配属組織について(概要・ミッション)
モノづくり部門の人財統括機能
1.人財と組織を通じてビジネス目標を達成するために、モノづくり部門のリーダーをサポートする
2.Astemo統一のHRポリシーと人財施策を展開し、ビジネスラインのタレントマネジメントに貢献する
3.ビジネスラインにおける部門特有のHR問題を防止・解決する
ミッション/期待する役割・責任
モノづくり部門のHR担当として、人事関連施策を企画・立案し、工場長や工場総務、本社人事部門等と連携し、人財施策を展開します。各施策の展開においては、モノづくり部門のトップや幹部とのコミニュケーションも直接実施頂くなど、企画段階から意思決定、そして実行に至るまで参画頂くことになります。
職務概要(具体的な業務内容)
1.組織編成・人財配置
事業成長を実現するための組織体制はどうあるべきか、ポジション配置やポジションとポジションを繋ぐ最適なレポートラインはどのようなものかを追求し、実際の体制に反映するための企画立案と実行を推進頂きます。具体的な業務は以下の通りです。
(1) めざす組織の検討、現行組織の課題認識(レポーティングライン、責任と権限明確化、管理スパンとポジションマネジメント))
(2) 各ポジションの役割と責任の明確化
(3) 上記(1)(2)を踏まえた組織構築ガイドの策定、組織KPI設定検討
(4) ビジネスサイドへの具体的な組織設計の提案、連携による組織構築、人財配置検討
(5) 幹部への意思決定、提案
(6) 組織課題のモニタリングと課題解決
2.経営幹部候補育成
将来のAstemoをリードするに相応しいポテンシャルの高い人財を選抜し、育成するプログラムやアサイメントを検討・実行する業務です。主な業務としては以下の通りです。
(1) 若手層等ダイバーシティを意識したハイポテンシャル人財プール策定
(2) 人財プールから経営幹部候補人財を選出、そのための育成プログラムの策定・実行
(3) 選抜者へのストレッチアサイメントや教育プログラムの付与検討と実行
3.人財棚卸(Talent Review)
人財の見える化を企画、実行します。人財共通プラットフォームを活用し、どんな人財がどこにいるのか、どんなポテンシャルをもってパフォーマンスを上げているのかをone stopで可視化するため、運用の企画立案、また可視化施策の実行を推進頂きます。主な業務は以下になります。
(1) マネージャー層への教育
(2) ビジネスサイドによる実施のサポート
(3) タレントレビューセッションという会議を組織単位で開催し、人財の育成・ポテンシャルの高い人財の特定、将来に向けた人財配置等を検討
4.エンゲージメント施策
働きやすく、やりがいや達成感が感じられる企業をめざして、様々な施策を検討、実施します。年に1回開催される従業員サーベイの結果に基づき、職場環境の強みや改善ポイントを理解し、改善が必要な項目について、解決策を幹部に提案し、実際に幹部と共に実行・推進します。
5.評価報酬制度
Astemo共通制度の下、マネージャーが公正・透明に部下を評価して報酬に繋げ、また、評価結果を適切にフィードバックすることで、個人・企業の成長をめざします。フィードバック・コーチング手法のトレーニングや説明会、評価のバランス調整、幹部による意思決定のための提案等を企画・推進します。
仕事の魅力・やりがい・キャリアパス
■仕事の魅力
グローバルで革新的かつ信頼されるメガサプライヤーになる為に、HR部門としては、グローバルリーダーの育成やグローバルに企業文化をつくっていくことをめざし、活動をしています。
配属予定部門は少数精鋭のチームですが、様々なバックグラウンドを持つ他部門のHRメンバとも協力し、幅広い視点から問題解決に取り組むことができます。
また、日本のモノづくり部門を統括するHRとして、人財の最適配置や育成を行うことで企業の成長に直接寄与する事ができます。
■やりがい
担当するモノづくり部門は約1万人の組織であり、多くの方とコミュニケーションを取りながら仕事を進める事が必要です。コミュニケーションが複雑になる事もありますが、リーダーとの距離も近く、自分で企画立案した事を提案・実行できる環境にあります。
■キャリアパス
部門内での経験を積むことで、HRマネージャーとしてのキャリアを築くことができます。
またモノづくり部門以外のビジネスのHRへのローテーションや、HRの企画部門へのローテーションを可能です。
専門分野のエキスパート:(例:採用、教育、労務管理等)となり専門知識を深め、エキスパートとして活躍することもできます。
ご自身のキャリアパスの視点から、弊部門での業務を通じた様々な経験や知見は、Astemoのみならず、世の中でのご自身の市場価値を高めるのに大変大きな機会となると考えています。
募集背景
Astemoは、基盤事業を強固なものにしながら、電動化やソフト等の成長分野へも参画し、グローバルリーダーポジションをめざしています。この業界においてグローバルリーダーになる為には、そこで働く従業員一人ひとりがエンゲージメント高く成果を発揮してもらえるような環境づくりが不可欠です。そのためにAstemoグローバルで展開している人財施策を活用しながら真にモノづくり部門に貢献するためのHRとして、共に成長できる新たな仲間を募集します。私たちと一緒に、エンゲージメントの高い職場環境を作り上げ、グローバルリーダーとしての地位を確立するための重要な役割を担いましょう。
必須条件・歓迎条件
必須条件
・5年以上の製造業での人事勤労業務経験
(数百名規模の工場での人事勤労業務経験があれば尚可)
歓迎条件
・TOEIC概ね500点以上の英語力のある方
(メールでのやりとりが可能な方 英会話での打ち合わせが可能な方は尚可)
・異文化経験(海外での在住経験・留学経験など)
求める人物像
1)上位方針を正しく理解し方向性を合わせ業務推進できる方
2)コミュニケーション力が高く、報連相を確実に実施し業務推進できる方
3)緊急案件発生時に周りと連携し解決に至れる方
4)協調性があり、粘り強く業務ができる方
職種 / 募集ポジション | 1339_モノづくり部門のHR担当【人財施策の導入・展開、組織・人財配置、コミュニケーション施策立案等】【神奈川・東京】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 横浜事業所、大手町本社 |
携わる事業・製品・サービス | "国内モノづくり拠点全体の人財施策に携わって頂くことになります。 国内拠点で生産している全製品に包括的に関与する事ができます。" #LI-DNI |
会社名 | Astemo株式会社 |
---|---|
※※重要※※ | 下記全社共通の採用条件補足となります 【業務内容についての補足】 ・雇入れ直後 :「求人内容」において、会社の定めた業務 ・変更後の範囲:会社の定める業務 【勤務予定地についての補足】 ・雇入れ直後:会社の定める場所 (在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む) ・変更後の範囲:同上 【定年】 ・定年制:有 ・定年:60歳 ・再雇用制度:有 ・再雇用制度上限年齢:70歳 |
※※キャリア登録※※ | Astemoでは、今すぐ転職を考えていない方にもキャリア登録していただくことで、ご活躍いただける可能性のあるポジションのご案内や、Astemoの現状と未来に関する情報をお届けしております。 【Astemo Career Network】 https://app.crm.i-myrefer.jp/entry/astemo/xX8wO34nHsiH9CIeBSmP |