この会社の求人を探す
雇用形態
勤務地
職種
全 288 件中 100 件 を表示しています
-
集約1_自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)回路設計・機械設計×東京・茨城・群馬・栃木
職務概要(概要) 電子設計本部は、Astemoの収益を支える屋台骨となる組織であり、自動車に搭載されるエンジン、トランスミッション、パワーステアリング、自動運転など、車両システムのコアとなる各種制御装置を国内外拠点と連携して開発を進め、エコでクリーンなモビリティライフの実現に向けて、社会貢献しています。 職務概要(具体的な仕事内容) 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■AD/ADAS系コントローラの回路設計業務【茨城・栃木・東京】 ・回路設計および検証(SOC、CPU、メモリ(DDR4)、高速通信(LVDS,Ether,CAN)などを用いた回路設計および特性評価。試作品のEMC(エミッション・イミュニティー)検証作業も含む) ・顧客である車両メーカ様への技術提案および打ち合わせ対応。車両メーカ様と定期的に打ち合わせを行いながら、量産に向けたハートウェアの開発を推進頂きます。 ・ハードウェアの開発は5名~10名でのチーム作業となり、チームワークを重視します。また、チーム内はもとより、ソフト関連部署やシステム開発部署との連携も重要です。 ■自動運転コントローラー製品に関する筐体構造開発設計【東京・栃木】 ・自動車メーカー(OEM)の車両制御装置に関する要求や当社独自の目標・要求に基づいたメカニカル設計 ・要求機能・目標仕様に応じ高信頼、高付加価値製品の実現 ・開発課題の発掘、開発活動を計画・調整し、顧客や内外拠点への展開・支援 ・各種解析、設計検証、成果報告と上流から下流まで担う技術開発 ・関係部署、サプライヤ、OEMとの連携、国内外出張 ■HW開発のプロジェクトマネージメント業務 顧客窓口、要件分析、開発進捗管理、製造拠点および生産技術との連携【東京・茨城・栃木】 ・AD/ADAS系製品のハードウェア開発に関して、技術課題管理、進捗管理、開発費予算管理、生産立ち上げ管理など、HW開発全般の推進役(リード)を担っていただきます。 募集背景 近年、自動車産業は、電動化、自動運転、コネクテッドの3つのキーワードを中心に大きな変革を迎えています。その中でも、自動運転およびコネクテッドのコア事業拡大に向けた開発体制強化に向けた人材募集を行います。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 また、社内の開発チームには、日米欧だけでなく、中国やインドの拠点メンバーも参加します。異なる文化や背景を持つメンバーと目的を共有し、プロジェクトを推進していく為、グローバルでの対応力が習得できます。 働き方について 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 応募必須条件 何かしらの電気製品に関する回路設計のご経験 SoC あるいは CPU周辺回路の設計経験 (電源シーケンス設計、ポート割り付け表の作成、レジスタ仕様書、設計検証計画書など) 機器構造設計と各種要素評価、及び実験の経験 給与 年収:450万円~1,220万円 月給:22万~70万 勤務地 ※ご希望に合わせて下記いずれかの事業所で配属を予定しております。 東京都(渋谷区) 茨城県(ひたちなか市) 栃木県(高根沢町) 群馬県(伊勢崎市)
-
集約2_自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)開発・設計・検証×東京・神奈川・茨城・群馬・栃木
職務概要(概要) AD/ADASビジネスユニットでは、ステレオカメラ、レーダーなどの周辺認識センサーを組み合わせて周囲の状況を検知するセンサーフュージョン、その情報を基に加速、減速、車線変更などを瞬時に判断する自動運転ECUなどの開発を進め、安全で安心な自動運転システムの実現をめざしています。チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。また先輩による指導も徹底しているため、成長実感を感じる環境も整っています。 職種内容(具体) 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■ECUシステムのシステム設計および技術マネジメント、信頼性、セキュリティ開発の担当者/リーダ/マネージャ/シニアエンジニア 統合ECUシステム、或いはAD/ADASシステム開発において、 1)要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計等の上流設計 2)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) 3)機能安全、セキュリティの信頼性設計 ※全ての開発活動において、OEMと密なコミュニケーションを取っていただきます。 ■先進運転支援システム(ADAS)に関する制御およびソフトウェア設計の担当者/リーダ/マネージャ/シニアエンジニア 先進運転支援システム(ADAS)のシステム/ソフトウェア設計をお任せします。 1) アプリケーション機能要求・目標に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 2) 要求機能に応じた制御ソフトのロジック設計および機能安全・信頼性設計 3) 開発計画立案、開発・管理プロセスの遂行および完成車メーカとの連携・コミュニケーション ■自動運転・先進運転支援システム向けAI、画像認識ソフト開発の担当者/リーダ/マネージャ/シニアエンジニア 車載カメラの画像認識ソフトウェアに関して、 1) 画像処理、画像認識AIの新規アルゴリズム開発、およびアルゴリズム軽量化・実装高速化・辞書学習効率化の技術開発 2) ソフトウェアによる設計・実装・机上検証 3) 実車を用いた走行評価 4) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する ■AD/ADAS製品の車載カメラ・レーダーセンサー実験エンジニアの担当者/リーダ/マネージャー/シニアエンジニア 1) 自動車メーカー(OEM)のADASシステムに関する要求や当社独自の目標・要求に基づいた検証技術の開発 2) ステレオカメラやレーダーなどセンシング機器の量産開発ステップに対応した検証計画の策定と実行 3) OEMのスケジュールなどに基づいて開発計画からシステム検証計画を調整し、実施を含めた管理プロセスを実行する 募集背景 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。 また、顧客である大手自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。 その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな人財を募集します。 やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、当社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術をAstemoとして提供しています。 働き方について 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 応募必須条件 ※下記いずれかご経験をお持ちの方は是非ご応募ください。 ディープラーニング等、AI・機械学習を用いたパターン認識の設計知識がある方 画像処理関連のソフトウェア開発の経験がある方 C/C++言語、Python等のプログラミングスキル ステレオカメラに関連する開発経験 ネットワークエンジニア経験(サーバー構築の経験) CAN通信、Ethrenet通信、もしくは車載ネットワークに関する知識、開発経験 高速通信、映像処理、機能安全、セキュリティ、車載の量産経験、BSWの知見知識のいずれかを有する者 組み込み機器向けのC/C++言語のプログラム経験 給与 年収:450万円~1,200万円 月給:22万~70万 勤務地 ※ご希望に合わせて下記いずれかの事業所で配属を予定しております。 東京都(千代田区) 神奈川県(横浜/みなとみらい) 神奈川県(厚木) 茨城県(ひたちなか市) 栃木県(高根沢町) 群馬県(伊勢崎市)
-
集約3_SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)開発・設計・検証×東京・神奈川・茨城・群馬・栃木
職務概要(概要) ソフトウェア事業部では、Astemoの多種多様な製品のソフトウエア開発を担っています。 ソフトウェア事業部では、大きく3つの部隊があります。 ①製品ソフトウェア開発、テスト、開発プロジェクトの管理を行う部隊 ②ソフトウェアの信頼性・効率化・先進化を支える共通プラットフォームの開発、開発環境や開発プロセス等の共通技術を担う部隊 ③ソフトウェア開発プロジェクト・プロセスに関するソフトウェアの品質管理を行う部隊 いずれもAstemoの将来を担う主力製品を扱っており、また海外自動車メーカーとの業務もあり、やり甲斐とチャレンジしやすい風土が整っています。 職種内容(具体) 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務 1)車載コントローラーのBasic Softwareの開発および実装、その開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発 2)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、およびLinux(Posix), AUTOSARを使った新SoC/MPU向けプラットフォームの開発 3)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) ※海外現地法人、特にアメリカとの繋がりが深く、グローバルに活躍いただけます。 ■車載ネットワーク・ドメイン制御ユニットのソフトウェア開発業務 1) OEMとの要求整合、ソフトウェア設計(要求分析、要件定義、設計) 2) CANoeを使用した通信機能テスト 3) 検証や成果物管理 4) 生産ラインへ払いだすデータの品質確認やソフト図面の作成 5) 機種開発の進捗管理、関係子会社への業務依頼 ■電動パワートレイン用組込ソフトウェアの設計業務 電動自動車用(HEV/PHEV)のインバータ・バッテリーのソフトウェア設計開発、テスト実装の業務に従事いただきます。 1)ソフトウェアの各機能の要求分析、詳細設計、テスト、サプライヤの管理 2)ソフトウェア開発Projectのマネージメント ■車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発業務 1)ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤/クラウド基盤/CI/CD) 2)クラウド等のシステム環境上での車両データ分析・解析 3)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けソフトウェアプラットフォームの開発・構築 4)機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に準拠したソフトウェア開発プロセス/ツール作成、整備 募集背景 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。 また、顧客である大手自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。 その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな人財を募集します。 やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、当社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術をAstemoとして提供しています。 働き方について 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。 応募必須条件 ※下記いずれかご経験をお持ちの方は是非ご応募ください。 組込みソフトウェア開発のご経験 ソフトウェアにおけるプロジェクトマネジメントのご経験 C言語(読み書きレベル)での開発経験 Linuxでの開発経験 AWS/Azure等クラウド環境の構築もしくは運用保守経験 ソフトウェア開発プロセスの整備経験、または、ソフトウェア開発ツールの作成経験 ※機能安全規格(ISO26262)や車載セキュリティ規格(ISO21434)、SOTIF(ISO21448) データ分析に係る一連の業務経験 ※自動車業界経験は不問です。 給与 年収:450万円~1,200万円 月給:22万~70万 勤務地 ※ご希望に合わせて下記いずれかの事業所で配属を予定しております。 東京都(千代田区) 神奈川県(横浜/みなとみらい) 神奈川県(厚木) 茨城県(ひたちなか市) 栃木県(高根沢町) 群馬県(伊勢崎市)
-
集約4_自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)生産技術・品質保証×宮城・群馬・茨城・神奈川・東京
職務概要(概要) 配属となるECU Solutionビジネスユニットででは、ガソリン、バッテリーを制御する電子制御コントローラーや、OEMのE&Eアーキテクチャを実現する為のゾーンECU、自動運転支援を行う為のADASユニット、ステレオカメラの工程設計、作業設計、設備導入を行っています。 高品質且つ高効率に製品を生産できるよう、生産ラインや各設備は先進技術やIoT、自動化技術を活用したQCD競争力のあるものづくりを目指して業務をしています。尚コントローラを作っている工場は海外にも生産拠点がありグローバルに活躍の場があります。 職務概要(具体的な仕事内容) 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■次世代AD/ADAS/Core ECU ソフトウェア品質保証業務の担当者【神奈川・茨城・東京】 ・品質保証業務 規定されたプロセスに従ってソフトウェアが開発されているか監視したり、開発されたソフトウェアが要求を満たすか動作検証や成果物から確認することでソフトウェアの品質を保証します。 ■ECU製品/センサ製品に関する生産技術・製造技術業務/DX推進業務【群馬・茨城・宮城】 ・生産ラインの工程設計業務、新規ライン/設備の立ち上げ ・ハード系 量産設備の仕様検討/設計/製作・調整 ・ソフト系 量産設備の、プログラム仕様検討/作成/デバック ・要素系 実装設備、はんだ(リフロー、レーザ等)の良品条件設定 ・既存生産ラインの工程改善 ■自動運転・先進運転支援システム(AD/ADAS)向け、電子製品に採用される電子部品(半導体)および受動部品,機構部品に関する品質管理及び認定に関する業務【茨城・群馬・栃木】 ・AD(自動運転システム)、ADAS(先進運転支援システム)に採用される電子部品(半導体)および受動部品,機構部品に関する量産品質管理 ・不具合発生時の取引先間での問題解決 ・部品の認定 ・品質システム,製造工程に関する認定監査 募集背景 自動車の電子電動化、自動運転や衝突防止機能の向上に対応するコントロールユニットは年々増加しています。2024~26年度に量産予定の新規製品立ち上げに向け、工程設計、新規設備の導入を行います。また、2030年に向けて、次世代コントロールユニット以外にも現行ICE向けAFS(エアフローセンサ)も大きな需要が見込まれており、収支改善のため、グローバル生産ラインの統合、最適化が急務となっております。次世代製品の開発と現行製品の最適化を並行して実現させるため、生産技術業務(ソフト・ハード)の経験のある方を募集いたします。 やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 コントローラは、全ての自動車に搭載されている部品で有り将来的にも増加する製品です。その製品を生産する上で必要な実装工程であり国内・海外含め活躍できる部分が多い分野です。 働き方について 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 応募必須条件 ※下記いずれかご経験をお持ちの方は是非ご応募ください。 【生産技術】 ・生産技術業務(生産プロセス設計、作業設計、設備導入・立上げのいずれか) ・生産技術検査機業務 (検査機に関わる、ソフトウェア、または、ハードウェアのいずれか) ・生産技術業務(表面実装技術、はんだ付け技術、画像検査技術、要素評価解析技術、設備仕様検討のいずれか) 【品質保証】 ・ソフトウェアのテスト作業の経験があ/る ・組込ソフトウェアに関するご経験をお持ちの方(設計、テスト、品証) ・マイコンを用いた製品に関する設計または品質保証業務経 ・半導体に関する業務経験(設計、プロセス、品質管理、生産技術 等) ・主に以下の計測器の使用経験があること。(デジボル、オシロ、プログラム電源、ファンクションジェネレータ) 給与 年収:450万円~1,200万円 月給:22万~70万 勤務地 ※ご希望に合わせて下記いずれかの事業所で配属を予定しております。 茨城県(ひたちなか市) 群馬県(高根沢町) 宮城県(角田市) 東京都(千代田区) 神奈川県(横浜/みなとみらい)
-
集約5_自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)×SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)ポジションサーチ/第二新卒
ポジションサーチ ご経験やスキルに合わせて書類選考を実施いたします。 書類選考通過者には通過ポジションと面接日程調整のご案内をさせていただきます。 職種内容(具体) 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> <SW領域> ■電動パワートレイン用組込ソフトウェアの設計業務 電動自動車用(HEV/PHEV)のインバータ・バッテリーのソフトウェア設計開発、テスト実装の業務に従事いただきます。 1)ソフトウェアの各機能の要求分析、詳細設計、テスト、サプライヤの管理 2)ソフトウェア開発Projectのマネージメント ■車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務 1)車載コントローラーのBasic Softwareの開発および実装、その開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発 2)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、およびLinux(Posix), AUTOSARを使った新SoC/MPU向けプラットフォームの開発 3)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) ※海外現地法人、特にアメリカとの繋がりが深く、グローバルに活躍いただけます。 ■車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発業務 次世代AD/ADAS ECU および OTA/Securityが搭載される制御系ECU向けソフトウェア開発における共通技術の開発を担当します。具体的には、以下をご経験に合わせてお任せいたします。 ・ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤/クラウド基盤/CI/CD) ・クラウド等のシステム環境上での車両データ分析・解析 ・セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けソフトウェアプラットフォームの開発・構築 ・機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に準拠したソフトウェア開発プロセス/ツール作成、整備 <ADASシステム領域> ■自動運転/先進運転支援システムの設計開発 1) 自動車メーカー(OEM)の車両制御機能に関する要求や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、仕様定義、アーキテクチャ設計) 2) 要求機能に応じた制御・論理設計、および機能安全・信頼性設計の構築。 3) SILS/実ECUを使用して、各機能の検証を行う。 3) OEMのスケジュールなどに基づいて開発活動を計画・調整し、開発・管理プロセスを含む成果のすべてを管理する。 4) 全ての開発活動についてOEMと密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点の解決に参加する。 ■ECUシステムのシステム設計および技術マネジメント、信頼性、セキュリティ開発 統合ECUシステム、或いはAD/ADASシステム開発において、 1)要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計等の上流設計 2)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) 3)機能安全、セキュリティの信頼性設計 ※全ての開発活動において、OEMと密なコミュニケーションを取っていただきます。 ■ゲートウェイECUのソフトウェア設計開発 1)顧客との協業による次世代ECUの仕様議論及び策定 2) 顧客自動車メーカーの要求仕様書や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 3) 2)のシステム設計にもとづくソフトウェア開発 ※OTA、CAN/Ethernet通信、車載ネットワーク、セキュリティなど 4) 機能安全・信頼性設計 5) 実機を用いた開発機能の検証 6) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する 募集背景 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。 また、顧客である大手自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。 その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな人財を募集します。 やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、当社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術をAstemoとして提供しています。 働き方について 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 携わる事業・製品・サービス パワートレイン 車載ソフトウェア ADASシステム コネクテッドカーソリューション AstemoJAPAN MOBILITY SHOW 2023紹介 応募必須条件 ※下記いずれかご経験をお持ちの方は是非ご応募ください。 業界問わず、組込ソフトウェアに関する実務経験をお持ちの方 C言語(読み書きレベル)での開発経験 Linux環境での開発経験 給与 年収:450万円~1200万円 月給:22万~70万 勤務地 ※ご希望に合わせて下記いずれかの事業所で配属を予定しております。 東京都(千代田区) 神奈川県(横浜/みなとみらい) 神奈川県(厚木) 茨城県(ひたちなか市) 栃木県(高根沢町) 群馬県(伊勢崎市)
-
集約6_電動車(HEV/EV)機械設計×栃木
職務概要 xEVビジネスユニットでは、今後、自動車の中核となる電動車両(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を、世界中の自動車メーカに提供しており、世界の環境負荷低減に貢献しています。若手も多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。また、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。 職種内容(具体) 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■電動車(BEV·HEV)用インバータ、電源結合ユニットの機械構造系設計担当者 ・顧客からの機構・構造に対する要求分析 ・要求分析結果に伴う構造設計/筐体設計(強度・耐振動・絶縁設計・冷却) ・3D CAD/CAEを用いた構造設計 ・開発日程管理 ■e-Axle用モータの設計の機械系担当者募集 ・車両メーカーからくる製品要求の分析 ・e-Axle用モータの製品仕様の検討と設計 ・e-Axle用モータの仕様検討や性能検証 ・顧客との仕様折衝 募集背景 Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーを顧客にお取引をしております。中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの電動パワートレイン製品を提供しており、EV車向けモータ・インバータの売上は世界トップシェア級を誇っております。 また、これまでのモータ・インバータの開発技術力を武器に電動車の心臓部となるe-Axleも開発しており、一部完成車メーカーへの搭載が決定しております。 今後も顧客からの更なるご要望にお応えするために組織の拡大を目指しており、新たな仲間を募集しています。 仕事の魅力・やりがい 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 働く環境 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 応募条件 何らかの機械設計のご経験をお持ちの方 何らかの品質保証のご経験をお持ちの方 一般電気電子工学、または機械工学の知識をお持ちの方 給与 年収:450万円~1,200万円 月給:22万~70万 勤務地 栃木県(高根沢町)
-
集約7_電動車(HEV/EV)電気回路×栃木
職務概要 xEVビジネスユニットでは、今後、自動車の中核となる電動車両(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を、世界中の自動車メーカに提供しており、世界の環境負荷低減に貢献しています。若手も多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。また、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。 職種内容(具体) 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■電動車(BEV·HEV)用インバータ・電源結合ユニットの回路・電気設計 ・顧客からの機能要求に対する要求分析 ・要求分析結果に伴う回路・電気設計(出力、効率、保護回路、熱・冷却,EMC) ・CAEを用いたEMC、熱成立 ・開発日程管理 ■電動車(BEV·HEV)インバータ、パワーモジュールの電気設計【栃木・茨城】 ・パワーデバイス設計/評価 ・パワーモジュール設計/評価 ・機能部品開発(電流センサ) ・EMC、NV解析、設計 ・熱/絶縁設計 ・設計報告書作成 ・開発日程管理 募集背景 Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーを顧客にお取引をしております。中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの電動パワートレイン製品を提供しており、EV車向けモータ・インバータの売上は世界トップシェア級を誇っております。 また、これまでのモータ・インバータの開発技術力を武器に電動車の心臓部となるe-Axleも開発しており、一部完成車メーカーへの搭載が決定しております。 今後も顧客からの更なるご要望にお応えするために組織の拡大を目指しており、新たな仲間を募集しています。 仕事の魅力・やりがい 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 働く環境 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 応募条件 何らかの電気回路設計のご経験をお持ちの方 一般電気電子工学、または機械工学の知識をお持ちの方 給与 年収:450万円~1,200万円 月給:22万~70万 勤務地 栃木県(高根沢町)
-
集約8_電動車(HEV/EV)ソフトウェア制御×栃木
職務概要 xEVビジネスユニットでは、今後、自動車の中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を、世界中の自動車メーカに提供しており、世界の環境負荷低減に貢献しています。 配属となる部署では、キーコンポーネントであるインバータのシステム制御設計/検証、モータ制御設計/検証、モータ適合を担当しています。同じ部署の中でVerification領域、Validation領域の全てを担っている為、設計から検証までスピーディに対応しお客様へ価値を提供しています。またMILS/HILSなど制御検証環境や開発効率向上の為のツールを開発する部隊や、顧客要求となるA-SPICEプロセスに準拠する事を推進する部隊もあり、開発のサポート体制が充実しています 一人ひとりが重要な業務を任せてもらえるため、やりがいやエンジニアとしての成長を感じられると考えます。チーム全体で成果を出すためにコミュニケーションを重要視しておりカテゴリ毎の垣根が非常に低い事が特徴として挙げられます 職種内容(具体) 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■電動車両(HEV/EV)用インバータに関するモータ制御設計 ・モータ制御設計/検証 ・顧客要求仕様書から要件定義と制御仕様書作成(A-SPICE準拠) ・MILS/HILSによる解析&MATLABモデル作成 ・実車データ解析 ■電動車両(HEV/EV)用インバータに関するシステム制御設計 ・システム制御設計/検証 ・顧客要求仕様書から要件定義と制御仕様書作成(A-SPICE準拠) ・機能安全設計、機能FMEA対応 ・MILS/HILSによる解析&MATLABモデル作成 ・実車データ解析 ■電動車両(HEV/EV)用インバータに関するモータ適合、評価業務 ・モータ適合、評価 適合とは、モータとインバータを組み合わせた時にモータから欲しいトルクを出せるようにデータセッティングする業務。 実際にモータを回し車両が必要とするトルク精度を守りつつ、電流などモータ耐力を超えないようなセッティングの見極めをする。 ・顧客要求仕様書から要件定義と制御仕様書作成(A-SPICE準拠) ・実車データ解析 募集背景 Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーを顧客にお取引をしております。中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの電動パワートレイン製品を提供しており、EV車向けモータ・インバータの売上は世界トップシェア級を誇っております。 また、これまでのモータ・インバータの開発技術力を武器に電動車の心臓部となるe-Axleも開発しており、一部完成車メーカーへの搭載が決定しております。 今後も顧客からの更なるご要望にお応えするために組織の拡大を目指しており、新たな仲間を募集しています。 仕事の魅力・やりがい 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 働く環境 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 応募条件 制御設計、検証業務に取り組む意欲がある方 電気、電子製品開発経験 SWに関わる製品開発経験 電子製品の回路図が理解できる知識 FMEA/FTAを実施した経験 給与 年収:450万円~1,200万円 月給:22万~70万 勤務地 栃木県(高根沢町)
-
集約9_電動車(HEV/EV)機械設計×茨城
職務概要 xEVビジネスユニットでは、今後、自動車の中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を、世界中の自動車メーカに提供しており、世界の環境負荷低減に貢献しています。 一人ひとりが重要な業務を任せてもらえるため、やりがいやエンジニアとしての成長を感じられると考えます。チーム全体で成果を出すためにコミュニケーションを重要視しておりカテゴリ毎の垣根が非常に低い事が特徴として挙げられます 職種内容(具体) 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■電動車(BEV·HEV)用インバータ、モータの機械構造系設計担当者 ・モータの強度、耐振性、騒音または冷却設計 ・e-Axle用モータの製品仕様の検討と設計 ・磁界・構造設計(モータ性能/強度/振動解析) ■e-Axle用モータの設計の機械系担当者募集 ・車両メーカーからくる製品要求の分析 ・e-Axle用モータの製品仕様の検討と設計 ・e-Axle用モータの仕様検討や性能検証 ・顧客との仕様折衝 ■電動車(BEV·HEV)用モータの構造(強度)設計担当者募集 ・強度を考慮した部品設計・構造設計(ステータ・ロータ)・製図・評価 ・外力・振動・熱・遠心力による応力解析・計算、疲労破壊を考慮した寿命計算 ・モータの試作部品手配および試作データの収集と分析 募集背景 Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーを顧客にお取引をしております。中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの電動パワートレイン製品を提供しており、EV車向けモータ・インバータの売上は世界トップシェア級を誇っております。 また、これまでのモータ・インバータの開発技術力を武器に電動車の心臓部となるe-Axleも開発しており、一部完成車メーカーへの搭載が決定しております。 今後も顧客からの更なるご要望にお応えするために組織の拡大を目指しており、新たな仲間を募集しています。 仕事の魅力・やりがい 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 働く環境 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 応募条件 下記、いずれかのご経験をお持ちの方。 ・CADを用いた設計経験 ・構造体の応力計算(CAE)の実務経験 ※担当製品や業務内容は不問です。 ※学歴:高卒以上 勤務地 茨城県(ひたちなか市)
-
集約10_電動車(HEV/EV)電気回路×神奈川・茨城
職務概要 xEVビジネスユニットでは、今後、自動車の中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を、世界中の自動車メーカに提供しており、世界の環境負荷低減に貢献しています。 一人ひとりが重要な業務を任せてもらえるため、やりがいやエンジニアとしての成長を感じられると考えます。チーム全体で成果を出すためにコミュニケーションを重要視しておりカテゴリ毎の垣根が非常に低い事が特徴として挙げられます 職種内容(具体) 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■電動車(BEV·HEV)用インバータ、モータの電気(電機)設計担当者募集 ・電気材料設計(電線被膜・絶縁紙)・評価 ・電工技術・絶縁性を考慮したステータ巻線設計・製図 ・モータの試作部品手配および試作データの収集と分析 ・モータドライブシステム(e-Axle)の性能計算 ■e-Axle用モータの設計の電気系担当者募集 ・車両メーカーからくる製品要求の分析 ・e-Axle用モータの製品仕様の検討と設計 ・e-Axle用モータの仕様検討や性能検証 ・顧客との仕様折衝 ■電動車(EV・HEV)用インバータのハードウェアシステム設計 ・主回路設計 ・部品の熱設計・温度保護設計 ・設計報告書作成 ・開発日程管理 Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーを顧客にお取引をしております。中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの電動パワートレイン製品を提供しており、EV車向けモータ・インバータの売上は世界トップシェア級を誇っております。 また、これまでのモータ・インバータの開発技術力を武器に電動車の心臓部となるe-Axleも開発しており、一部完成車メーカーへの搭載が決定しております。 今後も顧客からの更なるご要望にお応えするために組織の拡大を目指しており、新たな仲間を募集しています。 募集背景 Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーを顧客にお取引をしております。中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの電動パワートレイン製品を提供しており、EV車向けモータ・インバータの売上は世界トップシェア級を誇っております。 また、これまでのモータ・インバータの開発技術力を武器に電動車の心臓部となるe-Axleも開発しており、一部完成車メーカーへの搭載が決定しております。 今後も顧客からの更なるご要望にお応えするために組織の拡大を目指しており、新たな仲間を募集しています。 仕事の魅力・やりがい 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 働く環境 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 応募条件 下記、いずれかのご経験をお持ちの方。 ・電気電子回路設計 ・回転機(電動機や発電機)や変圧器などの設計経験 ・電機設計(磁気回路、絶縁等)の設計経験者 ※担当製品や業務内容は不問です。 ※学歴:高卒以上 勤務地 茨城県(ひたちなか市) 神奈川県(厚木)
-
集約11_電動車(HEV/EV)ソフトウェア制御×東京・神奈川・茨城・群馬
職務概要 xEVビジネスユニットでは、今後、自動車の中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を、世界中の自動車メーカに提供しており、世界の環境負荷低減に貢献しています。 一人ひとりが重要な業務を任せてもらえるため、やりがいやエンジニアとしての成長を感じられると考えます。チーム全体で成果を出すためにコミュニケーションを重要視しておりカテゴリ毎の垣根が非常に低い事が特徴として挙げられます 職種内容(具体) 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■電動車両(HEV/EV)用インバータのインバータ制御・モータ制御・診断/機能安全設計 ・インバータ制御設計(通信・シーケンス 他) ・診断・OBD・機能安全設計とセキュリティー ・顧客仕様書から要件定義と制御仕様書作成(A-SPICE準拠) ・試験仕様書・適合仕様書作成(検証部隊とのコラボレーション) ・MILS/HILSによる解析&MATLABモデル作成 ■電動車両(HEV/EV)用インバータのインバータ制御・モータ制御・診断に対するシステムテスト ・モータ/インバータ制御に対する顧客仕様書からの動作検証 ・診断・OBD・機能安全・セキュリティーに対する動作検証 ・HILS・ベンチの設備構築 ■電動車両(HEV/EV)用システムの解析技術構築/アーキテクチャ設計 ・構造設計(強度/振動解析) ・熱設計、電磁界設計 ・MATLAB/Simulinkモデル作成 ・1D ⇔ 3D解析連携技術 募集背景 Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーを顧客にお取引をしております。中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの電動パワートレイン製品を提供しており、EV車向けモータ・インバータの売上は世界トップシェア級を誇っております。 また、これまでのモータ・インバータの開発技術力を武器に電動車の心臓部となるe-Axleも開発しており、一部完成車メーカーへの搭載が決定しております。 今後も顧客からの更なるご要望にお応えするために組織の拡大を目指しており、新たな仲間を募集しています。 仕事の魅力・やりがい 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 働く環境 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 応募条件 ・何かしらの制御設計経験 ※担当製品や業務内容は不問です。 ※学歴:高卒以上 勤務地 茨城県(ひたちなか市) 東京都(千代田区) 神奈川県(横浜/みなとみらい) 群馬県(伊勢崎市)
-
集約12_電動車(HEV/EV)品質保証×茨城・栃木・宮城
