndroid開発にも取り組みたいと考えている方 続きを見る
-
<リモート・フルフレックス勤務>Androidエンジニア!1100万人が利用するAI食事管理サービス『あすけん』のアプリ開発をお任せ/国内版アプリの事業拡大に必要な機能開発をリード
募集背景 AI食事管理アプリ「あすけん」のユーザー累計会員数は1100万人を超え(2024年10月現在)、急成長しています。あすけんで得た知見を元により多くのユーザに食事管理の価値やビジネスを広め、次ステージに向けた海外展開や医療など新分野への進出を加速していくするための投資として大規模なシステム改善に取り組んでいます。 Androidアプリはレイヤードアーキテクチャの採用やKotlinへの移行が進んでおり、アーキテクチャが固まりつつあります。そこで、ここからユーザー体験を向上させていくために、アプリの拡張性を担保しながら機能開発を推進いただける経験豊富なAndroidエンジニアを募集します。 仕事内容 askenは「ひとびとの明日を今日より健康にする」をミッションに掲げ、食と健康を通じて自己実現につながる自己管理をサポートするためのサービスを提供しています。 国内外で会員数1100万人以上が利用するAI食事管理アプリ「あすけん」のJP版 Androidアプリケーション開発をお任せいたします。 アプリケーションの機能開発はKotlinで行っていただきます。 アーキテクチャにはMVVM を採用しています。直近はシステムの発展性を担保していくために、KMPの導入を取り組み始めています。 開発プロセスはスクラムを採用しており、エンジニア目線でのUI提案など施策に関わることができる体制です。 プロダクトマネージャーと相談しながら「何がユーザーにとって良いのか」考え抜いて実装していける、強いユーザー視点とUI/UXにこだわりを持てる方を求めています。 技術改善については、週1回の頻度でAndroid / iOSエンジニア全員でAsIs-ToBeを考え実行する会議を実施しておりまして、その場においてプラクティスやプロセスの改善を提案できます。 ■具体的な業務内容 ・Androidアプリの設計、開発、テスト、運用 ・要件と仕様検討(PdM、デザイナーと連携して進める) ・アーキテクチャ設計の検討 ・CI/CD環境のメンテナンス及び運用 ・開発組織の技術力向上のためのナレッジ共有 ■働き方 リモートワークを導入しています。必須のオフィス出勤日等は設けず、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 ※現在、ほぼ在宅勤務の社員と週に2〜3日程度出社の社員が半々程度です。オンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ■本ポジションで得られるもの ✔︎ チャレンジできる環境 サービスの機能開発だけではなく、事業の将来に向けたシステムリニューアル検討や技術選定、アーキテクチャ設計など、重要なプロジェクトに大きな裁量を持って関わることができます。 また、技術力だけでなく、自ら考えて能動的に動ける方には積極的に挑戦していただける環境です。 ✔︎ 共に学び成長する組織 技術をモダン化するだけではなく、定期的に社内勉強会を開催しています。iOSに関する勉強会では、参加したカンファレンス内容の共有、直近の技術トレンド共有&実験、実務上の困りごと相談をしています。エンジニア組織全体としては、ドメイン駆動設計に精通したリーダー主催でDDD勉強会を開催し、品質に関するワークショップを開催しています。外部講師を招いての様々な技術勉強会を開催した実績もあります(「現場で役立つシステム設計の原則」の増田亨氏、「実践Terraform」著者の野村友規氏など)。直近の面白い取り組みとしては、「Bug Bash」としてエンジニア、マーケティング部隊など部署横断で集合し、みんなで「あすけんを使い倒してバグを沢山報告した人が優勝!」といったゲーム性の高いイベントを開催しています。 ✔︎ ユーザー視点でのモノづくりと社会貢献性の高さ 「食」や「健康」に関心を持ち、食事を通してユーザーに健康になってもらいたいという想いを持ったメンバーが集まり、皆でよいサービスを創っていくというカルチャーがあります。 2022年6月にリリースした妊娠期・授乳期の妊産婦向けのあすママコースや、あすけんの膨大なヘルスデータを活用した医療サービスなどユーザーに向き合ったものづくりを行っています。 ■askenエンジニア組織 ・組織:27名(社員19名、業務委託8名) ・平均年齢:36.7歳 ・スクラムで開発しており、プロダクトオーナーとスクラムマスターは専任で全てのMTGに参加しています。 ・サーバー、インフラ、iOS/Androidエンジニアが在籍するクロスファンクションチームで開発をしています。 ・開発組織はもちろん、全社において勉強会やナレッジのシェアが活発な組織です。 ■開発環境 ・開発言語:Kotlin, Java(Kotlinが8割です) ・ユーザーイベント分析:Firebase ・エラートラッキング:NewRelic, Crashlytics ・CI / CD:Bitrise、Github Actions ・コード管理:Github、Github Copilot ・ツール系:Slack, Notion, Asana, Miro, Balus 応募要件(Must) ・エンジニア歴4年以上 ・KotlinによるAndroidネイティブアプリ開発の実務経験2年以上 ・MVVMの経験(もしくは、それに近い経験) 応募要件(Want) ・開発プロジェクトにおけるリーダーまたはマネジメント経験 ・技術選定やシステムリプレースなどコードベース全体を刷新、改善した経験 ・Androidアプリのリリースを含めた一貫した開発経験 ・レイヤードアーキテクチャを採用したアプリの設計、開発経験 ・テストコード / テスタブルな設計経験 求める人物像 ・「ひとびとの明日を今日より健康にする」というビジョンに共感いただける方 ・ユーザーファーストで声に耳を傾けながら、一緒によいサービス作りをしていきたいとお考えの方 ・事業成長のスピードが速く、常に変化が求められる環境で自身も成長していきたいというお考えをお持ちの方。 ・学んだことを積極的にアウトプットして、チームや社外にシェアできる方 ・物事を俯瞰して見ることができる方 続きを見る
