全 14 件中 14 件 を表示しています
-
<リモート・フルフレックス勤務>インフラリードエンジニア候補 | 会員数1200万人以上を誇る、国内最大級のAI食事管理アプリ『あすけん』のインフラの運用・保守とモダン化に伴うリニューアルをお任せ
募集背景 AI食事管理アプリ「あすけん」のユーザー数が1200万人を超えるなど急成長しています。 あすけんで得た知見を元に、より多くのユーザーに食事管理の価値やビジネスを広め、次ステージに向けた特定保健指導など新分野にも投資しています。 一方でインフラもAWSへリフトした環境をモダン化を進めていますが事業の拡大のスピードが早く、システム信頼性を保ちながら追随していくためには多くの課題を抱えています。 これらの状態を改善して次のステージへ引き上げるためにはインフラ・アプリケーションを含めた抜本的なリアーキテクチャが必要です。 今後のサービス拡大でもシステムの安定稼働とスケーラビリティを担保できるインフラ構築へ挑んでいただけるインフラ テックリードを募集します。 仕事内容 AI食事管理アプリ「あすけん」を支えるインフラのアーキテクチャ設計から構築、運用までを一貫してお任せします。 現在、インフラはAWSを利用していますが、オンプレミス環境のような旧来の構成が残っていたり、AWS環境においてもプロダクトに最適なアーキテクチャで構築されていないなど改善の余地があるのが現状です。 今後の更なる成長を見据えて、ユーザーの増加を前提とした安定稼働を実現し、スケーラビリティを確保するため、インフラのモダン化を主導いただきたいです。 併せて、システムモニタリングの強化など、データに基づいた改善と意思決定ができる環境の整備も主導いただきたいと考えています。 【具体的な業務内容】 ・インフラアーキテクチャ設計、構築 ・全サーバーコンテナ化に向けた技術選定、設計、構築 ・デプロイパイプラインの改善 ・インフラ構成管理のTerraformによるIaC化推進 ・NewRelicを用いたモニタリング設計、運用、改善 ・開発組織の技術力向上のためのナレッジ共有 【キャリアパス】 テックリードからエンジニアリングマネージャーへのキャリアチェンジ、インフラ領域から広げてバックエンド開発、その先のモバイル開発へと業務やスキルの幅を広げていただくことも可能です。 また、今後の事業戦略によって、コンシューマー向けの機能だけではなく、法人向けに展開するサービスの開発や改善にも挑戦していただくこともできます。 ≪参考≫ 『AIは心の支え』。asken(あすけん)エンジニアが語る、AIがもたらしたキャリア観の変化とは? 【働き方】 リモートワークを導入しています。必須のオフィス出勤日等は設けず、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 ※エンジニアは、在宅勤務で働く社員が主流となっており、月1〜2日程度出社のメンバーが9割を超えています。オンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 【本ポジションで得られるもの】 ✔︎ チャレンジできる環境 サービスの機能開発だけではなく、事業の将来に向けたシステムリニューアル検討や技術選定、アーキテクチャ設計など、重要なプロジェクトに大きな裁量を持って関わることができます。 また、技術力だけでなく、自ら考えて能動的に動ける方には積極的に挑戦していただける環境です。 ✔︎ 共に学び成長する組織 技術をモダン化するだけではなく、定期的に社内勉強会を開催しています。 個人の取り組みを勉強会でシェアしたりTechブログでの発信も積極的に行っています。 ✔︎ ユーザー視点でのモノづくりと社会貢献性の高さ 「食」や「健康」に関心を持ち、食事を通してユーザーに健康になってもらいたいという想いを持ったメンバーが集まり、皆でよいサービスを創っていくというカルチャーがあります。 【配属組織】 プロダクト開発本部 プロダクト開発部 プロダクト開発第2グループ プロダクト開発本部にはPdMなど含め計28名が所属しており、プロダクト開発部はプロダクト開発第1グループと第2グループに分かれております。 プロダクト開発第1グループ(4名):プロダクトの新規機能の開発をメインに担当 プロダクト開発第2グループ(10名):アプリ内部構造のリアーキテクトや法人事業のサービス開発を担当 【開発環境】 ・言語: PHP, CakePHP, Kotlin, SpringBoot ・DB: MySQL ・インフラ:AWS(EC2,ECS, ALB, RDS 等)、GCP (BigQuery) ・IaC:terraform、CDK ・CI:Github Actions ・テスト:PHPUnit, Junit, Kotest ・モニタリング:New Relic, CloudWatch ・その他:GitHub, Slack, Notion, Asana, Miro, Balus ■生成AI活用状況 積極的に生成AIを活用し、プロダクト開発と業務効率化を推進しています。 活用中のツール: ChatGPT、GitHub Copilot、Gemini、LangChain、Dify、Devin、Amazon Bedrock、Claude Code、Cursor エンジニア組織における生成AIの活用: ・コード生成支援ツール(ChatGPT、GitHub Copilot)や自律型ソフトウェアエンジニアシステム(Devin)を導入しています。開発スピードと品質を向上させ、エンジニアがより創造的な業務に集中できる環境を提供します。 ・経営層もAI活用を重視し、全エンジニアにアカウントを付与しています。技術革新を積極的に後押しする文化です。 ・AIを活用した開発に挑戦し、エンジニアとして成長したい方を歓迎します。 エンジニア組織以外での生成AIの活用: ・Geminiなどを活用し、情報収集や文書作成などの業務を効率化しています。従業員一人ひとりの生産性を高め、働きやすい環境を実現します。 応募要件(Must) 「ひとびとの明日を今日より健康にする」というミッションに共感いただける方 Linux 系 OS のサーバー管理、運用経験(3年以上) AWS を用いたインフラの設計、構築、運用経験(3年以上) ネットワーク技術(HTTP、TCP/IP、TLSなど)の基礎知識 Infrastructure as Code の実装経験 git によるソースコード管理経験 オブザーバビリティの知識、経験開発チームをリードしてプロジェクトを推進した経験 応募要件(Want) サービス全体のインフラ設計、構築に携わった経験 SRE の知識、経験 CI/CD の知識、経験 Docker などのコンテナ技術、ECS, Kubernetes などのコンテナオーケストレーションの知識、経験 RDBMS の知識、設計、構築経験 バックエンド、フロントエンドの知識、開発経験 ステークホルダーと連携しながらプロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 求める人物像 日本、そして世界の人々が「食事/栄養」を通して健康になり、人生を豊かにする手助けをしたい方 エンジニアリングで社会貢献したいという思いが有る方 ユーザー中心にプロダクトや技術を考えることができる方 学んだことを積極的にアウトプットして、チームや社外にシェアできる方 物事を俯瞰して見ることができる方 改善が好きな方 オープンマインドな方 続きを見る
-
<リモート・フルフレックス勤務>iOSエンジニア!1200万人が利用するAI食事管理サービス『あすけん』のiOSアプリ開発をお任せ/国内版アプリの事業拡大に必要な機能開発をリード
募集背景 AI食事管理アプリ「あすけん」のユーザー数が1200万人を超え、急成長しています。その知見を元により多くの方に食事管理の価値やビジネスを広め、次ステージに向けた海外展開や医療など新分野への進出を加速していくための投資として大規模なシステム改善中です。 iOSアプリは国内ユーザー数も多く事業へのインパクトも大きいため、施策をよりスピーディに実装していくためにアーキテクチャのモダン化を含めた開発改善を始めています。そこで、機能開発と並行してiOSアプリ開発の技術方針に基づいた改善や推進をしていただくiOSエンジニアを募集します。リーダーと協力し方針の改善等にも携わっていただきたいポジションです。 仕事内容 askenは「ひとびとの明日を今日より健康にする」をミッションに掲げ、食と健康を通じて自己実現につながる自己管理をサポートするためのサービスを提供しています。国内外で会員数1200万人以上が利用するAI食事管理アプリ「あすけん」の国内版 iOSアプリケーション開発をお任せいたします。 私たちのチームは、プロダクトマネージャー、UXデザイナー、エンジニアで構成されたフィーチャーチームで、開発プロセスにはスクラムを採用しています。エンジニアもUI提案など、施策の企画段階から積極的に関わることができる環境です。プロダクトマネージャーと協力しながら「ユーザーにとって何が最善か」を深く考え、こだわりを持ってUI/UXを形にしていける方を求めています。 他チームとの連携として、週に1回、全てのAndroid/iOSエンジニアが集まり、現状(AsIs)と理想の状態(ToBe)を考え、実行するための会議を行っています。 この場では、プラクティスや開発プロセスの改善について自由に提案することができます。 ■具体的な業務内容 国内版AI食事管理アプリ「あすけん」iOS版の設計、開発、テスト及び保守運用 チーム開発及びコードレビュー 開発体験をよくする仕組み化、自動化 クラッシュ調査やモニタリング アプリのリリース作業 等 ■働き方 リモートワークを導入しています。必須のオフィス出勤日等は設けず、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 ※エンジニアは、在宅勤務で働く社員が主流となっており、月1〜2日程度出社のメンバーが9割を超えています。オンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ■askenエンジニアリング方針 『Co-learning』 プロダクト開発は不確実性が高く、常に「正解がわからないこと」と対峙することになります。わからないことをわかるようにし、不確実性をコントロールするためには、「学ぶ」必要があります。 ただ、一人で学ぶには限界があります。