職務概要 xEVビジネスユニットでは、今後、自動車の中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を、世界中の自動車メーカに提供しており、世界の環境負荷低減に貢献しています。 電動車のインバータ、モータに関する品質保証業務をお任せいたします。 ご希望やこれまでのご経験に併せて職種を決めるオープンポジション求人です。 職種内容(具体) 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■量産品質保証業務(インバータ、半導体パワーモジュール、eAxle等) ・品質管理 / ライン管理業務 ・プロセス検証や設備認定等のライン付随業務 ・製品分解 / 解析 / 検証業務(返却品調査 / 工程内不良解析等) ・社内外向け各種レポート作成/報告 ・対顧客/サプライヤのフロント対応業務 ■モータに関する品質保証業務 ・ダイナモベンチでのモータ特性計測/各種耐久評価 ・振動試験機/環境試験機での各種耐久評価 ・開発/試作品の出荷品検査 ・実験結果報告書作成 ・実験設備の改善/導入 ・顧客や関係部署との交渉 ■信頼性評価業務(インバータ、モータ、半導体パワーモジュール、eAxle等) ・モータの信頼性評価(性能試験,耐久試験,試作品出荷試験等) ・要素評価(強度,ひずみ,軸力の計測等) ・試験計画作成,試験要領書作成,試験報告書作成 ・不具合品解析 募集背景 新規の大型案件を複数受注したため、新規のライン立ち上げやそれに伴う品質保証業務 が発生することが想定されており、大幅な増員を計画しているためになります。 会社としても成長市場である、xEV領域への優先投資を継続しており今後も規模拡大が予想されております。 今後も顧客からの更なるご要望にお応えするために組織の拡大を目指しており、新たな仲間を募集しています。 仕事の魅力・やりがい 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。 グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 働く環境 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。 コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。 セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。 なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。 社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 応募条件 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・一般機械工学の知見をお持ちの方 ・製造業での業務経験がある方 ※担当製品や業務内容は不問です。 ※学歴:高卒以上 勤務地 ※ご希望に合わせて下記いずれかの事業所で配属を予定しております。 ・茨城県(ひたちなか市) ・宮城県(村田町) ・栃木県(塩谷郡)
-
集約13_電動車(HEV/EV)生産技術×茨城・宮城
職務概要 xEVビジネスユニットでは、今後、自動車の中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を、世界中の自動車メーカに提供しており、世界の環境負荷低減に貢献しています。 電動車のインバータ、モータに関する生産技術業務をお任せいたします。 ご希望やこれまでのご経験に併せて職種を決めるオープンポジション求人です。 職種内容(具体) 下記のような求人票で選考を行います。 ※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。 <対象求人例> ■モータに関する生産技術 ・工法開発/工程設計 ・PLCプログラミング ・量産ライン、自動化設備立上げ ・画像処理;AI、Deep Learning ・DXの導入 ■電動車向けインバーター、パワーモジュール製品関する生産技術者 ・工程設計、設備仕様検討 ・PLCプログラミング、PCプログラミング ・機械設計(2D・3D CAD)、シミュレーション解析 ・その他(画像処理、Deep learning、IoT、要素技術開発等) ■電動車用モータ・e-Axleに関する生産技術(工法開発、工程設計、設備開発) ・工法開発(新工法の検討、生産条件の検証) ・工程設計(量産手順の明確化、設備仕様書の作成) ・設備開発(設備メーカーと協力、連携し、設計した工程、設備仕様を具体化) ・設備立上げ、設備検証(設備動作、完成品品質)(開発した設備の実用化) 募集背景 新規の大型案件を複数受注したため、新規のライン立ち上げやそれに伴う品質保証業務 が発生することが想定されており、大幅な増員を計画しているためになります。 会社としても成長市場である、xEV領域への優先投資を継続しており今後も規模拡大が予想されております。 今後も顧客からの更なるご要望にお応えするために組織の拡大を目指しており、新たな仲間を募集しています。 仕事の魅力・やりがい 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 働く環境 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。 コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。 セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。 なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。 社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 応募条件 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・一般機械工学の知見をお持ちの方 ・製造業での業務経験がある方 ※担当製品や業務内容は不問です。 ※学歴:高卒以上 勤務地 茨城県(ひたちなか市) 宮城県(角田市)
-
集約14_電動車(HEV/EV)ポジションサーチ/第二新卒×栃木・茨城・宮城
ポジションサーチ ご経験やスキルに合わせて書類選考を実施いたします。 書類選考通過者には通過ポジションと面接日程調整のご案内をさせていただきます。 募集背景 Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーを顧客にお取引をしております。中核となる電動車(EV・HEVなど)向けの電動パワートレイン製品を提供しており、EV車向けモータ・インバータの売上は世界トップシェア級を誇っております。 また、これまでのモータ・インバータの開発技術力を武器に電動車の心臓部となるe-Axleも開発しており、一部完成車メーカーへの搭載が決定しております。 今後も顧客からの更なるご要望にお応えするために組織の拡大を目指しており、新たな仲間を募集しています。 仕事の魅力・やりがい 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 働く環境 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 応募条件 電気電子回路設計 パワーエレクトロニクスシステム設計 一般電気電子工学の知識をお持ちの方 給与 年収:450万円~1,200万円 月給:22万~70万 勤務地 茨城県(ひたちなか市) 栃木県(高根沢町) 宮城県(角田市)
-
集約15_二輪車_機械設計×長野・静岡・栃木
職務概要 モーターサイクル事業部では、サスペンション、ブレーキ、パワートレインの領域にまたがっての開発業務を行っています。昨今、4輪車の先進支援技術の普及に伴い、2輪車業界でもライダーの運転を支援する商品や機能が求められています。会社統合に伴い、ブレーキ、サスペンション、パワートレインが一緒になり、車両トータルで安全、快適、利便性を追求した商品開発をする環境が整いました。2輪車両の新たな次元に向けて製品/機能/制御技術を開発し、快適で持続可能なモビリティ社会に貢献していきます。 職種内容(具体) 下記のような求人票で選考を行います。 ■二輪量産向けブレーキ開発【長野】 1) 2輪完成車メーカー各社、当社独自の目標・要求に基づいたブレーキ製品設計、仕様検討(研究) 2) 実車走行を含むデータ解析と設計へのインプット 3) 開発計画立案、開発・管理プロセスを含む成果の管理 4) 全ての開発活動について社内、客先と密なコミュニケーションをとり、問題・懸念点の解決の推進 ■二輪レース用サスペンション開発【静岡】 1) レースのレギュレーションや当社独自の目標・要求に基づいたサスペンション製品設計、仕様検討 2)先行開発における台上性能評価、信頼性評価 (性能試験、強度試験・耐久試験など) 3) 開発計画立案、開発・管理プロセスを含む成果の管理 4) 全ての開発活動について社内、客先と密なコミュニケーションをとり、問題・懸念点の解決の推進 ■全完成車メーカー向け二輪車または汎用機用ショックアブソーバーの開発【静岡】 1)二輪車及び4輪業務・レジャー用輸送機器のサスペンション設計 (3Dレイアウト検討, 2D製図, D-FMEA(DRBFM), FTA、強度検証など) 2)サスペンション要素部品の開発(現地調達化・廉価化・軽量化・表面処理・外観魅力向上など) 3)二輪車用サスペンションの先行テスト, 実車チューニング(社内/客先) 4)社内デザインレビュー用資料作成およびプレゼンテーション 5)完成車メーカー(国内/海外) / 生産拠点(国内/海外) / サプライヤ(国内/海外)との調整 募集背景 近年、二輪車では、ABSをはじめとするブレーキシステムを通して、あらゆる場面で安定した制動力と優れた操作性を発揮し、安全性と快適性の向上が求められています。Astemoでは、二輪分野を将来の柱と位置づけ、事業拡大を目指しています。 国内外の完成車メーカー向けに、高性能、高品質、安価なブレーキ製品をお届けする事で、世界中の二輪車ユーザーや二輪車メーカーからの信頼を得る役割を担っています。 その期待に応えるべく、更に開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 仕事の魅力・やりがい 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 働く環境 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 応募条件 3D CADの使用経験 一般機械工学の知識をお持ちの方 給与 年収:450万円~850万円 月給:25万~45万 勤務地 静岡県(袋井市) 長野県(東御市)
-
集約16_二輪車_品質保証×静岡・長野・新潟・宮城
職務概要 モーターサイクル事業部では、サスペンション、ブレーキ、パワートレインの領域にまたがっての開発業務を行っています。昨今、4輪車の先進支援技術の普及に伴い、2輪車業界でもライダーの運転を支援する商品や機能が求められています。会社統合に伴い、ブレーキ、サスペンション、パワートレインが一緒になり、車両トータルで安全、快適、利便性を追求した商品開発をする環境が整いました。2輪車両の新たな次元に向けて製品/機能/制御技術を開発し、快適で持続可能なモビリティ社会に貢献していきます。 職種内容(具体) 下記のような求人票で選考を行います。 ■市場・搬入不具合解析、規定/標準業務、新規品及び工程変更品の評価解析の品質業務【長野・新潟】 品質保証課 ・量産品質管理、工程改善 ・定期試験推進業務 品質管理課 ・Supplier品質管理 ・新規品、品質システム管理 品質検証課 ・市場・搬入不具合解析 ・新規・現調・工変評価検証 ■二輪サスペンション製品に関する品質保証業務【静岡】 ・部品の品質トラブルを未然防止の為、サプライヤーに対し工程監査、変化点管理、品質改善を行う。 ・部品の品質トラブルを未然防止の為、新規部品や変更部品の受入検査を行う。 ・市場トラブル解析、及び、客先品質取り決め業務を行う。 ・新機種立上に伴う、事前不具合の潰しこみを行い、安定立上業務を行う。 ・マザー工場として海外現地法人に対し、品質情報の把握と業務フォローを行う。 募集背景 近年、二輪車では、ABSをはじめとするブレーキシステムを通して、あらゆる場面で安定した制動力と優れた操作性を発揮し、安全性と快適性の向上が求められています。Astemoでは、二輪分野を将来の柱と位置づけ、事業拡大を目指しています。 国内外の完成車メーカー向けに、高性能、高品質、安価なブレーキ製品をお届けする事で、世界中の二輪車ユーザーや二輪車メーカーからの信頼を得る役割を担っています。 その期待に応えるべく、更に開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 仕事の魅力・やりがい 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 働く環境 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 応募条件 自動車もしくはオートバイ搭載製品の工程設計もしくは実験経験 一般機械工学知識をお持ちの方 給与 年収:450万円~1,220万円 月給:25万~70万 勤務地 静岡県(袋井市) 長野県(東御市) 新潟県(上越市)
-
集約17_二輪車(電気/電子/システム/制御領域)×長野・静岡・栃木
職務概要 モーターサイクル事業部では、サスペンション、ブレーキ、パワートレインの領域にまたがっての開発業務を行っています。昨今、4輪車の先進支援技術の普及に伴い、2輪車業界でもライダーの運転を支援する商品や機能が求められています。会社統合に伴い、ブレーキ、サスペンション、パワートレインが一緒になり、車両トータルで安全、快適、利便性を追求した商品開発をする環境が整いました。2輪車両の新たな次元に向けて製品/機能/制御技術を開発し、快適で持続可能なモビリティ社会に貢献していきます。 職種内容(具体) 下記のような求人票で選考を行います。 ■2輪車向けシャーシデバイスシステムの設計・開発【静岡】 主に製品の機械設計・開発推進業務をご担当いただきます。 ※新商品を開発する特性上、新商品の企画、設計した製品の試作から初期段階の検証、テスト、実車での評価、客先へのプレゼンテーションなど幅広い業務に携わることが可能です。 募集背景 近年、二輪車では、ABSをはじめとするブレーキシステムを通して、あらゆる場面で安定した制動力と優れた操作性を発揮し、安全性と快適性の向上が求められています。Astemoでは、二輪分野を将来の柱と位置づけ、事業拡大を目指しています。 国内外の完成車メーカー向けに、高性能、高品質、安価なブレーキ製品をお届けする事で、世界中の二輪車ユーザーや二輪車メーカーからの信頼を得る役割を担っています。 その期待に応えるべく、更に開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 仕事の魅力・やりがい 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 働く環境 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 応募条件 電子制御製品のシステム設計 制御ロジック開発 給与 年収:450万円~850万円 月給:25万~45万 勤務地 静岡県(袋井市)
-
集約18_二輪車(生産技術)×長野・静岡・栃木・宮城
職務概要 モーターサイクル事業部では、サスペンション、ブレーキ、パワートレインの領域にまたがっての開発業務を行っています。昨今、4輪車の先進支援技術の普及に伴い、2輪車業界でもライダーの運転を支援する商品や機能が求められています。会社統合に伴い、ブレーキ、サスペンション、パワートレインが一緒になり、車両トータルで安全、快適、利便性を追求した商品開発をする環境が整いました。2輪車両の新たな次元に向けて製品/機能/制御技術を開発し、快適で持続可能なモビリティ社会に貢献していきます。 職種内容(具体) 下記のような求人票で選考を行います。 ■2輪車電動化製品(電子and機構mix)に関する⼯程設計〜設備・治具検討、⽴上げ(生産技術)業務【栃木、宮城】 ・2輪EV開発プロジェクト、E領域リーダー ・2輪EV製品、生産用設備と治具の構想・構築 ・2輪EV製品、生産用設備に対する、FAメーカー交渉と指示及び立上げ ■2輪車用電子ユニット製品への量産ライン構築(生産技術)業務【宮城・栃木】 ・2輪EV/FI-ECU製品、生産用設備と治具/検査機の構想・構築(宮城事業所) ・2輪EV/FI-ECU製品、生産用設備/検査機に対する、FAメーカー交渉と指示及び立上げ(宮城事業所) ・2輪EV/FI-ECU製品、開発と連携した、検査項目作成/検査スペック算出(栃木事業所) 募集背景 近年、二輪車では、ABSをはじめとするブレーキシステムを通して、あらゆる場面で安定した制動力と優れた操作性を発揮し、安全性と快適性の向上が求められています。Astemoでは、二輪分野を将来の柱と位置づけ、事業拡大を目指しています。 国内外の完成車メーカー向けに、高性能、高品質、安価なブレーキ製品をお届けする事で、世界中の二輪車ユーザーや二輪車メーカーからの信頼を得る役割を担っています。 その期待に応えるべく、更に開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 仕事の魅力・やりがい 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 働く環境 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 応募条件 電子製品組立/電子部品/電子回路図の知識保有或いは経験値をお持ちの方 給与 年収:450万円~1,200万円 月給:22万~70万 勤務地 栃木県(塩谷郡高根沢町) 宮城県(角田市)
-
集約19_二輪車(開発・設計)ポジションサーチ/第二新卒×栃木・東御・袋井・宮城・上越
ポジションサーチ ご経験やスキルに合わせて書類選考を実施いたします。 書類選考通過者には通過ポジションと面接日程調整のご案内をさせていただきます。 募集背景 近年、二輪車では、ABSをはじめとするブレーキシステムを通して、あらゆる場面で安定した制動力と優れた操作性を発揮し、安全性と快適性の向上が求められています。Astemoでは、二輪分野を将来の柱と位置づけ、事業拡大を目指しています。 国内外の完成車メーカー向けに、高性能、高品質、安価なブレーキ製品をお届けする事で、世界中の二輪車ユーザーや二輪車メーカーからの信頼を得る役割を担っています。 その期待に応えるべく、更に開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 仕事の魅力・やりがい 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 働く環境 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 応募条件 電気電子回路設計 パワーエレクトロニクスシステム設計 一般電気電子工学の知識をお持ちの方 給与 年収:450万円~1,200万円 月給:22万~70万 勤務地 栃木県(塩谷郡高根沢町/那須烏山市) 静岡県(袋井市) 宮城県(角田市) 長野県(東御市) 新潟県(上越市)
-
集約20_シャシー・ICE統括事業部(オープンポジション)×神奈川・埼玉・栃木・福島・山梨
職務概要 ICEの車両からHEV/EVの車両まで幅広い車両に対応できる製品を開発しています。当部では、システム設計、メカトロ設計、制御設計、ソフトウェア設計等、幅広い設計者が所属しており、同僚や上司とも気軽に話せる雰囲気です。 また、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるためやりがいを感じやすく、先輩による指導も徹底しているため、成長しやすい環境です。 職種内容(具体) 下記のような求人票で選考を行います。 電動パワーステアリングシステムに関するソフトウェア設計[神奈川] EPS システムの制御ロジック設計【栃木】 アフターマーケット製品の品質保証 シニアダイレクター【東京】 電動油圧ブレーキシステム開発業務(機能安全)【神奈川】 電動油圧ブレーキシステム開発業務(制御設計)【神奈川】 電動油圧ブレーキシステム開発業務(システム設計)【神奈川】 電動パワーステアリング開発における設計開発業務【栃木・神奈川】 四輪自動車用ショックアブソーバー製品に関する実車適合試験業務【埼玉】 SBW(Steer by wire)システム開発に関する 機械系設計開発【神奈川・栃木】 計測機器管理業務/SUBU内QMS管理対応業務【福島・埼玉】 自動車用サスペンション製品(ダンパー)に関する、市場品質調査業務【埼玉・福島】 四輪車用ダンパーの顧客窓口と調査および量産品質改善業務【埼玉・福島】 汎用(住宅用)・鉄道用サスペンション製品(ダンパー)の顧客窓口と調査【福島】 購入部品の調査と取引先窓口業務【福島】 購入部品の調査と取引先窓口業務【埼玉】 計測機器管理業務/SUBU内QMS管理対応業務【福島・埼玉】 募集背景 Astemoは、2021年1月、日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワ、日信工業の4社が経営統合し、世界有数のグローバルメガサプライヤーとして誕生しました。世界的規模で各完成車メーカーはEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。AstemoではZeroエミッション・電動化の潮流に向けた新しいブレーキシステム製品の開発に取り組んでおり、同製品は自動運転制御、シャーシー製品との協調による車両統合制御に用いられるデバイスとして、今後ブレーキビジネス拡大のための必須製品となるものです。将来型電動油圧ブレーキシステムの事業拡大のために開発の体制強化及び人財育成が急務であり、共に開発を推進していける人財を募集します。 仕事の魅力・やりがい 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 働く環境 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。。 応募条件 機械設計業務経験 一般機械工学知識 3D-CAD操作の実務経験 システム製品における制御設計の経験 給与 年収:450万円~1,200万円 月給:22万~70万 勤務地 埼玉県(行田市) 神奈川県(厚木市) 栃木県(芳賀郡) 福島県(伊達郡) 山梨県(南アルプス市)
-
集約21_技術系総合職(モノづくり統括本部/品質統括本部/技術統括本部)×神奈川・埼玉・茨城・栃木
職務概要 ①グローバルで高品質な製品を、DX活用や低炭素新技術により効率的に量産し事業体質向上をめざずモノづくり統括本部の方針に基づき、先端生産技術本部でDXを積極的に進めている生産システム開発部では、スマートファクトリ実現に向けたデジタルツール活用に取り組んでおります。 ②品質統括本部サプライヤ品質管理部では、サプライヤ品質管理業務のグローバルでの標準化とその継続的改善のための定着度・有効性の見える化、複数のBU・地域に跨る問題解決や調達戦略支援により、サプライヤ起因の重大品質不具合撲滅を目指している。 ③技術開発統括本部(TDD)の役割は、先進の技術開発をリードし、高度な要素技術の基盤を構築する、ことです。次世代シャシー開発本部では「クロスドメイン・クロスレイヤー統合制御による新価値創出」「車両提供価値を最大化するシャシーデバイス進化」「クロスドメイン・クロスレイヤー開発体質への移行」を目指しています。 職種内容(具体) 下記のような求人票で選考を行います。 ①生産性設計に関わる解析技術業務【神奈川】 ②グローバルでのサプライヤ品質管理のレベルアップを牽引する業務【埼玉】 ③電制ブレーキ用アクチュエータ(メカ機構+モータ+ECU)の制御開発【神奈川】 ④次世代電動パワートレインに関する、システム・制御・ハード開発【茨城】 募集背景 Astemoは、2021年1月、日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワ、日信工業の4社が経営統合し、世界有数のグローバルメガサプライヤーとして誕生しました。世界的規模で各完成車メーカーはEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。AstemoではZeroエミッション・電動化の潮流に向けた新しいブレーキシステム製品の開発に取り組んでおり、同製品は自動運転制御、シャーシー製品との協調による車両統合制御に用いられるデバイスとして、今後ブレーキビジネス拡大のための必須製品となるものです。将来型電動油圧ブレーキシステムの事業拡大のために開発の体制強化及び人財育成が急務であり、共に開発を推進していける人財を募集します。 仕事の魅力・やりがい 自分たちで開発した製品を世界中の自動車に載せられることが仕事の魅力です。グローバルサプライヤーのため、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、世界中の完成車メーカーと二人三脚で自動車の未来をつくるお仕事です。 働く環境 多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。 また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。社内公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。 応募条件 下記いずれか必須 生産技術(技術開発、工程設計、ライン立ち上げ/改善等) メカトロニクス製品の制御開発/設計経験(目安:2年以上) ハードウェア設計経験 制御・ソフトウェア業務経験 電動系実験の業務経験 解析技術(公差解析、製造CAE解析、組立性評価法等)の経験 材料、機械、データサイエンス、いずれかに関する知識とスキル 機械設計製図及びCAD経験者 自動車メーカー、もしくは自動車部品製造メーカーにおいて、調達先関連の品質管理業務の経験が少なくとも3年以上ある方。(調達先選定、調達先の品質改善活動など) 給与 年収:450万円~1,200万円 月給:22万~70万 勤務地 埼玉県(行田市) 神奈川県(厚木市) 茨城県(ひたちなか市)
-
578_エンジンコントロールユニットに関する、国内外拠点の量産品質業務【茨城】
募集部署について ●品質保証本部 製品品質保証部 佐和電子製品品質保証課 ●部署の役割 ・当部署は、エンジンパワートレインシステムのコア製品である、エンジンコントロールユニット/トランスミッション用コントロールユニット/エアフローセンサー等を軸とした、高効率かつ低燃費で動力を伝えるエンジン制御装置。更には、先進運転支援製品(AD/ADAS ECU、ステレオカメラ)等、電子製品の品質維持・向上を担っております ・具体的な製品:パワートレインシステム | システム・製品 | Astemo株式会社 自動運転・先進運転支援システム | システム・製品 | Astemo株式会社 職務概要(具体的な業務内容) エンジンパワートレインシステムのコア製品である、エンジンコントロールユニット/トランスミッション用コントロールユニット/エアフローセンサー等を軸とした、高効率かつ低燃費で動力を伝えるエンジン制御装置、先進運転支援製品(AD/ADAS ECU、ステレオカメラ)等、電子製品の品質維持・向上することで顧客との信頼関係を更に築いていくことを目指しております。 具体的な業務工程は下記です。 1) 工程管理(監査対応、工程パトロール、量産工程品質確認) 2) 製品調査(電気的解析/X線/成分分析/FTIR分析等) 3) 工程調査(製品調査結果による、工程調査、改善の提案) 4) 海外支援(海外生産拠点の品質管理支援、拠点生産タイミングでの現地支援) 5) 品質マネジメントシステム改革(IATF16949など品質マネジメントシステムへの適合推進) ご入社後はまず適正やご経験に応じた業務をお任せしたいと思っております。 扱う製品等により覚えることも多岐に渡るので、一律で研修期間を定めるのではなく習得状況を鑑みながら先輩社員のフォローを受けながらキャッチアップいただくことを想定しております。将来的には全工程をお任せしたいと思っております。また、自動運転・先進運転支援システム部品やパワートレインシステム部品に関する幅広い品質管理業務の中で、各個人の能力と将来の目標に応じて活躍頂ける職務を担当することができます。 ●働き方 ・製造、生産技術、設計など社内の多岐に渡る組織と連携し業務を行います。多部門と意見交換する場もあり、自身のスキルアップを図りやすい環境です ・海外顧客(例:アメリカ・中国・メキシコ)との業務もありグローバルに活躍いただける環境です ・特に製造部隊との連携が多く、実際の製造現場を見ながら業務するため、基本的には出社での業務がメインになります ●キャリアパス ・同部署内でも複数の製品を取り扱っておりますので、別製品の担当や同製品でもメイン担当業務のチェンジなど様々な挑戦が可能です ・独立系グローバルサプライヤーとして世界中の自動車・二輪車メーカーの最先端に触れながらモノづくりを体現することができます ・当社では「能力開発プロセス」を導入など(※1)、各個人のキャリア実現に向けた環境や施策が整っております ※1「能力開発プロセス」とは、「個人のニーズ」と、既存人員スキルレベルや今後の技術動向を踏まえた「組織ニーズ」のアラインの実現を通した個人と組織の継続的な成長を目標としております。個人のニーズは、(1)各個人がキャリアを考える上でもっともと重要視していること (2)ありたい姿(3)業務希望や異動希望(4)ソフトウェアスキルの情報を元に上司と本人での「キャリア面談」を定期的に実施します。 従って、従業員一人一人が将来のキャリアを見据えて、今の業務で何を得たいか(経験やスキル)、将来何を得たいかを踏まえ、社会又は会社にどのように貢献できるかなどを考えながら、キャリアアップを実現することができます。 必須条件・歓迎条件 ●いずれか必須 ・電気/電子製品の量産品質保証業務経験 ・電気/電子製品の解析調査経験者(オシロスコープ、X線、SEMなど) ・電気/電子製品の設計業務経験者 ・電気/電子製品の生産技術業務経験者 ●歓迎 (以下スキルをお持ちの方を歓迎します。現段階でスキルがない場合は入社後に習得意思がある方を求めております) ・IATF16949など品質マネジメントシステムの知識と経験 ・TOEIC400点程度の英語力、又は海外業務経験者(読み書き・メール利用に支障のないレベル) ・エクセルによるマクロ作成技術 勤務地について ●茨城:佐和工場で働く社員の中には、転職タイミングで転居した社員も数多くいます 市内には花の名所「国営ひたち海浜公園」や「那珂湊おさかな市場」をはじめとした 魅力的なスポットが多数あり、農業や水産業も盛んな地域です ひたちなか 周辺の紹介 - Astemo株式会社 経験者採用特設サイト ひたちなかに転居した社員の声 - Astemo株式会社 経験者採用特設サイト その他 ●人財育成について ・教育・研修(Off-JT)やプロジェクトへの参画、社内公募制度、自己啓発支援など、 社員一人ひとりが自身のキャリアを切り拓き、なりたい自分へと成長できるよう、 さまざまなキャリアサポート環境を整えています 人財育成:採用情報:Astemo株式会社 ●働く環境について ・違いを認め、多様な考えや働き方を尊重する文化が根付いています 職場環境と福利厚生:採用情報:Astemo株式会社
-
特許等の出願、権利化、活用企画、調査および知財係争対応【茨城・栃木・神奈川】
ミッション/期待する役割・責任 Astemoで開発された技術を発明として特許出願に結び付け、外部への開発技術のアピール、他社追随・模倣を排除し得る権利の取得を目指すとともに、問題となりそうな他社の特許に対する検討・対策を行う特許関連業務を担当していただきます。 職務概要(具体的な業務内容) 設計者との面談・オンラインによる発明相談への対応 明細書作成、特許出願・特許庁対応などにおける特許事務所への指示 開発製品に関して出願・権利化されている他社特許の調査 担当製品分野における知財戦略の立案・推進 特許等に関して生じた他社との係争における対策検討・立案及び交渉への支援・参画 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoにおけるビジネス・製品全般に渡り、直近の製品への適用技術から将来に向けた先行技術まで幅広い技術に触れることができ、これら技術を特許として権利化していき守ることで、Astemoの事業発展に貢献しています。 必須条件・歓迎条件 必須条件 ・電気、機械、情報処理などの技術に関して大卒程度の基本的な知識を有する方 ・特許などの知的財産権に興味のある方 ・海外代理人とのコミュニケーションを取ることもありますので、 読み書きに支障ないレベルの英語力のある方 ・英語の読みにおいて海外特許文献等の読みに支障のない方、 もしくは英語勉強中であり英語のリーディングに拒否反応がない方 ・英語の書きにおいてビジネスレター相当のライティングスキルがある方 歓迎条件 ・海外代理人との打合せに支障のないレベルでの英語会話能力のある方、 もしくは英語学習中であり英会話に物怖じしない方 求める人物像 ・発明者へのヒアリングや特許事務所へ明細書作成、特許庁対応への適切な指示ができるなど、 コミュニケーション能力の高い人 ・物事を論理的に考えることのできる論理的思考力の高い人 ・自分なりに行動を工夫して業務に向き合える一方で、チームワークの意識・理解が高い人
-
629_車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発業務担当者【茨城・神奈川・群馬・東京】
募集背景 自動運転、電動化、IoTなどにより、新しい技術が車載ソフトウェアに入ってきています。ソフトウェア技術部では、各種ECU向けソフトウェア開発における共通技術の開発を担当します。特に、ソフトウェア開発のための設計・検証プロセス整備、設計・検証における自動化技術開発、クラウドを活用したソフトウェア開発環境構築を担っており、技術開発のみならず、全社横断で開発プロジェクトへ適用を推進しています。 ソフトウェアの開発は、Astemoの明日を担う分野であります。また、ソフトウエア人財の育成にも力を入れており、ソフトウェアエンジニアとしてグローバルに成長したいという方には、海外自動車メーカーとの業務もあり、やり甲斐があり、成長できる環境があり、チャレンジしやすい風土です。 職務概要(具体的な業務内容) 次世代AD/ADAS ECU および OTA/Securityが搭載される制御系ECU向けソフトウェア開発における共通技術の開発を担当します。具体的には、以下をご経験に合わせてお任せいたします。 ・ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤/クラウド基盤/CI/CD) ・クラウド等のシステム環境上での車両データ分析・解析 ・セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けソフトウェアプラットフォームの開発・構築 ・機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に準拠したソフトウェア開発プロセス/ツール作成、整備 ミッション/期待する役割・責任 ソフトウェア言語、開発環境、開発・テスト手法の知見を活用し、先進技術の開発および高品質・高効率なソフトウェア開発を行い、開発したソフトウェアを製品に展開するとこに責任を持ち、業務を行っていただきます。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 また、「能力開発プロセス」を導入しており、各個人のキャリア実現に向けた環境や施策が整っております。 能力開発プロセスは、「個人のニーズ」と、既存人員スキルレベルや今後の技術動向を踏まえた「組織ニーズ」のアラインの実現を通した 個人と組織の継続的な成長を目標としております。 個人のニーズは、(1)各個人がキャリアを考える上でもっともと重要視していること(2)ありたい姿(3)業務希望や異動希望(4)ソフトウェアスキルの情報を元に上司と本人での「キャリア面談」を定期的に実施します。 従って、ソフトウェア事業部では、従業員一人一人が将来のキャリアを見据えて、今の業務で何を得たいか(経験やスキル)、将来何を得たいかを踏まえ、社会又は会社にどのように貢献できるかなどを考えながら、キャリアアップを行っていく事ができます。 必須条件・歓迎条件 必須条件 (1)~(4)のいずれかの条件に合致する方 (1)OSS・AI・Linux等Open技術の知識があり、下記のいずれかの条件に合致する方 Linux環境の構築・活用経験 AI環境の使用経験 OSSを活用した経験 単体テスト(B2B) テスト作業 (2)クラウド・仮想化システムの知識があり、下記いずれかの条件に合致する方 AWS/Azure等クラウド環境の構築経験 AWS/Azure等クラウド障害対応、365日/24時間運用・保守経験 Linuxサーバ環境の構築経験 Linuxサーバ環境の障害対応、365日/24時間運用・保守経験 CI/CDシステムの構築経験 CI/CDシステムの障害対応、365日/24時間運用・保守経験 (3)ソフトウェア開発プロセスの整備経験、または、ソフトウェア開発ツールの作成経験 ※機能安全規格(ISO26262)や車載セキュリティ規格(ISO21434)、SOTIF(ISO21448) (4)データ分析に係る一連の業務経験 ※自動車業界経験は不問です。 歓迎条件 特定ハードウェア環境にカスタマイズしたLinux環境構築 標準ディストリビューションの修正を伴うLinuxの業務利用 AI環境のカスタマイズを自力で行った経験 OSSへのコントリビューション 自作OSSの公開(GitHub等) 要求に基づくテスト仕様の設計 複数のサーバ・ツール・ソフトを組み合わせた開発環境・管理支援環境の業務経験 サーバの管理経験 CI/CDシステムの構築に関わる業務経験 求める人物像 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心があり、主体的に活動できる方
-
630_【電気電子設計経験/組込SW経験がある若手歓迎】車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務【茨城・神奈川・群馬・東京】
募集背景 自動運転、電動化、IoTなどにより、新しい技術が車載ソフトウェアに入ってきています。ソフトウェアプラットフォーム部では、先進技術のソフトウェアを製品開発にタイムリーに提供し、ビジネス機会を確実に捉えるだけでなく、再利用による品質向上および、コスト・開発期間の低減による製品競争力の強化を狙った開発を実施しています。また、今回、募集する技術者が開発するセキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、および新SoC/MPU向けプラットフォーム、AUTOSARは、今後のASTEMOの成長に不可欠な技術であるため、共に成長を支える技術を開発するエンジニアを募集します。 職務概要(具体的な業務内容) ソフトウェア言語・開発・テスト手法およびマイクロプロセッサ、SoCの知見を活用し、次世代Central ECU, AD/ADAS ECU および OTA/Securityが搭載される制御系ECUに必要な先進技術の開発および高品質・高効率なソフトウェア開発を行っていただきます。 1)車載コントローラーのBasic Softwareの開発および実装、その開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発 2)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、およびLinux(Posix), AUTOSARを使った新SoC/MPU向けプラットフォームの開発 3)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) ※海外現地法人、特にアメリカとの繋がりが深く、グローバルに活躍いただけます。 ◆車載ソフトウェア(共通ソフトウェアプラットフォームと自動化技術・グローバルでの開発連携を可能にするクラウド型開発環境) 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 また、「能力開発プロセス」を導入しており、各個人のキャリア実現に向けた環境や施策が整っております。 能力開発プロセスは、「個人のニーズ」と、既存人員スキルレベルや今後の技術動向を踏まえた「組織ニーズ」のアラインの実現を通した個人と組織の継続的な成長を目標としております。 個人のニーズは、 (1)各個人がキャリアを考える上でもっともと重要視していること (2)ありたい姿 (3)業務希望や異動希望 (4)ソフトウェアスキルの情報を元に上司と本人での「キャリア面談」を定期的に実施します。 従って、ソフトウェア事業部では、従業員一人一人が将来のキャリアを見据えて、今の業務で何を得たいか(経験やスキル)、将来何を得たいかを踏まえ、社会又は会社にどのように貢献できるかなどを考えながら、キャリアアップを行っていく事ができます。 必須条件・歓迎条件 必須条件 ■組込ソフトウェア経験者 (1)MATLAB、C、C++、Pythonなどのプログラミング経験とマイコン又はOSのいずれかの知識があり、下記の(2)のいずれかの条件に合致する方 (2)開発経験 ・ソフトウェアの制御アプリケーション開発におけるアプリケーションの設計経験がある ・モデルベース開発における自動コード生成、単体テストの経験がある ・ソフトウェアのテスト作業の経験がある ■ハードウェア設計経験者 ・ECUハードウェア設計経験 歓迎条件 マイコン又はOSの両方の知識 ソフトウェアの制御アプリケーション開発におけるアプリケーション設計経験 マイコン周りのソフトウェアの設計経験 モデルベース開発における実装モデル作成またはスケーリング作業経験 ソフトウェアのテストに関して、要求に基づくテスト仕様の設計経験 求める人物像 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心があり、主体的に活動できる方
-
631_自動運転/先進運転支援システムのECUプラットフォーム設計開発(担当者クラス)【神奈川・茨城・群馬・東京】