-
<リモート・フルフレックス勤務> Kotlin / SpringBoot |1100万人以上が利用するAI食事管理サービス『あすけん』のバックエンド開発!新機能開発から運用、開発環境改善まで担当
募集背景 AI食事管理アプリ「あすけん」のユーザー累計会員数が1000万人を超えるなど急成長しています。あすけんで得た知見を元により多くのユーザに食事管理の価値やビジネスを広め、次ステージに向けた海外展開や医療など新分野への進出を加速していくするための大規模なシステム改善に取り組んでいます。 特にサーバーサイドはサービスの成長に伴ってプロダクト開発システムが追いついておらず、抜本的な刷新も視野に入れて行く必要状況を迎えています。そこで、現在のサービスを更に成長させるためKotlin + SpringBootへの移行と国内版のサーバーサイド開発体制強化に伴うチーム組成に能動的に携わるサーバーサイドエンジニアを募集します。 仕事内容 askenは「ひとびとの明日を今日より健康にする」をミッションに掲げ、食と健康を通じて自己実現につながる自己管理をサポートするためのサービスを提供しています。 主力サービス「あすけん」は順調にユーザー数を増やしながら、膨大なデータに基づく医療向けサービスの研究開発や、妊娠・授乳期のママ向けの「あすママコース」の提供を始め、ユーザーに価値を届けるため新しい取り組みを行い続けています。 会員数1000万人以上が利用するAI食事管理アプリ「あすけん」の国内版サービスの新機能の開発、改修、運用まで一貫してご担当いただきます。 プロダクトマネージャーが作成したユーザーストーリーに基づいて、エンジニアと要件を詰めつつ行います。そのため、システム要件を整理するためのヒアリングから、企画実現に向けたアプローチの技術目線の提案なども行います。 また、スクラム開発の推進やコードレビュー、CI/CDの整備など生産性の向上から、採用活動や勉強会の開催など開発組織のパフォーマンス向上にも携わっていただきます。今後の事業戦略によって、コンシューマー向けの機能だけではなく、法人向けに展開する機能の開発や改善も担当いただく可能性があります。 プロダクトのあるべき姿をチームとして描き、関係者を巻き込みながら自ら業務を推進いただくことを期待してます。 ■具体的な業務内容 スクラムによるプランニング、振り返り 国内版AI食事管理アプリ「あすけん」の要件定義、仕様策定、設計、開発、テスト、運用 開発組織の技術力向上のためのナレッジ共有 ■働き方 リモートワークを導入しています。必須のオフィス出勤日等は設けず、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 ※エンジニアは、在宅勤務で働く社員が主流となっており、月1〜2日程度出社のメンバーが9割を超えています。オンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ■askenエンジニアリング方針 『Co-learning』 プロダクト開発は不確実性が高く、常に「正解がわからないこと」と対峙することになります。わからないことをわかるようにし、不確実性をコントロールするためには、「学ぶ」必要があります。 ただ、一人で学ぶには限界があります。ユーザ、プロダクト、開発プロセス、エンジニアリングなど、様々な要素に対してチームで学んでいくことにより、今は想像できないような進化をしていける組織を目指しています。 ■本ポジションで得られるもの ✔︎ 技術的チャレンジができる環境 事業の将来に向けた、事業成長に不可欠な技術的課題解決に取り組むことができます。 1000万人以上が利用するプロダクトのリアーキテクチャなど大規模かつ重要なプロジェクトに大きな裁量を持って関わることができます。 事業の成長を実現するために能動的に取り組める方には積極的に挑戦していただける環境です。 ✔︎ 共に学び成長する組織 開発組織の技術力向上に力を特に入れており、定期的に社内勉強会を開催しています。「現場で役立つシステム設計の原則」の増田亨氏や「実践Terraform」著者の野村友規氏など外部講師を招いてのワークショップのほか、個人の取り組みを勉強会でシェアしたりブログでの発信も積極的に行っています。 ✔︎ ユーザー視点でのモノづくりと社会貢献性の高さ 「食」や「健康」に関心を持ち、食事を通してユーザーに健康になってもらいたいという想いを持ったメンバーが集まり、皆でよいサービスを創っていくというカルチャーがあります。 2022年6月にリリースした妊娠期・授乳期の妊産婦向けのあすままコースや、あすけんの膨大なヘルスデータを活用した医療サービスなどユーザーに向き合ったものづくりを行っています。 ■askenエンジニア組織 組織:27名(社員19名、業務委託8名) 平均年齢:36.7歳 スクラムで開発しており、プロダクトオーナーとスクラムマスターは専任で全てのMTGに参加しています。 サーバー、インフラ、iOS/Androidエンジニアが在籍するクロスファンクションチームで開発をしています。 開発組織はもちろん、全社において勉強会やナレッジのシェアが活発な組織です。 ■開発環境 新環境: Kotlin, SpringBoot 既存環境:PHP, CakePHP DB: MySQL, Elasticsearch インフラ:AWS, Docker CI:Github Acitons, CircleCI サーバ監視:New Relic, Cloudwatch その他:GitHub, GitHub Copilot, Slack, Notion, Asana, Miro, Balus, IntelliJ IDEA 応募要件(Must) 「ひとびとの明日を今日より健康にする」というミッションに共感いただける方 オブジェクト指向プログラミングの経験 商用稼働するWebシステムの設計、開発経験 チームや関係者を巻き込みながらプロジェクトを推進した経験 技術やマネジメントについて継続的に学ぶ習慣が有る方 応募要件(Want) スクラム開発の経験 ドメイン駆動設計の知識または経験 開発プロジェクトにおけるリーダーまたはマネジメント経験 技術選定やシステムリプレースなどコードベース全体を刷新、改善した経験 AWSなどパブリッククラウド上でのシステム/インフラ構築または運用経験 テストコード / テスタブルな設計経験 求める人物像 ユーザーファーストで声に耳を傾けながら、一緒によいサービス作りをしていきたいとお考えの方 事業成長のスピードが速く、常に変化が求められる環境で自身も成長していきたいというお考えをお持ちの方。 学んだことを積極的にアウトプットして、チームや社外にシェアできる方 物事を俯瞰して見ることができる方 続きを見る
-
<リモート・フルフレックス勤務>エンジニアリングマネージャー!1100万人以上が利用するAI食事管理アプリ『あすけん』のアーキテクチャの改善からリファクタリング、新機能開発をする開発組織をマネジメント
募集背景 AI食事管理アプリ「あすけん」のユーザー数が1100万人を超えるなど急成長する中で、あすけんで得た知見を元により多くのユーザに食事管理の価値やビジネスを広め、新たな価値提供を加速するために、プロダクト型の組織への移行に取り組んでいます。 また、現在のサービスを更に成長させるため、バックエンドはKotlin + SpringBootへ移行、モバイルはKMPを用いたアーキテクチャへの移行を行っています。新たな価値提供を両立するための体制拡大も行なっており、エンジニアリングマネージャーの強化も急務になっております。 仕事内容 当社が運営するAI食事管理アプリの国内版サービスにおいて、チームが自律してプロダクト価値を高められるよう、チームビルディング、エンジニアのサポート及び育成を担っていただきます。 また、事業全体、エンジニア組織全体に渡る課題の中から本質的な取り組みは何か検討し、組織を巻き込んで課題解決を推進いただくことも期待しています。 具体的には下記のような業務を想定しています。 【業務内容】 事業目標、プロダクトビジョン実現に向けた組織設計 プロダクト価値向上に向けた、チームの方針付け、目標設定、目標達成に向けたチーム活動のサポート エンジニアメンバーの目標設定、評価を通じたキャリア支援 1on1などを通じたフィードバック、育成 エンジニアが技術的な課題を解決するためのサポート テックブログ、社外向け勉強会などの企画、実行といった技術広報活動 エンジニア採用 ■働き方 リモートワークを導入しています。必須のオフィス出勤日等は設けず、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 ※エンジニアは在宅勤務が主流となっており、月1〜2日程度出社のメンバーが9割を超えています。オンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ■エンジニア組織の方針 『co-learning』 プロダクト開発は不確実性が高く、常に「正解がわからないこと」と対峙することになります。わからないことをわかるようにし、不確実性をコントロールするためには、「学ぶ」必要があります。 ただ、一人で学ぶには限界があります。ユーザ、プロダクト、開発プロセス、エンジニアリングなど、様々な要素に対してチームで学んでいくことにより、今は想像できないような進化をしていける組織を目指しています。 ■本ポジションで経験できること ✔︎ チャレンジできる環境 プロダクト価値の向上を目指す開発組織づくりに携わることができます。大方針はありますが変革の途中であり、プロセスやチーム構成など具体的な実現手段はEM・エンジニアを中心に日々試行錯誤しながら改善を続けています。プロダクト開発組織への変革、成長を達成するために、自ら考えて能動的に動ける方には積極的に挑戦していただける環境です。 ✔︎ 共に学び成長する組織 開発組織の技術力向上に力を特に入れており、定期的に社内勉強会を開催しています。外部講師を招いてのワークショップのほか、個人の取り組みを勉強会でシェアしたりブログでの発信も積極的に行っています。 ✔︎ ユーザー視点でのモノづくりと社会貢献性の高さ 「食」や「健康」に関心を持ち、食事を通してユーザーに健康になってもらいたいという想いを持ったメンバーが集まり、皆でよいサービスを創っていくというカルチャーがあります。 2022年6月にリリースした妊娠期・授乳期の妊産婦向けのサービスや、膨大なヘルスデータを活用した医療サービスなどユーザーに向き合ったものづくりを行っています。 ■askenエンジニア組織 組織:27名(社員19名、業務委託8名) 平均年齢:36.7歳 スクラムで開発しており、プロダクトオーナーとスクラムマスターは専任で全てのMTGに参加しています。 サーバー、インフラ、iOS/Androidエンジニアが在籍するクロスファンクションチームで開発をしています。 開発組織はもちろん、全社において勉強会やナレッジのシェアが活発な組織です。 ■開発環境 モバイル iOS:Swift、Objective-C Android:Kotlin、Java 共通:Kotlin バックエンド 新環境: Kotlin, SpringBoot 既存環境:PHP, CakePHP DB: MySQL, Elasticsearch インフラ:AWS, Docker, Firebase CI:Github Acitons, CircleCI サーバ監視:New Relic, Cloudwatch その他:GitHub, GitHub Copilot, Slack, Notion, Asana, Miro, Balus, IntelliJ IDEA 応募要件(Must) 「ひとびとの明日を今日より健康にする」というミッション実現に向けてコミットしていただけること Webアプリケーション開発経験 エンジニア組織のマネジメント経験 応募要件(Want) スクラムマスターの経験 プロダクトマネジメントの手法を用いたプロダクト開発の経験 ドメイン駆動設計の知識または経験 求める人物像 ユーザーファーストで声に耳を傾けながら、一緒によいサービス作りをしていきたいとお考えの方 事業成長のスピードが速く、常に変化が求められる環境で自身も成長していきたいというお考えをお持ちの方。 学んだことを積極的にアウトプットして、チームや社外にシェアできる方 物事を俯瞰して見ることができる方 続きを見る
