1. Astemo株式会社
  2. Astemo株式会社 採用情報
  3. Astemo株式会社 の求人一覧
  4. 1301_電動車用e-Axleの鋳造、加工及び組立に関する生産技術(工法開発、工程設計、設備開発)【茨城】

1301_電動車用e-Axleの鋳造、加工及び組立に関する生産技術(工法開発、工程設計、設備開発)【茨城】

  • 1301_電動車用e-Axleの鋳造、加工及び組立に関する生産技術(工法開発、工程設計、設備開発)【茨城】
  • 正社員

Astemo株式会社 の求人一覧

 配属組織について(概要・ミッション)

xEVビジネスユニットでは、今後、⾃動⾞市場の中核となる電動⾞(HEV・EVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を、世界中の⾃動⾞メーカに提供しており、世界の環境負荷低減活動にも貢献しています。
今後さらなるグローバルでの電動化の拡大が想定される中、配属となるeAxle生産技術部では、電動車用e-Axleの鋳造、加工及び組立に関する工法開発、工程設計、設備開発、設備立上げに従事するエンジニアリング業務を募集いたします。
簡単なミッションの担当から業務をスタートし、上司、先輩の指導を受けながら徐々に大きなミッション、プロジェクトを任せてもらえるため、やりがいを感じられます。
職場には従来からの生産技術開発に取り組んでいるキーエンジニアがおり、これら先輩からのアドバイスや指導を受けながら業務を進めることが出来るため、成長しやすい環境です。また、若手も多く、先輩、上司とも気軽に会話、相談できる雰囲気です。
 

ミッション/期待する役割・責任

電動車用e-Axleの鋳造、加工及び組立に関する工法開発、工程設計、設備開発、設備立上げに従事していただきます。業務に対して主体的、意欲的に取り組むことができ、また関係部門の他、取引先、設備メーカ等とコミュニケーションをとりながら、責任をもってやり遂げることを期待しています。
 

職務概要(具体的な業務内容)

電動車用e-Axleのアルミダイカスト鋳造、アルミハウジング加工、ユニット組立に関する
・工法開発(新工法の検討、生産条件の検証)
・工程設計(量産手順の明確化、設備仕様書の作成)
・設備開発(設備メーカと協力、連携し、設計した工程、設備仕様を具体化)
・設備立上げ、設備検証(設備動作、完成品品質)(開発した設備の実用化)
 

仕事の魅力・やりがい・キャリアパス

Astemoは製品開発から製造販売まで行っており、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。
国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。
電動パワートレインの分野は、今後の主要な成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。
未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。
本業務では、最先端のニーズに沿った生産技術をすることができ、やりがいを感じることができます。
 

募集背景

世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはHEVやBEVなどの電動車両の普及を加速しています。
Astemoは、電動パワートレイン製品(インバータ、モータ)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。この実現には、製品開発だけでなくモノづくり開発の体制強化が必須であり、共に成長できる新たな仲間を募集します。
 

必須条件・歓迎条件

必須条件

下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方

①特定の工程における生産技術の経験(業界不問)
・アルミダイキャスト鋳造
・鋳造アルミハウジング加工
・ユニット組み立て(部品同士の組み立て)

②トランスミッションやeAxleに関する製造装置の設計経験

歓迎条件

・e-Axleの鋳造、加工及び組立に関する生産技術経験がある方
・工法開発、工程設計、設備開発、設備立上げ経験がある方
 

求める人物像

・コミュニケーション能力、協調性があり、積極的に業務に取り組める方
・様々な分野に興味を持てる方

職種 / 募集ポジション 1301_電動車用e-Axleの鋳造、加工及び組立に関する生産技術(工法開発、工程設計、設備開発)【茨城】
雇用形態 正社員
給与
年収
月給19万9000円~41万8000円
勤務地
 
勤務時間
実働8時間00分
※始終業時間は勤務地により異なる。
※フレックスタイム制度有(コアタイムなし、適用にあたり社内規定あり)
休日
完全週休2日制(土日)
年間休日121日(2024年度)
年次有給休暇24日(試用期間中は3日)
年3回の長期休暇(夏季・年末年始・GW)

ファミリーサポート休暇(出産、育児、介護、年次介護、子の看護、家族看護、配偶者出産、慶弔、不妊治療、配偶者海外転勤等)
キャリアサポート休暇(リフレッシュ、自己再開発、キャリア開発)
福利厚生
財産形成貯蓄制度、社員持株会、団体扱い保険、健保保養所、カフェテリアプラン制度、住宅支援制度(寮/社宅・住宅手当等)、育児・仕事両立支援金制度
加入保険
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険
受動喫煙対策
屋内全面禁煙または空間分煙された屋内喫煙所あり(事業所により異なる)
携わる事業・製品・サービス
EICMA2023(ミラノショー)において、次世代二輪車向けADASやEV技術・製品などを出展
https://www.hitachiastemo.com/jp/news/20231010.html

JAPAN MOBILITY SHOW2023において、未来のクルマ社会に貢献する幅広い技術を紹介
https://www.hitachiastemo.com/jp/news/20231005.html

人とくるまのテクノロジー展2023横浜において、持続可能な社会の構築に貢献する先進的なモビリティソリューション・技術を紹介
https://www.hitachiastemo.com/jp/news/20230517.html

「2023(第20回)上海国際汽車工業展覧会(上海モーターショー)」において先進的なモビリティソリューションを紹介
https://www.hitachiastemo.com/jp/news/20230407.html

日立Astemo、電動化事業を更に拡大、日産に電動アクスルを供給するジヤトコにモーターとインバーターを納入
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2022/10/1031.html

Hondaの電気自動車向け電動アクスルを受注し、電動化事業を更に拡大
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2022/09/0926c.html	
	
#LI-DNI
会社情報
会社名 Astemo株式会社
※※重要※※
下記全社共通の採用条件補足となります

【業務内容についての補足】
・雇入れ直後 :「求人内容」において、会社の定めた業務
・変更後の範囲:会社の定める業務

【勤務予定地についての補足】
・雇入れ直後:会社の定める場所
(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
・変更後の範囲:同上

【定年】
・定年制:有
・定年:60歳
・再雇用制度:有
・再雇用制度上限年齢:70歳
※※キャリア登録※※
Astemoでは、今すぐ転職を考えていない方にもキャリア登録していただくことで、ご活躍いただける可能性のあるポジションのご案内や、Astemoの現状と未来に関する情報をお届けしております。

【Astemo Career Network】
https://app.crm.i-myrefer.jp/entry/astemo/xX8wO34nHsiH9CIeBSmP