募集背景 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大を目指しています。また、顧客である自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。 配属組織について(概要・ミッション) 当社では、ステレオカメラ、レーダーなどの周辺認識センサーを組み合わせて周囲の状況を検知するセンサーフュージョン、その情報を基に加速、減速、車線変更などを瞬時に判断する自動運転ECUなどの開発を進め、安全で安心な自動運転システムの実現を目指しています。 配属となるECUプラットフォーム設計部では、自動運転(AD)及び先進運転支援システム(ADAS)を担う高性能コントローラECUのBSWのシステム・ソフトウェア開発をしています。 Classic AUTOSARやPosix OSやAdaptive AUTOSARを搭載したマイコンのドライバ、ミドルウェア、アプリケーションインターフェースのシステム・ソフトウェア開発を担当し、自動運転の実現に貢献しています。なお、アプリケーションインターフェースの上に自動運転のアプリケーション(低速車の追い越し、自動車線変更など)が搭載されます。 若手が多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。また、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。先輩による指導も徹底しているため、成長しやすい環境です。 教育体制としては、Astemo独自のオンライン教育カリキュラムをはじめ、実務を通じたOJT制度、さらには社外勉強会への参加機会も用意されており、継続的なスキルアップが可能です。 職務概要(具体的な業務内容) 1) 自動車メーカー(OEM)の車両制御機能に関する要求や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 2) 要求機能に応じた制御・論理設計、および機能安全・信頼性設計の構築 3) HILS/MILSやテスト車両などを使用して、各機能の検証 4) OEMのスケジュールなどに基づいて開発活動を計画・調整し、開発・管理プロセスを含む成果のすべてを管理する。 5) 全ての開発活動についてOEMと密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点の解決に参加する。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス ●Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 ●AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。Astemoが有する車両側(車載のゲートウェイECUや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を提供しています。 ●キャリアステップのイメージ:入社時にメンバーとしてAstemoでのキャリアをスタートした場合、下記のようなキャリアパスが一事例としてございます。 ・2~5年後:チームリーダークラスとして、システム設計またはソフトウェア設計の業務を担いながら、社内外の関係者との折衝も含めたリーダー業務を担当いただきます。 ・5~10年後:係長クラスとして、プロジェクトの取りまとめサポートを担当いただきます。 ・10~20年後:管理職クラスとして、設計領域のプロジェクト全体を統括していただくことを想定しています。 さらに、Astemoではまた、「能力開発プロセス」を導入しており、各個人のキャリア実現に向けた環境や施策が整っております。能力開発プロセスは、「個人のニーズ」と、既存人員スキルレベルや今後の技術動向を踏まえた「組織ニーズ」のアラインの実現を通した個人と組織の継続的な成長を目標としております。 個人のニーズは、(1)各個人がキャリアを考える上でもっともと重要視していること(2)ありたい姿(3)業務希望や異動希望(4)ソフトウェアスキルの情報を元に上司と本人での「キャリア面談」を定期的に実施します。 従って、従業員一人一人が将来のキャリアを見据えて、今の業務で何を得たいか(経験やスキル)、将来何を得たいかを踏まえ、社会又は会社にどのように貢献できるかなどを考えながら、キャリアアップを行っていく事ができる環境となっております。 必須条件・歓迎条件 必須条件 (1)マイコン又はOSのいずれかの知識がある (2)ソフトウェアの設計・テストの経験がある (3)組込みシステム、または、組込みソフトウェアの設計経験 歓迎条件 ・マイコン又はOSの両方の知識がある ・車載ソフトウェア又は組み込みソフトウェアの開発経験あり ・AD/ADASシステム開発の知識と経験 ・AD/ADAS以外の自動車分野での開発経験 ・TOEIC 500点程度以上の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
632_自動運転/先進運転支援システムのECUプラットフォーム設計開発(リーダーからマネージャー)【神奈川・茨城・群馬・東京】
募集背景 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大を目指しています。 また、顧客である自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。 その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 配属組織について(概要・ミッション) 当社では、ステレオカメラ、レーダーなどの周辺認識センサーを組み合わせて周囲の状況を検知するセンサーフュージョン、その情報を基に加速、減速、車線変更などを瞬時に判断する自動運転ECUなどの開発を進め、安全で安心な自動運転システムの実現を目指しています。 配属となるECUプラットフォーム設計部では、自動運転(AD)及び先進運転支援システム(ADAS)を担う高性能コントローラECUのBSWのシステム・ソフトウェア開発をしています。 Classic AUTOSARやPosix OSやAdaptive AUTOSARを搭載したマイコンのドライバ、ミドルウェア、アプリケーションインターフェースのシステム・ソフトウェア開発を担当し、自動運転の実現に貢献しています。なお、アプリケーションインターフェースの上に自動運転のアプリケーション(低速車の追い越し、自動車線変更など)が搭載されます。 若手も多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。また、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。先輩による指導も徹底しているため、成長しやすい環境です。 教育体制としては、Astemo独自のオンライン教育カリキュラムに加え、実務を通じたOJT制度、社外勉強会への参加機会などを通じて、着実に成長できる仕組みが整っています。 職務概要(具体的な業務内容) 1) 自動車メーカー(OEM)の車両制御機能に関する要求や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 2) 要求機能に応じた制御・論理設計、および機能安全・信頼性設計の構築。 3) HILS/MILSやテスト車両などを使用して、各機能の検証 4) OEMのスケジュールなどに基づいて開発活動を計画・調整し、開発・管理プロセスを含む成果のすべてを管理する。 5) 全ての開発活動についてOEMと密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点の解決に参加する。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、当社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。Astemoが有する車両側(車載のゲートウェイECUや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術をAstemoとして提供しています。 また、「能力開発プロセス」を導入しており、各個人のキャリア実現に向けた環境や施策が整っております。能力開発プロセスは、「個人のニーズ」と、既存人員スキルレベルや今後の技術動向を踏まえた「組織ニーズ」のアラインの実現を通した個人と組織の継続的な成長を目標としております。個人のニーズは、(1)各個人がキャリアを考える上でもっともと重要視していること(2)ありたい姿(3)業務希望や異動希望(4)ソフトウェアスキルの情報を元に上司と本人での「キャリア面談」を定期的に実施します。 具体的には、メンバークラスで入社された場合、 以下のようなステップでキャリアを築いていただきます: ・2~5年後:チームリーダークラスとして、システム設計・ソフトウェア設計に加え、社内外関係者との折衝も担当 ・5~10年後:係長クラスとして、いずれかの設計分野におけるプロジェクトの取りまとめサポートを実施 ・10~20年後:管理職クラスとして、システム設計またはソフトウェア設計いずれかのプロジェクト全体の統括を担う 上記のように、従業員一人一人が将来のキャリアを見据えて、今の業務で何を得たいか(経験やスキル)、将来何を得たいかを踏まえ、社会又は会社にどのように貢献できるかなどを考えながら、キャリアアップを行っていく事ができる環境です。 必須条件・歓迎条件 必須条件 (1),(2)いずれかを有する方 (1)下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方: ・ソフトウェア開発プロジェクトマネージメント、チームリーダーの経験者 ・組込ソフトウェアの要求分析、アーキテクチャ設計又は詳細設計 ・組込ソフトウェア開発でのテスト戦略、計画の策定、テスト実施の経験 ・ハード/ソフト含めたシステムの開発においてシステム設計又はソフトウェア開発の取りまとめた経験 (2)設計開発経験について,以下の何れかの条件に合致する方 ・C言語でのソースコードの作成経験 ・マイコン又はOSの両方の知識がある ・ソフトウェアの要件定義における顧客との折衝または異文化(海外)経験がある。 ・ソフトウェアの詳細設計のアーキテクチャ設計経験がある。 ・ソフトウェアのテストに関して、要求に基づくテスト仕様の設計経験がある 歓迎条件 ・車載ソフトウェアの設計、検証経験 ・ハードウェアの知識 ・AutoSarの知識、経験 ・Securityの知識、経験 ・組込みソフトウェアのシステム設計経験、もしくはソフトウェア設計経験 ・AD/ADASシステム開発の知識と経験 ・TOEIC 500点程度以上の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
639_AD/ADAS系コントローラの回路設計業務(SoC,MPU周辺回路設計)【茨城・栃木・東京】
募集背景 近年、自動車産業は、電動化、自動運転、コネクテッドの3つのキーワードを中心に大きな変革を迎えている。その中でも、自動運転およびコネクテッドのコア事業拡大に向けた開発体制強化のための人財を登用します。 ミッション/期待する役割・責任 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求仕様に基づき、最新ハードウェアの開発に従事して頂きます。車載品質を担保する高信頼性ハードウェアの設計・開発を担っていただきます。 職務概要(具体的な業務内容) AD/ADAS系製品のハードウェア開発に関して、 1) 回路設計および検証 ・・ SOC、CPU、メモリ(DDR4)、高速通信(LVDS,Ether,CAN)などを用いた回路設計および特性評価。試作品のEMC(エミッション・イミュニティー)検証作業も含む。 国内外の半導体メーカとの連携も重要な業務となります。 2) 顧客である車両メーカ様への技術提案および打ち合わせ対応。 車両メーカ様と定期的に打ち合わせを行いながら、量産に向けたハードウェアの開発を推進頂きます。 3) ハードウェアの開発は5名~10名でのチーム作業となり、チームワークを重視します。 また、チーム内はもとより、ソフト関連部署やシステム開発部署との連携も重要です。 〇HW開発の製品例: ・セントラルゲートウェイ ・セントラルECU(統合ECU) ・地図ユニット(MPU・・・Map Positioning Unit) ・自動運転コントロールユニット(AD ECU) ・ADASコントロールユニット(ADAS ECU) 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 また、社内の開発チームには、日米欧だけでなく、中国やインドの拠点メンバーも参加します。異なる文化や背景を持つメンバーと目的を共有し、プロジェクトを推進していく為、グローバルでの対応力が習得できます。 必須条件 【メンバークラス】※以下いずれかの経験を有する方 ・電気/電子工学に関する知識・経験を有する方 ・電気回路設計もしくは、EMC検証/試験の経験 【リーダー/マネージャークラス】※両方の経験を有する方 ・電気回路、特にアナログ回路/高周波回路の設計開発の経験 ・モビリティに関する設計開発の経験 歓迎条件 【メンバー/リーダー/マネージャークラス共通】 ・SoC もしくは CPU周辺回路設計の経験 (電源シーケンス設計、ポート割り付け表の作成、レジスタ仕様書、設計検証計画書など) ・機能安全知識(A-SPICE, ISO26262 他) ・自動車ユニットの量産開発経験(IAFT16949対応経験) ・DDRメモリ,Ethernet通信,PCIe,CSI(画像入力)の取り扱い経験 ・海外取引先とのコミュニケーション能力(TOEIC500点以上目安) 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
640_AD/ADAS系コントローラの回路設計業務(ECUシステム設計および機能安全設計)【茨城・栃木・東京】
募集背景 近年、自動車産業は、電動化、自動運転、コネクテッドの3つのキーワードを中心に大きな変革を迎えている。その中でも、自動運転およびコネクテッドのコア事業拡大に向けた開発体制強化のための人財を登用します。 ミッション/期待する役割・責任 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求仕様に基づき、最新ハードウェアの開発に従事して頂きます。車載品質を担保する高信頼性ハードウェアの設計・開発を担っていただきます。 職務概要(具体的な業務内容) 〇職務概要(具体的な業務内容) AD/ADAS系製品のハードウェア開発に関して、 1) 回路設計および検証 ・・ SOC、CPU、メモリ(DDR4)、高速通信(LVDS,Ether,CAN)などを用いた回路設計および特性評価。試作品のEMC(エミッション・イミュニティー)検証作業も含む。 国内外の半導体メーカとの連携も重要な業務となります。 2) 顧客である車両メーカ様への技術提案および打ち合わせ対応。 車両メーカ様と定期的に打ち合わせを行いながら、量産に向けたハートウェアの開発を推進頂きます。 3) ハードウェアの開発は5名~10名でのチーム作業となり、チームワークを重視します。 また、チーム内はもとより、ソフト関連部署やシステム開発部署との連携も重要です。 〇HW開発の製品例: ・セントラルゲートウェイ ・セントラルECU(統合ECU) ・地図ユニット(MPU・・・Map Positioning Unit) ・自動運転コントロールユニット(AD ECU) ・ADASコントロールユニット(ADAS ECU) 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 また、社内の開発チームには、日米欧だけでなく、中国やインドの拠点メンバーも参加します。異なる文化や背景を持つメンバーと目的を共有し、プロジェクトを推進していく為、グローバルでの対応力が習得できます。 必須条件 【メンバークラス】※以下いずれかの経験を有する方 ・電気/電子工学に関する知識・経験を有する方 ・電気回路設計もしくは、EMC検証/試験の経験 【リーダー/マネージャークラス】※両方の経験を有する方 ・電気回路、特にアナログ回路/高周波回路の設計開発の経験 ・モビリティに関する設計開発の経験 歓迎条件 【メンバー/リーダー/マネージャークラス共通】 ・機能安全要求に基づき、ハードウェア機能の診断要件を定義できる方。 ・SoC含む回路構成部品の接続仕様(組み合わせ)を検討し、最適な組み合わせ案を決め、回路設計者に指示を出していくことができる方 ・機能安全知識(A-SPICE, ISO26262 他) ・自動車ユニットの量産開発経験(IAFT16949対応経験) ・DDRメモリ,Ethernet通信,PCIe,CSI(画像入力)の取り扱い経験 ・海外取引先とのコミュニケーション能力(TOEIC500点以上目安) 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
641_AD/ADAS系コントローラの回路設計業務(高速通信系回路)【茨城・栃木・東京】
募集背景 近年、自動車産業は、電動化、自動運転、コネクテッドの3つのキーワードを中心に大きな変革を迎えている。その中でも、自動運転およびコネクテッドのコア事業拡大に向けた開発体制強化のための人財を登用します。 ミッション/期待する役割・責任 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求仕様に基づき、最新ハードウェアの開発に従事して頂きます。車載品質を担保する高信頼性ハードウェアの設計・開発を担っていただきます。 職務概要(具体的な業務内容) AD/ADAS系製品のハードウェア開発に関して、 1) 回路設計および検証 ・・ SOC、CPU、メモリ(DDR4)、高速通信(LVDS,Ether,CAN)などを用いた回路設計および特性評価。試作品のEMC(エミッション・イミュニティー)検証作業も含む。 国内外の半導体メーカとの連携も重要な業務となります。 2) 顧客である車両メーカ様への技術提案および打ち合わせ対応。 車両メーカ様と定期的に打ち合わせを行いながら、量産に向けたハートウェアの開発を推進頂きます。 3) ハードウェアの開発は5名~10名でのチーム作業となり、チームワークを重視します。 また、チーム内はもとより、ソフト関連部署やシステム開発部署との連携も重要です。 〇HW開発の製品例: ・セントラルゲートウェイ ・セントラルECU(統合ECU) ・地図ユニット(MPU・・・Map Positioning Unit) ・自動運転コントロールユニット(AD ECU) ・ADASコントロールユニット(ADAS ECU) 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 また、社内の開発チームには、日米欧だけでなく、中国やインドの拠点メンバーも参加します。異なる文化や背景を持つメンバーと目的を共有し、プロジェクトを推進していく為、グローバルでの対応力が習得できます。 必須条件 【メンバークラス】※以下いずれかの経験を有する方 ・電気/電子工学に関する知識・経験を有する方 ・電気回路設計もしくは、EMC検証/試験の経験 【リーダー/マネージャークラス】※両方の経験を有する方 ・電気回路、特にアナログ回路/高周波回路の設計開発の経験 ・モビリティに関する設計開発の経験 歓迎条件 【メンバー/リーダー/マネージャークラス共通】 ・カメラ画像入出力(SerDes回路)を有する回路の開発経験 ・高速通信(PCIeGen4,Ether100Mbps以上)の回路設計の経験 ・WiFi,GNSS,Bluetoothのハードウェアに関する仕様協議および部品選定が可能な方 ・機能安全知識(A-SPICE, ISO26262 他) ・自動車ユニットの量産開発経験(IAFT16949対応経験) ・DDRメモリ,Ethernet通信,PCIe,CSI(画像入力)の取り扱い経験 ・海外取引先とのコミュニケーション能力(TOEIC500点以上目安) 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
642_自動運転/電動系コントローラー製品に関する筐体構造開発設計【東京・栃木】
配属組織 ■組織: 電子設計本部 電子製品設計部 第一電子製品設計部 構造Gr ■勤務地/携わる製品/開発フェーズ: ・東京都渋谷区/統合ECU+自動運転ECU/先行開発=次世代製品開発 ・栃木県塩谷郡高根沢町/バッテリーマネジメントシステム(BMS)向けECU/先行開発+量産開発 ■期待する役割・責任: 国内外拠点と各種サプライヤとの連携を通じて、国内外顧客向け統合ECUや自動運転(AD/ADAS)、電動車向けのバッテリーマネジメントシステム(BMS)等の車載コントロールユニットの筐体構造に関する先行開発~量産受注対応~量産設計までを担って頂きます。 *開発フェーズについては、携わるプロジェクトによって異なります。 ■ミッション: 先進的な車載コントロールユニット筐体の提供を通じて、顧客の求める機能・性能の実現、エンドユーザーの豊かなモビリティライフに継続的に貢献すること ■組織/業務内容の魅力: ◎IT系(サーバー、PC、通信機器等)の冷却技術を車載コントロールユニットに転用するなど、従来の技術の枠を超え、異業種製品の技術融合にも取り組んでいる環境 ◎先行開発から量産まで幅広いフェーズに携われる環境 ◎最先端技術に触れ、挑戦できる機会が豊富 職務概要(具体的な業務内容) 1) 自動車メーカー(OEM)の自動運転/電動系コントローラー(ECU)に関する要求仕様に基づいた筐体構造設計や当社独自の目標・要求に基づいたメカニカル設計 2) 要求機能・目標仕様に応じ高信頼、高付加価値製品の実現 3) 開発課題の発掘、開発活動を計画・調整し、顧客や国内外拠点への展開・支援 4) 各種解析、設計検証、成果報告と上流から下流まで担う技術開発 5) 関係部署、サプライヤ、OEMとの連携、国内出張(月1~2回程度)、海外出張(年1回未満) *経験やスキルに応じて適切なプロジェクトにアサインをいたします。 ※開発環境: ・設計ツール:SOLIDWORKS-3D、CATIA ・解析ツール:Ansys Icepak , Simcenter Flotherm 等 ※設計開発している製品(勤務地): ・統合(central) ECU(渋谷)(茨城) ・自動運転(AD)/先進運転支援(ADAS) ECU(渋谷)(茨城)(栃木)(群馬) ・バッテリーマネジメントシステム向けECU(BMS)(栃木) Astemoのシステム・製品 Astemoの魅力・やりがい Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術・製品開発に携わることができ、また活躍の場はグローバルに広がっています。今後更なる急成長期を迎える自動運転分野の設計開発業務は、様々な知識と経験を得て、常に新しい創造が求められるチャレンジな分野/環境です。 募集背景 近年、自動車産業は、電動化、自動運転、コネクテッドの3つのキーワードを中心に大きな変革を迎えている。Astemoでは、既存内燃機関車(ICE)の依然大きなシェアへの継続対応に加え、前記3つを将来Astemoを支える成長エンジンとして事業拡大、開発体制強化を図っており、このための人財を登用します。 必須条件 *下記いずれか3年以上の経験必須 ・電子機器(サーバー、PC、通信機器等)の機械設計経験 ・ECUの機械設計経験(業界不問) ・車載機器の機械設計経験 歓迎条件 ・空冷、水冷機器に関する設計経験 ・静音化、耐振動、耐熱応力設計経験 ・ノイズ対策構造設計経験 ・材料力学・熱力学・化学・電機スキルと経験 ・CAD/CAEスキルと経験 ・基礎英語力 ・コミュニケーション力
-
643-1先進運転支援システム(ADAS)に関する制御およびソフトウェア設計の担当者【茨城・神奈川・東京】
配属部署について ●部署名/拠点: ・部署:ドライビングシステム設計部 ・拠点:神奈川県(厚木、みなとみらい)、東京都(渋谷)、茨城県(佐和) ●部署役割/機能: ・ADASの「判断」・「制御」を担う制御ソフトウェア開発、及び、車両適合開発 ・制御設計、モデリング(MBD)(V字開発フローの左上を実行する組織) *先行開発~量産開発を実行する組織です。 ●ミッション/ビジョン: 人のため、社会のため、クルマに知性を与えることを目指す。 募集背景 Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長分野と位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。また、完成車メーカとの共同開発などもあり、技術進歩が著しいAD/ADAS分野で早期に技術・機能開発を実現・提供していく必要があります。 事業の主軸となる領域の開発体制強化を図るため、共に成長できる新たな仲間を今回募集します。 職務概要(具体的な業務内容) 先進運転支援システム(ADAS)のシステム/ソフトウェア設計をお任せします。 1) アプリケーション機能要求・目標に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 2) 要求機能に応じた制御ソフトのロジック設計および機能安全・信頼性設計 3) 開発計画立案、開発・管理プロセスの遂行および完成車メーカとの連携・コミュニケーション 30秒でわかる社員インタビュー動画 ●動画出演者: 電動ビジネス事業部 SDVソリューションビジネスユニット モビリティシステム設計本部 ドライビングシステム設計部/部長シニアダイレクター ●タイトル: 認識から制御まで、[走る]・[曲がる]・[止まる] を実現する世界屈指の技術-Astemo株式会社 ●動画出演者: 電動ビジネス事業部 SDVソリューションビジネスユニット モビリティシステム設計本部 ドライビングシステム設計部/企画員メンバー ●タイトル: 自分が関与した製品が 世の中の事故防止の一助になっているやりがい-Astemo株式会社 ミッション/期待する役割・責任 完成車メーカ等からの機能要求・要件/目標性能を満たすためのシステム~ソフトウェア設計プロセス全般に関わり、主にシステム設計領域を担って頂きます。また経験に応じて機能開発自体を牽引する役割もお任せします。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境でチャレンジングなやりがいを感じやすい仕事です。 携わる事業・製品・サービス ◆社員インタビュー(担当分野|自動運転):「事故のない社会をこの手でつくり出す」/2017年新卒入社 ◆JAPAN MOBILITY SHOW 2023 安全・安心テーマコーナー展示資料 ◆人とくるまのテクノロジー展2023 横浜 自動運転システム/コネクテッド展示ゾーン ◆交差点や単路での衝突被害軽減ブレーキを可能とする広角ステレオカメラによるセンシングシステムがいすゞの新型エルフに採用 ◆新型レジェンドにAD ECU、OTAユニットが採用OTAによる車両制御ソフトウェアの更新に対応 必須条件・歓迎条件 必須条件 ※MATLAB、C、C++、Pythonなどのプログラミングの経験があり、以下のいずれかの経験を有する方 制御ソフトウェアまたはその一部の仕様設計開発経験として、制御モデル又はコーディングの経験 制御機能に関する制御ソフトウェアまたはその一部の開発経験として、制御ソフト単体の動作確認、単体テスト経験 機械学習、ディープラーニング等、AI技術に関する知識または研究開発経験 SILS,MILS,HILS,車両テスト経験として、機能テスト経験 歓迎条件 制御ソフトウェアまたはその一部の仕様設計開発経験として、制御仕様設計またはリファクタリング経験 制御機能に関する制御ソフトウェアまたはその一部の開発経験として、制御ソフトウェアの組合せ実装と機能検証経験 SILS,MILS,HILS,車両テスト経験として、要求に基づくテスト仕様設計経験 英語力(TOEIC700点以上) 求める人物像 新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 社内外に対しコミュニケーション能力ある方 情熱・向上心を持って開発を主体的に牽引できる方 QCD(品質/コスト/日程)管理ができる方
-
643-2_先進運転支援システム(ADAS)に関する制御およびソフトウェア設計のリーダーからマネージャー又はシニアエンジニア【茨城・神奈川・東京】
配属部署について ●部署名/拠点: ・部署:ドライビングシステム設計部 ・拠点:神奈川県(厚木、みなとみらい)、東京都(渋谷)、茨城県(佐和) ●部署役割/機能: ・ADASの「判断」・「制御」を担う制御ソフトウェア開発、及び、車両適合開発 ・制御設計、モデリング(MBD)(V字開発フローの左上を実行する組織) *先行開発~量産開発を実行する組織です。 ●ミッション/ビジョン: 人のため、社会のため、クルマに知性を与えることを目指す。 ミッション/期待する役割・責任 完成車メーカ等からの機能要求・要件/目標性能を満たすためのシステム~ソフト設計プロセス全般に関わり、主にシステム設計領域を担って頂きます。また経験に応じて機能開発自体を牽引する役割もお任せします。 職務概要(具体的な業務内容) 先進運転支援システム(ADAS)のシステム/ソフト設計 1) アプリケーション機能要求・目標に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 2) 要求機能に応じた制御ソフトのロジック設計および機能安全・信頼性設計 3) 開発計画立案、開発・管理プロセスの遂行および完成車メーカとの連携・コミュニケーション 30秒でわかる社員インタビュー動画 ●動画出演者: 電動ビジネス事業部 SDVソリューションビジネスユニット モビリティシステム設計本部 ドライビングシステム設計部/部長シニアダイレクター ●タイトル: 認識から制御まで、[走る]・[曲がる]・[止まる] を実現する世界屈指の技術-Astemo株式会社 ●動画出演者: 電動ビジネス事業部 SDVソリューションビジネスユニット モビリティシステム設計本部 ドライビングシステム設計部/企画員メンバー ●タイトル: 自分が関与した製品が 世の中の事故防止の一助になっているやりがい-Astemo株式会社 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境でチャレンジングでやりがいを感じやすい仕事です。 募集背景 Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長分野と位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。 また、完成車メーカとの共同開発などもあり、技術進歩が著しいAD/ADAS分野で早期に技術・機能開発を実現・提供していく必要があります。 事業の主軸となる領域の開発体制強化を図るため、共に成長できる新たな仲間を今回募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 (1)ハードウェア/ソフトウェア含めたシステム開発においてソフトウェア開発の取りまとめ経験があり、(2)のいずれかの条件に合致する方 (2)設計開発経験について 制御ソフトまたはその一部の仕様設計開発経験として、制御仕様設計またはリファクタリング経験がある 制御機能に関する制御ソフトまたはその一部の開発経験として、制御ソフトの組合せ実装と機能検証経験がある SILS,MILS,HILS,車両テスト経験として、要求に基づくテスト仕様設計経験がある 歓迎条件 ■AD/ADASシステム開発(ハード/ソフト含め)の知識と経験 ■システムズエンジニアリング技法/手法(SysML他)を用いたシステム/制御設計経験 ■機能安全知識(A-SPICE, ISO26262 他) ■海外顧客対応英語力(TOEIC700点以上目安) 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・社内外に対しコミュニケーション能力ある方 ・情熱・向上心を持って開発を主体的に牽引できる方 ・QCD(品質/コスト/日程)管理ができる方
-
645_AD/ADAS製品の車載カメラセンサー検証エンジニア、ドライビングアプリ開発エンジニア【東京・横浜・厚木・茨城】
配属組織について(概要・ミッション) ■組織: 電動ビジネス事業部 SDVソリューションビジネスユニット モビリティシステム設計本部 システム性能開発部 ■勤務地: ・東京都渋谷区 ・神奈川県横浜市 ・神奈川県厚木市 ・茨城県ひたちなか市 ■組織役割: 配属となるシステム性能開発部では、外界認識センサーとドライビングアプリの検証を担当しています。設計部門が開発した衝突回避システム、レーンキープシステム、先行車追従システム、標識検知や速度制限システムなどのアプリケーションを、テストコース・公道・シミュレーションなどの環境で検証を行い、交通事故ゼロ社会への貢献をめざしています。 ■ミッション:SDVソリューションビジネスユニットでは、カメラ・レーダーなどのセンサー情報を基に加速、減速、車線変更などを判断する自動運転ECUの開発を進め、安全で安心な自動運転システムの実現をめざしています。 ■組織/業務内容の魅力: ◎クラウドや生成AIなどの最先端検証技術の強化や最新ADAS実験設備の導入を進めており、技術的にも常に成長できる環境です。 ◎実車試験に必要な運転技術の習得も積極的に実施しています(テストコース自社保有) ◎若手からベテランまで偏りのない人員構成で、上司やメンバー間で隔たりなく会話できる環境です。 ミッション/期待する役割・責任 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求に基づいたADASシステムの検証などを担当いただきます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 職務概要(具体的な業務内容) ADASシステムの検証・開発を担当いただきます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。ご経験に応じて、以下のいずれかの業務を担当頂きます。 ・カメラ画像認識ソフトウェアに関して、要求分析、画像認識SWサプライヤーとの仕様調整、 ・カメラ画像認識ソフトウェアに関して、試験仕様書・シナリオ作成、受入検証(SIL/HIL/実車) ・ドライビングアプリ(標識検知、信号検知、オートハイビーム)に関して、要求分析、システム設計、モデル開発、システム検証(MIL/HIL/実車) ・顧客およびサプライヤーとの進捗・課題管理 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス ➀Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、業界の最先端のAD/ADAS技術開発に携わることができます。 開発は国内拠点だけでなく、Astemo海外拠点とも協力して推進しており、活躍の場はグローバルに広がっています。 ➁AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 ➂システム性能開発部では、クラウドや生成AIなどの最先端検証技術の強化や最新ADAS実験設備の導入を進めており、技術的にも常に成長できる環境です。 ④部門長の想い:各メンバーには「設計と検証」どちらかのキャリアにならないようキャリア構築してほしいと考えてます。 募集背景 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け自動運転へのニーズが高まる中、Astemoでは、AD/ADASを将来の成長エンジンと位置づけ事業拡大をめざしています。また、顧客である自動車メーカーから先行開発パートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待も大きくなっています。その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 下記ご経験やスキルをお持ちの方: ・車載ソフトウェア開発もしくは、車載システム開発経験 ・C/C++言語、Python等のプログラミングスキル 歓迎条件 ・ディープラーニング等、機械学習を用いたパターン認識、もしくは画像処理関連のソフトウェア開発経験 ・AD/ADASシステムの開発経験 ・AUTOSARでの開発経験 ・モデルベース開発経験 ・CANoe、CANape、CANalyzer、vTESTstudio、dSPACE HILS、RAMScope、MATLAB/Simulink、Pytorch、CarMaker、CARLAなどのツール使用経験 ・海外顧客対応英語力(TOEIC500点以上目安) 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
646_クラウド・AI・シミュレーション環境開発エンジニア【東京・横浜・厚木・茨城】
配属組織について(概要・ミッション) ■組織: 電動ビジネス事業部 SDVソリューションビジネスユニット モビリティシステム設計本部 システム性能開発部 ■勤務地: ・東京都渋谷区 ・神奈川県横浜市 ・神奈川県厚木市 ・茨城県ひたちなか市 ■組織役割: システム性能開発部では、外界認識センサーとドライビングアプリの検証を担当しています。設計部門が開発した衝突回避システム、レーンキープシステム、先行車追従システム、標識検知や速度制限システムなどのアプリケーションを、テストコース・公道・シミュレーションなどの環境で検証を行い、交通事故ゼロ社会への貢献をめざしています。 ■ミッション: SDVソリューションビジネスユニットでは、カメラ・レーダーなどのセンサー情報を基に加速、減速、車線変更などを判断する自動運転ECUの開発を進め、安全で安心な自動運転システムの実現をめざしています。 ■組織/業務内容の魅力: ◎クラウドや生成AIなどの最先端検証技術の強化や最新ADAS実験設備の導入を進めており、技術的にも常に成長できる環境です。 ◎実車試験に必要な運転技術の習得も積極的に実施しています(テストコース自社保有) ◎若手からベテランまで偏りのない人員構成で、上司やメンバー間で隔たりなく会話できる環境です。 ミッション/期待する役割・責任 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求に基づいたADASシステムの検証などを担当いただきます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 職務概要(具体的な業務内容) 自動車業界における先進運転支援システム(ADAS)や自動運転技術の開発を加速させるため、以下の業務を担当いただきます。 ■SIL自動検証環境の開発: ・クラウドベースのシミュレーション環境を構築し、ソフトウェアの自動検証 ・システムの性能評価やバグ検出を効率的に行うためのフレームワークを設計・実装 ■HIL検証環境の開発: ・dSPACE SCALEXIOやIPG CarMakerなどのツールを用いた、実際のハードウェアとソフトウェアを統合した検証環境の構築 ・センサー入力や車両のダイナミクスを模擬したリアルタイムでの動作確認 ■映像データ記録装置の開発: ・車両からのデータを記録/分析する装置のソフトウェア設計 ・テスト結果をもとにしたフィードバックループの構築 ※開発言語:C、C++、Python、CAPL ※開発環境:CANoe、CANape、CANalyzer、vTESTstudio、dSPACE HILS、RAMScope、MATLAB/Simulink、Pytorch、CarMaker、CARLA 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、業界の最先端のAD/ADAS技術開発に携わることができます。 開発は国内拠点だけでなく、Astemo海外拠点とも協力して推進しており、活躍の場はグローバルに広がっています。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 システム性能開発部では、クラウドや生成AIなどの最先端検証技術の強化や最新ADAS実験設備の導入を進めており、技術的にも常に成長できる環境です。 部門長の想い:各メンバーには「設計と検証」どちらかのキャリアにならないようキャリア構築してほしいと考えてます。 募集背景 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け自動運転へのニーズが高まる中、Astemoでは、AD/ADASを将来の成長エンジンと位置づけ事業拡大をめざしています。また、顧客である自動車メーカーから先行開発パートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待も大きくなっています。その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 下記ご経験やスキルをお持ちの方: ・車載ソフトウェア開発もしくは、車載システムの開発経験 ・C/C++言語、Python、CAPL等のプログラミングスキル 歓迎条件 ・CANoe、CANape、CANalyzer、vTESTstudio、dSPACE HILS、RAMScope、MATLAB/Simulink、Pytorch、CarMaker、CARLAなどのツール使用経験 ・AWSサービスを用いたデータレイク・データ処理自動化・AIトレーニング環境構築経験 ・AWS Certified Solutions Architect/Machine Learning/DevOps Engineer等の資格 ・AD/ADASシステムの開発経験 ・ディープラーニング等、機械学習を用いたパターン認識、もしくは画像処理関連のソフトウェア開発経験 ・海外対応英語力(TOEIC500点以上目安) 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
647_AD/ADAS製品の実験・検証エンジニア【厚木・茨城】
配属組織について(概要・ミッション) ■組織: 電動ビジネス事業部 SDVソリューションビジネスユニット モビリティシステム設計本部 システム性能開発部 ■勤務地: ・神奈川県厚木市 ・茨城県ひたちなか市 ■組織役割: システム性能開発部では、外界認識センサーとドライビングアプリの検証を担当しています。設計部門が開発した衝突回避システム、レーンキープシステム、先行車追従システム、標識検知や速度制限システムなどのアプリケーションを、テストコース・公道・シミュレーションなどの環境で検証を行い、交通事故ゼロ社会への貢献をめざしています。 ■ミッション: SDVソリューションビジネスユニットでは、カメラ・レーダーなどのセンサー情報を基に加速、減速、車線変更などを判断する自動運転ECUの開発を進め、安全で安心な自動運転システムの実現をめざしています。 ■組織/業務内容の魅力: ◎クラウドや生成AIなどの最先端検証技術の強化や最新ADAS実験設備の導入を進めており、技術的にも常に成長できる環境です。 ◎実車試験に必要な運転技術の習得も積極的に実施しています(テストコース自社保有) ◎若手からベテランまで偏りのない人員構成で、上司やメンバー間で隔たりなく会話できる環境です。 ミッション/期待する役割・責任 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求に基づいたADASシステムの検証などを担当いただきます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 職務概要(具体的な業務内容) 自動車業界における先進運転支援システム(ADAS)や自動運転技術の開発を加速させるため、以下の業務を担当いただきます。 ADASセンサー、ドライビングアプリケーションのHIL台上試験/実車試験 └試験仕様書/試験シナリオ作成 └制御適合試験 ※ドライビングアプリケーション:衝突回避システム、レーンキープシステム、先行車追従システム、速度制限システム 等 ※テストコース:茨城県ひたちなか市(佐和工場)、北海道帯広市(十勝テストコース) ※検証ツール:dSPACE SCALEXIO、IPG CarMaker、Vector CANape 等 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、業界の最先端のAD/ADAS技術開発に携わることができます。 開発は国内拠点だけでなく、Astemo海外拠点とも協力して推進しており、活躍の場はグローバルに広がっています。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 部門長の想い:各メンバーには「設計と検証」どちらかのキャリアにならないようキャリア構築してほしいと考えてます。 募集背景 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け自動運転へのニーズが高まる中、Astemoでは、AD/ADASを将来の成長エンジンと位置づけ事業拡大をめざしています。また、顧客である自動車メーカーから先行開発パートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待も大きくなっています。その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 制御または電気電子に関するモビリティ業界での 設計/開発/実験/検証 いずれかの経験 歓迎条件 ・実車を用いたADAS機能、ブレーキ装置、ステアリング装置の制御適合試験の経験 ・ツール CANoe、CANape、CANalyzer、vTESTstudio、dSPACE SCALEXIO、CarMaker、CARLAの使用経験 ・言語 C、C++、Python、CAPLの使用経験 ・海外顧客対応英語力(TOEIC500点以上目安) ・普通自動車運転免許(マニュアル) ・中型自動車運転免許(大型も歓迎) 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