ユーザ、プロダクト、開発プロセス、エンジニアリングなど、様々な要素に対してチームで学んでいくことにより、今は想像できないような進化をしていける組織を目指しています。 ■本ポジションで得られるもの ✔︎ チャレンジできる環境 サービスの機能開発だけではなく、事業の将来に向けたシステムリニューアル検討や技術選定、アーキテクチャ設計など、重要なプロジェクトに大きな裁量を持って関わることができます。 また、技術力だけでなく、自ら考えて能動的に動ける方には積極的に挑戦していただける環境です。 ✔︎ 共に学び成長する組織 技術をモダン化するだけではなく、定期的に社内勉強会を開催しています。iOSに関する勉強会では、参加したカンファレンス内容の共有、直近の技術トレンド共有&実験、実務上の困りごと相談をしています。エンジニア組織全体としては、ドメイン駆動設計に精通したリーダー主催でDDD勉強会を開催し、品質に関するワークショップを開催しています。外部講師を招いての様々な技術勉強会を開催した実績もあります(「現場で役立つシステム設計の原則」の増田亨氏、「実践Terraform」著者の野村友規氏など)。直近の面白い取り組みとしては、「Bug Bash」としてエンジニア、マーケティング部隊など部署横断で集合し、みんなで「あすけんを使い倒してバグを沢山報告した人が優勝!」といったゲーム性の高いイベントを開催しています。 ✔︎ ユーザー視点でのモノづくりと社会貢献性の高さ 「食」や「健康」に関心を持ち、食事を通してユーザーに健康になってもらいたいという想いを持ったメンバーが集まり、皆でよいサービスを創っていくというカルチャーがあります。 2022年6月にリリースした妊娠期・授乳期の妊産婦向けのあすママコースや、あすけんの膨大なヘルスデータを活用した医療サービスなどユーザーに向き合ったものづくりを行っています。 ■askenエンジニア組織 組織:27名(社員19名、業務委託8名) 平均年齢:36.7歳 スクラムで開発しており、プロダクトオーナーとスクラムマスターは専任で全てのMTGに参加しています。 サーバー、インフラ、iOS/Androidエンジニアが在籍するクロスファンクションチームで開発をしています。 開発組織はもちろん、全社において勉強会やナレッジのシェアが活発な組織です。 ■開発環境 開発言語 Swift ユーザー行動分析 Firebase CI / CD Github Actions 業務ツール Xcode, AppCode, GitHub, Slack, Notion, Asana, Miro, Balus ■生成AI活用状況 積極的に生成AIを活用し、プロダクト開発と業務効率化を推進しています。 活用中のツール: ChatGPT、GitHub Copilot、Gemini、LangChain、Dify、Devin、Amazon Bedrock エンジニア組織における生成AIの活用: ・コード生成支援ツール(ChatGPT、GitHub Copilot)や自律型ソフトウェアエンジニアシステム(Devin)を導入しています。開発スピードと品質を向上させ、エンジニアがより創造的な業務に集中できる環境を提供します。 ・経営層もAI活用を重視し、全エンジニアにアカウントを付与しています。技術革新を積極的に後押しする文化です。 ・AIを活用した開発に挑戦し、エンジニアとして成長したい方を歓迎します。 エンジニア組織以外での生成AIの活用: ・Geminiなどを活用し、情報収集や文書作成などの業務を効率化しています。従業員一人ひとりの生産性を高め、働きやすい環境を実現します。 開発カルチャー iOSエンジニアの取り組み 応募要件(Must) 「ひとびとの明日を今日より健康にする」というミッションに共感いただける方 エンジニア歴5年以上 SwiftによるiOSネイティブアプリ開発の実務経験3年以上 継続的な学ぶ習慣が有る方 応募要件(Want) iOSアプリのリリースを含めた一貫した開発経験 レイヤードアーキテクチャを採用したアプリの設計、開発経験 テストコード / テスタブルな設計経験 ユーザービリティを考慮した仕様検討の経験 求める人物像 ユーザーファーストで声に耳を傾けながら、一緒によいサービス作りをしていきたいとお考えの方 事業成長のスピードが速く、常に変化が求められる環境で自身も成長していきたいというお考えの方 社外のiOS勉強会やカンファレンスの参加や、そこで得た情報や知見をシェアすることが好きな方 業務に取り組む際、常に目的や課題を意識してチームと対話することを大切にしている方 近い将来、iOSだけではなくAndroid開発にも取り組みたいと考えている方 続きを見る
-
<リモート・フルフレックス勤務>Androidリードエンジニア候補!1200万人が利用するAI食事管理サービス『あすけん』のアプリ開発をお任せ/アプリの事業拡大に必要な機能開発をリード
募集背景 AI食事管理アプリ「あすけん」は、ユーザー数が1200万人を超えるなど急成長しています。さらに多くの人に食事管理の価値を届け、ビジネスを拡大するために、既存プロダクトの成長や新規プロダクトの開発に取り組んでいます。 事業の成長をさらに加速させるために、必要な機能開発をリードしてくれるAndroidエンジニアを募集しています。 仕事内容 askenは「ひとびとの明日を今日より健康にする」をミッションに掲げ、食と健康を通じて自己実現につながる自己管理をサポートするためのサービスを提供しています。 国内外で会員数1200万人以上が利用するAI食事管理アプリ「あすけん」のAndroidアプリケーション開発をお任せいたします。 私たちのチームは、ユーザ価値を最速で提供するためにバックエンドエンジニアと共に変更容易性のあるシステムへリアーキテクチャを行います。開発プロセスにはスクラムを採用しており、プロダクトマネージャーと共に、将来のプロダクトロードマップも意識した開発に関わることができる環境です。システムの技術的な負債を解消するだけではなく「ユーザーにとって何が価値のある改善なのか」を深く考え、こだわりを持ってUI/UXを形にしていける方を求めています。 他チームとの連携として、週に1回、全てのAndroid/iOSエンジニアが集まり、現状(AsIs)と理想の状態(ToBe)を考え、実行するための会議を行っています。 この場では、プラクティスや開発プロセスの改善について自由に提案することができます。 ■具体的な業務内容 ・AI食事管理アプリ「あすけん」Android版の設計、開発、テスト及び保守運用 ・チーム開発及びコードレビュー ・開発体験をよくする仕組み化、自動化 ・クラッシュ調査やモニタリング ・アプリのリリース作業 等 ■働き方 リモートワークを導入しています。必須のオフィス出勤日等は設けず、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 ※現在、ほぼ在宅勤務の社員と週に2〜3日程度出社の社員が半々程度です。オンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ■本ポジションで得られるもの ✔︎ チャレンジできる環境 askenでは、積極的に手を挙げる人が挑戦できる環境が整っているため、アーキテクチャ設計からエンジニアの視点でのUI/UX提案まで、大きな裁量を持って主体的に開発を進められます。 ✔︎ 共に学び成長する組織 定期的に社内勉強会を開催し、技術のキャッチアップを行っています。 毎週iOS, Android共同で横断会を実施し、課題を共有して改善に向けて行動しています。 ※メンバー主体で作成したモバイル開発のミッションステートメントを作成しています。 https://tech.asken.inc/entry/2024/07/01/100000 ✔︎ ユーザー視点でのモノづくりと社会貢献性の高さ 「食」や「健康」に関心を持ち、食事を通してユーザーに健康になってもらいたいという想いを持ったメンバーが集まり、皆でよいサービスを創っていくというカルチャーがあります。 2022年6月にリリースした妊娠期・授乳期の妊産婦向けのあすままコースや、あすけんの膨大なヘルスデータを活用した医療サービスなどユーザーに向き合ったものづくりを行っています。 ■askenエンジニア組織 ・組織:27名(社員19名、業務委託8名) ・平均年齢:36.7歳 ・スクラムで開発しており、プロダクトオーナーとスクラムマスターは専任で全てのMTGに参加しています。 ・サーバー、インフラ、iOS/Androidエンジニアが在籍するクロスファンクションチームで開発をしています。 ・開発組織はもちろん、全社において勉強会やナレッジのシェアが活発な組織です。 ■開発環境 ・開発言語:Kotlin, Java(Kotlinが8割です) ・ユーザーイベント分析:Firebase ・エラートラッキング:NewRelic, Crashlytics ・CI / CD:Github Actions ・コード管理:Github、Github Copilot ・ツール系:Slack, Notion, Asana, Miro, Balus ■生成AI活用状況 積極的に生成AIを活用し、プロダクト開発と業務効率化を推進しています。 活用中のツール: ChatGPT、GitHub Copilot、Gemini、LangChain、Dify、Devin、Amazon Bedrock エンジニア組織における生成AIの活用: ・コード生成支援ツール(ChatGPT、GitHub Copilot)や自律型ソフトウェアエンジニアシステム(Devin)を導入しています。開発スピードと品質を向上させ、エンジニアがより創造的な業務に集中できる環境を提供します。 ・経営層もAI活用を重視し、全エンジニアにアカウントを付与しています。技術革新を積極的に後押しする文化です。 ・AIを活用した開発に挑戦し、エンジニアとして成長したい方を歓迎します。 エンジニア組織以外での生成AIの活用: ・Geminiなどを活用し、情報収集や文書作成などの業務を効率化しています。従業員一人ひとりの生産性を高め、働きやすい環境を実現します。 askenエンジニアリング方針 『Co-learning』 プロダクト開発は不確実性が高く、常に「正解がわからないこと」と対峙することになります。わからないことをわかるようにし、不確実性をコントロールするためには、「学ぶ」必要があります。 ただ、一人で学ぶには限界があります。ユーザ、プロダクト、開発プロセス、エンジニアリングなど、様々な要素に対してチームで学んでいくことにより、今は想像できないような進化をしていける組織を目指しています。 応募要件(Must) ・エンジニア歴4年以上目安 ・KotlinによるAndroidネイティブアプリ開発の実務経験2年以上 ・MVVMの経験(もしくは、それに近い経験) ・チームや関係者を巻き込みながらプロジェクトを推進した経験 ・継続的な学ぶ習慣が有る方 応募要件(Want) ・開発プロジェクトにおけるリーダーまたはマネジメント経験 ・技術選定やシステムリプレースなどコードベース全体を刷新、改善した経験 ・Androidアプリのリリースを含めた一貫した開発経験 ・レイヤードアーキテクチャを採用したアプリの設計、開発経験 ・テストコード / テスタブルな設計経験 求める人物像 ・「ひとびとの明日を今日より健康にする」というビジョンに共感いただける方 ・主体的な行動を意識し、目標の達成に向けて他のメンバーを巻き込みながら推進することができる方 ・ユーザーファーストで声に耳を傾けながら、一緒によいサービス作りをしていきたいとお考えの方 ・事業成長のスピードが速く、常に変化が求められる環境で自身も成長していきたいというお考えをお持ちの方。 ・業務に取り組む際に常に目的や課題を意識してチームと対話できる方 続きを見る