-
【保険者向け営業】1100万人以上が利用する食事管理アプリ『あすけん』の法人事業を推進する中心メンバーを募集!<リモート可/フルフレックス勤務>
募集背景 当社の主力事業であり、BtoC向けに展開を広げてきた食生活改善アプリ「あすけん」のユーザー数は1100万人と急成長中です。法人事業部では「あすけん」と「保健指導」を組み合わせた新規事業を立ち上げ、健康保険組合などの保険者へサービス提供を行っています。今回、保険者向けに課題解決営業を行い、チームをリードしていただく営業担当を募集します。 仕事内容 健康保険組合等の保険者を対象に、あすけん法人向けヘルスケアサービスの企画営業を担っていただきます。特定保健指導を中心とした保健事業領域で、あすけんのアプリ利用促進はもちろん、クライアントの状況や課題、要望に応じて人的な指導・セミナー・イベントなどを組み合わせた提案を行います。類似の業界での経験を活かした新規開拓、勝ちパターンの型化、仕組み化などのリード・推進をお任せいたします。 【職務詳細】 ■誰に:保険事業に力を入れている健康保険組合様 ■何を:食事管理アプリ「あすけん」保健事業利用、特定保健指導での利用 - 利用促進のためにセミナーやイベント企画などの付随サービスも提案します。 ■どのように:課題解決型営業 - 商談~導入と更新までがメイン業務です。課題のヒアリングから提案、その後カスタマーサクセスと連携し、アフターフォロー(次年度提案)まで実施します。 【具体的には…】 ■あすけんアプリ法人向けサービスの新規営業 ■特定保健指導サービスの新規営業 ■既存クライアントへのアップセル/クロスセルの提案 ■既存クライアントへの更新提案 ■営業施策の検討と運用 ■企業や健康保険組合との関係構築 ■新商品(サービスやコンテンツなど)の開発 【業務のポイント】 ・担当数は10~20社。飛び込み営業はありませんが、交流会等でのリード獲得営業も含まれます。 ・商談はオフラインが中心となります。(資料作成などの作業は在宅勤務可) ・導入後のお客様から得られたフィードバックをもとに、カスタマーサクセスグループと連携してサービス設計に携われる面白さがあり、営業以外の要素でも活躍の機会を得ることができます。 将来的には、サービスをご提案するだけではなく、クライアントニーズ・法改正をはじめとした社会環境の変化・あすけんの強みなどをふまえ、ご提案するサービスや機能の追加検討や見直しなどもリードしていただきたいと考えています。 【本ポジションで得られるもの】 ✔︎ 目標を共有できる仲間 - 予防医療の価値向上に高い志を持った仲間が集まっています。「健康の社会インフラになる」という目標に向けて意見を出し合える、強い協力体制を築いています。 - 社内のビジョン浸透度が高く、他部署のメンバーとも目標達成のために協力しあっています。 ✔︎ 成長を実感できる環境 - 法人向けサービスは新規事業に位置付けられます。一人当たりの役割が大きい分、事業への貢献感も強く抱ける環境です。 - 管理栄養士や保健指導員と対話をしながらサービス設計に携わることもあります。専門的な知識を吸収できる機会に恵まれています。 ✔︎ スキルを磨ける豊富な機会 - 新規事業だからこそ、幅広い業務にチャレンジしていただけます。新サービスの設計や改善、セミナー登壇など様々なことに挑戦できる環境です。 -戦略立案から施作実行まで裁量を持って挑戦していただけます。広い視野をもって事業の成長を促進する経験も得られます。 【配属組織】 法人事業部営業グループへの配属となります。法人事業部には事業部長の他、メンバー(計6名うちマネージャー2名)が在籍しています。 【働き方】 リモートワークを導入しています。週1回の固定出社日を設けつつ、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 また、社内ではオンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ※今後の新型コロナウイルス感染症の蔓延状況に関わらず、同様にリモートでの勤務が可能です。 【使用ツール】 ・PC: Windows ・オフィス: Google Workspace、Microsoft Office ・コミュニケーション: Slack、Outlook ・プロジェクト管理: Asana ・情報共有: Notion ・ワークフロー: kickflow ・その他:Balus等 応募要件(Must) 健康保険組合等の保険者を顧客にした営業経験3年以上(健保組合の仕組み、制度、課題など業界への理解がある方) 提案営業スキル(ヒアリング力、分かりやすく説明する力)をお持ちの方 資料作成中級スキル(PowerPoint,Word,Excel)をお持ちの方 応募要件(Want) 保健事業(特に特定保健指導)の営業経験 コンサルティング営業経験 求める人物像 個人ではなくチームで成果をあげることにやりがいを感じる方 日本をより健康にしたいという思いを持っている方 顧客の課題を引き出し、解決していくことに喜びを感じる方 指示待ちではなく、自分で考えて自走できる方 困難な状況でも立ち向かう粘り強さ、突破力をお持ちの方 成長・学習意欲をお持ちの方 続きを見る
-
<リモート・フレックス勤務> UI/UXデザイナー | 1100万人以上が利用するAI食事管理サービス『あすけん』のUIデザインをお任せします!