654_ECUシステムのシステム設計および技術マネジメント/信頼性/セキュリティ開発(リーダ/マネージャ)【東京・神奈川・茨城】
配属部署について ●部署名/拠点: ・部署:システム統合設計部 ・拠点:東京都(渋谷)、神奈川県(厚木、みなとみらい)、茨城県(佐和) *ご希望に合わせて配属先を決定いたします。 ●部署役割: ➀システムアーキテクト:自動車メーカまたは先行開発部署にて策定されたシステム構想に対して、当部署ではハードウェア及びソフトウェア(システムアーキテクチャ)の要求仕様を作成、その要求仕様を各設計開発部署に割り振り、システムコンセプト設計から機能開発を行っております。 ➁プロジェクトマネジメント:量産開発及び先行開発が円滑に推進できるよう、社内外の管理/推進を行いながら、プロジェクトをドライブさせることに責任を持つ部署です。 ●携わるシステム ・central(統合)ECU システム ・AD(自動運転)ECU システム ・ADAS(先進運転支援)ECU システム ・CGW(セントラルゲートウェイ) システム *システム・製品一覧:自動運転・先進運転支援システム 職務概要(具体的な業務内容) 自動車メーカまたは先行開発部署にて策定されたシステム構想からの要求仕様を作成、顧客と仕様議論を通して、顧客要求を実現する統合ECU、AD/ADAS系ECUのシステム設計またはそれらECUの機能安全、セキュリティ開発を担当していただきます。 統合ECUシステム、或いはAD/ADASシステム開発において、 1)要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計等の上流設計 2)機能安全、セキュリティの信頼性設計 3)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) ※全ての開発活動において、OEMと密なコミュニケーションを取っていただきます。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 大手自動車会社と共に技術を高め、製品を作り上げていく達成感と技術の習得が可能で、学び、ふるまい、成果を出せば出しただけキャリアの可能性が広がる企業です。その中でもシステム全体を技術的に把握してとりまとめる、或いは存在感が高まっているセーフティ、セキュリティに関する技術を手の内にする事が可能です。 募集背景 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、Astemoでは、AD/ADAS、車載ソフトウェアプラットフォーム、電動化(xEV)分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大を目指しています。この投資を通じて、すでに顧客である自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、従来のTier1サプライヤーの役割を拡大した「Tier0.5サプライヤー」としてAstemoの新たな提供価値を高めています。各自動車メーカーから当社への期待・役割もより大きくなっていく中で、その期待に応え続け、更なる事業拡大を進めるべく、中途採用を軸とした開発体制の強化を図っています。 統合ECUシステム、AD/ADASシステムの開発能力の増強、およびセキュリティ/信頼性向上を目的に、新しい仲間を募集いたします。 必須条件 車載システム(ナビ、オーディオ、カメラ等)設計、或るいは自動車業界以外(通信/産業機械/モビリティ業界等)でシステム設計(HW(電気)/SWのいずれか)の経験を有する方 歓迎条件 HW/SW両面の知見を持ち、システム設計の経験を有する方 自動車に関する電子電装および/あるいは制御開発従事の経験を有する方 自動車の機能安全、セキュリティの業務経験を有する方 自動車関連企業でのプロジェクトまとめ業務経験を有する方 ビジネスメールをやり取りできるレベルの英語力(TOEIC 600点程度以上)を有する方 求める人物像 本質を見極める意識を持ち、行動する方 人との交流を憚らず、情報を引き出して咀嚼、統合する事の得意な方
-
656_AD/ADAS系製品のプロジェクトマネジメント業務【東京・神奈川・茨城】
配属部署について ●部署名/拠点: ・部署:システム統合設計部 ・拠点:東京都(渋谷)、神奈川県(厚木、みなとみらい)、茨城県(佐和) *ご希望に合わせて配属先を決定いたします。 ●部署役割: ➀プロジェクトマネジメント:量産開発及び先行開発が円滑に推進できるよう、社内外の管理/推進を行いながら、プロジェクトをドライブさせることに責任を持つ部署です。 ➁システムアーキテクト:自動車メーカまたは先行開発部署にて策定されたシステム構想に対して、当部署ではハードウェア及びソフトウェア(システムアーキテクチャ)の要求仕様を作成、その要求仕様を各設計開発部署に割り振り、システムコンセプト設計から機能開発を行っております。 ●携わるシステム ・central(統合)ECU システム ・AD(自動運転)ECU システム ・ADAS(先進運転支援)ECU システム ・CGW(セントラルゲートウェイ) システム *システム・製品一覧:自動運転・先進運転支援システム 職務概要(具体的な業務内容) 1) 自動車メーカー(OEM)の車両制御機能のプロジェクトマネージメント(開発日程管理、リスク管理、不具合管理、予算管理) 2) 自動車メーカー(OEM)との折衝業務(要求仕様調整、開発日程調整、進捗報告) 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 募集背景 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、Astemoでは、AD/ADAS、車載ソフトウェアプラットフォーム、電動化(xEV)分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大を目指しています。この投資を通じて、すでに顧客である自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、従来のTier1サプライヤーの役割を拡大した「Tier0.5サプライヤー」としてAstemoの新たな提供価値を高めています。各自動車メーカーから当社への期待・役割もより大きくなっていく中で、その期待に応え続け、更なる事業拡大を進めるべく、中途採用を軸とした開発体制の強化を図っています。 必須条件 【メンバークラス】 下記、2年以上のご経験必須(*プロジェクトマネジメント経験不要) ・組込システムのソフトウェア開発経験 ・組込システムのハードウェア開発経験 ・ソフトウェア製品の開発経験 ・Sler・ITコンサル業界でのITシステム開発経験 ・通信・通信インフラ業界でのシステム開発経験 【リーダクラス】 下記開発にて、プロジェクトマネジメント3年以上のご経験必須 ・組込システムのソフトウェア開発経験 ・組込システムのハードウェア開発経験 ・ソフトウェア製品の開発経験 ・Sler・ITコンサル業界でのITシステム開発経験 ・通信・通信インフラ業界でのシステム開発経験 【マネージャークラス】 下記開発にて、プロジェクトマネジメント5年以上のご経験必須 ・組込システムのソフトウェア開発経験 ・組込システムのハードウェア開発経験 ・ソフトウェア製品の開発経験 ・Sler・ITコンサル業界でのITシステム開発経験 ・通信・通信インフラ業界でのシステム開発経験 歓迎条件 【メンバークラス/リーダクラス】 ・AD/ADASシステム開発の知識と経験 ・海外顧客対応英語力(TOEIC600点以上目安) 【マネージャークラス】 ・モビリティ業界での開発経験 ・AD/ADASシステム開発の知識と経験 ・海外顧客対応英語力(TOEIC600点以上目安) 求める人物像 ・社内外とのコミュニケーションを積極的にとり、プロジェクトを前進できる方 ・決断力、課題解決能力、管理能力が高い方 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方
-
657_ゲートウェイECU/次世代統合ECUに向けた車載インフォテインメント製品のシステム・ソフトウェアの設計開発の担当者【神奈川・茨城・東京】
ミッション/期待する役割・責任 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求仕様書に基づき、一つもしくは複数の機能に関して、システム設計、ソフトウェア開発、検証など機能開発の取りまとめを担当いただきます。自動車メーカーと直接コミュニケーションをとり、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 職務概要(具体的な業務内容) 車載インフォテインメント製品に関して、 1)顧客との協業による次世代ECUの仕様議論及び策定 2) 顧客自動車メーカーの要求仕様書や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 3) 2)のシステム設計にもとづくソフトウェア開発 4) 機能安全・信頼性設計 5) 実機を用いた開発機能の検証 6) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。Astemoが有する車両側(車載のゲートウェイECUや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を提供しています。 募集背景 近年、自動車がインターネットとつながることで新たな価値を提供するコネクテッドカーが注目されています。車のコネクテッド化にともない、車両内と車両外との通信を中継する機能も担うゲートウェイECUはセキュリティの観点から重要度が高まっています。さらに次世代車載システムでは、ゲートウェイECUは車両内の他ECUに搭載されている各種機能を取り込み、統合ECUへと進化し車両システムの要となります。Astemoでは、ゲートウェイECU・統合ECUを車両システムでの重要コンポーネントと位置づけ、事業拡大をめざしています。 また、顧客である自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転、コネクテッドカー実現、SDV対応に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。 その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 (1)MATLAB、C、C++、Pythonなどのプログラミングの経験があり、(2)のいずれかの条件に合致する方 (2)設計開発経験について 大学又は大学院などで推測航法(デッドレコニング)、自己位置推定、セルラー通信、WiFi、Bluetooth等、無線通信、セキュリティ、OTAソフト更新のいずれかに関連する研究を行っていた経験がある。 組込みシステムのシステム検証、検証環境・ツールの開発(C言語、PythonなどによるSW+CANツールなど測定機器の利用など含む) 組込みソフトウェア開発経験(C言語、OS、コンパイラ、リンカ、デバッガなどの使用経験) (3)TOEIC 500点程度以上の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) 歓迎条件 セルラー通信、WiFi、Bluetooth等、無線通信規格に関する知識、認証取得経験 車載インフォテインメント製品における各国法規に関する知識、対応経験 Androidプラットフォームに関する知識、開発、認証取得経験 Linux、コンテナ技術等に関する知識及び開発経験 セキュリティ、OTAソフト更新に関する知識、開発経験・海外顧客対応英語力(TOEIC 650点以上目安) 車載インフォテイメント製品(ディスプレイオーディオ、テレママティクスコントロールユニット、ナビ、メータ、 ヘッドアップディスプレイ等)に関する知識、開発経験 顧客との折衝(仕様調整、日程調整等)、委託先のマネージメント、開発プロセス管理、予算管理(できれば組込みシステムでの経験を有すること) 求める人物像 新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 自らの意見を積極的に発言するとともに、他者の意見も建設的に受け入れることができる方
-
659_ゲートウェイECUのソフトウェア設計開発【神奈川・茨城・東京】
募集背景 近年、自動車がインターネットとつながることで新たな価値を提供するコネクテッドカーが注目されています。車のコネクテッド化にともない、車両内と車両外との通信を中継する機能も担うゲートウェイECUはセキュリティの観点から重要度が高まっています。さらに次世代車載システムでは、ゲートウェイECUは車両内の他ECUに搭載されている各種機能を取り込み、統合ECUへと進化し車両システムの要となります。Astemoでは、ゲートウェイECU・統合ECUを車両システムでの重要コンポーネントと位置づけ、事業拡大をめざしています。また、顧客である自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転、コネクテッドカー実現、SDV対応に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 配属組織について(概要・ミッション) 当社では、ステレオカメラ、レーダーなどの周辺認識センサーを組み合わせて周囲の状況を検知するセンサーフュージョン、その情報を基に加速、減速、車線変更などを瞬時に判断する自動運転ECUなどの開発を進め、安全で安心な自動運転システムの実現を目指しています。 配属となるECUプラットフォーム設計部では、自動運転(AD)及び先進運転支援システム(ADAS)を担う高性能コントローラECUのBSWのシステム・ソフトウェア開発をしています。 Classic AUTOSARやPosix OSやAdaptive AUTOSARを搭載したマイコンのドライバ、ミドルウェア、アプリケーションインターフェースのシステム・ソフトウェア開発を担当し、自動運転の実現に貢献しています。なお、アプリケーションインターフェースの上に自動運転のアプリケーション(低速車の追い越し、自動車線変更など)が搭載されます。 若手が多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。また、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。先輩による指導も徹底しているため、成長しやすい環境です。 教育体制としては、Astemo独自のオンライン教育カリキュラムに加え、実務を通じたOJT制度、社外勉強会への参加機会などを通じて、着実に成長できる仕組みが整っています。 職務概要(具体的な業務内容) ゲートウェイECUに関して、 1)顧客との協業による次世代ECUの仕様議論及び策定 2) 顧客自動車メーカーの要求仕様書や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 3) 2)のシステム設計にもとづくソフトウェア開発 ※OTA、CAN/Ethernet通信、車載ネットワーク、セキュリティなど 4) 機能安全・信頼性設計 5) 実機を用いた開発機能の検証 6) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する ◆ご参考:自動運転・先進運転支援システム(取り扱い製品/OTAによる制御ソフトウェア更新技術/映像・車両データ解析) ◆ご参考:コネクテッドカーセキュリティ ミッション/期待する役割・責任 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求仕様書に基づき、一つもしくは複数の機能に関して、システム設計、ソフトウェア開発、検証など機能開発の取りまとめを担当いただきます。自動車メーカーと直接コミュニケーションをとり、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス ●Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 ●AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。Astemoが有する車両側(車載のゲートウェイECUや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を提供しています。 ●キャリアステップのイメージ:入社時にメンバーとしてAstemoでのキャリアをスタートした場合、下記のようなキャリアパスが一事例としてございます。 ・2~5年後:チームリーダークラスとして、システム設計またはソフトウェア設計の業務を担いながら、社内外の関係者との折衝も含めたリーダー業務を担当いただきます。 ・5~10年後:係長クラスとして、プロジェクトの取りまとめサポートを担当いただきます。 ・10~20年後:管理職クラスとして、設計領域のプロジェクト全体を統括していただくことを想定しています。 さらに、Astemoでは「能力開発プロセス」を導入しており、社員一人ひとりのキャリア実現を支援する体制が整っています。このプロセスでは、個人が重視する価値観や将来像、業務や異動の希望、保有スキルなどをベースに、上司との定期的なキャリア面談を通じて、個人のニーズと組織のニーズをアライン(整合)させ、継続的な成長を促進しています。自身のありたい姿を明確に描きながら、社会や会社にどう貢献していくかを考え、着実なキャリアアップを実現できる環境です。 必須条件・歓迎条件 必須条件 ※いずれかの経験/スキルを有する方 (1) 下記いずれか開発経験もしくは知識をお持ちの方 ・車載ネットワーク(CAN、イーサーネット等)を使用するソフトウェアの開発経験,もしくはこれらの通信に関する知識 ・C, C++言語による組み込みソフトウェアもしくはシステム開発経験 ・V字プロセスによるソフトウェアの開発経験(要件定義,制御フロー設計,実装,単体テストやシステムソフト実施などの開発実務) (2) 英語による読み書き・メール利用(TOEIC 500点程度以上の英語力) 歓迎条件 下記いずれかの知識や開発経験をお持ちの方 ・Automotive SPICEやAUTOSARによる開発経験 ・車載ECUの開発経験 ・車載イーサネット通信やOTAを利用したソフトウェア更新に関する知識、もしくは開発経験 ・Cyber Security(ISO 21434)、診断通信プロトコル (ISO 14229)、機能安全 (ISO 26262)に関する知識 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・自らの意見を積極的に発言できる方 ・他者の意見も建設的に受け入れ、チームで協力して業務を進められる方
-
695_基板実装工程(SMT)の実装プログラム作成及び実装に関する全般の生産技術業務【茨城】
ミッション/期待する役割・責任 実装工程のプログラム作成及び新規実装工程の計画、立上げ。工程改善業務 職務概要(具体的な業務内容) 1)実装生産ラインの製造工程設計 2)実装設備仕様の構想、実現 3)実装生産ラインの立ち上げ、既存生産ラインの改造 4)既存生産ラインの工程改善 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 コントローラは、全ての自動車に搭載されている部品で有り将来的にも増加する製品です。その製品を生産する上で必要な実装工程であり国内・海外含め活躍できる部分が多い分野です。 募集背景 自動運転や衝突防止機能の向上に対応するコントローラは年々増加しています。この増加に伴ったコントローラ生産ラインの拡大に伴い実装工程も増加しています。このコントローラを作る上で必ず必要な実装工程を支える人材を募集しています。又活躍の場は中国、アメリカ等全世界に有ります。今までの経験を生かして自動車業界を牽引する人材を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 ・実装工程のプログラム作成経験(実装工程に必要な機器の選定経験等):3年以上 歓迎条件 ・実装機以外の設備(はんだ印刷機,AOI,SPI,X線検査機等)立上げ経験あり ・PLC、タッチパネル等の生産設備に関するプログラミングの経験あり。 ・TOEIC500点以上 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
733_ECU製品/センサ製品に関する生産技術・製造技術業務/DX推進業務【群馬】
ミッション/期待する役割・責任 ・新機種製品開発に伴う、生産工程設計、新規設備導入、設備改造。 ・既存ラインの工程改善や生産ラインの統廃合業務。 ・IoT技術を活用した生産工程のDX推進業務。 職務概要(具体的な業務内容) 1) 生産ラインの工程設計業務、新規ライン/設備の立ち上げ 2) ハード系 量産設備の仕様検討/設計/製作・調整 3) ソフト系 量産設備の、プログラム仕様検討/作成/デバック 4) 要素系 実装設備、はんだ(リフロー、レーザ等)の良品条件設定 5) 既存生産ラインの工程改善 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 ECUはE&E、ADAS製品を中心に国内・海外含め拡大、成長していく製品です。 新規の生産ラインの構築や新製品の生産ライン構築などの経験を得ることができる環境です。 募集背景 当課では主に新製品の立上げ、現行製品の改善や海外拠点生産支援の業務を行っております。 2024、25年度に量産予定の新規製品立ち上げに向け、新規設備の導入を行います。 また、ICE向けECU(xECU)も2030年以降も需要が見込まれており、収支改善のため、グローバル生産ラインの統合、最適化が急務となっております。 次世代製品の開発と現行製品の最適化を並行して実現させるため、生産技術業務(ソフト・ハード)の経験のある方を募集いたします。 必須条件・歓迎条件 必須条件 【下記いずれかのご経験をお持ちの方】 ・電気工学、電子工学、機械工学、または関連する分野に関する知識や実務経験を有すること ・生産技術業務(生産プロセス設計、作業設計、設備導入・立上げ、表面実装技術、はんだ付け技術、画像検査技術、要素評価解析技術、設備仕様検討のいずれか)経験 ・生産技術 検査機業務(検査機に関わる、ソフトウェア、または、ハードウェアのいずれか)経験 歓迎条件 <ソフト> ・C言語/PLCプログラム作成/デバック(KEYENCE/OMRON) 経験がある方 <ハードウェア> ・設備CAD設計/製作/改造/ 経験がある方 <その他> ・TOEIC500点程度の英語力 ・Excel、Word、PowerPoint、マクロが使える方 求める人物像 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・明るく、元気に挨拶ができる方 ・課題解決に粘り強く取組める方
-
734_エンジン制御用ECU、バッテリーマネジメント ECU、自動運転・先進運転支援システム(AD/ADAS・ステレオカメラ)、エアフローセンサ製品に関する生産技術業務【茨城】
ミッション/期待する役割・責任 エンジン制御用ECU、BMS製品、自動運転・先進運転支援システム製品開発に伴う ・生産プロセス設計、作業設計、設備改造・新規導入 ・検査機仕様設計(ソフト/ハード)、検査機改造、検査機調達 ・表面実装技術およびはんだ付け技術確立 ・光学系カメラ画像調整・検査 ・海外生産ラインの設備立上げ、技術支援 職務概要(具体的な業務内容) <設備関連> 1)生産ラインの製造工程設計 2)生産設備の企画、仕様検討、設計 3)新規生産ラインの立上げ、既存生産ラインの改造 4)既存生産ラインの工程改善 <検査機関連> 1) 【ソフト系】 検査機用の、テストプログラム仕様検討/作成/デバック 2) 【ハード系】 検査機用の、仕様検討/基板設計/製作・デバック・手配 3) 【ハード系】 既存生産ラインの検査機改造 4) 【その他】 既存生産ラインの工程改善 <実装・はんだ関連> 1)表面実装に関する要素技術開発、量産条件設定 2)はんだ付け(フロー/リフロー/コテなど)に関する要素技術開発、量産条件設定、設備の構想仕様検討 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 コントローラは、全ての自動車に搭載されている部品で有り将来的にも増加する製品です。その製品を生産する上で必要な実装工程であり国内・海外含め活躍できる部分が多い分野です。 募集背景 自動車の電子電動化、自動運転や衝突防止機能の向上に対応するコントロールユニットは年々増加しています。2024~26年度に量産予定の新規製品立ち上げに向け、工程設計、新規設備の導入を行います。 また、将来2030年に向けて、次世代コントロールユニット以外にも現行ICE向けAFS(エアフローセンサ)も大きな需要が見込まれており、収支改善のため、グローバル生産ラインの統合、最適化が急務となっております。次世代製品の開発と現行製品の最適化を並行して実現させるため、生産技術業務(ソフト・ハード)の経験のある方を募集いたします。 必須条件・歓迎条件 必須条件 【下記いずれかのご経験をお持ちの方】 ・電気工学、電子工学、機械工学、または関連する分野に関する知識や実務経験を有すること ・生産技術業務(生産プロセス設計、作業設計、設備導入・立上げ、表面実装技術、はんだ付け技術、画像検査技術、要素評価解析技術、設備仕様検討のいずれか)経験 ・生産技術 検査機業務(検査機に関わる、ソフトウェア、または、ハードウェアのいずれか)経験 歓迎条件 ・生産設備の立上げ、改造経験がある方 ・実装工程のプログラム作成経験:3年以上 ・実装機以外の設備(はんだ印刷機,AOI,SPI,X線検査機等)立上げ経験あり ・LabVieWプログラム作成/デバック 経験がある方 ・C言語プログラム作成/デバック 経験がある方 ・検査機用基板の、設計/製作/改造/デバック 経験がある方 ・製品検査の、仕様確認//動作確認/デバック 経験がある方 ・PLC、タッチパネル等の生産設備に関するプログラミングの経験あり。 ・自動機(ネジ締め、接着剤塗布)の立上げ経験のある方 <その他> ・TOEIC500点以上 ・AutoCADが使える方 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
728_国内・北米 大手完成車メーカー向け モビリティ用コントローラの設計業務(ECUシステム設計および回路設計)【茨城・栃木・群馬】
ミッション/期待する役割・責任 クリーンなICEシステム(エンジン)の実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求仕様に基づき、最新ハードウェアの開発に従事して頂きます。車載品質を担保する高信頼性ハードウェアの設計・開発を担っていただきます。 職務概要(具体的な業務内容) 1) 回路設計および検証 ・・ 顧客要求仕様を実現する電気電子回路設計、設計図面作成、制作した回路性能評価、品証部への信頼性評価実施依頼 2) 顧客である車両メーカ様への技術提案および打合せ対応。 車両メーカ様と定期的に打ち合わせを行いながら、量産に向けたハードウェアの開発を推進頂きます。 3) ハードウェアの開発はチーム作業となり、チームワークを重視します。 また、チーム内はもとより、ソフト関連部署やシステム開発部署との連携も重要です。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 募集背景 近年、自動車産業は、電動化、自動運転、コネクテッドの3つのキーワードを中心に大きな変革を迎えている。その中でも、自動運転およびコネクテッドのコア事業拡大に向けた開発体制強化のための人財を登用します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 以下の要件を満足する事 ・電子回路設計経験者、又は、電子回路・電気回路工学履修者 ・電子製品立上げ 経験者 歓迎条件 ・機能安全知識(A-SPICE, ISO26262 他) ・海外取引先とのコミュニケーション能力(TOEIC500点以上目安) ・車載ユニットの量産開発経験(IAFT16949対応経験) 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
629-2_車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発業務(リーダーからマネージャー)【茨城・神奈川・群馬・東京】
ミッション/期待する役割・責任 ソフトウェア言語、開発環境、開発・テスト手法の知見を活用し、先進技術の開発および高品質・高効率なソフトウェア開発を行い、開発したソフトウェアを製品に展開するとこに責任を持つ。 職務概要(具体的な業務内容) 車載コントローラーの開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発。セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けプラットフォーム・プロセスの構築。機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に対応した開発プロセス・ツールの整備。次世代AD/ADAS ECU および OTA/Securityが搭載される制御系ECUに必要な開発技術。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。また、「能力開発プロセス」を導入しており、各個人のキャリア実現に向けた環境や施策が整っております。能力開発プロセスは、「個人のニーズ」と、既存人員スキルレベルや今後の技術動向を踏まえた「組織ニーズ」のアラインの実現を通した個人と組織の継続的な成長を目標としております。個人のニーズは、(1)各個人がキャリアを考える上でもっともと重要視していること(2)ありたい姿(3)業務希望や異動希望(4)ソフトウェアスキルの情報を元に上司と本人での「キャリア面談」を定期的に実施します。従って、ソフトウェア事業部では、従業員一人一人が将来のキャリアを見据えて、今の業務で何を得たいか(経験やスキル)、将来何を得たいかを踏まえ、社会又は会社にどのように貢献できるかなどを考えながら、キャリアアップを行っていく事ができます。 募集背景 自動運転、電動化、IoTなどにより、新しい技術が車載ソフトウェアに入ってきています。ソフトウェア技術部では、(2)の各種ECU向けソフトウェア開発における共通技術の開発を担当します。特に、ソフトウェア開発のための設計・検証プロセス整備、設計・検証における自動化技術開発、クラウドを活用したソフトウェア開発環境構築を担っており、技術開発のみならず、全社横断で開発プロジェクトへ適用を推進しています。ソフトウェアの開発は、Astemoの明日を担う分野であります。また、ソフトウエア人財の育成にも力を入れており、ソフトウェアエンジニアとしてグローバルに成長したいという方には、海外自動車メーカーとの業務もあり、やり甲斐があり、成長できる環境があり、チャレンジしやすい風土です。 必須条件 下記のいずれかの経験について、数名のメンバーを率いた業務経験がある方 特定ハードウェア環境にカスタマイズしたLinux環境構築 標準ディストリビューションの修正を伴うLinuxの業務利用 AI環境のカスタマイズを自力で行った経験 OSSへのコントリビューション 自作OSSの公開(GitHub等) 要求に基づくテスト仕様の設計 複数のサーバ・ツール・ソフトを組み合わせた開発環境 管理支援環境の業務経験 サーバの管理経験 CI/CDシステムの構築に関わる業務経験 求める人物像 コミュニケーション能力、情熱・向上心があり、主体的に活動できる方
-
629-3_車載システムで急拡大するIT技術を活用した車載ソフトウェア開発環境に関する開発業務担当者、クラウドでの車両データ解析、環境構築、保守運用に関する業務担当者【茨城・神奈川・群馬・東京】
募集背景 自動運転、電動化、IoTなどにより、新しい技術が車載ソフトウェアに入ってきています。ソフトウェア技術部では、各種ECU向けソフトウェア開発における共通技術の開発を担当します。特に、ソフトウェア開発のための設計・検証プロセス整備、設計・検証における自動化技術開発、クラウドを活用したソフトウェア開発環境構築を担っており、技術開発のみならず、全社横断で開発プロジェクトへ適用を推進しています。 ソフトウェアの開発は、Astemoの明日を担う分野であります。また、ソフトウエア人財の育成にも力を入れており、ソフトウェアエンジニアとしてグローバルに成長したいという方には、海外自動車メーカーとの業務もあり、やり甲斐があり、成長できる環境があり、チャレンジしやすい風土です。 職務概要(具体的な業務内容) 次世代AD/ADAS ECU および OTA/Securityが搭載される制御系ECU向けソフトウェア開発における共通技術の開発を担当します。具体的には、以下をご経験に合わせてお任せいたします。 ・ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤/クラウド基盤/CI/CD) ・クラウド等のシステム環境上での車両データ分析・解析 ・セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けソフトウェアプラットフォームの開発・構築 ・機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に準拠したソフトウェア開発プロセス/ツール作成、整備 ミッション/期待する役割・責任 ソフトウェア言語、開発環境、開発・テスト手法の知見を活用し、先進技術の開発および高品質・高効率なソフトウェア開発を行い、開発したソフトウェアを製品に展開するとこに責任を持ち、業務を行っていただきます。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 また、「能力開発プロセス」を導入しており、各個人のキャリア実現に向けた環境や施策が整っております。 能力開発プロセスは、「個人のニーズ」と、既存人員スキルレベルや今後の技術動向を踏まえた「組織ニーズ」のアラインの実現を通した 個人と組織の継続的な成長を目標としております。 個人のニーズは、(1)各個人がキャリアを考える上でもっともと重要視していること(2)ありたい姿(3)業務希望や異動希望(4)ソフトウェアスキルの情報を元に上司と本人での「キャリア面談」を定期的に実施します。 従って、ソフトウェア事業部では、従業員一人一人が将来のキャリアを見据えて、今の業務で何を得たいか(経験やスキル)、将来何を得たいかを踏まえ、社会又は会社にどのように貢献できるかなどを考えながら、キャリアアップを行っていく事ができます。 必須条件・歓迎条件 必須条件 (1)~(4)のいずれかの条件に合致する方 ※自動車業界経験は不問です。 (1)データ分析に係る一連の業務経験 (2)ITシステム運用、または保守経験 (3)クラウド・仮想化システムの知識があり、下記いずれかの条件に合致する方 ・AWS/Azure等クラウド環境の構築経験 ・AWS/Azure等クラウド障害対応、365日/24時間運用・保守経験 ・Linuxサーバ環境の構築経験 ・Linuxサーバ環境の障害対応、365日/24時間運用・保守経験 ・CI/CDシステムの構築経験 ・CI/CDシステムの障害対応、365日/24時間運用・保守経験 (4)ソフトウェア開発プロセスの整備経験、または、ソフトウェア開発ツールの作成経験 ※機能安全規格(ISO26262)や車載セキュリティ規格(ISO21434)、SOTIF(ISO21448) 歓迎条件 ・車載の組込ソフトウェア開発経験 ・特定ハードウェア環境にカスタマイズしたLinux環境構築 ・標準ディストリビューションの修正を伴うLinuxの業務利用 ・AI環境のカスタマイズを自力で行った経験 ・OSSへのコントリビューション ・自作OSSの公開(GitHub等) ・要求に基づくテスト仕様の設計 ・複数のサーバ・ツール・ソフトを組み合わせた開発環境・管理支援環境の業務経験 ・サーバの管理経験 ・CI/CDシステムの構築に関わる業務経験 求める人物像 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心があり、主体的に活動できる方
-
629-4_【クラウド開発経験(AWS/Azure)、Linux使用経験者歓迎!】車載システムで急拡大するIT技術を活用した車載ソフトウェア開発環境に関する開発業務担当者【茨城・神奈川・群馬・東京】
募集背景 自動運転、電動化、IoTなどにより、新しい技術が車載ソフトウェアに入ってきています。ソフトウェア技術部では、各種ECU向けソフトウェア開発における共通技術の開発を担当します。特に、ソフトウェア開発のための設計・検証プロセス整備、設計・検証における自動化技術開発、クラウドを活用したソフトウェア開発環境構築を担っており、技術開発のみならず、全社横断で開発プロジェクトへ適用を推進しています。 ソフトウェアの開発は、Astemoの明日を担う分野であります。また、ソフトウエア人財の育成にも力を入れており、ソフトウェアエンジニアとしてグローバルに成長したいという方には、海外自動車メーカーとの業務もあり、やり甲斐があり、成長できる環境があり、チャレンジしやすい風土です。 職務概要(具体的な業務内容) 次世代AD/ADAS ECU および OTA/Securityが搭載される制御系ECU向けソフトウェア開発における共通技術の開発を担当します。具体的には、以下をご経験に合わせてお任せいたします。 ・ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤/クラウド基盤/CI/CD) ・クラウド等のシステム環境上での車両データ分析・解析 ・セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けソフトウェアプラットフォームの開発・構築 ・機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に準拠したソフトウェア開発プロセス/ツール作成、整備 ミッション/期待する役割・責任 ソフトウェア言語、開発環境、開発・テスト手法の知見を活用し、先進技術の開発および高品質・高効率なソフトウェア開発を行い、開発したソフトウェアを製品に展開するとこに責任を持ち、業務を行っていただきます。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 また、「能力開発プロセス」を導入しており、各個人のキャリア実現に向けた環境や施策が整っております。 能力開発プロセスは、「個人のニーズ」と、既存人員スキルレベルや今後の技術動向を踏まえた「組織ニーズ」のアラインの実現を通した 個人と組織の継続的な成長を目標としております。 個人のニーズは、(1)各個人がキャリアを考える上でもっともと重要視していること(2)ありたい姿(3)業務希望や異動希望(4)ソフトウェアスキルの情報を元に上司と本人での「キャリア面談」を定期的に実施します。 従って、ソフトウェア事業部では、従業員一人一人が将来のキャリアを見据えて、今の業務で何を得たいか(経験やスキル)、将来何を得たいかを踏まえ、社会又は会社にどのように貢献できるかなどを考えながら、キャリアアップを行っていく事ができます。 必須条件・歓迎条件 必須条件 ●クラウド・仮想化システムの知識があり、下記いずれかの条件に合致する方 ※自動車業界経験は不問です。 ・AWS/Azure等クラウド環境の構築経験 ・AWS/Azure等クラウド障害対応、365日/24時間運用・保守経験 ・Linuxサーバ環境の構築経験 ・Linuxサーバ環境の障害対応、365日/24時間運用・保守経験 ・CI/CDシステムの構築経験 ・CI/CDシステムの障害対応、365日/24時間運用・保守経験 歓迎条件 ・データ分析に係る一連の業務経験 ・機能安全規格(ISO26262)車載セキュリティ規格(ISO21434)、SOTIF(ISO21448)に準拠したソフトウェア開発経験 ・車載の組込ソフトウェア開発経験 ・特定ハードウェア環境にカスタマイズしたLinux環境構築 ・標準ディストリビューションの修正を伴うLinuxの業務利用 ・AI環境のカスタマイズを自力で行った経験 ・OSSへのコントリビューション ・自作OSSの公開(GitHub等) ・要求に基づくテスト仕様の設計 ・複数のサーバ・ツール・ソフトを組み合わせた開発環境・管理支援環境の業務経験 求める人物像 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心があり、主体的に活動できる方
-
629-5_【完成車メーカー/サプライヤー経験者歓迎!】車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発業務【茨城・神奈川・群馬・東京】