-
<リモート・フルフレックス勤務> Kotlin / SpringBoot |1200万人以上が利用するAI食事管理サービス『あすけん』のバックエンド開発!新機能開発から運用、開発環境改善まで担当
募集背景 AI食事管理アプリ「あすけん」のユーザー累計会員数が1200万人を超えるなど急成長しています。あすけんで得た知見を元により多くのユーザに食事管理の価値やビジネスを広め、次ステージに向けた海外展開や医療など新分野への進出を加速していくするための大規模なシステム改善に取り組んでいます。 特にサーバーサイドはサービスの成長に伴ってプロダクト開発システムが追いついておらず、抜本的な刷新も視野に入れて行く必要状況を迎えています。そこで、現在のサービスを更に成長させるためKotlin + SpringBootへの移行と国内版のサーバーサイド開発体制強化に伴うチーム組成に能動的に携わるサーバーサイドエンジニアを募集します。 仕事内容 askenは「ひとびとの明日を今日より健康にする」をミッションに掲げ、食と健康を通じて自己実現につながる自己管理をサポートするためのサービスを提供しています。 主力サービス「あすけん」は順調にユーザー数を増やしながら、膨大なデータに基づく医療向けサービスの研究開発や、妊娠・授乳期のママ向けの「あすママコース」の提供を始め、ユーザーに価値を届けるため新しい取り組みを行い続けています。 会員数1200万人以上が利用するAI食事管理アプリ「あすけん」の国内版サービスの新機能の開発、改修、運用まで一貫してご担当いただきます。 プロダクトマネージャーが作成したユーザーストーリーに基づいて、エンジニアと要件を詰めつつ行います。そのため、システム要件を整理するためのヒアリングから、企画実現に向けたアプローチの技術目線の提案なども行います。 また、スクラム開発の推進やコードレビュー、CI/CDの整備など生産性の向上から、採用活動や勉強会の開催など開発組織のパフォーマンス向上にも携わっていただきます。今後の事業戦略によって、コンシューマー向けの機能だけではなく、法人向けに展開する機能の開発や改善も担当いただく可能性があります。 プロダクトのあるべき姿をチームとして描き、関係者を巻き込みながら自ら業務を推進いただくことを期待してます。 ■具体的な業務内容 スクラムによるプランニング、振り返り 国内版AI食事管理アプリ「あすけん」の要件定義、仕様策定、設計、開発、テスト、運用 開発組織の技術力向上のためのナレッジ共有 ■働き方 リモートワークを導入しています。必須のオフィス出勤日等は設けず、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 ※エンジニアは、在宅勤務で働く社員が主流となっており、月1〜2日程度出社のメンバーが9割を超えています。オンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ■askenエンジニアリング方針 『Co-learning』 プロダクト開発は不確実性が高く、常に「正解がわからないこと」と対峙することになります。わからないことをわかるようにし、不確実性をコントロールするためには、「学ぶ」必要があります。 ただ、一人で学ぶには限界があります。ユーザ、プロダクト、開発プロセス、エンジニアリングなど、様々な要素に対してチームで学んでいくことにより、今は想像できないような進化をしていける組織を目指しています。 ■本ポジションで得られるもの ✔︎ 技術的チャレンジができる環境 事業の将来に向けた、事業成長に不可欠な技術的課題解決に取り組むことができます。 1200万人以上が利用するプロダクトのリアーキテクチャなど大規模かつ重要なプロジェクトに大きな裁量を持って関わることができます。 事業の成長を実現するために能動的に取り組める方には積極的に挑戦していただける環境です。 ✔︎ 共に学び成長する組織 開発組織の技術力向上に力を特に入れており、定期的に社内勉強会を開催しています。「現場で役立つシステム設計の原則」の増田亨氏や「実践Terraform」著者の野村友規氏など外部講師を招いてのワークショップのほか、個人の取り組みを勉強会でシェアしたりブログでの発信も積極的に行っています。 ✔︎ ユーザー視点でのモノづくりと社会貢献性の高さ 「食」や「健康」に関心を持ち、食事を通してユーザーに健康になってもらいたいという想いを持ったメンバーが集まり、皆でよいサービスを創っていくというカルチャーがあります。 2022年6月にリリースした妊娠期・授乳期の妊産婦向けのあすままコースや、あすけんの膨大なヘルスデータを活用した医療サービスなどユーザーに向き合ったものづくりを行っています。 ■askenエンジニア組織 組織:27名(社員19名、業務委託8名) 平均年齢:36.7歳 スクラムで開発しており、プロダクトオーナーとスクラムマスターは専任で全てのMTGに参加しています。 サーバー、インフラ、iOS/Androidエンジニアが在籍するクロスファンクションチームで開発をしています。 開発組織はもちろん、全社において勉強会やナレッジのシェアが活発な組織です。 ■開発環境 新環境: Kotlin, SpringBoot 既存環境:PHP, CakePHP DB: MySQL, Elasticsearch インフラ:AWS, Docker CI:Github Acitons, CircleCI サーバ監視:New Relic, Cloudwatch その他:GitHub, GitHub Copilot, Slack, Notion, Asana, Miro, Balus, IntelliJ IDEA ■生成AI活用状況 積極的に生成AIを活用し、プロダクト開発と業務効率化を推進しています。 活用中のツール: ChatGPT、GitHub Copilot、Gemini、LangChain、Dify、Devin、Amazon Bedrock エンジニア組織における生成AIの活用: ・コード生成支援ツール(ChatGPT、GitHub Copilot)や自律型ソフトウェアエンジニアシステム(Devin)を導入しています。開発スピードと品質を向上させ、エンジニアがより創造的な業務に集中できる環境を提供します。 ・経営層もAI活用を重視し、全エンジニアにアカウントを付与しています。技術革新を積極的に後押しする文化です。 ・AIを活用した開発に挑戦し、エンジニアとして成長したい方を歓迎します。 エンジニア組織以外での生成AIの活用: ・Geminiなどを活用し、情報収集や文書作成などの業務を効率化しています。従業員一人ひとりの生産性を高め、働きやすい環境を実現します。 応募要件(Must) 「ひとびとの明日を今日より健康にする」というミッションに共感いただける方 オブジェクト指向プログラミングの経験 商用稼働するWebシステムの設計、開発経験 チームや関係者を巻き込みながらプロジェクトを推進した経験 技術やマネジメントについて継続的に学ぶ習慣が有る方 応募要件(Want) スクラム開発の経験 ドメイン駆動設計の知識または経験 開発プロジェクトにおけるリーダーまたはマネジメント経験 技術選定やシステムリプレースなどコードベース全体を刷新、改善した経験 AWSなどパブリッククラウド上でのシステム/インフラ構築または運用経験 テストコード / テスタブルな設計経験 求める人物像 ユーザーファーストで声に耳を傾けながら、一緒によいサービス作りをしていきたいとお考えの方 事業成長のスピードが速く、常に変化が求められる環境で自身も成長していきたいというお考えをお持ちの方。 学んだことを積極的にアウトプットして、チームや社外にシェアできる方 物事を俯瞰して見ることができる方 続きを見る
-
<リモート・フルフレックス勤務>エンジニアリングマネージャー!1200万人以上が利用するAI食事管理アプリ『あすけん』のアーキテクチャの改善からリファクタリング、新機能開発をする開発組織をマネジメント