募集背景 サービス拡大に向けて開発を加速するため、UI/UXデザイナーを募集します。 AI食事管理アプリ『あすけん』の累計会員数は1100万人を超え(2024年10月現在)、さらに急成長を続けています。『あすけん』は、食生活の改善を通じてより多くの方に健康になっていただくため、プロダクト開発組織の拡大・強化に取り組んでいます。 特にUI/UXデザインはあすけんアプリをより使いやすく便利に、ユーザーの健康をサポートするために楽しく食事管理ができるよう、新規機能の開発や既存機能の改善、そして今後新しいサービス開発など、幅広い分野において重要なポジションとなっていて、この度一緒に事業成長を担っていただけるUI/UXデザイナーを募集します。 仕事内容 askenは「ひとびとの明日を今日より健康にする」をミッションに掲げ、食と健康を通じて自己実現につながる自己管理をサポートするためのサービスを提供しています。 主力サービス「あすけん」は順調にユーザー数を増やしながら、膨大なデータに基づく医療向けサービスの研究開発や、妊娠・授乳期のママ向けの「あすママコース」の提供を始め、ユーザーに価値を届けるため新しい取り組みを行い続けています。 会員数1,000万人以上が利用するAI食事管理アプリ「あすけん」の国内版サービスの新機能の開発、既存機能の改修まで、様々な分野でのUIデザインをご担当いただきます。 ユーザーニーズを理解し、ビジネス戦略と結びつけて提供すべきユーザー価値を実現するUI/UXデザインを考案/制作いただく業務です。PdM、エンジニア、栄養士と連携しながらプロダクト開発を進めていきます。 ■UIデザイナーの具体的な業務内容 「あすけん」アプリのUI設計と制作、およびディレクション業務をご担当いただきます。 ・各種調査結果やカスタマージャーニーマップ等を基にした体験設計の理解 ・各種要件を基にした画面遷移やワイヤーフレームの設計 ・デザインプロトタイプの作成 ・UIデザインの作成 ・アプリ実装に関するエンジニアとの連携 ・デザインシステムの構築 ・デザインコンポーネント環境の管理 ・外部デザインパートナーに対するデザイン作業のディレクション ・コーポレートブランディングに関連するデザイン制作 ■働き方 リモートワークを導入しています。必須のオフィス出勤日等は設けず、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 ※現在、ほぼ在宅勤務の社員と週に2〜3日程度出社の社員が半々程度です。オンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ※今後の新型コロナウイルス感染症の蔓延状況に関わらず、同様にリモートでの勤務が可能です。 ■本ポジションで得られるもの ✔︎ チャレンジができる環境 1100万人が利用するプロダクトのUI/UXデザインなど大規模かつ重要なプロジェクトに大きな裁量を持って関わることができます。 事業の成長を実現するために能動的に取り組める方には積極的に挑戦していただける環境です。 ✔︎ チームワークでゴールを目指す組織 PdM、デザイナー、エンジニア、マーケティングなど、様々な役割を持ったメンバーが集まり、チームで様々なプロダクト開発を進めていきます。縦割りで個々で業務を進めるのではなく、密にコミュニケーションを取りながら皆でゴールを目指し、各々の役割を担い、協力しながら開発を進めていくことができます。 ✔︎ ユーザー視点でのモノづくりと社会貢献性の高さ 「食」や「健康」に関心を持ち、食事を通してユーザーに健康になってもらいたいという想いを持ったメンバーが集まり、皆でよいサービスを創っていくというカルチャーがあります。 2022年6月にリリースした妊娠期・授乳期の妊産婦向けのあすままコースや、あすけんの膨大なヘルスデータを活用した医療サービスなどユーザーに向き合ったものづくりを行っています。 ■配属先について コンシューマー事業本部:社員約30名 事業本部内には、PdM、デザイナー、管理栄養士、エンジニア、マーケターなどの職種のメンバーが在籍しています。 開発チームは複数あり、各チームにPdMやエンジニアリングマネージャーの他、サーバー、インフラ、iOS/Androidが在籍するクロスファンクションチームで開発をしています。 社内には、UI/UXデザイナーが社員2名在席し、業務委託 メンバーや、他デザイン制作会社の方にもご協力いただいています。 ■利用デザインツール Figma 応募要件(Must) UX設計を基にしたUIデザイン経験 スマートフォンアプリもしくはモバイル向けWebサービスのUIデザイン経験(実務2年以上) Figma, Sketch, XD, Photoshop等ツールを利用してのデザイン経験 応募要件(Want) 「あすけん」アプリまたはそれに類するサービスの利用経験 ヘルスケア関連アプリ・データ入力や可視化の要素があるアプリ(家計簿管理や株といったFintech関連、EC関連など)・ユーザーに対するフィードバック要素があるアプリ(語学、教育関連など)でのデザイン経験 企業やサービスのブランディング(CI/VI/BI等)経験 Figma環境下におけるデザインシステムやコンポーネントの運用経験 人間中心設計(HCD)の有資格者、もしくは学んでいる方 定量/定性調査の設計・実査、各種UX設計成果物(カスタマージャーニーマップ等)の制作経験 イラストレーションやグラフィックの制作経験 求める人物像 「ひとびとの明日を今日より健康にする」というビジョンに共感いただける方 ユーザーファーストで声に耳を傾けながら、一緒によいサービス作りをしていきたいとお考えの方 事業成長のスピードが速く、常に変化が求められる環境で自身も成長していきたいというお考えの方 物事を俯瞰して見ることができる方 続きを見る
-
<リモート・フルフレックス勤務>テックリード候補 | 1100万人以上が利用するAI食事管理サービス『あすけん』の技術刷新を牽引するリードするバックエンドエンジニア募集