ミッション/期待する役割・責任 ソフトウェア言語、開発環境、開発・テスト手法の知見を活用し、先進技術の開発および高品質・高効率なソフトウェア開発を行い、開発したソフトウェアを製品に展開するとこに責任を持つ。 職務概要(具体的な業務内容) 車載コントローラーの開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発。セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けプラットフォーム・プロセスの構築。機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に対応した開発プロセス・ツールの整備。次世代AD/ADAS ECU および OTA/Securityが搭載される制御系ECUに必要な開発技術。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。また、「能力開発プロセス」を導入しており、各個人のキャリア実現に向けた環境や施策が整っております。能力開発プロセスは、「個人のニーズ」と、既存人員スキルレベルや今後の技術動向を踏まえた「組織ニーズ」のアラインの実現を通した個人と組織の継続的な成長を目標としております。個人のニーズは、(1)各個人がキャリアを考える上でもっともと重要視していること(2)ありたい姿(3)業務希望や異動希望(4)ソフトウェアスキルの情報を元に上司と本人での「キャリア面談」を定期的に実施します。従って、ソフトウェア事業部では、従業員一人一人が将来のキャリアを見据えて、今の業務で何を得たいか(経験やスキル)、将来何を得たいかを踏まえ、社会又は会社にどのように貢献できるかなどを考えながら、キャリアアップを行っていく事ができます。 募集背景 自動運転、電動化、IoTなどにより、新しい技術が車載ソフトウェアに入ってきています。ソフトウェア技術部では、(2)の各種ECU向けソフトウェア開発における共通技術の開発を担当します。特に、ソフトウェア開発のための設計・検証プロセス整備、設計・検証における自動化技術開発、クラウドを活用したソフトウェア開発環境構築を担っており、技術開発のみならず、全社横断で開発プロジェクトへ適用を推進しています。ソフトウェアの開発は、Astemoの明日を担う分野であります。また、ソフトウエア人財の育成にも力を入れており、ソフトウェアエンジニアとしてグローバルに成長したいという方には、海外自動車メーカーとの業務もあり、やり甲斐があり、成長できる環境があり、チャレンジしやすい風土です。 必須条件・歓迎条件 必須条件 (1)~(3)のいずれかの条件に合致する方 (1)OSS・AI・Linux等Open技術の知識があり、下記のいずれかの条件に合致する方 Linux環境の構築・活用経験 AI環境の使用経験 OSSを活用した経験 単体テスト(B2B) テスト作業 (2)クラウド・仮想化システムの知識があり、下記いずれかの条件に合致する方 AWS等クラウド/Linuxサーバ環境の構築、障害対応、365日/24時間運用経験 CI/CDシステムの構築、障害対応、365日/24時間運用経験 (3)プロセス定義・テーラリングを実施した経験があり、下記のいずれかの条件に合致する方 定義されたプロセスに従った業務経験がある方 定義されたプロセスへの改善経験ある方 車載(ISO26262,A-SPICE)プロセスに関する業務経験有り 歓迎条件 技師、主任、チームリーダー等の立場での業務経験 求める人物像 コミュニケーション能力、情熱・向上心があり、主体的に活動できる方
-
630-3_【ソフトウェア開発経験者歓迎】車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務【茨城・神奈川・群馬・東京】
募集背景 自動運転、電動化、IoTなどにより、新しい技術が車載ソフトウェアに入ってきています。ソフトウェアプラットフォーム部では、先進技術のソフトウェアを製品開発にタイムリーに提供し、ビジネス機会を確実に捉えるだけでなく、再利用による品質向上および、コスト・開発期間の低減による製品競争力の強化を狙った開発を実施しています。また、今回、募集する技術者が開発するセキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、および新SoC/MPU向けプラットフォーム、AUTOSARは、今後のASTEMOの成長に不可欠な技術であるため、共に成長を支える技術を開発するエンジニアを募集します。 職務概要(具体的な業務内容) ソフトウェア言語・開発・テスト手法およびマイクロプロセッサ、SoCの知見を活用し、次世代Central ECU, AD/ADAS ECU および OTA/Securityが搭載される制御系ECUに必要な先進技術の開発および高品質・高効率なソフトウェア開発を行っていただきます。 1)車載コントローラーのBasic Softwareの開発および実装、その開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発 2)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、およびLinux(Posix), AUTOSARを使った新SoC/MPU向けプラットフォームの開発 3)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) ※海外現地法人、特にアメリカとの繋がりが深く、グローバルに活躍いただけます。 ◆ご参考URL: 車載ソフトウェア(共通ソフトウェアプラットフォームと自動化技術・グローバルでの開発連携を可能にするクラウド型開発環境) 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。また、「能力開発プロセス」を導入しており、各個人のキャリア実現に向けた環境や施策が整っております。能力開発プロセスは、「個人のニーズ」と、既存人員スキルレベルや今後の技術動向を踏まえた「組織ニーズ」のアラインの実現を通した個人と組織の継続的な成長を目標としております。個人のニーズは、(1)各個人がキャリアを考える上でもっともと重要視していること(2)ありたい姿(3)業務希望や異動希望(4)ソフトウェアスキルの情報を元に上司と本人での「キャリア面談」を定期的に実施します。従って、ソフトウェア事業部では、従業員一人一人が将来のキャリアを見据えて、今の業務で何を得たいか(経験やスキル)、将来何を得たいかを踏まえ、社会又は会社にどのように貢献できるかなどを考えながら、キャリアアップを行っていく事ができます。 必須条件・歓迎条件 必須条件 下記いずれかのご経験をお持ちの方 組込ソフトウェア開発経験 セキュリティ(Proxy, 認証, 暗号化処理, 鍵管理, HSM)・OTAのソフトウェア開発経験 PosixまたはLinuxの組込み経験者 SoCのプラットフォーム開発または実装経験者 Acceleratorのソフトウェア組込み経験者 画像処理(Accelerator含む) ・通信ドライバ・Ether(Ether Switch含む)、CAN、FlexRay 歓迎条件 下記いずれかのご経験をトータルで3年以上お持ちの方: 組込ソフトウェア開発経験 セキュリティ(Proxy, 認証, 暗号化処理, 鍵管理, HSM)・OTAのソフトウェア開発経験 PosixまたはLinuxの組込み経験者/ SoCのプラットフォーム開発または実装経験者・Acceleratorのソフトウェア組込み経験者 AUTOASR BSWの開発もしくはインテグレーションの経験 画像処理(Accelerator含む) / 通信ドライバ・EtherSW・仮想環境構築の経験 求める人物像 コミュニケーション能力、情熱・向上心があり、主体的に活動できる方
-
643-3_【完成車メーカー/サプライヤー経験者歓迎!】先進運転支援システム(ADAS)に関する制御およびソフトウェア設計のリーダーからマネージャー又はシニアエンジニア【茨城・神奈川・東京】
配属部署について ●部署名/拠点: ・部署:ドライビングシステム設計部 ・拠点:神奈川県(厚木、みなとみらい)、東京都(渋谷)、茨城県(佐和) ●部署役割/機能: ・ADASの「判断」・「制御」を担う制御ソフトウェア開発、及び、車両適合開発 ・制御設計、モデリング(MBD)(V字開発フローの左上を実行する組織) *先行開発~量産開発を実行する組織です。 ●ミッション/ビジョン: 人のため、社会のため、クルマに知性を与えることを目指す。 ミッション/期待する役割・責任 完成車メーカ等からの機能要求・要件/目標性能を満たすためのシステム~ソフト設計プロセス全般に関わり、主にシステム設計領域を担って頂きます。また経験に応じて機能開発自体を牽引する役割もお任せします。 職務概要(具体的な業務内容) 先進運転支援システム(ADAS)のシステム/ソフト設計 アプリケーション機能要求・目標に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 要求機能に応じた制御ソフトのロジック設計および機能安全・信頼性設計 開発計画立案、開発・管理プロセスの遂行および完成車メーカとの連携・コミュニケーション 30秒でわかる社員インタビュー動画 ●動画出演者: 電動ビジネス事業部 SDVソリューションビジネスユニット モビリティシステム設計本部 ドライビングシステム設計部/部長シニアダイレクター ●タイトル: 認識から制御まで、[走る]・[曲がる]・[止まる] を実現する世界屈指の技術-Astemo株式会社 ●動画出演者: 電動ビジネス事業部 SDVソリューションビジネスユニット モビリティシステム設計本部 ドライビングシステム設計部/企画員メンバー ●タイトル: 自分が関与した製品が 世の中の事故防止の一助になっているやりがい-Astemo株式会社 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境でチャレンジングでやりがいを感じやすい仕事です。 募集背景 Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長分野と位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。また、完成車メーカとの共同開発などもあり、技術進歩が著しいAD/ADAS分野で早期に技術・機能開発を実現・提供していく必要があります。事業の主軸となる領域の開発体制強化を図るため、共に成長できる新たな仲間を今回募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 (1)MATLAB、C、C++、Pythonなどのプログラミングの経験があり、(2)のいずれかの条件に合致する方 (2)設計開発経験について 制御ソフトまたはその一部の仕様設計開発経験として、制御モデル又はコーディングの経験がある 制御機能に関する制御ソフトまたはその一部の開発経験として、制御ソフト単体の動作確認、単体テスト経験がある SILS,MILS,HILS,車両テスト経験として、機能テスト経験の経験がある 歓迎条件 制御ソフトまたはその一部の仕様設計開発経験として、制御仕様設計またはリファクタリング経験がある 制御機能に関する制御ソフトまたはその一部の開発経験として、制御ソフトの組合せ実装と機能検証経験がある SILS,MILS,HILS,車両テスト経験として、要求に基づくテスト仕様設計経験がある TOEIC700点以上 AD/ADASシステム開発(ハード/ソフト含め)の知識と経験 システムズエンジニアリング技法/手法(SysML他)を用いたシステム/制御設計経験 機能安全知識(A-SPICE, ISO26262 他) 海外顧客対応英語力(TOEIC700点以上目安) 求める人物像 新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 社内外に対しコミュニケーション能力ある方 情熱・向上心を持って開発を主体的に牽引できる方 QCD(品質/コスト/日程)管理ができる方
-
645-2_AD/ADAS製品の車載カメラセンサー検証エンジニア、ドライビングアプリ開発エンジニア/マネージャー・シニアエンジニア【東京・横浜・厚木・茨城】
配属組織について(概要・ミッション) ■組織: 電動ビジネス事業部 SDVソリューションビジネスユニット モビリティシステム設計本部 システム性能開発部 ■勤務地: ・東京都渋谷区 ・神奈川県横浜市 ・神奈川県厚木市 ・茨城県ひたちなか市 ■組織役割: 配属となるシステム性能開発部では、外界認識センサーとドライビングアプリの検証を担当しています。設計部門が開発した衝突回避システム、レーンキープシステム、先行車追従システム、標識検知や速度制限システムなどのアプリケーションを、テストコース・公道・シミュレーションなどの環境で検証を行い、交通事故ゼロ社会への貢献をめざしています。 ■ミッション:SDVソリューションビジネスユニットでは、カメラ・レーダーなどのセンサー情報を基に加速、減速、車線変更などを判断する自動運転ECUの開発を進め、安全で安心な自動運転システムの実現をめざしています。 ■組織/業務内容の魅力: ◎クラウドや生成AIなどの最先端検証技術の強化や最新ADAS実験設備の導入を進めており、技術的にも常に成長できる環境です。 ◎実車試験に必要な運転技術の習得も積極的に実施しています(テストコース自社保有) ◎若手からベテランまで偏りのない人員構成で、上司やメンバー間で隔たりなく会話できる環境です。 ミッション/期待する役割・責任 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求に基づいたADASシステムの検証などを担当いただきます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 職務概要(具体的な業務内容) ADASシステムの検証・開発を担当いただきます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。ご経験に応じて、以下のいずれかの業務を担当頂きます。 ・カメラ画像認識ソフトウェアに関して、要求分析、画像認識SWサプライヤーとの仕様調整、 ・カメラ画像認識ソフトウェアに関して、試験仕様書・シナリオ作成、受入検証(SIL/HIL/実車) ・ドライビングアプリ(標識検知、信号検知、オートハイビーム)に関して、要求分析、システム設計、モデル開発、システム検証(MIL/HIL/実車) ・顧客およびサプライヤーとの進捗・課題管理 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス ➀Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、業界の最先端のAD/ADAS技術開発に携わることができます。 開発は国内拠点だけでなく、Astemo海外拠点とも協力して推進しており、活躍の場はグローバルに広がっています。 ➁AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 ➂システム性能開発部では、クラウドや生成AIなどの最先端検証技術の強化や最新ADAS実験設備の導入を進めており、技術的にも常に成長できる環境です。 ④部門長の想い:各メンバーには「設計と検証」どちらかのキャリアにならないようキャリア構築してほしいと考えてます。 募集背景 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け自動運転へのニーズが高まる中、Astemoでは、AD/ADASを将来の成長エンジンと位置づけ事業拡大をめざしています。また、顧客である自動車メーカーから先行開発パートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待も大きくなっています。その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件 C/C++言語、Python、CAPL等のプログラミングスキルを有し、下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方: ・ディープラーニング等、機械学習を用いたパターン認識、もしくは画像処理関連のソフトウェア開発の経験 ・AD/ADASシステムの開発の経験 ・モデルベース(MBD)開発の経験 歓迎条件 ・車載ソフトウェア開発もしくは、車載システムの開発経験 ・CANoe、CANape、CANalyzer、vTESTstudio、dSPACE HILS、RAMScope、MATLAB/Simulink、Pytorch、CarMaker、CARLAなどのツール使用経験 ・AUTOSARでの開発経験 ・海外顧客対応英語力(TOEIC500点以上目安) 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
646-2_クラウド・AI・シミュレーション環境開発エンジニア/マネージャー・シニアエンジニア【東京・横浜・厚木・茨城】
配属組織について(概要・ミッション) ■組織: 電動ビジネス事業部 SDVソリューションビジネスユニット モビリティシステム設計本部 システム性能開発部 ■勤務地: ・東京都渋谷区 ・神奈川県横浜市 ・神奈川県厚木市 ・茨城県ひたちなか市 ■組織役割: システム性能開発部では、外界認識センサーとドライビングアプリの検証を担当しています。設計部門が開発した衝突回避システム、レーンキープシステム、先行車追従システム、標識検知や速度制限システムなどのアプリケーションを、テストコース・公道・シミュレーションなどの環境で検証を行い、交通事故ゼロ社会への貢献をめざしています。 ■ミッション: SDVソリューションビジネスユニットでは、カメラ・レーダーなどのセンサー情報を基に加速、減速、車線変更などを判断する自動運転ECUの開発を進め、安全で安心な自動運転システムの実現をめざしています。 ■組織/業務内容の魅力: ◎クラウドや生成AIなどの最先端検証技術の強化や最新ADAS実験設備の導入を進めており、技術的にも常に成長できる環境です。 ◎実車試験に必要な運転技術の習得も積極的に実施しています(テストコース自社保有) ◎若手からベテランまで偏りのない人員構成で、上司やメンバー間で隔たりなく会話できる環境です。 ミッション/期待する役割・責任 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求に基づいたADASシステムの検証などを担当いただきます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 職務概要(具体的な業務内容) 自動車業界における先進運転支援システム(ADAS)や自動運転技術の開発を加速させるため、以下の業務を担当いただきます。 ■SIL自動検証環境の開発: ・クラウドベースのシミュレーション環境を構築し、ソフトウェアの自動検証 ・システムの性能評価やバグ検出を効率的に行うためのフレームワークを設計・実装 ■HIL検証環境の開発: ・dSPACE SCALEXIOやIPG CarMakerなどのツールを用いた、実際のハードウェアとソフトウェアを統合した検証環境の構築 ・センサー入力や車両のダイナミクスを模擬したリアルタイムでの動作確認 ■映像データ記録装置の開発: ・車両からのデータを記録/分析する装置のソフトウェア設計 ・テスト結果をもとにしたフィードバックループの構築 ※開発言語:C、C++、Python、CAPL ※開発環境:CANoe、CANape、CANalyzer、vTESTstudio、dSPACE HILS、RAMScope、MATLAB/Simulink、Pytorch、CarMaker、CARLA 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス ➀Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、業界の最先端のAD/ADAS技術開発に携わることができます。 開発は国内拠点だけでなく、Astemo海外拠点とも協力して推進しており、活躍の場はグローバルに広がっています。 ➁AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 ➂システム性能開発部では、クラウドや生成AIなどの最先端検証技術の強化や最新ADAS実験設備の導入を進めており、技術的にも常に成長できる環境です。 ④部門長の想い:各メンバーには「設計と検証」どちらかのキャリアにならないようキャリア構築してほしいと考えてます。 募集背景 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け自動運転へのニーズが高まる中、Astemoでは、AD/ADASを将来の成長エンジンと位置づけ事業拡大をめざしています。また、顧客である自動車メーカーから先行開発パートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待も大きくなっています。その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件 C/C++言語、Python、CAPL等のプログラミングスキルを有し、下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方: ・車載ソフトウェア開発もしくは、車載システムの開発経験 ・AD/ADASシステムの開発経験 ・AWSサービスを用いたデータレイク・データ処理自動化・AIトレーニング環境構築経験 ・AWS Certified Solutions Architect/Machine Learning/DevOps Engineer等の資格 歓迎条件 ・CANoe、CANape、CANalyzer、vTESTstudio、dSPACE HILS、RAMScope、MATLAB/Simulink、Pytorch、CarMaker、CARLAなどのツール使用経験 ・ディープラーニング等、機械学習を用いたパターン認識、もしくは画像処理関連のソフトウェア開発経験 ・海外対応英語力(TOEIC500点以上目安) 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
647-2_AD/ADAS製品の実験・検証エンジニア/ マネージャー・シニアエンジニア【厚木・茨城】
配属組織について(概要・ミッション) ■組織: 電動ビジネス事業部 SDVソリューションビジネスユニット モビリティシステム設計本部 システム性能開発部 ■勤務地: ・神奈川県厚木市 ・茨城県ひたちなか市 ■組織役割: システム性能開発部では、外界認識センサーとドライビングアプリの検証を担当しています。設計部門が開発した衝突回避システム、レーンキープシステム、先行車追従システム、標識検知や速度制限システムなどのアプリケーションを、テストコース・公道・シミュレーションなどの環境で検証を行い、交通事故ゼロ社会への貢献をめざしています。 ■ミッション: SDVソリューションビジネスユニットでは、カメラ・レーダーなどのセンサー情報を基に加速、減速、車線変更などを判断する自動運転ECUの開発を進め、安全で安心な自動運転システムの実現をめざしています。 ■組織/業務内容の魅力: ◎クラウドや生成AIなどの最先端検証技術の強化や最新ADAS実験設備の導入を進めており、技術的にも常に成長できる環境です。 ◎実車試験に必要な運転技術の習得も積極的に実施しています(テストコース自社保有) ◎若手からベテランまで偏りのない人員構成で、上司やメンバー間で隔たりなく会話できる環境です。 ミッション/期待する役割・責任 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求に基づいたADASシステムの検証などを担当いただきます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 職務概要(具体的な業務内容) 自動車業界における先進運転支援システム(ADAS)や自動運転技術の開発を加速させるため、以下の業務を担当いただきます。 ADASセンサー、ドライビングアプリケーションのHIL台上試験/実車試験 └試験仕様書/試験シナリオ作成 └制御適合試験 ※ドライビングアプリケーション:衝突回避システム、レーンキープシステム、先行車追従システム、速度制限システム 等 ※テストコース:茨城県ひたちなか市(佐和工場)、北海道帯広市(十勝テストコース) ※検証ツール:dSPACE SCALEXIO、IPG CarMaker、Vector CANape 等 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス ➀Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、業界の最先端のAD/ADAS技術開発に携わることができます。 ➁開発は国内拠点だけでなく、Astemo海外拠点とも協力して推進しており、活躍の場はグローバルに広がっています。 ➂AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 ④部門長の想い:各メンバーには「設計と検証」どちらかのキャリアにならないようキャリア構築してほしいと考えてます。 募集背景 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け自動運転へのニーズが高まる中、Astemoでは、AD/ADASを将来の成長エンジンと位置づけ事業拡大をめざしています。また、顧客である自動車メーカーから先行開発パートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待も大きくなっています。その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件 C/C++言語、Python、CAPL等のプログラミングスキルを有し、下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方: ・実車を用いたADAS機能 or ブレーキ装置 or ステアリング装置の制御適合試験の経験 ・ツール(CANoe、CANape、CANalyzer、vTESTstudio、dSPACE SCALEXIO、CarMaker、CARLA)の使用経験 歓迎条件 ・海外顧客対応英語力(TOEIC500点以上目安) ・普通自動車運転免許(マニュアル) ・中型自動車運転免許(大型も歓迎) 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
654-2_ECUシステムのシステム設計および技術マネジメント/信頼性/セキュリティ開発(メンバー)【東京・神奈川・茨城】
配属部署について ●部署名/拠点: ・部署:システム統合設計部 ・拠点:東京都(渋谷)、神奈川県(厚木、みなとみらい)、茨城県(佐和) *ご希望に合わせて配属先を決定いたします。 ●部署役割: ➀システムアーキテクト:自動車メーカまたは先行開発部署にて策定されたシステム構想に対して、当部署ではハードウェア及びソフトウェア(システムアーキテクチャ)の要求仕様を作成、その要求仕様を各設計開発部署に割り振り、システムコンセプト設計から機能開発を行っております。 ➁プロジェクトマネジメント:量産開発及び先行開発が円滑に推進できるよう、社内外の管理/推進を行いながら、プロジェクトをドライブさせることに責任を持つ部署です。 ●携わるシステム ・central(統合)ECU システム ・AD(自動運転)ECU システム ・ADAS(先進運転支援)ECU システム ・CGW(セントラルゲートウェイ) システム *システム・製品一覧:自動運転・先進運転支援システム 職務概要(具体的な業務内容) 自動車メーカまたは先行開発部署にて策定されたシステム構想からの要求仕様を作成、顧客と仕様議論を通して、顧客要求を実現する統合ECU、AD/ADAS系ECUのシステム設計またはそれらECUの機能安全、セキュリティ開発を担当していただきます。 統合ECUシステム、或いはAD/ADASシステム開発において、 1)要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計等の上流設計 2)機能安全、セキュリティの信頼性設計 3)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) ※全ての開発活動において、OEMと密なコミュニケーションを取っていただきます。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 大手自動車会社と共に技術を高め、製品を作り上げていく達成感と技術の習得が可能で、学び、ふるまい、成果を出せば出しただけキャリアの可能性が広がる企業です。その中でもシステム全体を技術的に把握してとりまとめる、或いは存在感が高まっているセーフティ、セキュリティに関する技術を手の内にする事が可能です。 募集背景 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、Astemoでは、AD/ADAS、車載ソフトウェアプラットフォーム、電動化(xEV)分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大を目指しています。この投資を通じて、すでに顧客である自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、従来のTier1サプライヤーの役割を拡大した「Tier0.5サプライヤー」としてAstemoの新たな提供価値を高めています。各自動車メーカーから当社への期待・役割もより大きくなっていく中で、その期待に応え続け、更なる事業拡大を進めるべく、中途採用を軸とした開発体制の強化を図っています。 統合ECUシステム、AD/ADASシステムの開発能力の増強、およびセキュリティ/信頼性向上を目的に、新しい仲間を募集いたします。 必須条件 車載システム(ナビ、オーディオ、カメラなど)を含むメカトロニクス製品のシステムまたは部品設計の経験がある方 *自動車業界以外の経験者も歓迎(通信、産業機械、モビリティ業界など) 歓迎条件 HW/SW両面の知見を持ち、システム設計の経験を有する方 電子電装および/あるいは制御開発従事の経験を有する方 ビジネスメールをやり取りできるレベルの英語力(TOEIC 600点程度以上)を有する方 求める人物像 本質を見極める意識を持ち、行動する方 人との交流を憚らず、情報を引き出して咀嚼、統合する事の得意な方
-
657-2_【IT/通信業界経験者歓迎!】ゲートウェイECU/次世代統合ECUに向けた車載インフォテインメント製品のシステム・ソフトウェアの設計開発の担当者【神奈川・茨城・東京】
ミッション/期待する役割・責任 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求仕様書に基づき、一つもしくは複数の機能に関して、システム設計、ソフトウェア開発、検証など機能開発の取りまとめを担当いただきます。自動車メーカーと直接コミュニケーションをとり、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 職務概要(具体的な業務内容) 車載インフォテインメント製品に関して、 顧客との協業による次世代ECUの仕様議論及び策定 顧客自動車メーカーの要求仕様書や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 2)のシステム設計にもとづくソフトウェア開発 機能安全・信頼性設計 実機を用いた開発機能の検証 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。Astemoが有する車両側(車載のゲートウェイECUや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を提供しています。 募集背景 近年、自動車がインターネットとつながることで新たな価値を提供するコネクテッドカーが注目されています。車のコネクテッド化にともない、車両内と車両外との通信を中継する機能も担うゲートウェイECUはセキュリティの観点から重要度が高まっています。さらに次世代車載システムでは、ゲートウェイECUは車両内の他ECUに搭載されている各種機能を取り込み、統合ECUへと進化し車両システムの要となります。Astemoでは、ゲートウェイECU・統合ECUを車両システムでの重要コンポーネントと位置づけ、事業拡大をめざしています。また、顧客である自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転、コネクテッドカー実現、SDV対応に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 (1)(2)いずれかの経験がある方 ソフトウェアのシステム設計、もしくはソフトウェア開発の経験がある 大学又は大学院などで推測航法(デッドレコニング)、自己位置推定、セルラー通信、WiFi、Bluetooth等、無線通信、セキュリティ、OTAソフト更新のいずれかに関連する研究を行っていた経験がある。 TOEIC 500点程度以上の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) 歓迎条件 セルラー通信、WiFi、Bluetooth等、無線通信規格に関する知識、認証取得経験 車載インフォテインメント製品における各国法規に関する知識、対応経験・Androidプラットフォームに関する知識、開発、認証取得経験 Linux、コンテナ技術等に関する知識及び開発経験 セキュリティ、OTAソフト更新に関する知識、開発経験 海外顧客対応英語力(TOEIC 650点以上目安) 車載インフォテイメント製品(ディスプレイオーディオ、テレママティクスコントロールユニット、ナビ、メータ、 ヘッドアップディスプレイ等)に関する知識、開発経験 顧客との折衝(仕様調整、日程調整等)、委託先のマネージメント、開発プロセス管理、予算管理(できれば組込みシステムでの経験を有すること) 求める人物像 新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 自らの意見を積極的に発言するとともに、他者の意見も建設的に受け入れることができる方
-
658-2_【IT/通信業界経験者歓迎!】次世代統合ECUに向けた車載インフォテインメント製品のシステム設計開発リーダーからマネージャー【神奈川・茨城・東京】
ミッション/期待する役割・責任 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求仕様書に基づき、一つもしくは複数の機能に関して、システム設計、ソフトウェア開発、検証など機能開発の取りまとめを担当いただきます。自動車メーカーと直接コミュニケーションをとり、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 職務概要(具体的な業務内容) 車載インフォテインメント製品に関して、 1) 顧客のスケジュール、予算、標準化された開発プロセス等に基づいて開発活動を計画し、調整する 2) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する 3) 下記開発活動に関して、主導、取りまとめを行う ・顧客との協業による次世代ECUの仕様議論及び策定 ・顧客の車両制御機能に関する要求や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) ・システム設計にもとづくソフトウェア開発 ・機能安全・信頼性設計 ・実機を用いた開発機能の検証 4) 先行技術開発の推進 5) 製品の拡販に向けた顧客提案 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。Astemoが有する車両側(車載のゲートウェイECUや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を提供しています。 募集背景 近年、自動車がインターネットとつながることで新たな価値を提供するコネクテッドカーが注目されています。車のコネクテッド化にともない、車両内と車両外との通信を中継する機能も担うゲートウェイECUはセキュリティの観点から重要度が高まっています。さらに次世代車載システムでは、ゲートウェイECUは車両内の他ECUに搭載されている各種機能を取り込み、統合ECUへと進化し車両システムの要となります。Astemoでは、ゲートウェイECU・統合ECUを車両システムでの重要コンポーネントと位置づけ、事業拡大をめざしています。また、顧客である自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転、コネクテッドカー実現、SDV対応に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 (1)(2)いずれかの経験がある方 ソフトウェアのシステム設計、もしくはソフトウェア開発のプロジェクト取りまとめ経験 ネットワーク設計経験に関する知識、開発経験 TOEIC 500点程度以上の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) 歓迎条件 セルラー通信、WiFi、Bluetooth等、無線通信規格に関する知識、認証取得経験 車載インフォテインメント製品における各国法規に関する知識、対応経験 Androidプラットフォームに関する知識、開発、認証取得経験 Linux、コンテナ技術等に関する知識及び開発経験 セキュリティ、OTAソフト更新に関する知識、開発経験 海外顧客対応英語力(TOEIC 650点以上目安) 車載インフォテイメント製品(ディスプレイオーディオ、テレママティクスコントロールユニット、ナビ、メータ、 ヘッドアップディスプレイ等)に関する知識、開発経験 求める人物像 自らの意見を積極的に発言するとともに、他者の意見も建設的に受け入れることができる方 新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方
-
659-2_次世代統合ECUのシステム・ソフトウェア設計開発(担当者)【神奈川・茨城・東京】
募集背景 Astemoでは、コネクテッドカーや自動運転の実現に不可欠な統合ECUやゲートウェイECUの開発を重要戦略の一つとして位置づけています。近年、自動車のコネクテッド化が進む中で、車両と外部ネットワークの通信を担うゲートウェイECUの重要性が急速に高まっており、これに伴い、機能統合された統合ECUのニーズも拡大しています。当社はこれらの技術領域で先行開発の取り組みを強化しており、自動運転やソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)への対応において、自動車メーカーからの期待も増しています。その期待に応えるべく、統合ECUの先行開発に取り組む部門において、新たに人材を募集します。 配属組織について(概要・ミッション) 当社では、ステレオカメラ、レーダーなどの周辺認識センサーを組み合わせて周囲の状況を検知するセンサーフュージョン、その情報を基に加速、減速、車線変更などを瞬時に判断する自動運転ECUなどの開発を進め、安全で安心な自動運転システムの実現を目指しています。 配属となるECUプラットフォーム設計部では、自動運転(AD)及び先進運転支援システム(ADAS)を担う高性能コントローラECUのBSWのシステム・ソフトウェア開発をしています。 Classic AUTOSARやPosix OSやAdaptive AUTOSARを搭載したマイコンのドライバ、ミドルウェア、アプリケーションインターフェースのシステム・ソフトウェア開発を担当し、自動運転の実現に貢献しています。なお、アプリケーションインターフェースの上に自動運転のアプリケーション(低速車の追い越し、自動車線変更など)が搭載されます。 若手が多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。また、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。先輩による指導も徹底しているため、成長しやすい環境です。 教育体制としては、Astemo独自のオンライン教育カリキュラムに加え、実務を通じたOJT制度、社外勉強会への参加機会などを通じて、着実に成長できる仕組みが整っています。 職務概要(具体的な業務内容) 次世代統合ECU(central ECU)に関して、 1)顧客との協業による次世代ECUの仕様議論及び策定 2) 顧客自動車メーカーの要求仕様書や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 3) 2)のシステム設計にもとづくソフトウェア開発 ※OTA、CAN/Ethernet通信、車載ネットワーク、セキュリティなど 4) 機能安全・信頼性設計 5) 実機を用いた開発機能の検証 6) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する ◆ご参考:自動運転・先進運転支援システム(取り扱い製品/OTAによる制御ソフトウェア更新技術/映像・車両データ解析) ◆ご参考:コネクテッドカーセキュリティ ミッション/期待する役割・責任 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求仕様書に基づき、一つもしくは複数の機能に関して、システム設計、ソフトウェア開発、検証など機能開発の取りまとめを担当いただきます。自動車メーカーと直接コミュニケーションをとり、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス ●Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 ●AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。Astemoが有する車両側(車載のゲートウェイECUや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を提供しています。 ●キャリアステップのイメージ:入社時にメンバーとしてAstemoでのキャリアをスタートした場合、下記のようなキャリアパスが一事例としてございます。 ・2~5年後:チームリーダークラスとして、システム設計またはソフトウェア設計の業務を担いながら、社内外の関係者との折衝も含めたリーダー業務を担当いただきます。 ・5~10年後:係長クラスとして、プロジェクトの取りまとめサポートを担当いただきます。 ・10~20年後:管理職クラスとして、設計領域のプロジェクト全体を統括していただくことを想定しています。 さらに、Astemoでは「能力開発プロセス」を導入しており、社員一人ひとりのキャリア実現を支援する体制が整っています。このプロセスでは、個人が重視する価値観や将来像、業務や異動の希望、保有スキルなどをベースに、上司との定期的なキャリア面談を通じて、個人のニーズと組織のニーズをアライン(整合)させ、継続的な成長を促進しています。自身のありたい姿を明確に描きながら、社会や会社にどう貢献していくかを考え、着実なキャリアアップを実現できる環境です。 必須条件・歓迎条件 必須条件 (1)(2)いずれかの経験がある方 (1)ソフトウェアのシステム設計、もしくはソフトウェア開発経験 (2)大学又は大学院なの研究を通して、Ehternet通信、セキュリティ、OTAソフト更新、Linux、コンテナ技術のいずれかに触れた経験 歓迎条件 Ethrenet通信に関する知識、開発経験 セキュリティ、OTAソフト更新に関する知識、開発経験 組込みソフトウェアのシステム設計経験、もしくはソフトウェア設計経験(プログラム言語はC言語) TOEIC600点程度以上の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル、海外顧客とのメールやり取りなどあり) 海外顧客対応英語力(TOEIC 800点以上目安) 顧客との折衝(仕様調整、日程調整等)、委託先のマネージメント、開発プロセス管理、予算管理(できれば組込みシステムでの経験を有すること) 求める人物像 新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 自らの意見を積極的に発言するとともに、他者の意見も建設的に受け入れることができる方
