配属組織について(概要・ミッション)
■配属組織名
電動ビジネス事業部 SDVソリューションビジネスユニット SDVプラットフォーム開発本部 ソフトウェア開発管理部 第三ソフトウェア開発管理課
配属先の第三ソフトウェア開発管理課では、プロジェクト管理支援として開発におけるKPIの測定・分析による見える化を行っています。
また、プロジェクト進捗会議などの開発支援などでソフトウェア部門全体のプロジェクト管理活動に貢献しております。
■組織のミッション
ソフトウェア開発の改善に貢献する、プロジェクト分析情報のタイムリーな提供
ソフトウェア部門全体におけるプロジェクト管理支援
配属先の組織は4名と人数が少なく、コミュニケーションを密に業務を行っています。
メンバーの中にはハードウェア開発出身者もおります。本人のやる気と新しいことに挑戦する意欲があれば活躍できると考えております。
ミッション/期待する役割・責任
ソフトウェア開発におけるプロジェクト管理支援として下記に従事していただきます
・KPIなどの開発におけるデータの分析および付随する業務(データ収集・分析・報告)
・プロジェクト進捗などのプロジェクト管理支援
職務概要(具体的な業務内容)
■具体的な業務例
ソフトウェア部門におけるKPIデータの収集・集計・分析・報告
データ分析手法の研究・開発
データ収集のための基盤の構築・運営(ツールの開発等含む)
プロジェクト進捗会議等の開催支援などのプロジェクト管理支援活動
■入社後すぐの業務
ソフトウェア部門におけるKPIデータの収集・集計・分析・報告
データ収集のための基盤の構築・運営
プロジェクト管理支援活動
■入社6か月~1年以降
機械学習を使ったデータ分析手法などの研究・開発
仕事の魅力・やりがい・キャリアパス
車載ソフトウェアの開発規模は拡大しており、プロジェクト管理は重要になっている
また、データによるプロジェクトの分析の重要性が増している
そのため、データ分析手法を日々開発し組織に貢献しています
募集背景
ADASやxEVなどの製品においてソフトウェアの増大により、プロジェクト管理の重要性が増しており、プロジェクト管理支援のための取り組みが増加しています。
また、プロジェクトの状況の見える化だけでなくプロジェクトを改善するためにはどのような施策が有効であるかなどをデータから分析するなどの高度な分析手法にも取り組み始めています。
そのため、体制の強化が必要であり新しいことに挑戦する仲間を募集いたします。
必須条件・歓迎条件
必須条件
・EXCELによるデータの分析(グラフの作成など)
・WORD/PowerPOINTによる報告資料作成
・プロジェクト管理の知識
歓迎条件
・ソフトウェア開発におけるプロジェクトマネジメントの実施経験
・製品開発業務(ソフトウェアに限らず)
・ソフトウェア開発におけるメトリクスやKPIの知識・実務経験
・ソフトウェア開発における開発プロセスの知識(AutomoticveSIPCE/IATF16949/機能安全/セキュリティ/アジャイル等)
・BIツール(Tableauなど)によるデータ分析の経験
・相関分析や多変量解析などのデータ分析の経験
・PythonやJAVAによる開発
・機械学習の知識
・RedmineやEWMなどの開発管理ツールの知識
・英語によるメールのやり取り・資料の翻訳
求める人物像
・新規の技術・ツールを使用し、新たな分析手法の習得などが必要となるため、新たな技術に対して積極的に取り組めること
・多くのプロジェクトと関与するため、コミュニケーション能力が必要
・多くのプロジェクトに対して支援を行うため、きめ細やかな対応が求められます
| 職種 / 募集ポジション | 1397_ソフトウェア開発におけるプロジェクトマネジメント支援業務【茨城・神奈川】 |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 給与 |
|
| 勤務地 | 佐和工場、横浜事業所 |
| 勤務時間 | フレックスタイム制 1日の標準労働時間 8時間00分 標準労働時間帯 8:50~17:35 ※労働時間帯は拠点により異なる |
| 休日 | 完全週休2日制(土日) 年間休日121日(2024年度) 年次有給休暇24日(試用期間中は3日) 年3回の長期休暇(夏季・年末年始・GW) ファミリーサポート休暇(出産、育児、介護、年次介護、子の看護、家族看護、配偶者出産、慶弔、不妊治療、配偶者海外転勤等) キャリアサポート休暇(リフレッシュ、自己再開発、キャリア開発) |
| 福利厚生 | 通勤手当あり 住宅手当あり 家族手当あり:扶養1万2000円/人(上限4名※子は上限なし) 財形貯蓄 団体保険 住宅支援(寮/社宅、住宅手当) カフェテリアプラン制度 育児・仕事両立支援金 |
| 加入保険 | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり |
| 携わる事業・製品・サービス | Astemoのソフトウェア部門全体 #LI-DNI |
| 会社名 | Astemo株式会社 |
|---|---|
| ※※重要※※ | 下記全社共通の採用条件補足となります 【業務内容についての補足】 ・雇入れ直後 :「求人内容」において、会社の定めた業務 ・変更後の範囲:会社の定める業務 【勤務予定地についての補足】 ・雇入れ直後:会社の定める場所 (在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む) ・変更後の範囲:同上 【各求人の給与情報についての補足】 各求人の給与表記は想定年収となります。各選考を通じて、応募者様の経験・能力等を総合的に考慮し、当社規定により提示年収を確定いたします。 【定年】 ・定年制:有 ・定年:60歳 ・再雇用制度:有 ・再雇用制度上限年齢:70歳 |
| 事業内容 | 自動車部分品及び輸送用並びに産業用機械器具・システムの開発、製造、販売及びサービス( https://www.astemo.com/jp/products/ ) |
| 代表取締役 社長&CEO | 竹内 弘平 |
| 資本金 | 1,291億円 |
| 株主構成/持株比率 | 日立製作所40%/本田技研工業40%/JICキャピタル20% |
| 財務ハイライト | ■売上収益:2兆1,865億円 ■営業利益(IFRS):674億円 ■EBIT:679億円 |