募集背景 AI食事管理アプリ「あすけん」のユーザー累計会員数は1100万人を超え(2024年10月現在)、急成長しています。askenが提供するサービス郡を長期的、継続的に成長させることができるようにするための技術投資として、リアーキテクチャを始めとした大規模なシステム改善に取り組んでいます。 特にバックエンドは採用する技術スタックをKotlin + SpringBootに移行するなど抜本的な刷新に取り組み始めました。そこで、プロダクトのグロースと新システムへの刷新を牽引し、開発生産性向上に寄与いただけるテックリードを募集します。 仕事内容 askenは「ひとびとの明日を今日より健康にする」をミッションに掲げ、食と健康を通じて自己実現につながる自己管理をサポートするためのサービスを提供しています。 主力サービス「あすけん」は順調にユーザー数を増やしながら、膨大なデータに基づく医療向けサービスの研究開発や、妊娠・授乳期のママ向けの「あすママコース」の提供を始め、ユーザーに価値を届けるため新しい取り組みを行い続けています。 国内外で会員数1100万人以上が利用するAI食事管理アプリ「あすけん」の技術ロードマップの策定から携わり、テックリードとしてプロダクト開発チームを牽引いただきます。 プロダクトマネージャーが作成したユーザーストーリーに基づき、エンジニアと連携して要件を詰めていきます。その過程では、システム要件を整理するためのヒアリングを行い、さらに企画を実現するための技術的視点からの提案も行います。 また、スクラムの推進やコードレビュー、CI/CDの整備など生産性の向上から、採用活動や勉強会の開催など開発組織のパフォーマンス向上にも携わっていただきます。 プロダクトのあるべき姿をチームとして描き、関係者を巻き込みながら自ら業務を推進いただくことを期待してます。 ■具体的な業務内容 スクラムによるプランニング、振り返り 国内版AI食事管理アプリ「あすけん」の要件定義、仕様策定、設計、開発、テスト、運用 開発チームの体制強化に関する採用、教育を含めた仕組みづくり 開発組織の技術力向上のためのナレッジ共有 ■働き方 リモートワークを導入しています。必須のオフィス出勤日等は設けず、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 ※現在、ほぼ在宅勤務の社員と週に2〜3日程度出社の社員が半々程度です。オンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ※今後の新型コロナウイルス感染症の蔓延状況に関わらず、同様にリモートでの勤務が可能です。 ■本ポジションで得られるもの ✔︎ 技術的チャレンジができる環境 事業の将来に向けた、事業成長に不可欠な技術的課題解決に取り組むことができます。 1100万人以上が利用するプロダクトの大規模かつ重要なプロジェクトに大きな裁量を持ち、事業の成長を実現するために能動的に取り組める方には積極的に挑戦していただける環境です。 ✔︎ 共に学び成長する組織 開発組織の技術力向上に力を特に入れており、定期的に社内勉強会を開催しています。個人の取り組みを勉強会でシェアしたりブログでの発信も積極的に行っています。 ✔︎ ユーザー視点でのモノづくりと社会貢献性の高さ 「食」や「健康」に関心を持ち、食事を通してユーザーに健康になってもらいたいという想いを持ったメンバーが集まり、皆でよいサービスを創っていくというカルチャーがあります。 2022年6月にリリースした妊娠期・授乳期の妊産婦向けのあすままコースや、あすけんの膨大なヘルスデータを活用した医療サービスなどユーザーに向き合ったものづくりを行っています。。 ■プロダクト開発部概要: 組織:20名(エンジニア 社員:13名、業務委託:7名) 平均年齢:37.4歳 スクラムで開発しており、プロダクトオーナーが専任でMTGにフルコミットしています。 サーバー、インフラ、iOS/Androidが在籍するクロスファンクショナルチームで開発をしています。 開発組織はもちろん、全社において勉強会やナレッジのシェアが活発な組織です。。 ■開発環境 新環境: Kotlin, SpringBoot 既存環境:PHP, CakePHP DB: MySQL, Elasticsearch インフラ:AWS, Docker CI:Github Acitons, AWS CodePipeline サーバ監視:New Relic, Cloudwatch その他:GitHub, GitHub Copilot, Slack, Notion, Asana, Miro, Balus, IntelliJ IDEA 応募要件(Must) 一定規模の商用サービスにおけるバックエンドの設計・開発の経験 技術の調査、選定、導入、意思決定の経験 フィードバックを受けながら機能改善を行った経験 応募要件(Want) CTO、テックリード、開発リーダー、エンジニアリングマネージャーの経験 スクラム開発の経験 ドメイン駆動設計の知識または経験 技術選定やシステムリプレースなどコードベース全体を刷新、改善した経験 Kotlin + SpringBootを用いた開発経験 AWSなどパブリッククラウド上でのシステム/インフラ構築または運用経験 テストコード / テスタブルな設計経験 求める人物像 「ひとびとの明日を今日より健康にする」というビジョンに共感いただける方 ユーザーファーストで声に耳を傾けながら、一緒によいサービス作りをしていきたいとお考えの方 事業成長のスピードが速く、常に変化が求められる環境で自身も成長していきたいというお考えをお持ちの方 課題に対して周りを巻き込みながら主体性をもって進めることができる方 学んだことを積極的にアウトプットして、チームや社外にシェアできる方 物事を俯瞰して見ることができる方 続きを見る
-
<リモート・フルフレックス勤務>1100万人が利用するAI食事管理サービス『あすけん』の運営会社での広報担当募集!