-
760_電動車両(HEV/EV)用インバータに関するシステム制御設計【栃木・神奈川】
ミッション/期待する役割・責任 電動車両(HEV/EV)用インバータに関するシステム制御設計 職務概要(具体的な業務内容) ・システム制御設計/検証 ・顧客要求仕様書から要件定義と制御仕様書作成(A-SPICE準拠) ・機能安全設計、機能FMEA対応 ・MILS/HILSによる解析&MATLABモデル作成 ・実車データ解析 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 100年に1度と言われている自動車業界の変革の中心で開発に携われる事に加えて、技術的に成長できる環境です 自動車用パワートレインのコア技術である制御システムの構築・開発により、最終商品である自動車用パワートレインを仕事の成果として実感できます 直接OEMと関わる機会も多く、実車での試験、実車データの解析などが経験できるのでエンジニアとしての視野が広がります 募集背景 世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。 Astemoは、電動パワートレイン製品(インバータ、モータ)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。この実現には、開発体制を強化が必須であり、共に成長できる新たな仲間を募集します。 車両の商品性に大きな影響を及ぼすモータ挙動を制御する領域は、電動化が加速する中で新しい量産適用技術が必要とされています。 このような世の中の期待に応え、一緒に価値提供していきたいと考えています 必須条件・歓迎条件 必須条件 下記いずれかのスキル・ご経験をお持ちの方が対象になります ・C言語を用いた組み込み開発もしくはSW開発のご経験をお持ちの方 ・MATLAB/Simulinkの使用経験をお持ちの方 歓迎条件 ・モータ・インバータの開発経験をお持ちの方 ・自動車業界での開発経験をお持ちの方 ・ビジネスレベルの英語力をお持ちの方 求める人物像 ・新たな技術へ挑戦し、自らを成長させられる方 ・コミュニケーション能力に長けており、チームで働ける方 ・価値提供に対して情熱を持って取り組める方
-
761_電動車両(HEV/EV)用インバータに関するモータ適合、評価業務【神奈川・栃木】
ミッション/期待する役割・責任 電動車両(HEV/EV)用インバータに関するモータ適合、評価業務 職務概要(具体的な業務内容) ・モータ適合、評価 適合とは、モータとインバータを組み合わせた時にモータから欲しいトルクを出せるようにデータセッティングする業務。 実際にモータを回し車両が必要とするトルク精度を守りつつ、電流などモータ耐力を超えないようなセッティングの見極めをする。 ・顧客要求仕様書から要件定義と制御仕様書作成(A-SPICE準拠) ・実車データ解析 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 100年に1度と言われている自動車業界の変革の中心で開発に携われる事に加えて、技術的に成長できる環境です 自動車用パワートレインのコア技術である制御システムの構築・開発にモータ適合の形で実機により近い立場で関わる事で、最終商品である自動車用パワートレインを仕事の成果として実感できます 直接OEMと関わる機会も多く、実車での試験、実車データの解析などが経験できるのでエンジニアとしての視野が広がります またモータ適合をやる上で、モータ制御の理解は必要不可欠となるため、制御に対する見識も深まります。 募集背景 世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。 Astemoは、電動パワートレイン製品(インバータ、モータ)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。この実現には、開発体制を強化が必須であり、共に成長できる新たな仲間を募集します。 車両の商品性に大きな影響を及ぼすモータ挙動を制御する領域は、電動化が加速する中で新しい量産適用技術が必要とされています。 このような世の中の期待に応え、一緒に価値提供していきたいと考えています 必須条件・歓迎条件 必須条件 ・ベンチテストを用いた適合テスト・評価のご経験をお持ちの方 歓迎条件 ・モータ・インバータの開発のご経験をお持ちの方 ・自動車業界での開発経験をお持ちの方 ・MATLAB/Simulink 業務使用経験をお持ちの方 ・組み込み制御SW、検証業務経験をお持ちの方 ・ビジネスレベルの英語力をお持ちの方 求める人物像 ・新たな技術へ挑戦し、自らを成長させられる方 ・コミュニケーション能力に長けており、チームで働ける方 ・価値提供に対して情熱を持って取り組める方
-
764_電動車(BEV)用 電源系統合ユニット製品(OBC・DCDC・DCAC) 回路・電気設計【栃木】
ミッション/期待する役割・責任 電源系統合ユニット製品(OBC・DCDC・DCAC)の回路・電気設計を担当して頂きます。具体的には統合ユニットシステム設計、パワエレ回路設計、制御基盤回路設計等を行い自動車メーカーや社内関連部署、取引先と直接やり取りし、開発を進めます。 職務概要(具体的な業務内容) 電動車用 電源系統合ユニット製品(OBC・DCDC・DCAC)回路・電気設計 ・顧客からの機能要求に対する要求分析 ・要求分析結果に伴う回路・電気設計(出力、効率、保護回路、熱・冷却,EMC) ・CAEを用いたEMC、熱成立 ・開発日程管理 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動車の分野は成長市場の為、急速に技術進化が進んでおり、Astemoにおいても研究機関や市場動向の調査 及び 自社技術革新に活発に取り組み、 常に技術的にも成長できる環境です。 本業務では、加速する車両の電動化を通じて技術革新の主役となり、且つ、地球環境やSDG’sへの貢献により、自身の開発製品が人類の未来に貢献してる実感を直接得られ、やりがいを感じることができます。 募集背景 世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の 普及を加速しています。 Astemoは、電動パワートレイン製品(インバータ、モータ)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、電源系新商品で新たな価値を提供し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。 この実現には、開発体制を強化が必須であり、共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 下記いずれかの条件に該当する方 (1)ハードウエア設計(アナログ回路設計、熱設計)経験をお持ちの方 (2)一般電気・電子工学の学部をご卒業された方 ※(2)に該当する方は応募後に志望動機をお伺いする可能性がございます点、ご容赦ください。 歓迎条件 ・パワエレ電力変換器(インバータ・コンバータ)や電源系製品の設計経験をお持ちの方 ・自動車業界での設計・開発経験をお持ちの方 ・ビジネスレベルの英語力をお持ちの方 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
765_電動車(EV/HEV)用インバータ 構造設計【栃木】
ミッション/期待する役割・責任 新規インバータ構造設計を担当して頂きます。具体的には製品全体レイアウト、筐体設計、配線設計、冷却設設計、耐振・環境適合設計等を行い、自動車メーカーや社内関連部署、取引先と直接やり取りし、開発を進めます。 職務概要(具体的な業務内容) 電動車(EV・HEV)用インバータ構造領域設計 ・顧客からの機構・構造要求に対する要求分析 ・要求分析結果に伴う構造設計(強度・耐振動・絶縁設計・冷却・NV) ・3D CAD/CAEを用いた構造設計 ・開発日程管理 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動車の分野は成長市場の為、急速に技術進化が進んでおり、Astemoにおいても研究機関や市場動向の調査 及び 自社技術革新に活発に取り組み、 常に技術的にも成長できる環境です。 本業務では、加速する車両の電動化を通じて技術革新の主役となり、且つ、地球環境やSDG’sへの貢献により、自身の開発製品が人類の未来に貢献してる実感を直接得られ、やりがいを感じることができます。 募集背景 世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。 Astemoは、電動パワートレイン製品(インバータ、モータ)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。この実現には、開発体制を強化が必須であり、共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方: ・機械設計、構造設計経験をお持ちの方 ・3D CADの使用経験をお持ちの方 歓迎条件 ・パワエレ電力変換器(インバータ・コンバータ)の設計経験をお持ちの方 ・基盤配線設計、基盤接続、コネクタ、ハーネス設計経験をお持ちの方 ・自動車業界での設計・開発経験をお持ちの方 ・ビジネスレベル英語力をお持ちの方 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
766_電動車(EV/HEV)用インバータ 回路・電気設計【栃木】
ミッション/期待する役割・責任 新規インバータ回路・電気設計を担当して頂きます。具体的にはインバータシステム設計、パワエレ回路設計、ECU回路設計等を行い、自動車メーカーや社内関連部署、取引先と直接やり取りし、開発を進めます。 職務概要(具体的な業務内容) 電動車(EV・HEV)用インバータ回路・電気設計 ・顧客からのインバータ機能要求に対する要求分析 ・要求分析結果に伴う回路・電気設計(出力、効率、保護回路、マイコン周辺回路、熱・冷却,EMC、NV) ・CAEを用いたEMC、熱成立、NV解析 ・開発日程管理 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動車の分野は成長市場の為、急速に技術進化が進んでおり、Astemoにおいても研究機関や市場動向の調査 及び 自社技術革新に活発に取り組み、 常に技術的にも成長できる環境です。 本業務では、加速する車両の電動化を通じて技術革新の主役となり、且つ、地球環境やSDG’sへの貢献により、自身の開発製品が人類の未来に貢献してる実感を直接得られ、やりがいを感じることができます。 募集背景 世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。 Astemoは、電動パワートレイン製品(インバータ、モータ)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。この実現には、開発体制を強化が必須であり、共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 下記いずれかの条件に該当する方 (1)ハードウエア設計(アナログ回路設計、熱設計)経験をお持ちの方 (2)一般電気・電子工学の学部をご卒業された方 ※(2)に該当する方は応募後に志望動機をお伺いする可能性がございます点、ご容赦ください。 歓迎条件 ・パワエレ電力変換器(インバータ・コンバータ)や電源系製品の設計経験をお持ちの方 ・自動車業界での設計・開発経験をお持ちの方 ・ビジネスレベルの英語力をお持ちの方 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
775_電動車向けインバータ、パワーモジュール製品に関する生産技術者【宮城】
ミッション/期待する役割・責任 より低コストで小型・軽量・高効率な製品実現をミッションに、工程設計、設備仕様検討の生産技術を担当いただきます。 工法開発が主な仕事となりますが、設計・品証・設備メーカーと直接やり取りし、工程の評価・検証をする役割も持ちます。 職務概要(具体的な業務内容) 電動車(EV・HEV)向け インバーター・パワーモジュールの生産技術 ・工程設計、設備仕様検討 ・PLCプログラミング、PCプログラミング ・機械設計(2D・3D CAD)、シミュレーション解析 ・その他(画像処理、Deep learning、IoT、要素技術開発等) 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス xEV製品は成長分野であり常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 本業務では、最先端のニーズに沿った生産技術をすることができ、やりがいを感じることができます。 募集背景 世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。 Astemoは、電動パワートレイン製品(モータ、インバータ、ドライブユニット)において市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。 この実現には、開発体制を強化が必須であり共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 ・業界問わず生産技術における工程設計または工法開発の経験(目安:2年以上) 歓迎条件 ・プロジェクトマネジメント経験者(目安:2年以上) ・コミュケーション能力がある方 ・協調性があり、社交的な方 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方
-
776_電動車向けxEV関連製品の検査に関する生産技術者(計測器開発・検査仕様)【宮城】
ミッション/期待する役割・責任 より低コストで小型・軽量・高効率な製品実現をミッションに、計測器開発の生産技術を担当いただきます。 工法開発が主な仕事となりますが、設計・品証・設備メーカーと直接やり取りし、工程の評価・検証をする役割も持ちます。 職務概要(具体的な業務内容) 電動車(EV・HEV)向けインバーターの生産技術(計測器開発) ・検査工程設計/検査仕様検討 ・計測器開発に伴うハード設計、ソフト設計、評価、検証 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス xEV製品は成長分野であり常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 本業務では、最先端のニーズに沿った生産技術をすることができ、やりがいを感じることができます。 募集背景 世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。 Astemoは、電動パワートレイン製品(モータ、インバータ、ドライブユニット)において市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。 この実現には、開発体制を強化が必須であり共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方 ・生産技術業務経験(工程設計、工法開発、ライン導入、ライン立ち上げなど) ・電気電子設計経験 ・設備仕様検討、設備設計、設備立ち上げ経験 歓迎条件 ・回路設計・ソフトウエア設計・生産技術経験 ・PLCプログラム作成経験 ・自動車業界での設計・開発経験 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方
-
791_車載インバータ用半導体パワーモジュールに関する量産品質保証業務(マネージャー)【茨城】
ミッション/期待する役割・責任 各顧客向け車載インバータ用の半導体パワーモジュール量産品質保証のマネジメント業務を担当頂きます。 顧客対応、返却品調査、プロセス検証等社内外に対し、フロント対応を行う役割も担います。 職務概要(具体的な業務内容) 【業務内容】 車載インバータ用パワーモジュールの量産品質保証、メンバーマネジメント業務をお任せいたします。 ・品質管理 / ライン管理業務 ・プロセス検証や設備認定等のライン付随業務 ・製品分解 / 解析 / 検証業務(返却品調査 / 工程内不良解析等) ・社内外向け各種レポート作成/報告 ・対顧客/サプライヤのフロント対応業務 ・メンバーマネジメント、プロジェクトリード業務(10名ほどのメンバーをお任せさせていただくことを想定) 【入社後の流れ】 現担当より上記業務を徐々に引継ぎを行い、半年~1年ほどかけて徐々にキャッチアップいただくことを想定しております。品質保証の実務とメンバーマネジメントを両立していただくプレイングマネージャーとしての役割となります。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動パワートレインの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 募集背景 世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。 Astemoは、電動パワートレイン製品(インバータ、モータ)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。この実現には、開発品品質保証体制の強化が必須であり、共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 下記すべてのご経験をお持ちの方 ・管理職業務経験のある方 ・電気・電子・機械工学の基礎知識 ・TOEIC 650点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) 歓迎条件 ・品質保証業務経験のある方 ・海外対応能力のある方(駐在経験やTOEICスコア700点以上目安) ・IATF16949規格有識者 求める人物像 ・社内外問わず関係者と適切なコミュニケーションが取れる方 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方
-
793_電動車(EV・HEV)用車載インバータ量産に関わる品質保証業務【茨城】
ミッション/期待する役割・責任 各顧客向け車載インバータ 部品品質保証及びインバータ量産品質保証業務を担当頂きます。 顧客対応、返却品調査、プロセス検証等社内外に対し、フロント対応を行う役割も担います。 職務概要(具体的な業務内容) 車載インバータの量産品質保証業務において、 先輩社員と協業しながらご経験に合わせて下記のいずれかから徐々にお任せいたします。 ・工法開発(新工法の検討、生産条件の検証) ・工程設計(量産手順の明確化、設備仕様書の作成) ・設備開発(設備メーカと協力、連携し、設計した工程、設備仕様を具体化) ・設備立上げ、設備検証(設備動作、完成品品質)(開発した設備の実用化) 【補足】 半年~1年ほどかけて徐々にキャッチアップいただくことを想定しております。 自動車業界未経験の方でもご活躍いただける環境です。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動パワートレインの分野は成長市場であり、未来の自動車づくりを支える進化する最先端技術に触れ、常に成長が出来る環境です。 本業務では、車載インバータの量産品質保証業務を通じて、その最先端技術を肌で感じ、やりがいを感じることが出来ます。 募集背景 世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはEVやPHEVなどの電動車の普及を加速しています。 Astemoは、電動パワートレイン製品について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。この実現には、電動化のコア部品であるインバータの開発・評価および品質管理体制を強化が必須であり、共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 ■下記いずれかのご経験 / 知見をお持ちの方 ・一般電気・電子・機械工学 ・何らか品質保証業務の経験 ■TOEI500点程度の英語力(実務経験の有無不問) ※読み書き・メール利用に支障のないレベル 歓迎条件 ・パワエレ関係の業務経験のある方 ・品質保証業務経験のある方 ・海外対応能力のある方(英語力:TOEIC600-700点目安) ・低/高電圧取り扱い資格所有 ・IATF16949/VDA規格有識者 求める人物像 ・社内外問わず関係者と適切なコミュニケーションが取れる方 ・協調性があり、積極的に業務に取り組める方 ・新しい事にも意欲的に挑戦が出来る方
-
794_電動車(EV・HEV)用車載インバータ開発に関わる信頼性評価および品質保証業務(プロジェクトマネージャー)【茨城】
ミッション/期待する役割・責任 各顧客向けの製品に対し、充実した評価業務を行う事で高品質な製品提供をミッションに、車載インバータの信頼性評価業務を担当頂きます。 設計部門と連携し、評価業務以外にも顧客対応やプロセス検証など社内外に対しフロント対応を行う役割も担います。 職務概要(具体的な業務内容) 車載インバータ開発に関わる品質保証プロジェクトマネージメント業務 ・プログラム毎の開発から量産まで生産技術のプロジェクト進捗管理 ・他部署、海外拠点との連携による業務推進 ・対顧客/サプライヤのフロント対応業務 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動パワートレインの分野は成長市場であり、未来の自動車づくりを支え進化する最先端技術に触れ、常に成長が出来る環境です。 本業務では、最先端の車載インバータを実験・評価することで、その最新技術を肌で感じて業務に携わることができます。 募集背景 世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはEVやPHEVなどの電動車の普及を加速しています。 Astemoは、電動パワートレイン製品(インバータ、モータ)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施し,更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。この実現には、開発・評価体制の強化が必須であり、国内向け製品、海外向け製品の開発を通じ、共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 ・管理業務経験のある方 ・一般電気・電気・機械工学 ・TOEIC 650点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) 歓迎条件 ・品質保証に関わる業務経験のある方 ・海外対応能力のある方(英語力:TOEIC 700点以上目安) ・製品(インバータ)に関する知識、IATF16949規格 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲・成長意欲の高い方 ・主体的に行動が出来る方、コミュニケーション能力が高く、周囲を巻き込み行動が出来る方
-
802_自動車用(EV・HEV)用インバータ製品に関する製品立上げ品質関連業務【宮城】
ミッション/期待する役割・責任 量産開始された製品に対し、工程品質管理を実施し高品質な製品提供を維持する事をミッションに車載INV生産製品品質管理業務を担当頂きます。 職務概要(具体的な業務内容) ・製造ラインプロセス検証や新規・改造設備に対する品質確認・検証業務 ・顧客返却品に対する製品解析及び製造ライン工程内で発生する不良解析業務 ・顧客 / 社内 各種レポート作成・報告業務 ・測定システム解析 ・製品量産開始後の顧客との応対業務及び海外拠点との連携業務 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動パワートレインの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 本業務では、最先端の車載インバータの生産工程・設備仕様など最新のモノづくりに触れることができ、製品品質を保証する業務により、お客様へより良い製品を届けお客様と喜びを分かち合うことができます。 募集背景 世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。 Astemoは、電動パワートレイン製品(インバータ、モータ)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。この実現には、高品質な製品を各自動車メーカーへ供給する上で品質保証体制の強化が必須であり、共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 ・品質業務経験:生産ライン品質管理、製品出来栄え評価 、不具合解析・対策(目安:2年以上) 工程監査、取引先監査、測定機器の使用スキル(一般電気に使用される測定機器類) ・ISO9001、IATF16949の実務経験 ・Microsoft Word、PowerPoint、Excelが扱え、資料作成できる方 歓迎条件 ・電気回路・ソフトウェアの知識があれば尚可 ・TOEIC 500点程度の英語力があれば尚可(読み書き、メール利用に支障のないレベル) 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方
-
749_全完成車メーカー向け二輪車または汎用機用ショックアブソーバーの開発【静岡】
ミッション/期待する役割・責任 二輪車のサスペンション(フロントフォークやリヤクッションなど)の 商品設計・先行テスト・実車セッティングなどをお任せします。 【ブランド・製品について】 ■ブランド SHOWAブランドは1938年に昭和航空精機株式会社として航空機部品を製造する会社として設立。1962年より四輪ショックアブソーバ、1955年より二輪車用ショックアブソーバの生産を開始。以来2輪サスペンション商品において、長年のレース活動をアフターマーケット商品や量産にフィードバックし、究極のパフォーマンスや安心、安全、楽しさを皆様に提供しています。2021年1月よりAstemoの一員となりましたが、サスペンション商品はSHOWAブランドを継続します。 ■製品例 ・ レーシング用(MX Suspension) 全世界のモトクロスレースで使用されているサスペンションキット:ショーワの最先端技術を投入 ・ パフォーマンス(High performance series Kit for Kawasaki Z900RS) 世界最高峰のレースで培ったバランスフリー技術を採用 市販車にそのまま装着できるフィッティング性 ・ パフォーマンス(Kawasaki Ninja ZX-10R用 BFF Premium Upgrade Kit / BFRC-lite Premium Upgrade Kit) ショーワの最先端技術『エメラルドコーティング』を適用 ・補修部品 【世界トップレベルの技術力と今後の開発について】 ・ EERA(エレクトロニカリー・イクイップド・ライド・アジャストメント) は、統合前の旧SHOWAが開発した「二輪車用電子制御技術」の略称です。 この技術は電子制御を備えた 乗車調整装置 で、サスペンションの減衰力調節機構を電動化し、電子制御できるようにしています。 具体的には、走行中のサスペンションストローク速度と車両の走行状態に応じて瞬時に減衰力を最適化することで、 どんな速度でも安定した姿勢で走れるようになり、コンクリートで舗装された道路でも、砂利道でも、どのような路面でも走れるようになります。 このようにサスペンションの機能を高めることで、1台のバイクが様々なシーンで活躍できるようになり、ライダーの方々にとってのバイクの楽しみ方も広がっていきます。 また、乗り降り時において、車高を調整できることで、 誰でも安心した乗降 が実現 できます。 SHOWA EERAは、バイクの挙動を向上させ、革新的かつ多彩な進化をもたらす技術として注目されています。 ■開発状況と今後の開発について ・現在は電子制御サスペンションを中心としたサスペンション開発を行っており、 当社の強みである世界シェアNO1のブレーキ開発(ABS)とコラボした製品を開発中です。 ・今後については、ADASシステムを二輪において実現していきます。 (サスペンション・ブレーキ・パワートレインのコラボにより四輪のADAS技術に加え、 二輪ならではの車速コントロールや姿勢コントロールを実現していきます) ■目指す世界 今後はニーズの多いインドや東南アジア等において 電子制御サスペンションを拡販していきたいと考えています。 特に、現在はハイスペック二輪を中心に搭載していますが、 コミューター等、大衆向けのバイクにおいても幅広く搭載し、 世界中のユーザーに安心した乗り降りと快適な運転を提供していきたいです。 (誰でも安く、これらの技術を搭載したバイクに乗れるようにしていきたい) 【期待する役割】 二輪車における、シェアNO.1の部品供給サプライヤーとして、これまでも、これからも 世界を驚かせる製品を開発していきます。 入社後は当社の技術力をさらに推進いただき、世界中のユーザーに安全と快適な乗り心地を 提供いただけることを期待しております。 職務概要(具体的な業務内容) 1)二輪車のサスペンション(フロントフォークやリヤクッションなど)の商品設計 その他、汎用機(ATVやSxSなどのパワースポーツ車両)のサスペンション開発にも携わります。 2)サスペンション要素部品の開発(現地調達化・廉価化・軽量化・表面処理・外観魅力向上など) 3)二輪車用サスペンションの先行テスト, 実車チューニング(社内/客先) 4)社内デザインレビュー用資料作成およびプレゼンテーション 5)完成車メーカー(国内/海外) 、生産拠点(国内/海外) 、 サプライヤ(国内/海外)との調整 【配属先】 グローバル設計統括本部 CS設計本部 SU・汎用設計部 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 【仕事の魅力】 常に業界最先端の技術開発に携わることができます。 二輪車などサスペンションは外観から目立つ場所に装着されていることから、 自身が開発した製品が街中を走る姿を目にすることができます。 また、海外にも開発拠点を構えているため、国内のみならずグローバルに活躍できる場があります。 【将来性について】 配属となるサスペンション設計部では、二輪車や汎用機のサスペンションなどを開発しており、 世界シェアNo.1を獲得しています。 多様な車両に対して、従来技術のみならず、コンピュータ解析技術を活用し、 更に操縦安定性を向上できる様、常に新製品を独自で開発をしています。 二輪車業界は開発期間を従来に対して更に短くし、より多くの車種をスピーディーに商品化する 傾向にあります。 アセアン地域のニーズは小排気量から中排気量にシフトしてきており、車種のラインナップも 増加傾向です。 また電子制御サスペンション搭載機種の受注拡大および汎用機(ATVやSxSなどのパワースポーツ車両)の新機種受注拡大が続いている状態です。 【キャリアパス】 国内・国外ならびに新製品開発など、幅広いキャリアパスがあります。 スキルや希望に応じて、スペシャリストやゼネラリストなど、 幅広いキャリアアップが可能です。 海外顧客向けにおいては、読み書きができるレベルの英語力が必要になりますが、 研修制度を完備しているため、学ぶことも可能です。 【会社の魅力】 2021年に4社統合にて誕生した企業のため、働く社員には様々な価値観があるのが特徴です。 特に、年齢関係なく発言できる環境、社員個々の意思を尊重する風習があります(チャレンジができる環境)。 また、働く社員は皆、二輪車が好きな方で、ユーザーのためにより良い製品を開発したいという想いで開発に励んでいます。 これまでのスキルを十分に発揮できる環境に身を置きたい。より幅広い知見を身に着けたい。エンジニアとして製品開発に没頭したい。などエンジニアとしてご活躍いただける環境を整えています。 募集背景 二輪車業界は開発期間を従来に対して更に短くし、より多くの車種をスピーディーに商品化する傾向にあります。 アセアン地域のニーズは小排気量から中排気量にシフトしてきており、車種のラインナップも増加傾向。 また電子制御サスペンション搭載機種の受注拡大および汎用機(ATVやSxSなどのパワースポーツ車両)の新機種受注拡大に対し、商品開発の技術者を増強したいと考えており、事業拡大に向けた仲間を募集します。 必須条件 ■3D CADの使用経験 求める人物像 ■二輪車に興味がある方
-
831_電動車(BEV·HEV)用モータの電気(電機)設計担当者募集【茨城】
ミッション/期待する役割・責任 xEV 向けeAxel 等の電動パワートレイン用モータの開発に係る設計の電気(電機)設計を担当いただきます。 自動車メーカと直接やり取りし、ご要求を満足する仕様の提案やそれを実現するための製品開発も対応いただきます。 職務概要(具体的な業務内容) 電磁界解析ツールを使った数値演算(モータの磁気回路設計) モータドライブシステムのプラントモデル構築及びシミュレーション精度向上, 実験データの数値処理およびデータ解析 モータドライブシステム(e-Axle)の性能計算 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoはグローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動パワートレインの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 本業務ではモータの性能を決める電気設計を担当し、モータ設計の最前線で活躍することができ、やりがいを感じることができます。 募集背景 世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーは電動車両の普及を加速しています。 Astemoは、電動パワートレイン製品(インバータ、モータ)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。 このような背景からモータの設計取り纏め者を募集しています。 必須条件・歓迎条件 必須条件 下記いずれかの経験をお持ちの方: VBA やプログラミング言語などを用いた数値計算、数値解析 電磁気工学や伝熱工学の基礎的な物理知識を活用した設計経験 モータ制御に関する知識およびモータの動作メカニズムに関する知識 歓迎条件 回転機(電動機や発電機)や変圧器などの設計経験 自動車向け量産品の開発から立ち上げまでの業務経験 TOEI500点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) 求める人物像 新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 コミュニケーション能力、情熱・向上心を持ち、主体的に活動できる方 打合せ・プレゼンテーション実施など、人前で発言する胆力がある方 協調性を持ち、同僚の気持ちを理解できる方
-
835_電動車(BEV·HEV)用モータの設計担当者募集【茨城】
ミッション/期待する役割・責任 xEV 向けeAxel 等の電動パワートレイン用モータの開発に係る設計の電気(電機)設計を担当いただきます。 自動車メーカと直接やり取りし、ご要求を満足する仕様の提案やそれを実現するための製品開発も対応いただきます。 職務概要(具体的な業務内容) 電磁界解析ツールを使った数値演算(モータの磁気回路設計) モータドライブシステムのプラントモデル構築及びシミュレーション精度向上, 実験データの数値処理およびデータ解析 モータドライブシステム(e-Axle)の性能計算 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoはグローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動パワートレインの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 本業務ではモータの性能を決める電気設計を担当し、モータ設計の最前線で活躍することができ、やりがいを感じることができます。 募集背景 世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーは電動車両の普及を加速しています。 Astemoは、電動パワートレイン製品(インバータ、モータ)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。 このような背景からモータの設計取り纏め者を募集しています。 必須条件・歓迎条件 必須条件 下記いずれかの経験をお持ちの方: VBA やプログラミング言語などを用いた、数値計算、数値解析 モータ制御に関する知識およびモータの動作メカニズムに関する知識 歓迎条件 電気磁気工学、電気機器工学、電気回路、制御工学など電気電子工学の基礎知識を有する TOEIC500点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) 求める人物像 新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 コミュニケーション能力、情熱・向上心を持ち、主体的に活動できる方 打合せ・プレゼンテーション実施など、人前で発言する胆力がある方 協調性を持ち、同僚の気持ちを理解できる方
-
836_HW開発のプロジェクトマネージメント業務 顧客窓口、要件分析、開発進捗管理、製造拠点および生産技術との連携【茨城・栃木・東京】
募集背景 近年、自動車産業は、電動化、自動運転、コネクテッドの3つのキーワードを中心に大きな変革を迎えている。その中でも、自動運転およびコネクテッドのコア事業拡大に向けた開発体制強化のための人財を登用します。 ミッション/期待する役割・責任 交通事故ゼロを支えるAD/ADAS ECUに関する開発プロジェクトマネジメント。主にハードウェアの開発領域を担当いただきます。 職務概要(具体的な業務内容) AD/ADAS系製品のハードウェア開発に関して、技術課題管理、進捗管理、開発費予算管理、生産立ち上げ管理など、HW開発全般の推進役(リード)を担っていただきます。 ※OEMと密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点の解決をしていただきます。 ※ご経験に応じて、以下製品例から配属先を検討させていただきます。 〇HW開発の製品例: ・セントラルゲートウェイ ・セントラルECU(統合ECU) ・地図ユニット(MPU・・・Map Positioning Unit) ・自動運転コントロールユニット(AD ECU) ・ADASコントロールユニット(ADAS ECU) 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 また、社内の開発チームには、日米欧だけでなく、中国やインドの拠点メンバーも参加します。異なる文化や背景を持つメンバーと目的を共有し、プロジェクトを推進していく為、グローバルでの対応力が習得できます。 必須条件 ※以下すべての経験を有する方 ・HW開発(回路設計または、回路検証)のご経験 ・車載機器の開発および量産立ち上げのご経験 ・社内外の各ステークホルダーと積極的にコミュニケーションを取り、関係構築してきたご経験 歓迎条件 ・機能安全知識(A-SPICE, ISO26262 他) ・車載ユニットの量産開発経験(IAFT16949対応経験) ・DDRメモリ,Ethernet通信,PCIe,CSI(画像入力)の取り扱い経験 ・海外取引先とのコミュニケーション能力(TOEIC500点以上目安) 求める人物像 新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
間接材の購買業務(ユーティリティ―カテゴリー、設備用部品カテゴリー)【茨城・神奈川・宮城】
ミッション/期待する役割・責任 電力・都市ガス、もしくは設備用部品の間接材カテゴリーバイヤーとして、地域を跨った拠点の社内関係者と協議しながら、国内外のサプライヤーとの折衝を主とする業務を担当頂きます。 職務概要(具体的な業務内容) 1.担当カテゴリー ユーティリティー:Astemo拠点で使用する電力・都市ガス、将来的には上水の調達業務 ※国内のカーボンニュートラル推進活動にも一部関わります 設備用部品:Astemo拠点の設備用部品・機器の調達業務 2.主な業務 新規サプライヤーの発掘、契約締結 要求仕様に基づくサプライヤー選定と選定に伴う価格・諸条件の折衝 継続的な取引状況下におけるサプライヤー管理・評価 社内からサプライヤー、またはサプライヤーから社内への要求事項の折衝 遵法対応の推進 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス MRO部は、Astemo製品をつくるために必要な間接材を優位な条件で安定的に調達することをミッションとして掲げ、Astemoの事業発展に貢献しています。 主役として前面に出て活動することができます。 ら企画を立案し実現した時の喜びを感じることができます。 原価低減という目に見える効果、達成感を実感することができます。 今まで知らなかった分野の知識をいろいろな人とコミュニケーションを図ることで習得することができます。 募集背景 間接材はコスト低減、シナジー効果の創出ポテンシャルを多く含んでいると注目されている分野であり、Astemo全体でIndirect CR activity(間接材コスト低減活動)を行っております。MRO部では、従来の品目のみならず、更に今まで調達部門が独自で関与できていなかった品目を取り込み規模の拡大し、さらなる収益貢献の期待に応えようと考えております。 そのため間接材の購買業務に一緒に取組むカテゴリーバイヤーを増強しMRO部の体制強化を図るため、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 対外コミュニケーション能力, 対人スキル 保有 TOEIC 500点程度の英語力 (読み、書き、会話:英語である程度コミュニケーションできるレベル) 歓迎条件 対外関係者と業務を行う部門や生産技術部門の職務経験者 調達業務経験者 海外関係者とのコミュニケーションが出来る英語力(TOEIC 700点以上目安) 求める人物像 新しい事にチャレンジする事に臆さない方 成長に貪欲な方 主体的に活動できる方 対人的コミュニケーション能力が高い方