募集背景 AI食事管理アプリ「あすけん」のユーザー数が1200万人を超えるなど急成長する中で、あすけんで得た知見を元により多くのユーザに食事管理の価値やビジネスを広め、新たな価値提供を加速するために、プロダクト型の組織への移行に取り組んでいます。 また、現在のサービスを更に成長させるため、バックエンドはKotlin + SpringBootへ移行、モバイルはKMPを用いたアーキテクチャへの移行を行っています。新たな価値提供を両立するための体制拡大も行なっており、エンジニアリングマネージャーの強化も急務になっております。 仕事内容 当社が運営するAI食事管理アプリの国内版サービスにおいて、チームが自律してプロダクト価値を高められるよう、チームビルディング、エンジニアのサポート及び育成を担っていただきます。 また、事業全体、エンジニア組織全体に渡る課題の中から本質的な取り組みは何か検討し、組織を巻き込んで課題解決を推進いただくことも期待しています。 具体的には下記のような業務を想定しています。 【業務内容】 事業目標、プロダクトビジョン実現に向けた組織設計 プロダクト価値向上に向けた、チームの方針付け、目標設定、目標達成に向けたチーム活動のサポート エンジニアメンバーの目標設定、評価を通じたキャリア支援 1on1などを通じたフィードバック、育成 エンジニアが技術的な課題を解決するためのサポート テックブログ、社外向け勉強会などの企画、実行といった技術広報活動 エンジニア採用 ■働き方 リモートワークを導入しています。必須のオフィス出勤日等は設けず、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 ※エンジニアは在宅勤務が主流となっており、月1〜2日程度出社のメンバーが9割を超えています。オンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ■エンジニア組織の方針 『co-learning』 プロダクト開発は不確実性が高く、常に「正解がわからないこと」と対峙することになります。わからないことをわかるようにし、不確実性をコントロールするためには、「学ぶ」必要があります。 ただ、一人で学ぶには限界があります。ユーザ、プロダクト、開発プロセス、エンジニアリングなど、様々な要素に対してチームで学んでいくことにより、今は想像できないような進化をしていける組織を目指しています。 ■本ポジションで経験できること ✔︎ チャレンジできる環境 プロダクト価値の向上を目指す開発組織づくりに携わることができます。大方針はありますが変革の途中であり、プロセスやチーム構成など具体的な実現手段はEM・エンジニアを中心に日々試行錯誤しながら改善を続けています。プロダクト開発組織への変革、成長を達成するために、自ら考えて能動的に動ける方には積極的に挑戦していただける環境です。 ✔︎ 共に学び成長する組織 開発組織の技術力向上に力を特に入れており、定期的に社内勉強会を開催しています。外部講師を招いてのワークショップのほか、個人の取り組みを勉強会でシェアしたりブログでの発信も積極的に行っています。 ✔︎ ユーザー視点でのモノづくりと社会貢献性の高さ 「食」や「健康」に関心を持ち、食事を通してユーザーに健康になってもらいたいという想いを持ったメンバーが集まり、皆でよいサービスを創っていくというカルチャーがあります。 2022年6月にリリースした妊娠期・授乳期の妊産婦向けのサービスや、膨大なヘルスデータを活用した医療サービスなどユーザーに向き合ったものづくりを行っています。 ■askenエンジニア組織 組織:27名(社員19名、業務委託8名) 平均年齢:36.7歳 スクラムで開発しており、プロダクトオーナーとスクラムマスターは専任で全てのMTGに参加しています。 サーバー、インフラ、iOS/Androidエンジニアが在籍するクロスファンクションチームで開発をしています。 開発組織はもちろん、全社において勉強会やナレッジのシェアが活発な組織です。 ■開発環境 モバイル iOS:Swift、Objective-C Android:Kotlin、Java 共通:Kotlin バックエンド 新環境: Kotlin, SpringBoot 既存環境:PHP, CakePHP DB: MySQL, Elasticsearch インフラ:AWS, Docker, Firebase CI:Github Acitons, CircleCI サーバ監視:New Relic, Cloudwatch その他:GitHub, GitHub Copilot, Slack, Notion, Asana, Miro, Balus, IntelliJ IDEA ■生成AI活用状況 積極的に生成AIを活用し、プロダクト開発と業務効率化を推進しています。 活用中のツール: ChatGPT、GitHub Copilot、Gemini、LangChain、Dify、Devin、Amazon Bedrock エンジニア組織における生成AIの活用: ・コード生成支援ツール(ChatGPT、GitHub Copilot)や自律型ソフトウェアエンジニアシステム(Devin)を導入しています。開発スピードと品質を向上させ、エンジニアがより創造的な業務に集中できる環境を提供します。 ・経営層もAI活用を重視し、全エンジニアにアカウントを付与しています。技術革新を積極的に後押しする文化です。 ・AIを活用した開発に挑戦し、エンジニアとして成長したい方を歓迎します。 エンジニア組織以外での生成AIの活用: ・Geminiなどを活用し、情報収集や文書作成などの業務を効率化しています。従業員一人ひとりの生産性を高め、働きやすい環境を実現します。 応募要件(Must) 「ひとびとの明日を今日より健康にする」というミッション実現に向けてコミットしていただけること Webアプリケーション開発経験 エンジニア組織のマネジメント経験 応募要件(Want) スクラムマスターの経験 プロダクトマネジメントの手法を用いたプロダクト開発の経験 ドメイン駆動設計の知識または経験 求める人物像 ユーザーファーストで声に耳を傾けながら、一緒によいサービス作りをしていきたいとお考えの方 事業成長のスピードが速く、常に変化が求められる環境で自身も成長していきたいというお考えをお持ちの方。 学んだことを積極的にアウトプットして、チームや社外にシェアできる方 物事を俯瞰して見ることができる方 続きを見る
-
<リモート・フルフレックス勤務>テックリード候補 | 1200万人以上が利用するAI食事管理サービス『あすけん』の技術刷新を牽引するリードするバックエンドエンジニア募集
募集背景 AI食事管理アプリ「あすけん」のユーザー累計会員数は1200万人を超え、急成長しています。askenが提供するサービス郡を長期的、継続的に成長させることができるようにするための技術投資として、リアーキテクチャを始めとした大規模なシステム改善に取り組んでいます。 特にバックエンドは採用する技術スタックをKotlin + SpringBootに移行するなど抜本的な刷新に取り組み始めました。そこで、プロダクトのグロースと新システムへの刷新を牽引し、開発生産性向上に寄与いただけるテックリードを募集します。 仕事内容 askenは「ひとびとの明日を今日より健康にする」をミッションに掲げ、食と健康を通じて自己実現につながる自己管理をサポートするためのサービスを提供しています。 主力サービス「あすけん」は順調にユーザー数を増やしながら、膨大なデータに基づく医療向けサービスの研究開発や、妊娠・授乳期のママ向けの「あすママコース」の提供を始め、ユーザーに価値を届けるため新しい取り組みを行い続けています。 国内外で会員数1200万人以上が利用するAI食事管理アプリ「あすけん」の技術ロードマップの策定から携わり、テックリードとしてプロダクト開発チームを牽引いただきます。 プロダクトマネージャーが作成したユーザーストーリーに基づき、エンジニアと連携して要件を詰めていきます。その過程では、システム要件を整理するためのヒアリングを行い、さらに企画を実現するための技術的視点からの提案も行います。 また、スクラムの推進やコードレビュー、CI/CDの整備など生産性の向上から、採用活動や勉強会の開催など開発組織のパフォーマンス向上にも携わっていただきます。 プロダクトのあるべき姿をチームとして描き、関係者を巻き込みながら自ら業務を推進いただくことを期待してます。 ■具体的な業務内容 スクラムによるプランニング、振り返り 国内版AI食事管理アプリ「あすけん」の要件定義、仕様策定、設計、開発、テスト、運用 開発チームの体制強化に関する採用、教育を含めた仕組みづくり 開発組織の技術力向上のためのナレッジ共有 ■働き方 リモートワークを導入しています。必須のオフィス出勤日等は設けず、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 ※現在、ほぼ在宅勤務の社員と週に2〜3日程度出社の社員が半々程度です。オンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ※今後の新型コロナウイルス感染症の蔓延状況に関わらず、同様にリモートでの勤務が可能です。 ■本ポジションで得られるもの ✔︎ 技術的チャレンジができる環境 事業の将来に向けた、事業成長に不可欠な技術的課題解決に取り組むことができます。 1200万人以上が利用するプロダクトの大規模かつ重要なプロジェクトに大きな裁量を持ち、事業の成長を実現するために能動的に取り組める方には積極的に挑戦していただける環境です。 ✔︎ 共に学び成長する組織 開発組織の技術力向上に力を特に入れており、定期的に社内勉強会を開催しています。個人の取り組みを勉強会でシェアしたりブログでの発信も積極的に行っています。 ✔︎ ユーザー視点でのモノづくりと社会貢献性の高さ 「食」や「健康」に関心を持ち、食事を通してユーザーに健康になってもらいたいという想いを持ったメンバーが集まり、皆でよいサービスを創っていくというカルチャーがあります。 2022年6月にリリースした妊娠期・授乳期の妊産婦向けのあすままコースや、あすけんの膨大なヘルスデータを活用した医療サービスなどユーザーに向き合ったものづくりを行っています。。 ■プロダクト開発部概要: 組織:20名(エンジニア 社員:13名、業務委託:7名) 平均年齢:37.4歳 スクラムで開発しており、プロダクトオーナーが専任でMTGにフルコミットしています。 サーバー、インフラ、iOS/Androidが在籍するクロスファンクショナルチームで開発をしています。 開発組織はもちろん、全社において勉強会やナレッジのシェアが活発な組織です。。 ■開発環境 新環境: Kotlin, SpringBoot 既存環境:PHP, CakePHP DB: MySQL, Elasticsearch インフラ:AWS, Docker CI:Github Acitons, AWS CodePipeline サーバ監視:New Relic, Cloudwatch その他:GitHub, GitHub Copilot, Slack, Notion, Asana, Miro, Balus, IntelliJ IDEA 応募要件(Must) 一定規模の商用サービスにおけるバックエンドの設計・開発の経験 技術の調査、選定、導入、意思決定の経験 フィードバックを受けながら機能改善を行った経験 応募要件(Want) CTO、テックリード、開発リーダー、エンジニアリングマネージャーの経験 スクラム開発の経験 ドメイン駆動設計の知識または経験 技術選定やシステムリプレースなどコードベース全体を刷新、改善した経験 Kotlin + SpringBootを用いた開発経験 AWSなどパブリッククラウド上でのシステム/インフラ構築または運用経験 テストコード / テスタブルな設計経験 求める人物像 「ひとびとの明日を今日より健康にする」というビジョンに共感いただける方 ユーザーファーストで声に耳を傾けながら、一緒によいサービス作りをしていきたいとお考えの方 事業成長のスピードが速く、常に変化が求められる環境で自身も成長していきたいというお考えをお持ちの方 課題に対して周りを巻き込みながら主体性をもって進めることができる方 学んだことを積極的にアウトプットして、チームや社外にシェアできる方 物事を俯瞰して見ることができる方 続きを見る