募集背景 サービス、及び事業拡大に向けて広報部門を強化するため、広報担当を募集します。 AI食事管理アプリ『あすけん』の累計会員数は現在1,100万人を超え、急成長を続けています。当社は『あすけん』で得た知見を元に、より多くのユーザに食事管理の価値やビジネスを広め、次ステージに向けた法人事業や医療事業など、新分野への進出も加速しています。 サービスや事業拡大に伴い、より戦略的にサービス広報及びコーポレート広報を進めていくために広報担当を募集いたします。 仕事内容 広報担当として、リーダーと2名体制で、以下の業務を担当いただきます。 ◇具体的には... ・ メディア、業界誌、ビジネス誌などの掲載に向けた対応(原稿確認、進行管理等) ・ 各プロダクトの広報・PR支援 ・ メディアへの企画提案などのメディアリレーションズ ・ プレスリリースの企画、社内外の調整、執筆、配信 ・ 各種問い合わせ、取材対応 ・ イベントの企画、運営 askenは「ひとびとの明日を今日より健康にする」をミッションに掲げ、食と健康を通じて自己実現につながる自己管理をサポートするためのサービスを提供しています。企業としての取り組みや、食事管理アプリ『あすけん』をはじめとする各プロダクトの魅力を発信していただくことはもちろん、企業文化・企業イメージの醸成や、自社と社会との間で信頼関係を構築、維持していくことを目指していきます。 【仕事の魅力】 当社の取り組みやサービスを広めることで、より多くの方へ食×ITを通して健康をお届けし、社会に貢献できるお仕事です。当ポジションは幅広い業務経験を積んでいただくことが可能です。また、新しい取り組みやアイデアを形にしていくことを応援していく風土ですので、積極的に広報PRの戦略や企画を立案し、実行することができる環境です。そして、広報業務を通して露出が増えることで社会に与える影響も大きく、ユーザー様からの感謝や喜びの声をダイレクトに聞けるお仕事です。 【社内の雰囲気】 社員は70人程度。少人数組織で事業が急拡大中のため、ベンチャー企業的な活気や風通しの良さがある組織です。平均年齢は37歳前後、ほぼ中途入社の社員で構成されています。ご家庭と両立して働いているママパパ社員も多く在籍し、フレックス制(コアレス)を導入していますので、ご自身の裁量で業務スケジュールをコントロールしやすい環境です。 【配属先】 経営管理部 広報グループ 【働き方】 リモートワークを導入しています。必須のオフィス出勤日等は設けず、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 ※現在、ほぼ在宅勤務の社員と週に2〜3日程度出社の社員が半々程度ですが、当ポジションでは業務都合上、フルリモートは不可とさせていただいております。 オンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ※今後の新型コロナウイルス感染症の蔓延状況に関わらず、同様にリモートでの勤務が可能です。 応募要件(Must) ※以下いずれも必須 IT、Webサービス関連の事業会社でのサービス広報の実務経験3年以上 コーポレート広報の実務経験2年以上 プレスリリース作成および配信のご経験 応募要件(Want) BtoCのサービス広報のご経験 ベンチャー、スタートアップ企業での広報経験 ヘルスケアサービス関連の事業会社でのご就業経験 栄養士資格保持者 求める人物像 「ひとびとの明日を今日より健康にする」というビジョンに共感いただける方 ユーザーファーストで声に耳を傾けながら、一緒によいサービス作りをしていきたいとお考えの方 事業成長のスピードが速く、常に変化が求められる環境で自身も成長していきたいというお考えの方 何事にも興味関心をもち、情報や知識をキャッチアップしたいと考えている方 周囲と協力し、チームで目標を達成することができる方 コミュニケーションを大切にし、役職や利害関係を問わず、関係各所との調整・交渉ができる方 続きを見る
-
【保険者/企業向け営業責任者】1,100万人以上が利用する食事管理アプリ『あすけん』の法人事業を推進するプレイングマネージャーを募集!<リモート可/フルフレックス勤務>
募集背景 当社の食生活改善アプリ「あすけん」は、BtoC市場で1100万人以上のユーザーを獲得し、成長を続けています。法人事業部では、企業向け健康経営支援サービスに加え、「あすけん」と「保健指導」を組み合わせた保険者向けの新規事業を立ち上げ、さらなる事業拡大を目指しています。 今回、法人事業部の営業責任者として、営業戦略の立案・推進とチームマネジメントを両立できるプレイングマネージャーを募集します。本ポジションのミッションは、リーダーシップを発揮し、メンバーの成長を促しながら、法人事業(企業向け・保険者向け)の拡大を牽引することです。将来的には事業責任者としての役割も視野に入れ、より大きなスケールで戦略立案・事業推進を担っていただくこと を期待しています。 仕事内容 本ポジションでは、法人営業の責任者として、営業戦略の立案・実行、組織マネジメント、新規顧客開拓を牽引していただきます。 プレイングマネージャーとして自らも顧客対応を行いながら、営業グループをリードし、組織として成果を最大化することがミッションです。