-
国内外 大手完成車メーカー向けエアフローセンサの設計開発【茨城】
募集背景 近年、自動車産業は、電動化、自動運転、コネクテッドの3つのキーワードを中心に大きな変革を迎えている。一方で、BEV移行の鈍化により従来の内燃機関向けの製品においてもこの先10年以上は自動車産業を支える基幹部品として重要な位置づけにあります。その中でも、Astemo製エアフローセンサはグローバルのお客様33社へ、センサを供給しており、グローバルシェア1位を維持しております。今後も、エアフローセンサは、ICE、Hibrid 車には、欠かせない センサとなっており 設計~量産~アフタまで一貫した事業を継続するためにグローバルな人材を登用いたします。 配属組織について(概要・ミッション) 電子製品設計部は、Astemoの収益を支える屋台骨となる組織であり、自動車に搭載されるエンジン、トランスミッション、パワーステアリング、エアフローセンサ、自動運転など、車両システムのコアとなる各種制御装置を国内外拠点と連携して開発を進め、エコでクリーンなモビリティライフの実現に向けて、社会貢献しています。 ミッション/期待する役割・責任 国内外の顧客である自動車メーカーの要求仕様または調達先(サプライヤ)からの変更申請に基づき、既存製品に対する改良開発に従事頂きます。 職務概要(具体的な業務内容) 1)構造設計:3Dモデル・図面製作、各種実験評価(性能・信頼性試験)。設計帳票類の整備。 2)開発プロジェクト推進 ・・ 改良開発案件の日程管理、各種関係者(社内、サプライヤ、海外現地スタッフ)との打合せ(日程調整、交渉、折衝、報告内容協議、要求仕様確認)、技術レポート作成等を行いながら製品開発を推進いただきます。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様・現地スタッフとの関りも強く、グローバルに活躍の場があります。 具体的には、エアフローセンサの生産拠点は、アメリカ、イギリス、中国、メキシコの海外4工場で量産中。また、アメリカ、ドイツのテクニカルセンタ、アメリカ、ドイツ、フランス、中国などのセールス拠点と連携をしております。 必須条件・歓迎条件 必須条件 ・構造設計経験者、又は、機械工学工学履修者 歓迎条件 ・海外取引先とのコミュニケーション能力(英会話での打合せに支障のないレベル:TOEIC450点以上目安) ・電子部品(自動車部品)の量産開発経験(IAFT16949対応経験) 求める人物像 ・新たな技術・分野への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、問題解決能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
二輪車用ショックアブソーバーに関する営業職【静岡】
配属組織について(概要・ミッション) 二輪車用ショックアブソーバをグローバルに営業を行い、世界のシェアNo.1を誇る。 当部門は、単に顧客に対する営業だけではなく、二輪の将来に向けた戦略の立案や技術の発信をグローバルな視点で展開しています。 ・国内のお客様だけでなく、海外のお客様への販売戦略や商品戦略の立案。 ・WSBKやARRCなど国際レース参戦チームへのスポンサー契約によるレース活動へのサポートを行い、二輪市場の活性化にも貢献。 ・世界のユーザーに向けイタリアで開催される世界最大のモーターサイクルショー「EICMA」への出展企画と運営を行いAstemoの技術力を発信。 また、今後ますます需要が拡大する電子制御サスペンションについては、世界最高技術を誇る電子制御サスペンションをシステムでの提案。更にEV化に向けた新たな市場に向けた拡販など、常に新しい領域へのチャレンジを続けています。 少数精鋭の組織ですが、その分上司とも気軽に話せる雰囲気です。 チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。 先輩による指導も徹底しているため、成長しやすい環境です。 ミッション/期待する役割・責任 今回の募集では、国内、海外の二輪完成車メーカーの営業窓口(アカウント)担当となります。 日々、お客様との丁寧なコミュニケーションを通じて課題を探り、付加価値の高い製品を提供することで、エンドユーザーであるライダーの方々に利便性や安全安心をお届けすること、環境負荷の少ない製品をお届けすることがミッションです。 日々の業務では、直属の上司と二人三脚で販売拡大に貢献頂きます。二輪の営業部門では業界未経験で活躍している先輩社員もいます。 職務概要(具体的な業務内容) 国内大手二輪・汎用完成車メーカーへの営業をご担当いただきます。 ご入社直後は担当いただく二輪用ショックアブソーバ製品・技術に関する知識を身に着けていただくところから始めていただきます。 徐々に上司と共にお客様との折衝にも関わっていただきます。 ゆくゆくはメインのお客様を1社と、他のお客様への営業活動を上司や先輩と分担してご担当いただく予定です。 ■日々の主な営業活動(今回のメイン業務) ・顧客との折衝(売価、事業計画予算など) ・売価設定に向けた社内との調整業務 ■新商品の拡販に向けた活動 ・顧客への商品戦略立案 ・顧客への新商品プレゼンテーション ■その他 ・国内外の展示会企画 ・レーススポンサー企画 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーがお客様となっております。 今回ご担当いただくショックアブソーバ製品では世界トップクラスのシェアを誇り、長年の信頼と実績、Astemoとしての開発力の高さから、多くのお客様にご愛顧いただいております。 また、ご担当いただく世界トップランナーであるお客様の海外拠点からの引合いも多く、将来的な活躍の場はグローバルにも広がっています。 二輪商品販売を通じてグローバル多様性の醍醐味を感じることができます。 営業の仕事は難しい面もありますが、上司・先輩からの助言・支援を受けながらなので、自身の成長を感じることができます。 また、顧客から喜びの声をいただき社内に発信することもあり、自分の仕事に対しての充実感を感じることができます。 募集背景 配属組織では、従来の二輪シャシー関連商品(サスペンションやブレーキ等)に加え、EVや電子制御システムなど持続可能な社会、事故のない社会へ貢献すべく、新たな価値・ソリューションの提供に向け、大きな転換期にあります。 こういった状況を踏まえ、更なる営業組織の体制強化を目的とした採用活動を実施しています。 袋井工場では将来的な国内の大手二輪・汎用完成車メーカーへの新領域製品の拡販を含めた新たな担当者を募集しています。 自動車業界の知識や経験は無くとも、二輪に興味のある方や、完成車メーカーへの法人営業に挑戦したい方など、様々なバックグラウンドをお持ちの方を歓迎しています。 必須条件・歓迎条件 必須条件 ・製品を理解できる基本的な知識 ・お客様および社内とのコミュニケーション能力 歓迎条件 ・二輪が好き ・機械系メーカーでの法人営業(BtoB)経験をお持ちの方 ・機械系メーカーでの調達購買経験をお持ちの方 ・個人営業(BtoC)経験をお持ちの方 求める人物像 原理原則、現場現実で考えられる思考能力と自身の置かれた役責に対する期待を把握し行動できる人物。
-
871_電動パワーステアリング開発における設計開発業務【栃木・神奈川】
ミッション/期待する役割・責任 最先端技術を投入したAstemo 電動ステアリングギアに関し、安心安全な製品の提供に向け、顧客である自動車メーカーの要求に基づいたメカニカル領域の設計をご担当頂きます。 ご経験に応じ、自動車メーカー、海外現法などと直接コミュニケーションをとり、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 職務概要(具体的な業務内容) 4輪自動車用ステアリングギア設計開発 構造設計(強度/振動解析) 3D CAD/CAE 設計報告書作成 開発日程管理 信頼性評価 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動ステアリングギアは自動車部品の中でも、もっとも高い安全度水準が要求される部品の一つであり、当社では世界最高水準の安全性を備えたEPS製品を開発しています。自動車の安全性を現場で支える面白みを感じることができます。 電動ステアリングギアは、システム製品となるため、ご担当頂くメカニカル領域だけでなく、電気・電子・ソフトウェア等の総合的な力も業務を推進することで必然的に身につけることが出来ます。 また、全体を俯瞰し、自分の得意とする分野に注力することで大きく成長できる環境があります様々な技術を習得することができます。 募集背景 世界的規模での環境規制強化により、HEV(ハイブリッド車)、PHEV(プラグインハイブリッド車)、EV(電気自動車)などの電動車両の普及が加速しています。 電動化された車両には、燃費を含めた環境性向上、自動運転化に対応する電動ステアリングギアが必須のシステムとなります。 冗長化などの高機能化/複雑化されたEPSは、最先端技術に対応する評価が多岐にわたるため、開発体制の強化を実施しており、共に成長できる新たな仲間を募集致します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 (1)下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方 構造設計経験(目安:2年以上) 3D CADの使用経験(目安:2年以上) (2)一般機械工学/エクセル、ワード等のOffice基礎知識 (3)TOEI500点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) 歓迎条件 自動車業界での設計・開発経験 求める人物像 チーム内での情報共有や議論が可能なコミュニケ―ション能力を有する方 好奇心、探求心に富み、新しい技術の習得や提案に前向きな方 目標の達成に向けて粘り強く取り組める方。
-
843_電動油圧ブレーキシステム開発業務(機能安全)【神奈川】
ミッション/期待する役割・責任 Zeroエミッション・電動化に向けた新しいブレーキシステム製品のシステム開発に取り組んで頂きます。 社内関連部門との連携、実車実験、海外部門とのやりとり、完成車メーカと協業することもあります。 職務概要(具体的な業務内容) 電動油圧ブレーキシステムに関する機能安全のセーフティマネジャー 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 自ら設計・開発したシステム製品を組み込んだ車両を自ら運転し、評価・体感できることが魅力。 国内外のテストコースでの業務機会も有り、多くのお客様と接する機会も有ります。 海外設計拠点も多く、海外赴任のチャンスもあります。 募集背景 世界的規模で各完成車メーカーはEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。 AstemoではZeroエミッション・電動化の潮流に向けた新しいブレーキシステム製品の開発に取り組んでおり、同製品は自動運転制御、シャーシー製品との協調による車両統合制御に用いられるデバイスとして、今後ブレーキビジネス拡大のための必須製品となるものです。将来型電動油圧ブレーキシステムの事業拡大のために開発の体制強化及び人財育成が急務であり、共に開発を推進していける人財を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 システム製品における機能安全関連業務の経験(目安:2年以上) ( 機能安全知識、A-SPICE、他) 歓迎条件 システム製品におけるセーフティマネジャーの経験 TOEIC 600点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) 求める人物像 チーム間の諸課題に対しても、コミュニケーション能力にて解決に向けた議論を積極的に遂行出来る方 新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 など
-
Astemoでの経理業務(財務会計)【神奈川】
ミッション/期待する役割・責任 主に決算業務、財務諸表上の残高管理業務、社内システム変更対応等 過去の経験や様々な知識やアイデア等を用いて業務効率化への提案 職務概要(具体的な業務内容) 財務マネジメント 会計伝票起票、決算報告書作成、財務諸表上の残高管理など 他業務 各種監査対応他 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 会社全体的な会計業務を行っている為、幅広い会計知識を習得できます。 また、ワークライフバランスを推奨しており、会社全体で一斉有給休暇取得促進日などの制度もあります。 募集背景 弊社の環境変化に伴い社内システムの変更等を行っており対応する工数の確保の為、会計業務が行える人材を募集いたします。 過去の経験や様々な知識やアイデアを持った方が、当課の一員として他の仲間と一緒になって業務効率化のための仕組みやプロセスの確立、そしてその運用を行い、チームの仲間と一緒に成長できる新たな仲間を公募します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 財務経験5年以上 国際会計基準(IFRS)の一般的な知識 日商簿記 2級程度の知識 歓迎条件 TOEIC500点程度の英語力(読み書き・メール利用・業績等の資料英訳に支障のないレベル) 求める人物像 新たな業務への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 相手のことを気遣い、建設的な対応ができる方 課内外に対して指導やとりまとめ能力がある方
-
間接材の調達業務(ex-SHOWA/NISSIN圏はIndirect組織化)【長野・神奈川・静岡・栃木・新潟】
ミッション/期待する役割・責任 工場の生産活動に必要なモノとサービスに関するバイヤーとして、発注や納期管理や拠点調達窓口としての企画管理などのオペレーション業務、サプライヤーソーシング活動、価格交渉、社内外の調整・交渉業務を行います。担当するカテゴリによっては、拠点や地域を跨った拠点の社内関係者と協議しながら、国内外のサプライヤーとの折衝を主とする業務を担当することもあります。 職務概要(具体的な業務内容) 1)就業場所 新しく間接材調達部門を設立する拠点(東御、秦野、御殿場、芳賀、東御、上越、那須烏山) 2)対象品目 工場の生産活動に必要な経費発注品・業務委託・ソフトウェア・情報機器、輸送費用・梱包材 3)主な業務 対象品目の発注、納期管理 拠点窓口対応、企画管理 要求仕様に基づくサプライヤー選定と選定に伴う価格・諸条件の折衝 継続的な取引状況下におけるサプライヤー管理・評価 社内からサプライヤー、またはサプライヤーから社内への要求事項の折衝 遵法対応の推進 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemo製品をつくるために必要な間接材を優位な条件で安定的に調達することをミッションとして掲げ、Astemoの事業発展に貢献しています。 主役として前面に出て活動することができます。 自ら企画を立案し実現した時の喜びを感じることができます。 原価低減という目に見える効果、達成感を実感することができます。 今まで知らなかった分野の知識をいろいろな人とコミュニケーションを図ることで習得することができます。 募集背景 間接材はコスト低減、シナジー効果の創出ポテンシャルを多く含んでいると注目されている分野であり、Astemo全体でIndirect CR activity(間接材コスト低減活動)を行っております。インダイレクトパーチェシング本部では、今まで調達部門が独自で関与できていなかった工場に調達部門を設立し、取扱い品目を取り込み規模を拡大し、さらなる収益貢献の期待に応えようと考えております。 そのため間接材の購買業務に一緒に取組む調達メンバーを増強し組織の体制強化を図るため、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 対外コミュニケーション能力, 対人スキル 保有 ある程度の英語力 (読み、書き) 歓迎条件 対外関係者と業務を行う部門や生産技術部門の職務経験者 調達業務経験者 コミュニケーションが出来る英語力(TOEIC 500~700点以上目安) 求める人物像 新しい事にチャレンジする事に臆さない方 成長に貪欲な方 主体的に活動できる方 対人的コミュニケーション能力が高い方
-
630-4_車載向けセキュリティ関連ツール(サーバ, PCアプリケーション)開発および鍵管理に関する業務【茨城・神奈川・東京】
募集背景 自動運転、電動化、IoTなどにより、新しい技術が車載ソフトウェアに入ってきています。ソフトウェアプラットフォーム部では、先進技術のソフトウェアを製品開発にタイムリーに提供し、ビジネス機会を確実に捉えるだけでなく、再利用による品質向上および、コスト・開発期間の低減による製品競争力の強化を狙った開発を実施しています。また、今回、募集する技術者が開発するセキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、および新SoC/MPU向けプラットフォーム、AUTOSARは、今後のASTEMOの成長に不可欠な技術であるため、共に成長を支える技術を開発するエンジニアを募集します。 ミッション/期待する役割・責任 セキュリティおよびサーバー、PCアプリケーション、スクリプト言語の知見を活用し、鍵管理サーバーに保存された鍵を使用したツール開発、スタンドアロン形式のツール開発、および鍵管理サーバーの更新・運用を行うことに責任を持って業務推進いただきます。 職務概要(具体的な業務内容) 車載コントローラーのOTA(FOTA, SOTA), リプログラミングの暗号化・署名作成, メッセージ認証, 機器認証などに必要な鍵の取得および、これらに関連するPCソフトウェアとサーバー上のアプリケーションの開発、および鍵管理サーバの更新、運用 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。また、「能力開発プロセス」を導入しており、各個人のキャリア実現に向けた環境や施策が整っております。能力開発プロセスは、「個人のニーズ」と、既存人員スキルレベルや今後の技術動向を踏まえた「組織ニーズ」のアラインの実現を通した個人と組織の継続的な成長を目標としております。個人のニーズは、(1)各個人がキャリアを考える上でもっともと重要視していること(2)ありたい姿(3)業務希望や異動希望(4)ソフトウェアスキルの情報を元に上司と本人での「キャリア面談」を定期的に実施します。従って、ソフトウェア事業部では、従業員一人一人が将来のキャリアを見据えて、今の業務で何を得たいか(経験やスキル)、将来何を得たいかを踏まえ、社会又は会社にどのように貢献できるかなどを考えながら、キャリアアップを行っていく事ができます。 必須条件・歓迎条件 必須条件 下記の知見または経験をお持ちの方 PCアプリケーション、スクリプト言語(Python, Java, C#) セキュリティ(Proxy, 認証, 暗号化処理, 鍵管理, HSM)またはOTAのソフトウェア開発経験 ネットワーク関連 歓迎条件 下記いずれかのご経験をトータルで3年以上お持ちの方: PCアプリケーション、スクリプト言語(Python, Java, C#) セキュリティ(Proxy, 認証, 暗号化処理, 鍵管理, HSM)またはOTAのソフトウェア開発経験 ネットワーク関連 求める人物像 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心があり、主体的に活動できる方
-
コスト算出に関する業務(四輪車用ブレーキ製品およびアルミ製品)【山梨・長野】
ミッション/期待する役割・責任 四輪ブレーキ製品の新製品の原価検討、End Gateまでの収支管理、関連会社間の見積業務全般。 職務概要(具体的な業務内容) 四輪ブレーキ製品(コンベ/電制)の新製品の原価計画(分析/検討) 新製品の開発フェーズ毎のフォロー、報告、会議(CE/CEF会議)運営・進行・取りまとめ他 関連会社間の見積案件原価算出/売価案立案 アフターパーツの原価算出/売価案立案 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 四輪車用ブレーキ製品およびアルミ製品の見積り業務を通じて、コスト構造を把握し、あるべき姿の原価・収支計画を行い、企画・開発・量産までの工程を深く理解できます。 自分の立案したコストや収支計画が製品の将来に直結し、新規ビジネスに関わる事ができ、やりがい、達成感がある仕事です。 コスト算出業務を通じて関連部門の設計、調達、生技、工場、生産管理のスタッフなどとの幅広い人脈形成とコミュニケーション能力向上等から自己成長ができるのが魅力です。 募集背景 昨今の値上げ情勢の中、ブレーキ製品も原価Upによる工場収益を圧迫しており、新製品(現行品含む)についても価格転嫁させるべく、更なる工場原価の細部分析/提示ロジック検討が急務となっております。 新製品受注獲得に向けた原価見積りから、開発フェーズ毎の原価管理をしっかり行い、製品立ち上げ前の見積収支精度を上げることが急務であり、新規ビジネス獲得や、製品収益向上を共に共感できる仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 製品原価見積、収支計算に興味があり、新製品受注活動に取り組みたい方 歓迎条件 設計、企画、営業、プログラムマネジメント、調達、財務経験のある方 Excel、PowerPoint等の表計算・資料作成が得意の方 TOEIC500点程度の英語力のある方 求める人物像 明るく誰とでもコミュニケーションを図れる方 ターゲット達成をやり切るべく、情熱、向上心、強い意思をお持ちの方 問題意識を持ち、自ら発言・解決策を立案/推進させる意欲をお持ちの方
-
929_【第二新卒採用歓迎】EPSシステムに関する自動運転適応ソフトウェア・制御ロジック・システムの設計業務【栃木・神奈川】
配属組織について(概要・ミッション) ステアリング&ドライブトレインビジネスユニットでは、シャーシーの基本3大要素”走る、曲がる、止まる”の内、曲がるを司る製品の開発を行っており、EPS(電動パワーステアリングシステム)を中心にグローバルな事業展開をし、システムサプライヤーとして主に、完成車メーカー向けに製品供給を行っています。今後、更なる拡販を行い、システムサプライヤーとしてのグローバルポジションを向上を図っています。 配属となるシステム設計部の業務は、以下で構成されています。 ・ソフトウェアの設計として、マイコンハードウェアに近いBSWの領域からEPS制御のアプリケーションソフト領域までのソフトウェア設計、及び、A-SPICE、機能安全のソフトウェアレベルの対応。 ・EPSの制御領域において、自動運転との連係機能開発設計。 ・EPSシステムの基本構成に関わるシステム設計(E/Eシステム)、メカトロ(モータ)・センサ設計、及びシステムの安全設計。 ・EPSシステムを開発する為に必要となる開発プロセスの構築(A-SPICE/サイバーセキュリティ)。 これらの業務は、電子制御製品の要となる分野です。 ステアリング製品としても、開発力・対応力の向上に向けて取り組みを進めており、先輩による指導も徹底しており、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため成長しやすく、やりがいがありチャレンジし易い風土です。 ミッション/期待する役割・責任 最先端の技術を投入したAstemo EPSシステムに関する下記いずれかの業務をお任せいたします。 ご本人様の希望と適正を考慮し、お任せする業務内容を決定いたします。 1.ソフトウェア設計領域 2.制御ロジック設計領域(自動運転性能設計、モータ制御設計、他) 3.システム設計領域(E/Eシステム設計、メカトロ・センサ設計、機能安全設計) 4.開発プロセス設計領域(Automotive-SPICEプロセス、サイバーセキュリティプロセス) 職務概要(具体的な業務内容) <業務の詳細> 1.ソフトウェア設計領域 ・EPSシステムへの要求仕様を実現する為のベーシックソフトウェア領域の設計、実装、アプリケーションソフトの統合 ・Automotive SPICEのソフトウェアエンジニアリングパートへの対応(要件分析、詳細設計) ・機能安全規格(ISO26262)のソフトウェアパートへの対応(安全要求に対応したソフト設計、トレーサビリティの構築) 2.制御ロジック設計領域(自動運転性能設計、モータ制御設計、他) ・自動運転につながる、制御ロジックの開発 ・ブラシレスモータの制御ロジックの開発 ・台上、実車での検証試験 3.システム設計領域(E/Eシステム設計、メカトロ・センサ設計、機能安全設計) ・ハードウェア(モータ、ECU、センサ)のE/Eシステム設計、メカトロ・センサ設計、機能安全設計 4.開発プロセス設計領域(Automotive-SPICEプロセス、サイバーセキュリティプロセス) ・製品開発におけるプロジェクト管理、及び開発プロセスへの対応 <入社後のフォロー体制> 入社後は、先輩社員の指導の基、OJTを通して取り組みやすい業務からスタートしていただきます。また、必要に応じて研修制度を利用し、業務知識・スキルのフォローをいたします。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス ステアリングはドライバが直接手で操作をする箇所であり、運転者の感性へ与える影響が非常に大きい部品のため、性能の良し悪しに対するフィードバックもシビアである反面、技術力を存分に発揮できるやりがいのある製品です。 また、車両の電動化や自動運転の普及・加速に伴い、ステア・バイ・ワイヤシステムを含めEPS製品の市場拡大が見込まれ、システムの高機能化や冗長システムによるフェールオペレーショナル化、サイバーセキュリティ対応、OTA(Over The Air)によるプログラム書き換え対応など、常に新しい技術と向き合うことができ、技術の進化に対する期待値も高く、未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 募集背景 昨今、世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはHEVの市場投入から始まり、今後EVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及が加速しています。このような状況の中、操舵系システムにおいてはEPSが必須のシステムとなります。 自動運転車両のニーズの高まりに伴い、安全性向上を目的としたEPSの冗長化対応や、ステア・バイ・ワイヤシステムの開発等を進めており、システムの複雑化が加速しています。 また、サイバーセキュリティ対応、OTA(Over The Air)によるプログラミング書き換え対応をはじめとする新規技術の導入、及びAutomotive SPICEへの対応など、開発技術力の向上、及び開発プロセスの高度化等が、グローバルポジションを獲得する為に急務となっています。これらに対応する為に開発体制の強化を進めており、共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 ・組み込みソフトウェア業務にチャレンジしたい方 歓迎条件 ・組み込みソフトウェアに関する知識 ・制御工学の知識 ・一般的なメカトロ(モータ、ECU、センサ)に関する知識 ・E/E製品の開発プロセス管理に関する知識 ・機能安全規格(ISO26262)に関する知識 求める人物像 ・新たな技術、未経験の業務に対しても好奇心を持って取り組むことができる、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方
-
人事・総務システム(Workday)におけるシステムエンジニア【神奈川・東京・茨城】
ミッション/期待する役割・責任 Workdayのマイグレーションプロジェクトの推進 人事・総務システム領域において、ITのエンジニアとして、システムの仕様・設計・開発・運用 職務概要(具体的な業務内容) Workdayのマイグレーションプロジェクトの推進 人事・総務システム領域において、ITのエンジニアとして、システムの仕様・設計・開発・運用 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 日立Astemoの全てのビジネスを俯瞰してみることができます。どのビジネスに対して、IT技術がどのような役立っているのか、将来役立っていくのか、あるいはLEAPプロジェクトに代表される全社のデジタル変革がこの会社をどのように変えていって、そこにIT技術がどう貢献していくのか、などを深く理解することができ、最も効率よくIT知識・経験を習得することができます。 弊社グルーバル全ての拠点への導入、オペレーションの過程で頻繁に海外へ出向く、もしくはリモートでもコミュニケーションをとることにより、グローバル人財としてのスキルを身に着けることができます。 日立AstemoのIT部門を牽引していく人への成長を期待しています。 募集背景 現在、TSA/IPOにおいて、人事管理システム(Workday)を日立製作所(Hi-Next)から自前化におけるマイグレーションを推進しています。 この人事管理システム(Workday)の自前化において、マイグレーション推進対応およびマイグレーション後の人事・総務システムの開発・運用を担当するエンジニア人財を募集致します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 Workdayのシステムエンジニアとして、Workdayのスキルおよび経験があり、業務の仕様・設計・開発ができること。 また、エンジニアとしてメンバーをまとめ、牽引できること。 プロジェクト他関係者と円滑にコミュニケーションをとれること。 英語および日本語 歓迎条件 Workdayのスキル・経験 海外と積極的にコミュニケーション 求める人物像 デジタルトランスフォーメーション(DX)に興味のある方 ビジネスとITを繋ぎ新たな事業貢献を企画する業務に興味のある方
-
モーターサイクル ブレーキ部品に関する調達業務(担当者)【長野】
ミッション/期待する役割・責任 2輪車用ブレーキ購入部品(コンベブレーキ、ABS)のコスト低減案の企画や戦略策定、海外サイトとの連携によるグローバル購買の企画と推進を担当いただきます Global戦略に基づき、より競争力の高い部品を調達するべく、バイヤーサポート等の調達管理業務を担当いただきます 職務概要(具体的な業務内容) 2輪車用ブレーキ購入部品の調達業務 日本国内、海外現調品における原価低減活動の企画、推進 MC BR全体グローバル購買戦略策定 新規購入部品取り纏め BOM管理 各種GCFTアサイン 等々 調達管理業務 規定・業務決裁基準・業務マニュアルの改定管理 業務プロセスの統廃合と内部統制の対応 予実管理 各監査対応と業務改善および教育の推進(収計業務、コンプライアンス、内部統制、IATF他) 業務の法令・規制への対応 等々 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemo全社の方針を理解し、調達部門に於けるシナジー推進、合理化、コンプライアンス遵守と組織運営の維持円滑化をリーディングする業務です 既存のやり方に囚われず、常にチャレンジする事が可能な職場です 自部門のみならず、他部門や外部と連携する業務も多く、 幅広いキャリアを構築する素地を形成する事ができます 海外サイトへの赴任により、幅広いキャリアの形成に繋げられる 募集背景 モーターサイクル ブレーキ事業では世界TOPシェアの維持・拡大を目指し、より競争力の高い部品調達や良い条件での取引の実行ならびにサプライヤーのQCDサポート向上は、Astemoの事業競争力に直結しビジネス拡大に大きく寄与します。 社内外の期待に応えビジネスの拡大を進めるべく、モーターサイクル事業部ブレーキビジネスユニットグローバル購買部の体制を強化するために、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 5年以上の業務経験 PowerPoint、Excel、Word 基礎操作が可能である事 対外コミュニケーション能力、対人スキル 保有 英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) 歓迎条件 購買、調達業務経験 Office365活用等 IT知識 Excelにて計算式構築し、データ収計、分析できる能力 日常会話程度の英語力 求める人物像 新たな業務への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる元気な方
-
953_次世代自動車部品開発を担う金属材料技術エンジニア【栃木・静岡・神奈川】
配属組織について(概要・ミッション) 技術統括本部では世界をリードする,先進的なモビリティソリューションの提供を通じて,持続可能な社会と,人々の豊かな生活の実現に貢献することをミッションに掲げております。 配属となる材料技術開発部は,先行開発部門の横断的ハブとして,先進材料技術開発と応用展開をリード,先を見据えた材料戦略の立案と,実用化への橋渡しを担っています。特に,カーボンニュートラル・サーキュラーエコノミーの観点から,サステナブル材料・プロセス技術開発に注力しています。 若手,女性,外国籍と多様な人材がおり,上司とも気軽に話せる雰囲気です。 また,チャレンジしやすい風土で,若いうちから重要な業務を任せてもらえるため,やりがいを感じられると考えています。 ミッション/期待する役割・責任 本ポジションでは,金属材料に関する専門的な知見を活かし,カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーの実現に向けた材料開発をリードしていただきます。具体的には,持続可能な製品設計に向けた新たなテーマの創出から,材料選定・試作・実験・評価までを一貫して担当。さらに,設計・製造・調達部門など社内関係部署と密に連携しながら製品適用実現に向けた役割を担っていただきます。 また,カーメーカや素材メーカー,研究機関,業界団体など社外との技術的なやり取りを通じて,シーズ,ニーズの収集・技術連携を進めていただくことも重要なミッションの一つです。さらに,課題の本質を見極めたうえで問題解決に取り組む力が求められます。開発成果を知的財産として保護・活用するため,特許出願や技術提案にも積極的に関与していただきます。将来的には材料開発テーマの技術戦略立案・若手技術者の育成も担っていただくことを期待しています 職務概要(具体的な業務内容) 1) 金属材料に関する材料選定/評価/加工プロセス適用推進 2) 試験,材料分析機器のオペレーション,データ整理,報告書作成 3) 社内外技術動向を踏まえた開発テーマの立案,特許出願に向けた技術提案 4) 材料メーカ,社外研究機関,業界団体,社内関連部門(設計/生技/品証)との技術調整,連携 5) 国内外での学会/研究会発表,展示会/カンファレンス参加による情報収集と発信 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため,世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり,常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき,活躍の場はグローバルに広がっています。 また,大学や研究機関との研究・技術交流もありグループの総合力を活かして,最先端技術の開発に取り組むことができます。 電動パワートレイン,次世代シャーシ,モーターサイクルなど,Astemoの成長を司る多くの分野に携わる事ができ,常に技術的にも成長できる環境です。 本業務では,未来の自動車づくりを材料開発面で貢献でき,やりがいを感じることができます。 募集背景 100年に一度の変革期と言われるモビリティ業界において,私たちは自動車業界の急速な技術革新(電動化・軽量化・環境対応など)に対応すべく,先行開発部門の強化に取り組んでいます。 Astemoでは,現在,カーボンニュートラルの実現およびサーキュラーエコノミーの推進に向けて全社的な取り組みを加速させており,主力製品で使用される金属材料は,構造部品や新技術の土台となる重要な領域です。そのため,新たな環境対応材料への切り替えやプロセスの改善は,製品ライフサイクル全体におけるCO₂排出削減やリサイクル性の向上において非常に重要な鍵を握っています。このような背景から,金属材料に関する深い知見と実務経験を持ち,将来を見据えた新たな材料開発テーマを推進いただける仲間を募集いたします。 必須条件・歓迎条件 必須条件 下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方: ・金属材料に関する専門知識(鉄,非鉄,磁性材料など) ・金属加工プロセスの知識(熱処理,鋳造,焼結,表面処理など) ・研究開発,試作,実験の経験 ・材料評価・分析(引張試験,疲労試験,金属組織観察など)の実務経験 歓迎条件 ・自動車業界または,材料メーカーでの実務経験 ・カーボンニュートラル,サーキュラーエコノミー対応技術開発経験 ・特許出願経験 ・CAE(材料物性シミュレーション),材料モデリング,機械学習の使用経験 ・海外サプライヤーや他部門との技術調整経験 ・英語による技術文書の読解・作成能力(TOEIC500点以上) 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く,学習意欲,成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力,情熱・向上心,主体的に活動できる方 ・前向きに業務に取り組める方
-
IT領域の内部監査員及びIT統制評価者【東京・神奈川・長野・埼玉・宮城】
ミッション/期待する役割・責任 当社のITシステム、プロセス、および統制の有効性の評価と強化の支援。部門横断的なチームと緊密に連携して、リスクを特定し、コントロールを評価し、ITインフラストラクチャの全体的な効率とセキュリティを向上させるための推奨事項を提供する。 職務概要(具体的な業務内容) IT領域の内部監査 ・リスク評価 ・事前調査 ・往査 ・改善施策のモニタリング ・経営者報告 ・監査品質の評価と改善 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス ・ガバナンスやコントロール、リスクマネジメントの各プロセスを客観的な立場から評価し、また改善を促す活動を通じて、Astemoグループ全体の価値向上と改善に寄与します。 ・内部監査は国内外の出張が多数あり、World-wideの知見を広げ、グループ全体を俯瞰する視点を持つことができます。語学能力を活かし、Astemoのグローバルな環境下で仕事をしたい方には魅力的な仕事です。さらに国際資格の取得も視野にいれたプロフェッショナルとしての道も開かれています。 募集背景 Astemoは、卓越性、革新性、完全性に取り組んでいる自動車部品ティア1の大手サプライヤーであり、モビリティソリューションを専門としており、最高水準のコーポレートガバナンスとコンプライアンスを維持することに専念しています。業務の完全性を確保するための取り組みの一環として、IT監査人としてチームに参加してくれるダイナミックで意欲的な個人を求めています。 合併やIPO準備、および株主構成の変化により監査室の監査対象拠点が大幅に増加したことへの対応。 及び異動者と退職予定者の人員補充。 必須条件・歓迎条件 必須条件 (1)下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方: ・IT系の実務経験 (目安: 5年以上) ・IT監査、IT統制、リスク管理、または関連分野での経験 (目安: 2年以上) (2)TOEIC650点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) (3)コミュニケーションスキルと対人スキルを持ち、多様なチームと効果的に協力する能力 歓迎条件 ・CISA(公認情報システム監査人)やCIA(公認内部監査人)などの専門資格 ・ビジネスレベルの英語会話能力 (目安:TOEIC800点以上) ・英語以外の外国語会話能力(スペイン語、ドイツ語、中国語、タイ語など) ・COBITやITILなどのITガバナンスフレームワークの理解 ・ISO 27001、PCI DSS、SOC 2 などの業界標準や規制の知識 求める人物像 ・新たな知識や業務を前向きに学び取り組む姿勢 ・口頭と文章によるコミュニケーション能力が優れている方 ・論理的、批判的思考力が優れている方 ・フットワークが軽い方
-
985_次世代電動パワートレインに関する、システム・制御・ハード開発【茨城・神奈川】
