配属組織について(概要・ミッション)
■組織のミッション
ドライバ操作やセンサ・クラウド情報に基づいて、ステアリング・ブレーキ・パワートレイン・サスペンションを統合制御し、自動車ユーザーにとっての新しい移動価値を創生する先行開発部門です。
テスト車両やドライビングシミュレータを用いて快適な乗り心地や、運転の楽しさ、安心と感じる自動車の動きを分析し、ねらった動きをステア/ブレーキ・バイ・ワイヤやインホイールモータ(IWM)、電子制御サスペンションなどの次世代アクチュエータで実現する統合制御技術を開発しています。
■組織風土について
メンバーのバックラウンドも様々で、若手も多く、上司や上位上長とも気軽に話せるフラットな雰囲気です。自分のアイデアをテスト車両に実装し、自分で運転して効果を確認できることは、多くのメンバーのやりがいにつながっています。制御技術だけでなく、AI・IT・電気電子・機械・車両構築・実車評価などの技術分野に触れることができるので、幅広いスキルが身につき、成長しやすい環境です。
ミッション/期待する役割・責任
車両ダイナミクス統合制御の先行開発
職務概要(具体的な業務内容)
■具体的な業務例
・車両ダイナミクスに関する統合制御の制御設計
・テスト車両やドライビングシミュレータを用いた性能試験、データ分析
・展示会や自動車メーカー向けの技術デモンストレーション
■入社後すぐの業務
まずはご経験に合わせて、可能な範囲から先輩社員の業務(設計・試験)をサポートしていただきます。
■入社3か月~1年以降
業務に慣れてきましたら、先輩社員の大まかな指示・支援のもと、制御設計や性能試験などを、ある程度自律的に行えるようになることを期待しています。
仕事の魅力・やりがい・キャリアパス
■仕事の魅力
Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わる職場です。国内だけでなく海外拠点との業務もあり、活躍の場はグローバルに広がっています。
■やりがい
自分のアイデアを、テスト車両やドライビングシミュレータで体感でき、社外デモを通じて技術力を認めてもらえるチャンスがあります。その技術が実用化されれば、自分の成果によって、交通事故低減や移動手段提供などの社会課題解決に貢献できたとの実感につながります。
■キャリアパス
自動車の統合制御分野は自動運転とともに成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に最新技術に触れられる環境です。学会への参加や、大学・他社との共同研究も継続的に進めており、個人の技術力向上や社外ネットワーク作りのチャンスもあります。
募集背景
移動に関する様々な領域(クロスドメイン)の情報を融合し、複数アクチュエータを統括して制御できれば、自動車の安全・安心・利便・快適性を一層高めることができます。SDVの新価値として、自動車メーカーやユーザーの好みに応じて車両ダイナミクス特性を自由に変更する機能も注目されています。当部では、Astemoでも注力分野と位置付けている車両ダイナミクス統合制御の先行開発を担当しており、複数の自動車メーカーと協力しながら開発を進めています。
【開発テーマ】
・運転スキルに応じて最適な操作支援を行う『マニュアル・ドライビング・サポート』
・ドライバーや開発者がイメージする車両特性を自動で実現する『車両モーション制御』
・クラウドやセンサ情報、AIや最適制御、IWMなどの先進技術を活用した『快適性の革新技術』
・SDV、xEV、自動運転などの多様な車両システムに対応できる『統合制御アーキテクチャ』
必須条件・歓迎条件
必須条件
車両制御に関心があり、以下のいずれかの経験または専門知識をお持ちの方
・制御開発
・プログラミング、ソフトウェア開発
歓迎条件
以下のいずれかの業務経験または専門知識
・制御開発
・プログラミング、ソフトウェア開発
・走行系アクチュエータ、パワートレイン機構開発
・自動車構造の基礎知識
・走行性能評価
求める人物像
・コミュニケーション力、成長意欲、主体性
職種 / 募集ポジション | 1451_車両ダイナミクス統合制御の先行開発【神奈川・栃木・茨城】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
携わる事業・製品・サービス | Astemo の製品・システム紹介 (https://www.hitachiastemo.com/jp/products/) ニュースリリース:自動運転車両を見据えた、快適な乗り心地を可能とする6自由度車両姿勢制御技術を開発 (https://www.hitachiastemo.com/jp/news/20231024.html) #LI-DNI |
会社名 | Astemo株式会社 |
---|---|
※※重要※※ | 下記全社共通の採用条件補足となります 【業務内容についての補足】 ・雇入れ直後 :「求人内容」において、会社の定めた業務 ・変更後の範囲:会社の定める業務 【勤務予定地についての補足】 ・雇入れ直後:会社の定める場所 (在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む) ・変更後の範囲:同上 【定年】 ・定年制:有 ・定年:60歳 ・再雇用制度:有 ・再雇用制度上限年齢:70歳 |
※※キャリア登録※※ | Astemoでは、今すぐ転職を考えていない方にもキャリア登録していただくことで、ご活躍いただける可能性のあるポジションのご案内や、Astemoの現状と未来に関する情報をお届けしております。 【Astemo Career Network】 https://app.crm.i-myrefer.jp/entry/astemo/xX8wO34nHsiH9CIeBSmP |