-
【保険者/企業向け営業責任者】1200万人以上が利用する食事管理アプリ『あすけん』の法人事業を推進するプレイングマネージャーを募集!<リモート可/フルフレックス勤務>
募集背景 当社の食生活改善アプリ「あすけん」は、BtoC市場で1200万人以上のユーザーを獲得し、成長を続けています。法人事業部では、企業向け健康経営支援サービスに加え、「あすけん」と「保健指導」を組み合わせた保険者向けの新規事業を立ち上げ、さらなる事業拡大を目指しています。 今回、法人事業部の営業責任者として、営業戦略の立案・推進とチームマネジメントを両立できるプレイングマネージャーを募集します。本ポジションのミッションは、リーダーシップを発揮し、メンバーの成長を促しながら、法人事業(企業向け・保険者向け)の拡大を牽引することです。将来的には事業責任者としての役割も視野に入れ、より大きなスケールで戦略立案・事業推進を担っていただくこと を期待しています。 仕事内容 本ポジションでは、法人営業の責任者として、営業戦略の立案・実行、組織マネジメント、新規顧客開拓を牽引していただきます。 プレイングマネージャーとして自らも顧客対応を行いながら、営業グループをリードし、組織として成果を最大化することがミッションです。顧客の課題を深く理解し、食事管理アプリ「あすけん」と特定保健指導、セミナー・イベントなどを組み合わせたソリューションを提供することで、クライアントの健康課題解決を支援します。 また、営業組織の成長と強化も重要な役割です。メンバーの育成・指導を通じて、チームの営業力向上と、勝ちパターンの型化・仕組み化を推進していただきます。将来的には、事業責任者として、法人事業全体の戦略立案やサービス開発にも関与し、さらなる事業成長を牽引することを期待しています。 【職務詳細】 対象顧客:特定保健指導など保険事業に力を入れている健康保険組合、健康経営を推進する企業の人事・福利厚生担当 提供サービス:食事管理アプリ「あすけん」保健事業利用、特定保健指導での利用、利用促進のためのセミナーやイベント企画などの付随サービス 営業手法:マーケティング施策実施と課題解決型営業。リードの獲得から顧客の課題をヒアリングし提案、契約締結の後はカスタマーサクセスと連携し、アフターフォロー(次年度提案)までを担当 組織マネジメント:営業グループ(3名)の目標設定・評価・育成、KPI管理、営業プロセスの最適化・仕組化、他部署との連携など 【業務のポイント】 決裁者との関係構築を重視した提案活動が求められるため、顧客先に訪問することが多くあります(一部オンライン商談もあり)。飛び込み営業は行なわず、ウェビナーの開催や、交流会などを活用したリード獲得戦略を重視しています。 顧客からのフィードバックを基に、カスタマーサクセスやプロダクト開発チームと連携し、サービス設計・改善をリードできます。営業責任者として、単なる営業活動に留まらず、新たなソリューションの創出や市場開拓に関与できます。 中長期的には、法人事業全体の戦略策定を担う事業責任者へのキャリアパスも期待されています。 【本ポジションで得られるもの】 ✔︎ 目標を共有できる仲間 - 予防医療の価値向上に高い志を持った仲間が集まっています。「健康の社会インフラになる」という目標に向けて意見を出し合える、強い協力体制を築いています。 - 社内のビジョン浸透度が高く、他部署のメンバーとも目標達成のために協力しあっています。 ✔︎ 成長を実感できる環境 - 法人向けサービスは新規事業に位置付けられます。一人当たりの役割が大きい分、事業への貢献感も強く抱ける環境です。 - 管理栄養士や保健指導員と対話をしながらサービス設計に携わることもあります。専門的な知識を吸収できる機会に恵まれています。 ✔︎ スキルを磨ける豊富な機会 - 新規事業だからこそ、幅広い業務にチャレンジしていただけます。新サービスの設計や改善、セミナー登壇など様々なことに挑戦できる環境です。 -戦略立案から施策実行まで裁量を持って挑戦していただけます。広い視野をもって事業の成長を促進する経験も得られます。 【配属組織】 法人事業部営業グループへの配属となります。法人事業部には事業部長の他、副部長1名、マネージャー3名、メンバー10名が在籍しています。 【働き方】 ハイブリッドワークを導入しています。週1回の固定出社日を設けつつ、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 また、社内ではオンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ※今後の新型コロナウイルス感染症の蔓延状況に関わらず、同様に出社・リモートのハイブリッドでの勤務が可能です。 【使用ツール】 ・PC: Windows ・オフィス: Google Workspace、Microsoft Office ・コミュニケーション: Slack、Outlook ・プロジェクト管理: Asana ・情報共有: Notion ・ワークフロー: kickflow ・その他:Balus等 応募要件(Must) 法人向けBtoB営業の経験(5年以上) -健康保険組合や企業向け健康経営支援サービスの営業経験 -保険者・企業の意思決定プロセスの理解、および提案型営業の実績 営業戦略の立案・推進経験 -市場分析をもとにターゲット設定・営業プロセス構築・実行までをリード した経験 -新規開拓・既存顧客の深耕営業の両面で成果を上げた実績 営業チームのマネジメント経験 -チームの目標設定・KPI管理・育成経験 を有し、成果を最大化できる方 提案営業スキル(課題ヒアリング・ロジカルな提案・交渉力) 資料作成・分析スキル(PowerPoint, Excel, Wordを活用した提案資料・営業レポート作成) 応募要件(Want) 保健事業(特に特定保健指導)の営業経験 コンサルティング営業・ソリューション営業経験 求める人物像 営業組織の成長をリードし、チーム全体で成果をあげることにやりがいを感じる方 日本の健康課題を解決し、より良い社会の実現に貢献したいという思いを持っている方 顧客の潜在的な課題を引き出し、戦略的な提案を行うことができる方 事業成長のために主体的に行動・推進できる方 困難な状況でも粘り強く取り組み、突破力を持って挑戦できる方 成長意欲が高く、変化の激しい環境でも学び続けられる方 続きを見る
-
【特定保健指導員/業務委託】AI食事管理アプリ『あすけん』を使った保健指導をお任せします!<フルリモート>
募集背景 株式会社askenは、「ひとびとの明日を今日よりも健康に」をミッションに、AI食生活記録アプリ「あすけん」を展開し、2025年5月には1,200万ユーザーを突破しました。法人向けサービス「あすけんプラス」も好調で、導入実績が拡大しています。 しかし、2030年のビジョン実現には、さらなる価値提供に向けた新規事業の創出が必要です。日本社会が直面する生産年齢人口の減少や高齢化を背景に、「健康寿命の延伸」や「予防医療」の重要性が高まる中、当社は「あすけん」と「保健指導」の連携による高い効果に注目し、新たな予防医療の形を創出しようとしています。 この挑戦に共感し、ともに未来をつくる仲間を募集しています。 仕事内容 特定保健指導対象者の方に対し「積極的支援」「動機づけ支援」を行います。 ■具体的な業務内容 オンライン面談や電話支援の実施(初回・継続) 面談記録・報告書の作成(専用システムやスプレッドシート使用) ■活動環境・サポート あすけんのプラットフォーム(アプリ×人的支援)を活用した伴走型支援 サポート体制あり Slack・Notionなどオンラインツールでのやりとり ■働き方 リモートワーク ※ご自身のペースやライフスタイルに合わせて柔軟にご参画いただけます。 応募要件 特定保健指導の実務経験(オンライン面談の経験がある方) 第4期の指導経験のある方 管理栄養士または保健師、看護師の資格をお持ちの方 対象者とのコミュニケーションが得意な方 基本的なPCスキルをお持ちの方(Googleドキュメント・スプレッドシートの操作や、各種オンラインツールの使用に慣れている方) 1年以上の業務委託契約が可能な方 パソコンの設備環境が整っている方(WiFi環境・セキュリティソフト必須) 国内にお住まいの方 歓迎要件 SlackやNotionの利用経験がある方 自己研鑽を続けている方(最新の健康情報や指導技術を学び続けている方) 週20時間以上、ジョインが可能な方 こんな方をお待ちしています! 対象者に伴走する気持ちを持てる方 新しいことに前向きで、変化を楽しめる方 情報共有や協働ができる方 その他 ■雇用形態:業務委託 ※業務用PCはご自身でご用意ください。別途セキュリティー等弊社の基準を満たすか確認させていただきます。 ■指定のプログラム支援業務の実施に伴う報酬(以下は一例) ・初回面談1件:2000円(税抜き) ・継続面談(オンライン)1件:1000円(税抜き) ・継続面談(電話)1件:500円(税抜き) ・実績評価1件:500円(税抜き) ・弊社とのお打合せ:1500円/時(税抜き) ■勤務時間: 個別に調整(基本は平日9:00-20:00、土9:00-13:00 ※日曜・祝日は休日) ■選考プロセス 【STEP1】書類選考及び課題のご提出 ↓ 【STEP2】面談1回(オンライン) ↓ 【STEP3】面接1回(オンライン)および課題についての質疑応答 ↓ 【STEP4】内定 ※面接から内定までは、2週間ほどを想定しております。 続きを見る
-
<リモート・フルフレックス勤務>プロダクトマネージャー募集!1200万人が利用するAI食事管理サービス『あすけん』のプロダクト開発をリード