ミッション/期待する役割・責任 ミッション:先進技術を投入した電動パワートレイン製品で顧客に付加価値を提供する。 ※:小型/軽量、高効率/損失減、低コスト 期待する役割:(1)システム・制御・ハード構想を具体化し、シミュレーションによる机上検証 (2)上記(1)に基づく、実機試作・実装、検証評価 職務概要(具体的な業務内容) ・電動車両エネルギーマネジメント(車外連携)のシミュレーション環境構築/構想立案/検証技術開発 ・電動車両e-Axleの次世代システム・制御・ハードの技術開発 ・電動車両の充給電装置の次世代システム・制御・ハードの技術開発 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 電動パワートレイン分野は成長市場のため、急速に技術が進化しており、技術的にも社内投資的にも注目が高く、自らの能力発揮、及び成長できる環境です。将来のクルマ作りを最先端技術で支える面白みを感じることが出来ます。 システム、制御、ハードを同一部署で開発・評価する環境があり、技術の深さだけでなく広さにも触れる事が出来ます。 本業務では、電動車の利便性を向上することで普及を促進して、地球環境改善やSDGsへの貢献により、やりがいを感じることが出来ます。 募集背景 世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中で、各自動車メーカは電動車(BEVやPHEVなど)の普及を加速しています。 Astemoは、電動パワートレイン製品(モータ、インバータ、e-Axle)について、市場シェアでグローバルリーダーをめざすポジションにあり、世界中の自動車メーカから多数の要望を受けています。この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施し、更なる事業拡大とグローバルポジション維持を事業戦略として揚げています。この実現には、先端技術の開発体制の強化が必須であり、共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 (1) ハードウェア設計経験、または、制御・ソフトウェア業務経験、または、電動系実験の業務経験;5年以上 (2) 一般電気工学(モータ、インバータの基礎知識含む) 歓迎条件 (1) システム設計、または、システム観点でのハード/ソフト双方の関連付け (2) MATLAB, Simlink, SolidWorks, LabViewなどのTool使用経験 (3) 電子回路/ソフトウェア設計経験 求める人物像 (1) 変化の激しい技術開発の分野であるため、常に周りの状況を観察して、自分の役割と成すべきことを把握できる。 (2) ハードウェア/ソフトウェア双方の立場を理解しつつ、双方の観点より問題解決に向けた状況整理、解決の糸口を探る
-
内部監査マネージャー(シニアマネージャー、マネージャー)【東京・神奈川・埼玉・長野】
ミッション/期待する役割・責任 私たち一人一人が、専門職として、倫理観を持ち、信頼されるアドバイザーとして、アシュアランスとコンサルティングを提供します。 監査長や、監査のリーダーとしてチームを導きます。 自身の専門性を活かし、チームとして監査プロジェクトを遂行します。 職務概要(具体的な業務内容) 内部監査 ・リスク評価 ・事前調査 ・往査 ・改善施策のモニタリング ・経営者報告 ・監査品質の評価と改善 ・往査先とのコミュニケーション 他の監査関連プロジェクト 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス ・ガバナンスやコントロール、リスクマネジメントの各プロセスを客観的な立場から評価し、また改善を促す活動を通じて、Astemoグループ全体の価値向上と改善に寄与します。 ・内部監査は国内外の出張が多数あり、World-wideの知見を広げ、グループ全体を俯瞰する視点を持つことができます。語学能力を活かし、Astemoのグローバルな環境下で仕事をしたい方には魅力的な仕事です。さらに国際資格の取得も視野にいれたプロフェッショナルとしての道も開かれています。 募集背景 日立Astemoは、卓越性、革新性、完全性に取り組んでいる自動車部品ティア1の大手サプライヤーであり、モビリティソリューションを専門としており、最高水準のコーポレートガバナンスとコンプライアンスを維持することに専念しています。業務の完全性を確保するための取り組みの一環として、監査人としてチームに参加してくれるダイナミックで意欲的な個人を求めています。 私たちは、日本発信、世界100拠点に向けての内部監査体制を構築しています。グローバルな視野を持つ、世界を舞台に活躍したい監査人を求めています。 必須条件・歓迎条件 必須条件 ・監査人としての実務経験(5年以上)と相応の専門知識をお持ちの方。 ・ビジネス英語会話(TOEIC650点以上目安) コミュニケーション能力のある方 歓迎条件 ・CIA, CISA, CFE, CISA等の資格をお持ちの方。または国際資格取得を希望している方。 ・経理・財務・管理会計の知識(CPA歓迎) ・メーカーでの監査経験のある方 ・データ分析(CAATs)の経験、AIやDXに興味のある方 ・プロジェクトマネジメント能力 ・部長クラス、課長クラス、主任クラス歓迎 求める人物像 ・ソフトスキルが高い方。(調整力、交渉力、コミュニケーション力、プレゼンテーションスキル等) ・明るく、人と話すのが好きな方。 ・学習意欲があり、自己研鑽に日頃から務めている方。
-
<第二新卒可>xEV製品の生産管理業務【宮城】
ミッション/期待する役割・責任 国内外の顧客からの量産注文に対して、取引先・顧客・工場内関連部門ともコミュニケーションを取りながら、安定したデリバリーを担当頂きます 職務概要(具体的な業務内容) 四輪xEV製品における生産管理業務 1)国内/海外の顧客からの受注取込み 2)顧客からの受注に基づいた生産計画立案(生産進捗管理) 3)部品調達及び納期推進(部品在庫管理) 4)顧客への出荷対応(梱包、顧客納期管理) 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 今後ますますグローバル市場が拡大するxEV製品の生産管理業務(受注~部品手配~生産~出荷)に携わることが出来ます。 生産管理では顧客、取引先、社内関連部門と幅広く関わりを持つことができ、部品手配から各OEMへの供給まで全ての工程に携わる事が出来ます。生産現場の司令塔であり、ものづくりの中枢を担えるやりがいある職種です。 社内外の多様な人々とコミュニケーションを取る機会が多い為、人脈が広がりやすく、マネジメントスキルも培う事が出来ます。 募集背景 市場における電動化の加速に伴い、世界中の四輪自動車メーカーから多数のxEV製品の注文を受けております。 それらの多種多様な顧客のニーズに応える為に、生産管理では製品やサービスの品質、コスト、納期などの最適化に向けて、生産計画や工程管理、在庫管理を幅広い部門と連携し推進しています。 このような背景から今後の成長分野であるxEV BUのものづくりの中枢を担う、生産管理で一緒に働く方を募集します。 生産管理はOJT等を通じて、共に学べる環境が整っていますので未経験者でも必ず活躍でき、やりがいを感じる事が出来ます。 必須条件・歓迎条件 必須条件 英語力、生産管理実務経験、PC基本スキル 歓迎条件 ・資材調達経験、物流ノウハウ、貿易経験者 ・TOEIC500点以上が目安 求める人物像 ・やる気のある方(新たなことへも積極的に挑戦する) ・向上心があり、自発的に発言ができ、行動できる方 ・他部門及び 海外ローカルメンバーなど多様な人々と良好なコミュニケーションが取れる方
-
629-6_生成AIの車載ソフトウェア開発効率化への応用に関する、戦略策定又は設計・開発業務【東京・神奈川・群馬・茨城】
ミッション/期待する役割・責任 ソフトウェア言語、開発環境、開発・テスト手法の知見を活用し、生成AI技術を活用した高品質・高効率なソフトウェア開発を行い、開発したソフトウェアを製品に展開するとこに責任を持つ。 職務概要(具体的な業務内容) 1.車載ソフトウェア開発における生成AI活用戦略の策定 2.上記戦略策定を行うための現状課題分析 3.車載ソフトウェア開発を効率化する生成AI活用技術の設計と開発 4.製品プロジェクトの課題分析と上記技術の適用 5.顧客への開発提案活動 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 また、「能力開発プロセス」を導入しており、各個人のキャリア実現に向けた環境や施策が整っております。 能力開発プロセスは、「個人のニーズ」と、既存人員スキルレベルや今後の技術動向を踏まえた「組織ニーズ」のアラインの実現を通した 個人と組織の継続的な成長を目標としております。 個人のニーズは、(1)各個人がキャリアを考える上でもっともと重要視していること(2)ありたい姿(3)業務希望や異動希望(4)ソフトウェアスキルの情報を元に上司と本人での「キャリア面談」を定期的に実施します。 従って、ソフトウェア事業部では、従業員一人一人が将来のキャリアを見据えて、今の業務で何を得たいか(経験やスキル)、将来何を得たいかを踏まえ、社会又は会社にどのように貢献できるかなどを考えながら、キャリアアップを行っていく事ができます。 募集背景 生成AI技術の登場により、生成AIに対する社内外からの注目が高まっている。Astemo内でも人財不足や今後の成長を鑑みた生成AI活用に期待が寄せられている。 車載ソフトウェア部門では成長分野への人的投資のため、従来分野の自動化・効率化が急務であり、従来の自動化では対処できない課題を生成AIで解決できないかの模索を進めている。 非常に社内外から関心が高いテーマであり、戦略策定と効率化技術開発を同時並行的に進める必要があり、人材募集を行っています。 特に車載ソフトウェア・組み込みソフトウェアの設計・開発において、生成AIを用いた開発効率化に関するアイデアや意欲をお持ちの方をお待ちしております。 必須条件・歓迎条件 必須条件 1.下記いずれかのご経験をトータルで3年以上お持ちの方: ・組込ソフトウェア開発経験 ・セキュリティ(Proxy, 認証, 暗号化処理, 鍵管理, HSM) ・OTAのソフトウェア開発経験 ・PosixまたはLinuxの組込み経験 ・SoCのプラットフォーム開発または実装経験 ・AUTOASR BSWの開発もしくはインテグレーションの経験 ・仮想環境構築の経験 ・ISO26262、21434、21448の知識、AUTOMOTIVE SPICEの知識 2.生成AIに関する基礎知識をお持ちの方 ・ChatGPTを用いた業務経験がある方 ・ChatGPTを用いたポートフォリオを準備できる方 ・GithubCopilot等を用いたコード生成と生成コードを動かした経験のある方 ・AWSorAsureの生成AIサービスを用いたアプリケーション開発又はトレーニングを受講した経験のある方。 歓迎条件 1.生成AIを用いたソフトウェア開発効率化アイデアをお持ちの方。 2.戦略策定にかかわる課題分析と提案を行った経験のある方。 3.英語力(TOEIC600以上) 4.自動車ドメインでの業務経験をお持ちの方 求める人物像 知的好奇心が高い、自主学習(資格取得)に関心がある、コミュニケーション能力、交渉能力、主体的活動ができる方
-
1058-1_二輪量産向けブレーキ開発【長野】
ミッション/期待する役割・責任 二輪量産車用ブレーキ製品開発、検証などを担当いただきます。 当部門では、国内・国外および排気量に応じた二輪車用ブレーキ開発を行っており、 ご経験に応じて、量産設計から新製品開発まで広くチャレンジすることが可能です。 【ブランド・製品について】 ■ブランドについて NISSINブランドは1953年日信工業創業以来使われています。ブレーキ製品を通じて皆様に安心、安全を届けるブランドです。特に2輪ブレーキ製品において、長年のレース活動をアフターマーケット製品にフィードバックし、究極のパフォーマンスを皆様に提供しています。2021年1月よりAstemoの一員となりましたが、ブレーキ製品はNISSINブランドを継続します。NISSINブランドは最先端の試験装置などを用い、あらゆる場面においてライダーの安全と快適な走行を守る製品を提供すべく、品質の高い製品を開発しています。 ■製品例 ・レーシング用ブレーキパッド ・キャリパー(NISSINブランドの技術を結集した最高レベルのキャリパー製品。精密アルミ鋳造法によって製造された、コストパフォーマンスに優れ、カスタムに最適な製品) ・マスターシリンダー(世界各国のスーパースポーツ車やフラッグシップ車の技術を継承したマスターシリンダー) ・その他、各種ブレーキパッドや量産車品質の純正メーカーならではの補修部品、シールキット類、 各種メンテナンス部品を製造販売しています。 【期待する役割】 二輪分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 Astemoが有するブレーキ技術の更なる発展のため、技術の進化を進め、ニーズである二輪車の安全性や快適性の向上に寄与していただきたいと考えております。 職務概要(具体的な業務内容) 1) 二輪完成車メーカー各社ニーズに合わせたブレーキ開発 └既存製品の延長設計を行い、ブラッシュアップを行っていきます。 2)新製品における要素開発 3)開発ブレーキの評価・検証 └実車走行を含むデータ解析と設計へのインプット 4) 開発計画立案、開発・管理プロセスを含む成果の管理 【配属先】 ご経験に合わせて、以下チームへ配属致します。 ①国内顧客向け:大型二輪車 ②海外顧客向け(北米/欧州/アジア/インド):大型二輪車 ③国内外全域:小型二輪車 ④新製品の要素開発 製品開発については、国内・国外、排気量別など各課ごとに担当が分かれており、 それぞれ数名毎にチームを組み、企画~試作~試験~製造まで一貫して行っています。 【入社後】 ご経験に合わせて各チームへ配属となり、 設計業務や評価業務からスタートしていきます。 まずは、先輩社員のOJTによりブレーキ製品設計についての基礎を学び、 業務に携わっていただきます(バディとして面倒を見ていただけます) その後、徐々に周囲を見渡せるようになり、業務範囲を広げていきます。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 【仕事の魅力】 配属先では、ブレーキの企画~試作~試験~製造まで一気通貫にて行っているため、 設計業務だけでなく、企画や試験など製品開発における幅広い知見を身に着けることが可能です。 さらに、顧客ニーズに合った製品設計の他、Astemo社独自開発も行っているため、 「人の命を守る」大切な役割を担う重要な製品として、 ユーザーの視点に立った乗り心地や安心感などこだわりを持った製品作りを行うことが可能です。 その他、会社としても、Astemoの新規入社者研修プログラムにより、中長期的視点での育成を行っていきますので、入社後のキャッチアップが可能です。 【キャリアパス】 国内・国外ならびに新製品開発など、幅広いキャリアパスがあります。 スキルや希望に応じて、スペシャリストやゼネラリストなど、 幅広いキャリアアップが可能です。 海外顧客向けにおいては、読み書きができるレベルの英語力が必要になりますが、 研修制度を完備しているため、学ぶことも可能です。 【二輪分野の魅力】 Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 二輪分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 Astemoが有するブレーキ技術の更なる発展のため、技術の進化を進め、ニーズである二輪車の安全性や快適性の向上に努めます。 【会社の魅力】 2021年に4社統合にて誕生した企業のため、働く社員には様々な価値観があるのが特徴です。 特に、年齢関係なく発言できる環境、社員個々の意思を尊重する風習があります(チャレンジができる環境)。 また、働く社員は皆、二輪車が好きな方で、ユーザーのためにより良い製品を開発したいという想いで開発に励んでいます。 これまでのスキルを十分に発揮できる環境に身を置きたい。より幅広い知見を身に着けたい。エンジニアとして製品開発に没頭したい。などエンジニアとしてご活躍いただける環境を整えています。 募集背景 近年、二輪車では、ABSをはじめとするブレーキシステムを通して、あらゆる場面で安定した制動力と優れた操作性を発揮し、安全性と快適性の向上が求められています。Astemoでは、二輪分野を将来の柱と位置づけ、事業拡大を目指しています。 直近では、開発モデルが増加しているとともに、既存顧客の引き合い増ならびに 海外での新規顧客が純増しているため、今後の事業拡大のために増員を行います。 必須条件 ■以下のいずれかに当てはまる方 ・3DCADによる製品設計経験 ・機械等製品における設計経験 ・機械等製品における評価経験 求める人物像 ・二輪車への興味がある方
-
648_【ナビ・地図業界経験者歓迎!】自動運転・先進運転支援システム向け地図ユニットのシステム・ソフトウェア設計開発の担当者、リーダ、マネージャ【神奈川・茨城・東京】
募集背景 安全、安心で高度なAD/ADASシステムを実現するために、高精度な自車位置情報と自車前方の地図情報を提供するMPUの重要性がますます高まっています。現在、複数の自動車メーカー向けに開発や拡販活動を推進中です。自動車メーカーから先行開発段階からパートナーに選ばれるためには、システム設計および高精度自車位置推定機能(ロケータ)、地図管理機能などナビゲーションシステムにも含まれるような専門的な技術の知見や開発経験を持ったエンジニアが必要であり、今後自動車メーカーの期待に応え事業拡大を進めるべく、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。 ミッション/期待する役割・責任 交通事故ゼロを支えるMap Position Unit (MPU) に関する量産開発、拡販活動、および、先行技術開発を担当し、AD/ADAS分野の事業拡大に貢献頂きます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションをとり、開発活動を推進する役割をお任せいたします。 職務概要(具体的な業務内容) 自動運転、コネクテッドカーのための高精度自車位置推定機能と地図機能を備えたMap Position Unit (MPU) について、 1) 顧客のスケジュール、予算、標準化された開発プロセス等に基づいて開発活動を計画し、調整する 2) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する 3) 下記開発活動に関して、主導、取りまとめ,または開発を行う ・顧客の車両制御機能に関する要求や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) ・システム設計にもとづくソフトウェア開発 ・セキュリティ、機能安全・信頼性設計 ・実機を用いた開発機能の検証 4)MPUユニット(および他ECUへの統合にて)の拡販に向けた顧客提案 携わる事業・製品・サービス ◆高度運転支援ECUおよびOTAによる自動地図更新に対応した高精度地図ユニットが日産の新型「スカイライン」に初採用 ◆新型レジェンドにAD ECU、OTAユニットが採用 OTAによる車両制御ソフトウェアの更新に対応 ◆人とくるまのテクノロジー展 横浜 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 MPUの要素技術(自車位置推定、地図、経路生成など)はカーナビゲーションにも含まれる技術ですが、一つ一つの要素には自動運転に求められる品質や精度が必要とされ、開発チーム内でのチームワークや新しい発想、そして顧客協創を通じて、AD/ADAS分野の技術進化を直に感じることができます。 必須条件・歓迎条件 必須条件 下記(1)~(3)のいずれかの取りまとめ経験者 (1)車載制御系ECUのシステム要件分析、システム設計、ソフトウェア設計開発 (2)組込みシステムのシステム検証、検証環境・ツールの開発(C言語、PythonなどによるSW+CANツールなど測定機器の利用など含む) (3)プロジェクトマネージメント、顧客との折衝(仕様調整、日程調整等)、委託先のマネージメント、開発プロセス管理、予算管理(できれば組込みシステムでの経験を有すること) ※ (1)~(2)共通:自動車または他製品分野での組込みソフトウェア開発経験(C言語、OS、コンパイラ、リンカ、デバッガなどの使用経験) (1)~(3)共通:TOEIC600点程度以上の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル、海外顧客とのメールやり取りなどあり) 歓迎条件 PMP 海外顧客対応英語力(TOEIC 800点以上目安) 求める人物像 新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 コミュニケーション能力が高く、主体的に行動できる方 チームワークを意識し、自らの意見を積極的に発言するとともに、他者の意見も建設的に受け入れることができる方
-
650_【光学業界経験者/電気電子エンジニア歓迎!】自動運転・先進運転支援システム向け画像認識プラットフォームである車載カメラのハードウェア開発の担当者、リーダ、マネージャ【茨城・神奈川・東京】
ミッション/期待する役割・責任 交通事故ゼロ社会の実現をミッションに、車載画像認識ソフトウェア開発業務を担当いただきます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 職務概要(具体的な業務内容) 車載カメラハードに関して、 1) カメラキャリブレーション手法の設計、カメラ筐体・レンズの設計開発 または、回路基板、SoC/ASICを用いたハードの設計開発 2) カメラ実機を用いた動作確認 3) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、当社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術をAstemoとして提供しています。 募集背景 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。 また、顧客である大手自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。 その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな人財を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 (1)下記のいずれかのご経験やスキルをお持ちの方: カメラキャリブレーション手法の設計、カメラ筐体・レンズの設計開発経験がある。または取りまとめたことがある。 回路基盤、SoC、ASIC設計開発経験がある。または取りまとめたことがある。 (2)TOEI500点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) 歓迎条件 AD/ADAS製品開発の知識と経験 海外顧客対応英語力(TOEIC700点以上目安) 求める人物像 新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
651_【業界/職種不問のAIソフト経験者歓迎!】自動運転・先進運転支援システム向けAI、画像認識ソフト開発の担当者、リーダ、マネージャ【茨城・神奈川・東京】
募集背景 近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。 また、顧客である大手自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。 その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな人財を募集します。 ミッション/期待する役割・責任 交通事故ゼロ社会の実現をミッションに、車載画像認識ソフトウェア開発業務を担当いただきます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 職務概要(具体的な業務内容) 車載カメラの画像認識ソフトウェアに関して、 1) 画像処理、画像認識AIの新規アルゴリズム開発、およびアルゴリズム軽量化・実装高速化・辞書学習効率化の技術開発 2) ソフトウェアによる設計・実装・机上検証 3) 実車を用いた走行評価 4) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する 携わる事業・製品・サービス ◆マルチカメラ3Dセンシングによる360度ステレオビジョンのプロトタイプを開発 ◆遠方検知と交差点での衝突被害軽減ブレーキが可能となる広い画角を両立させるステレオカメラを開発 ◆車線維持支援機能など安全装備を充実させたスズキの「クロスビー」に日立オートモティブシステムズのステレオカメラが採用 ◆日立オートモティブシステムズのステレオカメラがいすゞ自動車のピックアップトラック「D-MAX」に採用 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、当社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術をAstemoとして提供しています。 必須条件・歓迎条件 必須条件 (1)下記ご経験やスキルをお持ちの方: ・ディープラーニング等、AI・機械学習を用いたパターン認識の設計知識がある方、 もしくは画像処理関連のソフトウェア開発の経験がある方(目安:3年以上) ・C/C++言語、Python等のプログラミングスキル (2)TOEI500点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) 歓迎条件 AD/ADASシステム開発の知識と経験 AUTOSARでの開発経験 マルチコアCPUでの開発経験 幾何学、統計学の知識 海外顧客対応英語力(TOEIC700点以上目安) 求める人物像 新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
1067_2輪車向けブレーキ制御ユニットのE/Eシステム領域開発【栃木】
ミッション/期待する役割・責任 高品質、安価な二輪車用ブレーキ制御ユニットの開発をミッションとして、主にE/Eシステム領域開発や制御に用いられるセンサ類の開発業務をご担当いただきます。 職務概要(具体的な業務内容) A: E/Eシステム領域 ・開発成果物作成( 要求性能を分析し、下流開発が可能な仕様書を作成する など)と検証 B: 制御用センサ領域(IMU、アングルセンサ、ブレーキ圧力センサ、車輪速度センサ など) ・性能評価、アレンジ設計、要求仕様書作成 共通 ・開発プロセスにおける成果物の作成と管理 ・開発を推進するための全ての活動について社内・客先と密なコミュニケーションを図り、ミッションを推進する 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 2輪分野はまだまだ成長市場であり、その中でもAstemoはブレーキ、サスペンション、パワートレインの会社が統合したことによるメリットを生かし、個々の製品開発はもちろんのこと、車両トータルで安全、快適、利便性を追求した商品開発を行える環境があることも当社の魅力です。 募集背景 現行ブレーキ開発課の量産開発テーマに加え、付加価値商品の開発を推進する為、要員を募集する 必須条件・歓迎条件 必須条件 ・ソフトウェア設計(フローチャート作成、ロジック作成)経験者 or ・車載用センサの設計または評価試験経験者 歓迎条件 全て or ・車載用E/E システム設計(USDM 作業)経験者 ・ISO26262 または サイバーセキュリティ開発経験 ・システムテスト環境構築の経験者 ・ECUハードウェア(回路)知識、ASIC知識 求める人物像 必須条件に対する知見、スキルが高く、主体的に自身の役割に応じ、チームに対して意見、提案が出来る。 且つ、リーダーシップを取りチームをまとめる方向に導けることができる人材
-
708_船外機用パワーチルト・トリム装置の評価・テスト業務【静岡】
ミッション/期待する役割・責任 【業界トップシェアメーカー】 ■船外機用パワーチルトトリム ・国内では船外機メーカー向けシェア100% ・海外では最大手のマーキュリーマリン社における中・大型クラスのパワーチルト及び油圧シリンダーを量産 ⇒現在、世界トップシェアを誇ります。 ■電動アクチュエーターシェア ・除雪機用の電動アクチュエーターにおいて国内シェア100% これらの商品開発は客先との性能目標整合の後、我々の技術主導で開発が行われ、業界でもTOPの高性能な製品を量産化しています。 現在はパワーチルト・トリムだけではなく、これまで船外機メーカーがそれぞれ設計していた領域においても、独自技術で商品化する為の自主開発を始めており、 設計企画~製品化まで一気通貫で取り組んでいきます。 (設計や評価など幅広い知識・スキルを身に着けていただきたいと考えています。) 職務概要(具体的な業務内容) 1) パワーチルトトリムや電動アクチュエーターなど油圧製品の評価業務 2) 社内・外関連部門と調整業務 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 【仕事の魅力】 ■サプライヤーの立場を越えたメーカーへの影響範囲 ・トップシェア企業としての高い技術力を誇るため、サプライヤーとしてではなく、 メーカーからの技術相談や技術提供など対等の立場であることも特徴です。 ・世界中の船外機メーカーとやり取りができます。 ■0⇒1開発に携われます ・チーム一丸で製品企画~研究開発~製品化まで携わることができます。 ・設計~評価までチーム一丸で取り組むため、幅広い知識とスキルを身に着けることができます。 【入社後について】 ■教育体制があるため、着実にスキルアップが可能です。 ・バディによるOJTによる教育を行いますので、すぐ聞ける体制を整えています。 ・Astemo社中途入社者向け教育プログラムにより、中・長期的な育成が可能です。 ※英語教育プログラムも充実しているため、将来的に海外へチャレンジしたい方にお勧めです。 募集背景 ■以下理由により増員を行います。 ・既存顧客への更なる価値提供のため、既存製品の改良を行っていくため ・海外顧客が拡大しており、案件が増加しているため ・自主開発を推進しており、開発体制を強化するため 必須条件・歓迎条件 必須条件 ・機械系製品における評価・検査経験 ※評価業務は未経験でも生産技術(工程設計等)や金型(設計・保全)に関する業務経験の方は歓迎です。 歓迎条件 ・機械・油圧・電気の基礎的な技術知識 ・語学力(英語) 求める人物像 ・未経験なことにもチャレンジしたい意欲のある方
-
1076_自動車向け電動パワーステアリングの研究開発【栃木】
ミッション/期待する役割・責任 より低コストで小型・軽量・高効率な製品実現をミッションに、開発・研究を担当いただきます。 自動車メーカーと直接やり取りし、試験条件及びSPECの整合をする役割も持ちます。 職務概要(具体的な業務内容) ステアリング製品の開発及び実機検証業務 ・製品SPECの設定(試験方法/試験条件/判定基準の検討及び提案) ・テスト計画の立案と管理 ・製品の実機評価と製品へのフィードバック(各種性能、NV、信頼性など) ・プロジェクトメンバーとして社内及び客先との各種調整業務 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動パワステアリングの分野は自動運転のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 本業務では、SPECを決めることができ、やりがいを感じることができます。 募集背景 世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。 Astemoは、電動パワートレイン製品(インバータ、モータ)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。この実現には、開発体制を強化が必須であり、共に成長できる新たな仲間を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 (1)下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方: ・自動車部品の開発・研究(目安:2年以上) (2)一般機械工学 (3)TOEI500点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) 歓迎条件 ・自動車業界での設計・開発研究経験 ・海外顧客対応英語力(TOEIC500点以上目安) ・FFTなどの測定機材使ったことがある方 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
エレクトロニックコントロールユニット生産ラインに関する、電気設備保全【群馬】
ミッション/期待する役割・責任 生産ラインの設備故障対応を担当頂きます。 製造とやり取りし、故障防止の為予防保全を進める役割も持ちます。 職務概要(具体的な業務内容) 生産設備の故障停止率低減 ・設備故障対応(最大2時間以内で復帰) ・計画保全メンテナンス(予防保全) 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、幅広い設備のメンテナンス技術に携わることができます。 本業務では、電気・機械・ソフト等設備に使用される様々な技術を習得することができ、やりがいを感じることができます。 募集背景 近年、ECUは低燃費・クリーン化を実現するため高性能・高密度化が加速している。それに伴い、生産設備は多機能・高精度高速化しており、設備構造が精密かつ複雑になり制御機器も多種多様な電子機器で構成され、更にIoT推進によりPCも多用、予防保全が困難になり工数も増加している。一方で、製品リードタイムの短縮、故障停止時間の低減が求められており、保全体制の強化が急務である。今回、保全体制の強化実現のため、。保全経験が豊富で。特に電気関係、新旧パソコン関係の知識を有し、今後の保全体制強化推進を人財を募集します。 必須条件・歓迎条件 必須条件 (1)設備保全(生産設備修理)経験(目安:10年以上) (2)機械保全(機械系・電気系)所有 (3)産業用ロボットの教示等 (4)低圧電気取り扱い特別教育 歓迎条件 ・生産設備修理業務経験者で、とくに電気関係、新旧パソコン関係の修理経験が豊富な方 ・電気主任技術者資格所有 ・機械加工技術所有(フライス等の加工設備を使用して簡単な治具を製作出来る) 求める人物像 ・新たな技術への知的好奇心が高く、学習意欲、成長意欲の高い方 ・コミュニケーション能力、情熱・向上心、主体的に活動できる方 など
-
206-2_電動車(EV・HEV)用モータに関する評価[茨城]
【ミッション/期待する役割・責任】 ・モータの設計業務とともに、自分と部下間、または関係部署とのコミュニケーションを図り、業務遂行・管理をして行くことを期待します。 ・プロジェクトの実行推進者として、顧客や上長の意図を汲み取り、自らの意志で行動可能なスキルを身につけ活躍できることを期待します。 【募集背景】 環境負荷低減の大きなアイテムとして、電動化車両の需要拡大が見込まれてています。この様な状況下において、多岐に渡る自動車ユーザーやメーカに満足頂ける電動車両用モータを準備する必要があります。一方で自動車の開発には多くの時間を費やすため、多くのバリエーション製品を平行して開発することも必要です。また継続的なモータ技術の進化に向け、オリジナルの技術開発を進めることも重要なことになります。この様な急成長・急拡大が見込まれる状況下で、電動車両用モータをタイムリーに顧客のもとへに届けることを可能にする為には開発体制の拡充が必要であり、共に活躍して貰える新たな仲間を募集します。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■モータ評価に関する業務をお任せします。 【入社直後に想定する業務】 モータへの要求仕様に対し、モータの評価手法の立案・実機測定・データ解析等。 ・性能取得手法の構築 ・耐久性評価の手法構築 ・課題に対する原因分析 等 【将来的に期待する役割】 ・弊社電動車両用モータの製品仕様書(SPEC.)作成 【配属組織について(概要・ミッション)】 グローバル規模でクルマの電動化が拡大して行く中、Astemoは環境負荷の低減に大きく貢献可能な電動車両用モータの開発、生産を実施しています。 配属となる開発設計部では、電動パワートレインのキーコンポーネントである駆動用モータのハードウェア設計開発をしており、更に高いハードルとなる環境負荷低減目標の達成や車社会の時代変化に対応できる様、電動車両用モータの継続した進化に向けた活動を実施しています。継続したモータの進化に向け、CAEを用いた磁界解析や強度解析を始め、新材料に関する取り組みや、新たなモータ評価方法の創出に向けた活動にも積極的に取り組んでいます。 一言でモータ設計と言っても多岐に渡る技術スキルが必要であるため多くの分野の方が活躍できる分野です。実際モータ設計の経験が無かった方も、上長や先輩の指導を受けながら一緒に業務をしています。また設計部のメンバーだけでなく、製造や品質保証分野の方との活発なコミュニケーションを通して、個人の技術分野拡大や成長に繋がりやすい環境でもあります。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 Astemo株式会社のMS事業本部では、会社役員と実務者の距離も比較的近いことから、自分の意見や考えが生かされる機会も多い環境です。個人のチャレンジ精神を尊重しており、若手技術者が自分のアイデアを提案し挑戦する機会もあります。本田技研工業との交流もあり、自動車業界に携わる技術者としての知見を高める機会もあります。一方で、日本のみならず、中国、アメリカにも関連会社の設立を行い、グローバルでの事業展開を行っています。 電動化車両の需要が急速に高まる中技術進化も同様に急激なスピードで進んでいます。本業務に携わることで、最新の技術動向や再先端技術にも触れることができます。また自らが最先端技術開拓に携わることもできます。 環境対応車でのある電動車両のモータに携わる仕事を通じ、ともに将来の礎となる技術開拓を行いましょう。 【必須条件】 【メンバークラス】 ・工業製品の性能評価のご経験をお持ちの方 【歓迎条件】 ・インバータや制御プログラムを使ってモータ動作経験がある方。 ・モータを動作ベンチ・耐久装置にかけて、評価をすることに興味のある方。 ・モータの設計経験がある方。 【求める人物像】 ・プロジェクトの実行推進者として、顧客や上長の意図を汲み取り、自らの意志で、自分と部下間で業務遂行・管理していくスキルを期待します。 (上長からの指示待ちでは無く、自ら考えて業務遂行が可能)
-
本社Digital HR:Human Capital Management (HCM) システムの移行、HRDXへの貢献【東京】
配属組織について(概要・ミッション) 配属となるグローバルデジタルHR課では、Human Capital Management (HCM) 基盤システムを最大限活用し、各HRビジネスプロセスのデジタル化、Data Drivenな意思決定への貢献をミッションとしています。 各HR機能の中でも新しく、日々新しいことに挑戦していくことが求められる部署であり、多くの学び・成長の機会がある環境です。関係するメンバは、年齢、性別、国籍、勤務地等多様であり、中途入社者も多く、HCMプラットフォームやHRプロセスに関する幅広い経験と専門知識を持つメンバーが集まった組織です。常にオープンな視点を持ち、またリードしていくことが求められる部署でもあります。 ミッション/期待する役割・責任 新HCMシステムの移行、移行後の管理システムの確立、およびシステムの活用に関するさまざまなタスクに貢献していただきます。チームは日本だけでなく、すべてのグローバル拠点とも連携することになります。 職務概要(具体的な業務内容) 移行プロジェクトでは、ベンダー、地域チーム、HRBPと協力して、設計、テスト、チェンジマネジメントなどのタスクを実行します。 Workdayシステムの移行後は、システムの安定運用を行うだけではなく、各強化のロードマップを開発・実行し、デジタルHRの観点から(AI、People Analyticsを含む)さまざまな経営課題に対応するためのソリューションを検討・展開します。また、Workdayを最大限かつ適切に活用するために、システム設計とプロセスの改善を実施することも求められます。 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わっています。人事組織においても、日本の他、グローバルの各リージョンにもメンバーがいる組織であり、各国メンバーと連携を取りながら、データ活用をグローバルに企画・推進していくことが出来る環境です。 今回募集するDigital HR職種は、今後の成長をHRの側面から加速させるためのEmerging職種であり、様々なHRの役割に関して理解を深めつつ、大きな新しい価値をビジネスに与えていくことが出来る役割です。 Workdayの経験を活かし、さらに継続的にスキルを習得していくことが可能です。Workdayの経験と専門知識を活用し、Workdayのベストプラクティスについて理解した上で推進しながら、システムの改善や活用について業界の先端をいく取り組みへ携わる機会があります。 募集背景 現在、現行のHCM基盤システムから新しいAstemo Workdayシステムへの移行プロジェクトに参加する経験豊富なWorkdayプロフェッショナルを募集しています。移行完了後は、システムの安定運用を確保するだけでなく、各強化ロードマップの策定・実行や、システム(People Analyticsなど)の活用を通じて「To Be」目標の達成に貢献していただきます。 必須条件・歓迎条件 必須条件 ・採用から退職における人事におけるビジネスプロセスの知識(採用、タレントマネジメントなど)、データ構造、ベストプラクティスのソリューションを導入した経験 ・HCMシステム/プラットフォームの導入に関する知識と経験 - 設計、設定、テストの実施と、以下のいずれかの機能領域(Core HCM, Recruiting, Talent Management, Learning, or Security)において課題解決をリードした経験 ・アプリケーション管理、運用後のサポートまたはHRIS運用サポートの経験 ・ビジネスレベルの英語力:スピーキングとライティングいずれもビジネスレベル以上であり、英語での会議が問題なく行えること。 歓迎条件 ・Workday HCMの導入および運用に関する知識と経験 - 少なくとも3回のHCM導入サイクル(設計~運用まで) ・以下のいずれかの製品分野におけるWorkday認定資格:Core HCM, Talent and Performance, Recruiting, Learning, Core or Advanced Compensation, and/or Security Administration 求める人物像 ・戦略的マインドセット: 将来の可能性を先読みし、それを画期的な戦略に変換していく。 ・計画、調整: 組織の目標に沿ったコミットメントを果たすため、仕事を計画し、優先順位をつける。 ・業務プロセスの最適化: 継続的な改善に焦点を当て、物事を成し遂げるための最も効果的かつ効率的なプロセスを把握する。 ・効果的なコミュニケーション: さまざまな関係者のユニークなニーズを明確に理解し、それに応えるための効果的なコミュニケーションをする。 ・ビジョンと目的を推進: ビジョンと戦略について説得力のあるイメージを描き、周囲を行動に駆り立てる。
全 288 件中 100 件 を表示しています