1. Astemo株式会社
  2. Astemo株式会社 採用情報
  3. Astemo株式会社 の求人一覧
  4. 2輪車向けブレーキ制御ユニット開発(DV試験)【長野】

2輪車向けブレーキ制御ユニット開発(DV試験)【長野】

  • 1065_二輪車向けブレーキ制御ユニット(ABS)の評価・試験(信頼性試験・耐久試験・DV試験)【長野】
  • 正社員

Astemo株式会社 の求人一覧

配属組織について(概要・ミッション)

モーターサイクル事業部 グローバル設計統括本部 CS設計本部 BR設計部 ブレーキ研究開発課では、2輪車の”止まる”という動作において、電子制御を用いてライダーのスキルを支援する商品を開発する部門です。世界中のお客様向けにABSを中心とした商品開発をしています。
昨今、4輪車の先進支援技術の普及に伴い、2輪車業界でもライダーの運転を支援する商品や機能が求められています。
会社統合に伴い、ブレーキ、サスペンション、パワートレインが一緒になり、車両トータルで安全、快適、利便性を追求した商品開発をする環境が整いました。2輪車両の新たな次元に向けて製品/機能/制御技術を開発し、快適で持続可能なモビリティ社会に貢献していきます。

ミッション/期待する役割・責任

高品質、安価な二輪車用ブレーキ制御ユニットの開発をミッションに、
ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)におけるDV試験業務をご担当いただきます。

DV試験: 設計検証(Design Validation)
お客様と合意した仕様に沿った設計で作製した試作品に対し、
試験を行い、お客様と合意した仕様であるか、国際規格などは問題ないかを確認する業務。
試験の結果は報告書にまとめてお客様に提出します。
要求を満足できるように開発製品の修正を行っていきます。

また、EV試験:技術検証(Engineering Validation)で打ちあがった問題が解決できているか
を確認します。

職務概要(具体的な業務内容)

1) 2輪完成車メーカー各社、当社独自の目標・要求に基づいたブレーキ制御ユニットのDV試験評価、仕様検討(研究)
※実際にブレーキ制御ユニットを使用して、様々な条件下での性能や耐久性を評価します。
 例えば、温度変化や振動、湿度などの環境条件をシミュレーションします。
2) DV試験の計画・立案と、試験後の報告書作成
3) 開発プロセスにおける成果物の作成と管理
4) 開発を推進するための全ての活動について社内・客先と密なコミュニケーションを図り、ミッションを推進する
 

仕事の魅力・やりがい・キャリアパス

【二輪業界の中での魅力】
Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。
また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。
二輪分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。
Astemoが有するブレーキ技術の更なる発展のため、技術の進化を進め、ニーズである二輪車の安全性や快適性の向上に努めます。

【配属先について】
グローバル設計統括本部 CS設計本部 BR設計部 第一メカトロ設計課
・電子制御を用いてライダーのスキルを支援する商品を開発する部門です
  └世界中のお客様向けにABSを中心とした商品開発
・現行メカトロ設計課の量産開発テーマに加え、付加価値商品の新製品開発を推進します
  └量産開発では、コストダウンや生産性アップなどに寄与していきます。
  └新製品開発では、既存製品のブラッシュアップから、付加価値を持った製品を開発していきます。

【入社後について】
入社後は量産ABSのDV試験をお任せします。その後はスキルに応じて、新製品開発へアサインしていきます。現在は量産開発と新規開発とが5:5の割合で進行しています。

【キャリアパスについて】
将来の管理職候補としてキャリアを積むことが可能です。

【ポジションの魅力】
・「NISSIN」ブランドのブレーキは世界シェアトップを誇ります。世界の二輪ブレーキをけん引していくため、新たな価値を付与した製品開発に携わることができます。
・高い技術力を保持しているため、完成車メーカーからの技術相談があると共に、独自製品を保有しているため、完成車メーカーに提案ができる、上下の関係ではなく、横並びの関係性となっています。

募集背景

ブレーキ開発課では、2輪OEM向にABSの製品開発を行っています。4輪車の先進支援技術の普及に伴い、2輪車業界でもライダーの運転を支援する商品や機能が求めらる一方、ブレーキ・サスペンション・パワートレインが一緒になったことによるシナジー商品の開発にも着手しています。ブレーキ電制開発として国内/海外OEM向けの採用率拡大、競合他社に勝る魅力ある商品開発を一緒に開発していきましょう。

必須条件・歓迎条件

必須条件

機械製品の評価試験経験がある方

歓迎条件

・ブレーキ制御ユニットの開発経験(4輪を含む)
・台上試験・信頼性試験・耐久試験・DV試験等の経験

求める人物像

必須条件に対する知見、スキルが高く、主体的に自身の役割に応じ、チームに対して意見、提案が出来る。
決まり事を遵守し、誠実な行動がとれる方。

当部門は、20代から30代も多く、若手からベテランまで活躍し、活気あふれる組織です。新卒社員も毎年迎え入れており、若手がのびのびと成長できる環境があります。

職種 / 募集ポジション 1065_二輪車向けブレーキ制御ユニット(ABS)の評価・試験(信頼性試験・耐久試験・DV試験)【長野】
雇用形態 正社員
契約期間
期間の定めなし
給与
年収
月給:214,000円~438,000円
勤務地
東御工場
勤務時間
フレックスタイム制
1日の標準労働時間 8時間00分

標準労働時間帯 8:50~17:35
※労働時間帯は拠点により異なる
休日
完全週休2日制(土日)
年間休日121日(2022年度)
年次有給休暇24日(試用期間中は3日)
年3回の長期休暇(夏季・年末年始・GW)

ファミリーサポート休暇(出産、育児、介護、年次介護、子の看護、家族看護、配偶者出産、慶弔、不妊治療、配偶者海外転勤等)
キャリアサポート休暇(リフレッシュ、自己再開発、キャリア開発)
福利厚生
通勤手当あり
住宅手当あり
家族手当あり:扶養1万2000円/人(上限4名※子は上限なし)

財形貯蓄
日立グループ社員持株会
団体保険
住宅支援(寮/社宅、住宅手当)
カフェテリアプラン制度
育児・仕事両立支援金
加入保険
健康保険 
厚生年金 
雇用保険 
労災保険
受動喫煙対策
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
携わる事業・製品・サービス
 
会社情報
会社名 Astemo株式会社
※※重要※※
下記全社共通の採用条件補足となります

【業務内容についての補足】
・雇入れ直後 :「求人内容」において、会社の定めた業務
・変更後の範囲:会社の定める業務

【勤務予定地についての補足】
・雇入れ直後:会社の定める場所
(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
・変更後の範囲:同上

【各求人の給与情報についての補足】
各求人の給与表記は想定年収となります。各選考を通じて、応募者様の経験・能力等を総合的に考慮し、当社規定により提示年収を確定いたします。

【定年】
・定年制:有
・定年:60歳
・再雇用制度:有
・再雇用制度上限年齢:70歳
事業内容
自動車部分品及び輸送用並びに産業用機械器具・システムの開発、製造、販売及びサービス( https://www.astemo.com/jp/products/ )
代表取締役 社長&CEO
竹内 弘平
資本金
1,291億円
株主構成/持株比率
日立製作所40%/本田技研工業40%/JICキャピタル20%
財務ハイライト
■売上収益:2兆1,865億円
■営業利益(IFRS):674億円
■EBIT:679億円