募集背景 累計会員数1,200万人超を誇る国内最大級のAI食事管理アプリ「あすけん」の、さらなる進化と事業成長に向けて、プロダクトの方向性をリードし、開発とグロースの両輪をドライブできるシニアレベルのプロダクトマネージャーを募集します。 食と健康のヘルステック分野で、より深い社会的インパクトを目指すフェーズに入っており、戦略から実行までをリードできる方を求めています。 仕事内容 askenは「ひとびとの明日を今日より健康にする」をミッションに掲げ、食と健康を通じて自己実現につながる自己管理をサポートするためのサービスを提供しています。 プロダクトマネージャーとして、AI食事管理アプリ「あすけん」の企画・開発・運用全体を牽引していただきます。 定量・定性データに基づき、顧客価値・事業価値の両面を意識した施策立案からプロダクト推進まで、一貫して担っていただくポジションです。 特に、プロダクト全体を統括するCPOと密に連携し、事業・組織フェーズに応じた中長期戦略の策定や、事業間の優先順位整理・リソース配分にも関与いただきます。 ■ 主な業務 ・ユーザー課題・事業課題に基づいたプロダクト戦略の策定とロードマップ管理 ・CPOと連携し、プロダクトビジョンの具体化・実行方針の整合を図る ・新機能やUX改善の企画立案、KPI設計、要件定義、仕様策定 ・開発チームやステークホルダーとの連携による開発推進(※ 現在はスクラムでの開発実施) ・既存機能のデータ分析・ユーザーインタビュー等に基づくグロース施策の企画・実行 ・Google BigQuery などを活用したデータドリブンな意思決定・効果検証 ・施策の優先順位づけやリソース配分においてCPOと合意形成を行う ・プロダクト開発に関わる意思決定プロセスの高度化・型化に取り組む ■ 働く環境 ・リモート・出社は個人裁量で調整可能(ハイブリッド勤務) ・1日あたりの残業時間は平均1〜2時間程度 ・「健康であること」を大切にする文化と、働きやすさを両立した環境 本ポジションで経験できること ✔︎ 社会的意義のあるヘルステック領域での貢献実感 「ひとびとの明日を今日より健康にする」というミッションのもと、ユーザーの行動変容や健康状態の改善に直結するプロダクト開発を通じて、社会的インパクトのある仕事ができます。 ✔︎ プロダクト・事業成長を牽引する経験 国内最大級のAI食事管理アプリという大規模プロダクトの中核に携わり、戦略策定から機能開発、グロースまで一貫してリードできます。単なる仕様決定にとどまらず、プロダクトの意思決定に責任を持つ経験を積むことができます。 ✔︎ データとAIを活用した実践知の獲得 1,200万人以上のユーザー基盤と膨大な食事・行動データを活用しながら、AI技術・データ分析を活かしたプロダクト改善を推進できます。 配属組織 ■ コンシューマー事業本部プロダクト開発部 ・組織:22名(社員14名、業務委託8名) ・平均年齢:35.9歳 ・プロダクト開発は、スクラムをベースにしたプロダクトチームを中心に、インフラチーム、バックエンドのリアーキテクチャ専任チームを含む体制で推進しています。PdM・エンジニア・デザイナー・マーケター・栄養士など、専門性の異なるメンバーがグループを超えて連携しながら、ユーザー価値の最大化を目指しています。 応募要件(Must) スマートフォンアプリまたはWebサービスにおけるプロダクトマネジメント経験(3年以上) プロダクト全体のユーザー体験を設計し、プロダクト開発をリードしてきた経験 多様なステークホルダーを巻き込んだ企画・施策のリード経験 データ分析・仮説検証に基づく改善提案と実行力 エンジニアやデザイナーとの協働における高いコミュニケーション能力 応募要件(Want) ヘルスケア、ライフスタイル、BtoC領域でのPdM経験 スクラムなどのアジャイル開発体制での業務経験 チームやプロジェクトのマネジメント経験 ビジネスKPIを見据えたプロダクトグロース施策の実行経験 ユーザーインタビュー設計・実施経験 新規プロダクトの立ち上げ経験 求める人物像 「ひとびとの明日を今日より健康にする」というビジョンに共感し、プロダクトを通じて社会的なインパクトを生み出すことに喜びを感じられる方 明確な目的を持って主体的に動き、関係者と信頼関係を築きながらチームを前進させるリーダーシップを発揮できる方 市場や事業環境の変化に適応しながら、常に学び・成長し続ける姿勢を持ち、自ら変化を起こすことを厭わない方 単なる業務遂行ではなく、常に「なぜそれをやるのか」「何を達成すべきか」を問い続け、チームと目的を共有しながら協働できる方 続きを見る
-
<リモート・フルフレックス勤務>1200万人が利用するAI食事管理サービス『あすけん』の運営会社での法務担当を募集します!
募集背景 askenの主力事業であるAI食事管理アプリ『あすけん』は急成長を続けており、累計会員数は1200万人を超えました。日本のヘルスケアアプリの中ではダウンロード数・売上高共に4年連続でトップ(※)を獲得しており、業界のリーディングカンパニーといえるポジションにあります。 ※日本国内AppStoreとGooglePlay合算の「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリにおける、2021年~2024年のダウンロード数および収益(2025年1月、data.ai調べ) askenは『あすけん』のアプリ事業の成長を基軸としつつ、医療事業への参入、健康経営事業の拡充、新規事業の立ち上げなど事業の幅を広げています。事業拡大にあわせて、法務的にもIT・Webサービス領域はもちろんのこと、ヘルスケア・メディカル領域、データやテクノロジーを活用した広告領域、蓄積されたデータの利活用、多岐にわたるアライアンスなど様々な側面をカバーする必要があります。 askenの事業展開では、当然のことながらこれら多様な法領域を把握・理解し、法的なリスクを適切に管理し、最小限に抑えることが求められます。 昨年法務グループマネージャーの入社に伴い、法務部門が立ち上がったばかりですが、今後の更なる機能強化を見据え、このたび法務担当者を増員することとしました。 より多くの方に、食・栄養学とテクノロジーの価値を提供し健康な方を増やすというミッション・ビジョンを達成するため、ご一緒いただける方を募集いたします。 仕事内容 ◇具体的には... ・ 各種契約書の作成・審査・管理 ・ 法務相談対応 ・ 知的財産権の登録・管理 ・ 広告審査 ・ 法改正への対応 ・ 社内規程・規約・ポリシー等の改定 ・ 契約管理及び契約管理フローの運用・改善 ・ 従業員向け研修など、社内に向けた教育機会の提供 法務グループマネージャーの指示のもと、必要に応じて外部弁護士、親会社(グリーンハウス)法務部門と連携して業務を行っていただきます。 ■仕事の魅力 健康×食×ITという分野で、新しいビジネスやサービスに関わりながら企業法務の実務経験を積んでいただくことが可能です。お取引様やお客様も大変幅広く、また、事業や社員も増えていく中で、自ら課題を見つけ工夫しながら、業務に取り組むことができるポジションです。当社は新しい取り組みやアイデアを形にすることを応援していく風土ですので、課題を見つけ改善するなど、チャレンジできる環境です。 ■社内の雰囲気 社員は70人程度。事業が急拡大中のため、ベンチャー企業的な活気や風通しの良さがある組織です。平均年齢は37歳前後、ほぼ中途入社の社員で構成されています。 ■配属先 経営管理部 法務グループ ・ 経営管理部 法務グループマネージャーが直属の上長となります。 ・ 経営管理部には管理グループ、法務グループ、広報グループ、情シスグループの4つのグループがあり、11名が所属しています。 ■働き方 リモートワークを導入しています。経営管理部では月1回の経営管理部定例ミーティング以外は、所属グループと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。ご家庭と両立して働いているママパパ社員も多く在籍し、フレックス制(コアレス)を導入しており、ご自身の裁量で業務スケジュールをコントロールしやすい環境です。社内ではオンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 応募要件(Must) 企業法務としての実務経験3年程度 応募要件(Want) 企業法務としての実務経験5年程度 ベンチャー、スタートアップ企業での法務経験 IT業界、ヘルスケア業界のいずれかでの法務経験 個人情報保護法、景品表示法、薬機法、知的財産権法、取適法・フリーランス法の知識 求める人物像 「健康」や「食」に興味関心があり、「ひとびとの明日を今日より健康にする」というミッションに共感いただける方 現状に満足せず、経験のない領域の知識を身に着け、課題解決や改善をすることにやりがいを感じる方 事業成長のスピードが速く、常に変化が求められる環境で自身も成長していきたいとお考えの方 続きを見る
-
<リモート・フルフレックス勤務> 1200万人以上が利用するAI食事管理サービス『あすけん』のバックエンド開発!法人向け機能開発から運用、開発環境改善まで担当
募集背景 AI食事管理アプリ「あすけん」のユーザー累計会員数が1200万人を超えるなど急成長しています。あすけんで得た知見を元により多くのユーザに食事管理の価値やビジネスを広め、企業、健康保険組合、地方自治体に向け展開をするためのサービスとして「あすけん式健康づくりプログラム」を立ち上げました。 スピード感をもって更なるサービスを成長させるために、プロダクト・システム共に多くの開発が必要であり、法人版のサーバーサイド開発体制強化に伴うチーム組成に能動的に携わるサーバーサイドエンジニアを募集します。 仕事内容 askenにおける法人領域では「人とテクノロジーの力で日本の予防医療の価値向上に貢献する」をミッションに掲げ、人、テクノロジーを通じて人々が健康を維持しつづけられる予防医療の領域へ貢献するためのサービスを提供しています。 会員数1200万人以上が利用するAI食事管理アプリ「あすけん」を主軸に、組織の活性化や生産性向上のために従業員の健康管理を行う「健康経営」、生活習慣の改善をサポートするための「特定保健指導」のそれぞれの領域への取り組みを続けております。 これらのサービス展開のための「あすけん」の機能追加に加えて、カスタマーサクセスを実現するための業務システムの開発、改修、運用まで一貫してご担当いただきます。 営業、カスタマーサクセス、管理栄養士からの要望を元に、エンジニアと要件を詰めていきます。そのため、システム要件を整理するためのヒアリングから、企画実現に向けたアプローチの技術目線の提案なども行います。 また、スクラム開発の推進やコードレビュー、CI/CDの整備など生産性の向上から、採用活動や勉強会の開催など開発組織のパフォーマンス向上にも携わっていただきます。 