顧客の課題を深く理解し、食事管理アプリ「あすけん」と特定保健指導、セミナー・イベントなどを組み合わせたソリューションを提供することで、クライアントの健康課題解決を支援します。 また、営業組織の成長と強化も重要な役割です。メンバーの育成・指導を通じて、チームの営業力向上と、勝ちパターンの型化・仕組み化を推進していただきます。将来的には、事業責任者として、法人事業全体の戦略立案やサービス開発にも関与し、さらなる事業成長を牽引することを期待しています。 【職務詳細】 対象顧客:特定保健指導など保険事業に力を入れている健康保険組合、健康経営を推進する企業の人事・福利厚生担当 提供サービス:食事管理アプリ「あすけん」保健事業利用、特定保健指導での利用、利用促進のためのセミナーやイベント企画などの付随サービス 営業手法:マーケティング施策実施と課題解決型営業。リードの獲得から顧客の課題をヒアリングし提案、契約締結の後はカスタマーサクセスと連携し、アフターフォロー(次年度提案)までを担当 組織マネジメント:営業グループ(3名)の目標設定・評価・育成、KPI管理、営業プロセスの最適化・仕組化、他部署との連携など 【業務のポイント】 決裁者との関係構築を重視した提案活動が求められるため、顧客先に訪問することが多くあります(一部オンライン商談もあり)。飛び込み営業は行なわず、ウェビナーの開催や、交流会などを活用したリード獲得戦略を重視しています。 顧客からのフィードバックを基に、カスタマーサクセスやプロダクト開発チームと連携し、サービス設計・改善をリードできます。営業責任者として、単なる営業活動に留まらず、新たなソリューションの創出や市場開拓に関与できます。 中長期的には、法人事業全体の戦略策定を担う事業責任者へのキャリアパスも期待されています。 【本ポジションで得られるもの】 ✔︎ 目標を共有できる仲間 - 予防医療の価値向上に高い志を持った仲間が集まっています。「健康の社会インフラになる」という目標に向けて意見を出し合える、強い協力体制を築いています。 - 社内のビジョン浸透度が高く、他部署のメンバーとも目標達成のために協力しあっています。 ✔︎ 成長を実感できる環境 - 法人向けサービスは新規事業に位置付けられます。一人当たりの役割が大きい分、事業への貢献感も強く抱ける環境です。 - 管理栄養士や保健指導員と対話をしながらサービス設計に携わることもあります。専門的な知識を吸収できる機会に恵まれています。 ✔︎ スキルを磨ける豊富な機会 - 新規事業だからこそ、幅広い業務にチャレンジしていただけます。新サービスの設計や改善、セミナー登壇など様々なことに挑戦できる環境です。 -戦略立案から施策実行まで裁量を持って挑戦していただけます。広い視野をもって事業の成長を促進する経験も得られます。 【配属組織】 法人事業部営業グループへの配属となります。法人事業部には事業部長の他、副部長1名、マネージャー3名、メンバー10名が在籍しています。 【働き方】 ハイブリッドワークを導入しています。週1回の固定出社日を設けつつ、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 また、社内ではオンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ※今後の新型コロナウイルス感染症の蔓延状況に関わらず、同様に出社・リモートのハイブリッドでの勤務が可能です。 【使用ツール】 ・PC: Windows ・オフィス: Google Workspace、Microsoft Office ・コミュニケーション: Slack、Outlook ・プロジェクト管理: Asana ・情報共有: Notion ・ワークフロー: kickflow ・その他:Balus等 応募要件(Must) 法人向けBtoB営業の経験(5年以上) -健康保険組合や企業向け健康経営支援サービスの営業経験 -保険者・企業の意思決定プロセスの理解、および提案型営業の実績 営業戦略の立案・推進経験 -市場分析をもとにターゲット設定・営業プロセス構築・実行までをリード した経験 -新規開拓・既存顧客の深耕営業の両面で成果を上げた実績 営業チームのマネジメント経験 -チームの目標設定・KPI管理・育成経験 を有し、成果を最大化できる方 提案営業スキル(課題ヒアリング・ロジカルな提案・交渉力) 資料作成・分析スキル(PowerPoint, Excel, Wordを活用した提案資料・営業レポート作成) 応募要件(Want) 保健事業(特に特定保健指導)の営業経験 コンサルティング営業・ソリューション営業経験 求める人物像 営業組織の成長をリードし、チーム全体で成果をあげることにやりがいを感じる方 日本の健康課題を解決し、より良い社会の実現に貢献したいという思いを持っている方 顧客の潜在的な課題を引き出し、戦略的な提案を行うことができる方 事業成長のために主体的に行動・推進できる方 困難な状況でも粘り強く取り組み、突破力を持って挑戦できる方 成長意欲が高く、変化の激しい環境でも学び続けられる方 続きを見る
全 10 件中 10 件 を表示しています