プロダクトのあるべき姿をチームとして描き、関係者を巻き込みながら自ら業務を推進いただくことを期待しています。 ■働き方 リモートワークを導入しています。週1回の固定出社日を設けつつ、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 また、社内ではオンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ※今後の新型コロナウイルス感染症の蔓延状況に関わらず、同様にリモートでの勤務が可能です。 ■本ポジションで得られるもの ✔︎ 技術的チャレンジができる環境 事業の将来に向けた、事業成長に不可欠な技術的課題解決に取り組むことができます。 1200万人以上が利用するプロダクトのリアーキテクチャなど大規模かつ重要なプロジェクトに大きな裁量を持って関わることができます。 事業の成長を実現するために能動的に取り組める方には積極的に挑戦していただける環境です。 ✔︎ 共に学び成長する組織 開発組織の技術力向上に力を特に入れており、定期的に社内勉強会を開催しています。「現場で役立つシステム設計の原則」の増田亨氏や「実践Terraform」著者の野村友規氏など外部講師を招いてのワークショップのほか、個人の取り組みを勉強会でシェアしたりブログでの発信も積極的に行っています。 ✔︎ ユーザー視点でのモノづくりと社会貢献性の高さ 「食」や「健康」に関心を持ち、食事を通してユーザーに健康になってもらいたいという想いを持ったメンバーが集まり、皆でよいサービスを創っていくというカルチャーがあります。 2022年6月にリリースした妊娠期・授乳期の妊産婦向けのあすままコースや、あすけんの膨大なヘルスデータを活用した医療サービスなどユーザーに向き合ったものづくりを行っています。 ■askenエンジニア組織 ■システム開発部 組織:27名(社員19名、業務委託8名) 平均年齢:36.7歳 スクラムで開発しており、プロダクトオーナーとスクラムマスターは専任で全てのMTGに参加しています。 サーバー、インフラ、iOS/Androidエンジニアが在籍するクロスファンクションチームで開発をしています。 開発組織はもちろん、全社において勉強会やナレッジのシェアが活発な組織です。 ■開発環境 新環境: Kotlin, SpringBoot 既存環境:PHP, CakePHP DB: MySQL, Elasticsearch インフラ:AWS, Docker CI:Github Acitons, CircleCI サーバ監視:New Relic, Cloudwatch その他:GitHub, GitHub Copilot, Slack, Notion, Asana, Miro, Balus, IntelliJ IDEA ■生成AI活用状況 積極的に生成AIを活用し、プロダクト開発と業務効率化を推進しています。 活用中のツール: ChatGPT、GitHub Copilot、Gemini、LangChain、Dify、Devin、Amazon Bedrock、Claude Code、Cursor エンジニア組織における生成AIの活用: ・コード生成支援ツール(ChatGPT、GitHub Copilot)や自律型ソフトウェアエンジニアシステム(Devin)を導入しています。開発スピードと品質を向上させ、エンジニアがより創造的な業務に集中できる環境を提供します。 ・経営層もAI活用を重視し、全エンジニアにアカウントを付与しています。技術革新を積極的に後押しする文化です。 応募要件(Must) 「ひとびとの明日を今日より健康にする」というミッションに共感いただける方 商用稼働するWebシステムの設計、開発経験 AWSなどパブリッククラウド上でのシステム/インフラ構築または運用経験 チームや関係者を巻き込みながらプロジェクトを推進した経験 技術やマネジメントについて継続的に学ぶ習慣が有る方 応募要件(Want) スクラム開発の経験 ドメイン駆動設計の知識または経験 オブジェクト指向プログラミングの経験 開発プロジェクトにおけるリーダーまたはマネジメント経験 技術選定やシステムリプレースなどコードベース全体を刷新、改善した経験 テストコード / テスタブルな設計経験 求める人物像 ユーザーファーストで声に耳を傾けながら、一緒によいサービス作りをしていきたいとお考えの方 事業成長のスピードが速く、常に変化が求められる環境で自身も成長していきたいというお考えをお持ちの方。 学んだことを積極的にアウトプットして、チームや社外にシェアできる方 物事を俯瞰して見ることができる方 続きを見る
-
<リモート・フルフレックス勤務>1200万人以上が利用するAI食事管理サービス『あすけん』のBtoB開発プロジェクトマネージャーを募集!
募集背景 AI食事管理アプリ『あすけん』は、累計会員数 1,200万人を突破し、急成長を続けています。 そこで培った知見を活かし、企業・健康保険組合・自治体に向けて展開する新サービス「あすけん式健康づくりプログラム」を立ち上げました。 法人向けサービスの拡大に伴い、プロジェクトを横断的にリードし、事業成長を加速させる プロジェクトマネージャーを募集します。 新規機能の開発、外部パートナーとの協働、業務プロセス改善など、幅広い領域で推進力を発揮し、あすけんの次なる挑戦を牽引していただける方を求めています。 仕事内容 askenの法人領域は「人とテクノロジーの力で日本の予防医療の価値向上に貢献する」ことをミッションとしています。 健康経営や特定保健指導といった社会的意義の高い領域で、企業や地域に新しい健康づくりの仕組みを提供しています。 本ポジションでは、AI食事管理アプリ『あすけん』の強みを活かしながら、法人顧客に向けたサービス開発・運用を推進し、カスタマーサクセスを実現する役割を担っていただきます。 法人向けプロダクトの企画立案~開発・運用までのプロジェクトマネジメント 営業・CS・開発などの各関係者との要件ヒアリング、進行管理および進捗報告 クライアント企業への技術的なアドバイスや、営業チームとクライアントをつなぐ技術的ブリッジ スクラム/アジャイル開発の導入・改善、品質や生産性を高める施策の推進 利害関係者を巻き込んだプロジェクトガバナンスの構築 ■働き方 リモートワークを導入しています。週1回の固定出社日を設けつつ、所属部署やチームと相談して、各自が自由に日々の働き方を選んでいます。 また、社内ではオンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ■本ポジションで得られるもの ✔︎ 目標を共有できる仲間 「健康の社会インフラになる」という大きな目標に向けて、高い志を持った仲間と共に挑戦できます。 部署を越えて協力し合う文化が根付いており、組織全体で一体感を持ってゴールを目指せます。 ✔︎ 成長を実感できる環境 法人向けサービスは 新規事業 の位置づけ。裁量が大きく、自分の仕事が事業の成長に直結する手応えを得られます。 管理栄養士や保健指導員と直接議論しながらサービス設計に関われるため、専門知識を吸収しつつスキルアップが可能です。 ✔︎ 顧客視点でのモノづくりと社会貢献性の高さ 「食」や「健康」に強い想いを持つ仲間と一緒に、ユーザーに本当に役立つサービスをつくる文化があります。 膨大なヘルスデータ(食事・体重・運動など) を活用し、医療や予防領域へ還元していくことで、社会全体に貢献できるやりがいを感じられます。 ■askenエンジニア組織 ■プロダクト開発本部 人数:30名 平均年齢:36.7歳 社内からの要望へ対応をするためにスクラム開発を取り入れつつ、他社と共同でプロジェクトを行う場合もあり、その時々に合わせた形態で開発をしています。 開発組織は、全社において勉強会やナレッジのシェアが活発な組織です。 ■開発環境 新環境: Kotlin, SpringBoot 既存環境:PHP, CakePHP DB: MySQL インフラ:AWS, Docker CI:Github Acitons サーバ監視:New Relic, Cloudwatch その他:GitHub, GitHub Copilot, Slack, Notion, Asana, Miro, Balus, IntelliJ IDEA ■生成AI活用状況 積極的に生成AIを活用し、プロダクト開発と業務効率化を推進しています。 活用中のツール: ChatGPT、GitHub Copilot、Gemini、LangChain、Dify、Devin、Amazon Bedrock、Claude Code、Cursor エンジニア組織における生成AIの活用: コード生成支援ツール(ChatGPT、GitHub Copilot)や自律型ソフトウェアエンジニアシステム(Devin)を導入しています。開発スピードと品質を向上させ、エンジニアがより創造的な業務に集中できる環境を提供します。 経営層もAI活用を重視し、全エンジニアにアカウントを付与しています。技術革新を積極的に後押しする文化です。 応募要件(Must) 「ひとびとの明日を今日より健康にする」というミッションに共感いただける方 プロジェクトマネジメント経験(要件定義~リリース、調整・運用含む) 社外を含むステークホルダー間の調整・推進経験 継続的な学びとアウトプットの習慣をお持ちの方 応募要件(Want) 外部パートナーとの協働やベンダーマネジメントの経験 業務プロセス設計または業務改善の経験(特に開発プロセスにおける) KPI・データに基づくプロジェクト意思決定や改善提案の経験 エンジニアとして開発案件に携わった経験 求める人物像 社会的意義のある事業に共感できる方 「健康の社会インフラになる」というビジョンに共感し、予防医療やヘルステック領域で価値を発揮したいと考えている方 自ら課題を見つけ、解決までやり切れる方 新規事業フェーズならではの不確実性を前向きに楽しみ、主体的に課題を発見・解決に導ける方 ステークホルダーを巻き込み推進できる方 営業・開発・カスタマーサクセス・外部パートナーなど多様な関係者と協働しながら、最適な落としどころを見つけられる方 ユーザーと顧客の両方に寄り添える方 生活者の「健康になりたい」という想いと、法人クライアントの課題解決をバランスよく考え、価値を形にできる方 学び続け、成長を楽しめる方 食・健康・医療・テクノロジーといった幅広い領域の知識を吸収しながら、自身も進化していく意欲を持つ方 続きを見る
-
<リモート・フルフレックス勤務>1,200万人が利用する食事管理アプリ『あすけん』の広告プランナーを募集!
募集背景 当社の主力事業であるAI食事管理アプリ『あすけん』は累計会員数1,200万人を超え、今もなお成長を続けています。その成長を背景に、ユーザー基盤を活用したアプリ内広告やタイアップ企画などの各種広告企画を展開するメディアソリューション事業も拡大中です。 当社の広告事業では、食や健康に関心の高いユーザーに有益で信頼できる情報を届けることを重視しています。「広告」もユーザーにとってより有益な情報源の一つでありたい、という想いを持って、ユーザーに信頼していただけるよう正しい情報をより楽しんでもらえる形で伝えていくことを信念としています。 さらに、『あすけん』が保有する膨大な食事記録データを活用し、クライアント企業へのマーケティング施策提案や調査・分析案件にも注力しています。データドリブンな広告企画の提案は、当社ならではの強みです。 そこで今回、広告物の進行管理やプランニングを中心に、クライアント企業や営業メンバーと連携しながら、広告価値を最大化していただける広告プランナーを募集します。 仕事内容 メディアソリューション事業部 企画制作グループの一員として、クライアント企業や営業グループと連携しながら広告施策を企画・設計し、広告物制作の進行管理までを担当いただきます。ユーザーにとって価値のある広告体験を届けるために、社内外の多様なメンバーと協働するポジションです。 ■具体的な業務内容 営業グループと連携した、クライアントへの広告企画提案・提案資料作成・効果改善施策の提案 外部制作ディレクターへの企画ディレクション、制作アシスタントへの作業依頼とタスク管理、クリエイティブ内容・配信設定の最終チェック 広告案件の進行管理(※上記業務がメインですが自身が制作ディレクター担当として案件を進行するケースもあります) 外部制作ディレクター・デザイナー・ライターへの企画ディレクション、制作スケジュールの調整 アプリ内広告やタイアップ記事の進行管理(進行スケジュール策定、制作物チェック、リリース管理など) 広告キャンペーンやページデザインのクリエイティブ管理、クライアントの課題や要望を踏まえた広告企画・プランニング 広告掲載後の効果検証・レポート作成、クライアントへの次回施策の提案 四半期ごとの広告媒体資料の更新 アプリ内広告枠の改善や新設を目的とした社内開発チームへの開発依頼・調整 社内法務と連携した、広告企画の契約書や規約の管理・更新 ■本ポジションで得られるもの ✓ ユーザーとクライアントの双方への貢献 『あすけん』を利用する健康意識の高いユーザーに対し、様々な優れた商品を提案することで、多くの方の健康的な食生活の実現をサポートすることを目指しています。広告やタイアップ企画に対するユーザーからの反応をアンケートや食事記録データからダイレクトに知ることができるとともに、クライアント企業にも広告効果を具体的にお伝えすることで信頼関係を築いていくことができる仕事です。 ✓ 1,200万人超のユーザー基盤を活かした事業成長の牽引 当社のヘルスケアアプリの累計会員数は現在1,200万人を超えており、国内でも有数の大規模ユーザー基盤を保有しています。ここから生まれるユーザーの膨大な記録データを最大限に活用し、当社にしかできないマーケティングソリューションを提供する事業は、今後ますます注目度が高まるヘルスケア領域において大きなインパクトを生む可能性を秘めています。自らのアイデアや戦略で新たな市場を切り拓き、事業をスケールさせていくダイナミズムを実感できる環境です。 ✓ ヘルスケア領域という成長市場で、社会貢献性の高い仕事に取り組むやりがい 高齢化社会における健康寿命の延伸は日本が直面する重要な社会課題の一つです。社会全体で健康意識が高まる中、ヘルスケア市場は今後も持続的な成長が見込まれています。日々の食事管理のサポートを通してより多くの人々の健康課題の解決を支える『あすけん』のメディアソリューション事業は、クライアント企業の社会課題解決に向けた活動を支援するとともに、ユーザーの健康増進に繋がる情報提供を行う、高い社会貢献性を持った事業だと自負しています。 配属組織 コンシューマ事業本部 メディアソリューション事業部 企画制作グループ ・チーム組織:11名(部長1名、マネージャー1名、営業メンバー5名、営業アシスタント1名、企画制作メンバー2名、制作アシスタント1名) 営業と企画制作のメンバーは常に連携し合い、クライアントの案件の企画立案、クリエイティブ制作、進行管理・運用、掲載終了後の分析業務までを共に進めていきます。 また、コンシューマ事業本部内には下記の部署があり、自部署のメンバーはもちろん時に他部署のエンジニアや営業担当など、それぞれ違う専門領域を持つメンバーと日々協業しながら、アイデアを出して施策を決めていけるのが醍醐味です。 マーケティング部:あすけんアプリのマーケティング施策の立案・実行を担当 EC事業部:あすけんオリジナルグッズの企画販売を担当 ■使用ツール 構成・デザイン:Figma 広告配信:Repro、Firebase、Sendgrid PC:Windows/Mac オフィス:Google Workspace、Microsoft Office コミュニケーション:Slack プロジェクト管理:Asana 情報共有:Notion ワークフロー:kickflow その他:Balus、Miro ※上記の利用経験は問いません。何かしらのコミュニケーションツールやプロジェクト管理ツールの利用経験があると好ましいです。 応募要件(Must) デジタル広告または広告制作に関わる業務経験(3年以上) 広告物の進行管理や企画・プランニングの実務経験 営業提案資料作成や作成サポートの経験 社内外のステークホルダーとの調整業務や提案プレゼンの経験 基礎的なhtml・cssの知識(コーディング経験は不要) 応募要件(Want) ヘルスケア領域・食品/飲料メーカー向け広告の経験 データ分析を用いた広告効果測定や改善提案の経験 ディレクション業務の経験(デザイナーやライター、エンジニアとの協働) CMSシステムの理解と機能改修経験 求める人物像 「ひとびとの明日を今日より健康にする」というミッションに共感いただける方 広告を単なる販売手段でなく、ユーザー体験の一部として価値を高めたい方 複数タスクや関係者を調整しながら、確実にプロジェクトを前に進められる方 成長市場で新しい広告の在り方を共に模索していきたい方 続きを見る
-
<フルフレックス勤務>1200万人が利用するAI食事管理サービス『あすけん』の運営会社での総務人事マネージャーを募集します!
募集背景 askenは『あすけん』のアプリ事業の成長を基軸としつつ、健康経営事業、特定保健指導事業の拡充、新規事業の立ち上げなど事業の幅を広げています。事業の拡大に伴い、組織も急速に拡大・進化しており、経営・業務基盤の強化がこれまで以上に求められています。 その中で、経営管理部の管理グループは組織の成長と会社全体の円滑な運営を支える役割として、より戦略的かつ柔軟な対応が求められるポジションとなってきました。規程整備、オフィス環境の改善、社内行事の運営などに加え、現在は親会社に委託している経営会議や取締役会の運営、登記実務などの総務業務、労務管理や教育研修、従業員エンゲージメント施策など多岐にわたる業務を経営に近い立場で担っていただける方を募集します。 今は経営管理部部長が兼務している管理グループのプレイングマネージャーとして今までのご経験を活かしながら、経営に寄り添い、組織と事業の成長をともに支えてくださる方、より多くの方に、食・栄養学とテクノロジーの価値を提供し健康な方を増やすというミッション・ビジョンを達成するため、ご一緒いただける方をお待ちしています。 ■『あすけん』について askenの主力事業であるAI食事管理アプリ『あすけん』は急成長を続けており、累計会員数は1200万人を超えました。日本のヘルスケアアプリの中ではダウンロード数・売上高共に4年連続でトップ(※)を獲得しており、業界のリーディングカンパニーといえるポジションにあります。 ※日本国内AppStoreとGooglePlay合算の「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリにおける、2021年~2024年のダウンロード数および収益(2025年1月、data.ai調べ) 仕事内容 ◇具体的には... 規則・規程管理 登記関連事務 オフィスファシリティ、固定資産の管理 BCP計画の運営、防災備品管理、災害時危機管理体制の運営 社内イベント運営業務(全社キックオフ、朝会など) 防火防災管理、安全衛生管理、オフィス環境維持管理など 経営会議および取締役会事務局運営 株主総会等の企画、準備、運営 総務業務全般(問い合わせ対応、ファシリティ管理、各種申請対応など) 労務管理 管理職、新入社員向け研修 従業員エンゲージメント向上に向けた施策 上記以外にも新しいチャレンジを積極的に実施いただく想定です。 経営管理部部長の指示のもと、他グループとも連携しながら業務を行っていただきます。また、チームメンバーのマネジメントもお任せしたいと考えています。 ■仕事の魅力 健康×食×ITという分野で、新しいビジネスやサービスに関わりながらマネージャーとしての実務経験を積んでいただけるポジションです。事業の拡大スピードが速く社員も増えていく中で、自ら課題を見つけ工夫しながら、業務に取り組むことができます。当社は新しい取り組みやアイデアを形にすることを応援していく風土ですので、課題を見つけ改善するなど積極的にチャレンジをしてください。 ■社内の雰囲気 社員は80人程度。事業が急拡大中のため、ベンチャー企業的な活気や風通しの良さがある組織です。平均年齢は37歳前後、ほぼ中途入社の社員で構成されています。 ■配属先 経営管理部 管理グループ ・経営管理部 部長が直属の上長となります。 ・経営管理部には管理グループ、法務グループ、広報グループ、情シスグループの4つのグループがあり、11名が所属しています。 ■働き方 お任せする業務の特性上オフィスでの勤務が基本となりますが、ご希望に応じてリモートワークを活用していただくことも可能です。askenでは、所属部署、グループと相談しながら、各自が自由に日々の働き方を選んでおり、フレックスタイム制を活用しながらご家庭と両立して働いているママパパ社員も多く在籍しています。社内ではオンラインミーティングやチャットツールを使用し、リモートでも気軽に、密にコミュニケーションをとれる風土です。 ≪参考note記事≫ askenは「ハイブリッドワーク」を続けていきます 応募要件(Must) 総務の実務経験5年程度 人事の実務経験5年程度(労務、制度、教育研修等に関する業務) ピープルマネジメント経験2年程度(2人以上) 応募要件(Want) 上場企業での人事総務経験 IT業界での人事総務経験 求める人物像 「健康」や「食」に興味関心があり、「ひとびとの明日を今日より健康にする」というミッションに共感いただける方 現状に満足せず、経験のない領域の知識を身に着け、課題解決や改善をすることにやりがいを感じる方 事業成長のスピードが速く、常に変化が求められる環境で自身も成長していきたいとお考えの方 続きを見る
全 14 件中 14 件 を表示しています